[過去ログ] 【手帳なし】知的ボーダー児の育児2【行き場なし】 (456レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
426: 2023/09/17(日) 01:09:03.51 ID:4g4gdmhg(1)調 AAS
私立高だと福祉枠があるので探して入れた。
多分受験では殆ど点は取れなかったと思う。
福祉枠で入ると赤点でも追試無し。
要は真面目に休まず校内ではトラブル無しが鍵かなと。
ただ福祉枠は公表されてないので探すのに苦労した。
427: 2023/10/23(月) 13:18:31.61 ID:hEYmjXRP(1)調 AAS
かなしくなる
428: 2023/11/04(土) 13:55:23.09 ID:HyUfrgMD(1)調 AAS
一昔前までの知的ボーダー児は、小中高等学校で教師からの体罰や虐待、強制居残り勉強の格好のターゲットになっていたから今のボーダー児の方が環境的にはマシ
429
(2): 2023/11/17(金) 17:01:47.21 ID:jk4KtoxN(1)調 AAS
皆中学校後はどうされますか?
高校は行けなくてテストは0てんばかりで
特別支援学校は、嫌がる!どうしたら良いのか、どんな路があるのか
430: 2023/11/17(金) 19:31:38.05 ID:wjMeibOf(1)調 AAS
>>429
そんな感じでも行ける底辺高校近所にありませんか?
431: 2023/11/19(日) 20:14:06.73 ID:3Gaxuak7(1)調 AAS
>>429
上でも書かれてるけど私立高の福祉枠。
意外に有名校でも福祉枠が存在する高校がある。
公表は一切されていないので中学校にも情報が無く足で探すしかない。
432: 2023/11/22(水) 20:43:14.53 ID:ibwgP0YG(1)調 AAS
専修学校とか通信制は?
通信制は近年人気が高まってて募集を早々に切る場合があるらしいね
433: 2023/11/23(木) 01:02:42.07 ID:jz+nqdxG(1)調 AAS
私立の通信制は私立高校の助成が対象外の所もあるよね
434
(1): 2023/11/24(金) 23:20:44.13 ID:4PdEVBpn(1)調 AAS
中学校支援級スレって無いですよね?
中学の支援級も年々生徒数増加しているのに、
小学校支援級と違って情報があまりに少ないのが気になってスレ立てようと思ってたんですけど、需要無いでしょうか?
娘があと二年で小学校支援級卒業なので情報収集源にもなればと思ったんですが
435: 2023/11/24(金) 23:33:00.35 ID:WZxdxQYM(1)調 AAS
>>434
◇◆特別支援教育 11◆
2chスレ:baby

こことかは?
過疎ってはいるけど過去スレ眺めてみるだけでも結構参考になると思う
436
(2): 2023/12/02(土) 01:04:54.58 ID:gOV7PGjt(1/3)調 AAS
小4スレタイ、漢字が書けない、読めない、読めてもすごく音読遅い。

どうにか漢字楽に覚えられる方法無いですかね…。
漢字苦手だと本を読めないから知識がつかない。
437: 2023/12/02(土) 01:04:55.65 ID:gOV7PGjt(2/3)調 AAS
小4スレタイ、漢字が書けない、読めない、読めてもすごく音読遅い。

どうにか漢字楽に覚えられる方法無いですかね…。
漢字苦手だと本を読めないから知識がつかない。
438: 2023/12/02(土) 01:05:41.02 ID:gOV7PGjt(3/3)調 AAS
ごめん、連投なっちゃった。
439
(1): 2023/12/02(土) 08:42:23.10 ID:5dX5J/xG(1)調 AAS
>>436
1年生の漢字からやり直してみるのはいかがでしょうか?というのも、漢字は分解すると、1年生で習った漢字の組み合わせで出来ていると思います。基礎となる1年生の漢字がサッと書けて意味は分かる状態でしょうか?
うちままだ2年生なので大きな事は言えないのですが、そこをクリア出来るかどうかは大きいのかなーと思っています。
440
(1): 2023/12/02(土) 20:07:37.83 ID:vvSnfpR4(1)調 AAS
>>436
楽に覚える方法はもうないと思っていいんじゃないかなぁ
諦めるのも肝心だと思う
441
(1): 2023/12/04(月) 13:05:17.56 ID:U9JLuUxY(1/2)調 AAS
>>439
436です。そう、組み合わせでいけるかなと思い、道村式漢字カード買ってみたしたが、そもそも口に出して読むのも嫌いなのでなかなか続かずです…。
442: 2023/12/04(月) 13:08:03.20 ID:U9JLuUxY(2/2)調 AAS
>>440
楽に、というのは語弊があるかもですね。
文字読み諦めちゃうと、勉強何もできなくなりますよね。それも怖いです。
443: 2023/12/04(月) 19:20:12.11 ID:BcRFKnfv(1)調 AAS
>>441
カードはキリがなくて達成感がないと思うので、1年生向けでかつ簡単そうなドリルとかを買って完璧に書けるようになるまで何回か同じドリルをやらせてみてはいかがでしょうか?道村式は初めて見ましたが、親が覚えといてドリルやらせてる横で道村式の方法を代読してあげるとかの方がいいのではないかと思いました。
1年生が終わったら同じ要領で学年をあげて行く感じです。
あと、カタカナは大丈夫でしょうか?カタカナも漢字の部品になっているので‥
444
(1): 2023/12/04(月) 23:13:06.16 ID:V6A+uh/R(1)調 AAS
うちの子も2年生から感じの覚えが悪くなって今3年生
女児なので友達から手紙もらう事も増えてきたからお返事書いたら?って勧めても文字書くの苦手だから言葉で返事するって答える

