[過去ログ] 【手帳なし】知的ボーダー児の育児2【行き場なし】 (456レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
46
(2): 2021/07/04(日) 15:56:48.46 ID:JJXxk8M3(1)調 AAS
知的単体では中度以上だけど
発達障害(但し自閉症スペクトラム障害。ADHDは不可)もあったら
療育手帳B2でも特児対象になると聞いた事があるよ。
でも手帳取得児が条件だからスレ違いになっちゃう。
47: 2021/07/04(日) 17:58:21.60 ID:o1mLndsC(1)調 AAS
>>46
うちの自治体はIQ85ADHDでも手帳取得できるし
特児も受給できるらしいわ
そういうのって自治体によるのよね
48: 2021/07/04(日) 21:32:00.39 ID:ifsXXON6(1)調 AAS
>>46うちの自治体は手帳と特児は全く別条件だわ
手帳取れても特児取れない人もいるし逆もいるみたい
まぁ判定するのも別団体だから当たり前っちゃ当たり前だよね
49: 2021/07/05(月) 00:12:58.96 ID:eo16qHHo(1)調 AAS
軽度で手帳も持ってたから支援級選んだけど手帳の更新の検査でボーダーとなって手帳無くなってしまった

でも勉強は1年の7月の段階で普通級だけじゃついていけなくて支援級でフォローしてもらってる
学年が上がって勉強増えても国算理社は支援級で受けることになると思う

療育は医師の意見書あれば通えるけど手帳あると無いとじゃ福祉サービスに差があるね…
50
(1): 2021/07/05(月) 16:38:33.85 ID:roCXF/j4(1)調 AAS
>>38
放課後ディサービス利用したら?学校まで迎えに行ってくれるしディサービス終わったら家まで送り届けてくれるから学童より楽だよ
51
(1): 2021/07/05(月) 20:36:01.69 ID:b39R9Iuv(1)調 AAS
>>50
横うちの地方では放課後デイは手帳持ちで支援級に在籍してないと利用できないわ
私的利用は殆どが断られるわ
地域差が大きいのよ
52: 2021/07/05(月) 20:43:48.66 ID:6Aa+dAEB(1)調 AAS
>>51えーそれはキツイね
うちは放デイもタイムケアも診断なくても受給者証出て
普通級行ってるけど普通に利用出来るわ…私的利用も全然出来る
自治体の差ってほんとう大きいね
53: 2021/07/07(水) 23:17:52.37 ID:HQBM0E97(1)調 AAS
一概には言えないけど概ね地方よりは大都市圏の方が手厚いのよね。
手帳取得も発達障害があったら横浜、川崎はIQなど大目に見てくれるし。
54
(3): 2021/07/15(木) 08:49:12.53 ID:jtpKFfj4(1/2)調 AAS
IQ知的ボーダーの小一、ADHD.ASD併発と言われているけど、トラブルもなくお友達好きな大人しい、親からしたら育てやすい子。

ただ、たまに授業中の立ち歩きや床でゴロゴロ、先生がこれを出して、こうやって〜という指示が聞こえてないのか途中で忘れるのか、机の中のものを全部出して拡げて、その後しまうのが面倒になるのか机の上が収集つかなくなったりするらしい。
そこでドクターから多動を抑えるお薬を考えたらどうかと提案受けたんだけど、知的単体の場合もこんな問題行動ありますか?

知的からくる行動なら投薬する意味ないのかなと思って。お薬は多動を抑えるものみたいだし。
55: 2021/07/15(木) 08:56:11.64 ID:WE8NC68p(1)調 AAS
>>54
知的単体ではなくて併発してるでしょ?
その問題行動があるから併発と言われていると思うんだけど…
飲んだほうが良いんじゃない?
56
(1): 2021/07/15(木) 09:19:01.56 ID:Jf58wRyE(1/3)調 AAS
>>54
知的のみなら発達年齢なりの成長をちゃんとするので、異常な行動はADHDとASD由来なのは間違いないかと
本当に単発の軽度知的障害やスレタイは、低学年までは幼いだけで気付かれない事も多いよ
57
(2): 2021/07/15(木) 09:32:21.19 ID:2kuaPYYB(1)調 AAS
横だけど軽度知的単体なら会話とか理解が幼いだけで育てやすいってことかな
多動やこだわり、癇癪が入ってくると育てにくいけど、それがないってことだよね
58: 2021/07/15(木) 09:55:04.39 ID:8Gtb48cU(1)調 AAS
>>57
うちの知的グレー単体はまさに幼いって感じだ
1歳8ヶ月差の下の子いるんだけどいろんな成長度合いはそっちとそっくり
多動はずっとない
でも結局実年齢に合わせた行動や勉強をさせなきゃいけないから育てやすいとまでは言えないかな
59
(1): 2021/07/15(木) 10:02:43.03 ID:Jf58wRyE(2/3)調 AAS
>>57
無いよ
単発は中身だけ幼い子って感じ
コミュニケーションも発達年齢なり普通に取れるし、大きくなると支援学級のクラブ長や学級委員を務めたり、高等部では生徒会役員をやったり、障害枠で接客の仕事に就く子が多かったりする
職業訓練が受けられて良い会社に入れるので人気の高い高等特別支援学校も、元々は単発の軽度知的障害や軽度より知的ボーダーの子達の為に作られた学校
60
(1): 2021/07/15(木) 10:10:33.27 ID:M577WzzC(1)調 AAS
>>59
元々はってことは今はそうではないということ?
知的単体の子は今はどういう進路になるの?
61
(1): 2021/07/15(木) 10:34:37.43 ID:Jf58wRyE(3/3)調 AAS
>>60
いやいや、今も基本的にはそうなんだけど、現実には単発だけでなく、ASD入ってる軽度知的の子とかも受け入れてたりするから
情緒に問題のある子がいるとトラブルが起きがちだから、当初の理念とちょっと違ったものになってる学校も中にはあるって話
恋愛脳な女の子に振り回されたり