通級行ってるけど巡回通級で週1しか時間が取れないと言われ普通級の学習とはどんどん差が開いてる
他校通級するか支援級も考えるけど子供自身が勉強についていけてない事はあまり気にしてないからストレスになってしまうかな…
445
(1): 2023/12/05(火) 00:47:20.42 ID:OGJbd+Vh(1)調 AAS
正直通級で辛くなったと感じたら支援校を選択に入れても良いかも。
446
(1): 2023/12/05(火) 06:34:22.33 ID:hgkoaiCF(1)調 AAS
ボーダーで支援校は無理だよ
支援級も受け入れ枠に余裕がない地域だと難しいこともある
そのへん要確認だね
447: 2023/12/05(火) 06:47:26.26 ID:Fa/cdB2p(1)調 AAS
テレビはけっこう見ますか?
幼稚園時代にママ友がテレビに字幕つけてたらひらがなカタカナあと漢字も少し読めるようになってきたと言ってたので意外と効果あるのかなーと思ってる。設定変えるだけだしね。
448: 2023/12/05(火) 14:24:54.93 ID:LTjEswoW(1/2)調 AAS
>>445>>446
今の時点では 勉強あまり好きじゃないけど学校は楽しいしクラスも楽しい!
って感じで私があれこれ考えて気を揉んでいます

こちらの自治体も支援校は普通級在籍しながら通級→支援級在籍→それでも難しい場合しか支援校への転校は難しいと聞いています

昔より発達障害の診断や理解が増えてきたのと教師不足が重なってる事情があるようです
449: 2023/12/05(火) 16:35:14.15 ID:sMDMLkp5(1)調 AAS
支援校は自治体によって条件が微妙に異なるからね。
療育手帳が絶対条件という所がある一方
手帳なしでも支援級でトラブル起こして困ったら「認めましょう」というのもあるし。
得てして大都市圏で条件が厳しい傾向。
450
(1): 2023/12/05(火) 18:22:49.79 ID:BGOGgqZ6(1)調 AAS
>>444
普通級と差開くのそんなに気になりますか?
451: 2023/12/05(火) 19:24:09.44 ID:LTjEswoW(2/2)調 AAS
>>450
28w早産の子なんだけど1歳半には歩き出したし発語も遅くはなくて今まで発達遅滞を指摘されたことなくて
健常児だと思ってたからやっぱり私が早く産んでしまったからという自責の念があります

でも産まれた頃の姿を思い出すとここまで大きな病気もなく育ったのも奇跡だったのかな
私も勉強は苦手だったからある程度は遺伝もありそうです

自己肯定感は高めな子なので得意を見つけて伸ばしてあげたい…
452: 2023/12/10(日) 01:32:23.77 ID:nNXchzXY(1)調 AAS
この先どうなってしまうんだろう、大学は行けるのか?就職はできるのか?と悩む日もあれば
こんなに毎日楽しそうで友達もそこそこいて健康体で勉強だけが得意じゃないってだけだし何とかなるのかなと開き直りたくなる日もある
453
(1): 2024/02/05(月) 08:03:21.27 ID:fTwUM3oR(1)調 AAS
知的は療育で伸びるわけでもないし、情報交換する事が無いからやっぱりスレ伸びないね…。
454: 2024/02/07(水) 22:51:14.39 ID:iiNJLiqk(1)調 AAS
>>453
発達とか運動音痴とか他の障害も療育をした所で障害が完全に治る事は無いから同じだぞ

療育で一見治ったように誤魔化す事はできても根本的に障害を無くす事はできない
455: 2024/02/29(木) 21:00:58.86 ID:AOj999OJ(1)調 AAS
境界知能単体な知的ボーダー児が少数派で、
実は学習障害や発達障害も併発しているパターンが多かったりしないのだろうか?
456: 2024/03/04(月) 22:14:38.52 ID:svkuJcNR(1)調 AAS
学校で教師や他生徒からのイジメや虐待、暴力などの被害を受けて、その結果知能指数が下り後天的に境界知能になって困り果てている当事者やその保護者もかなり居ると思われる
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 1.165s*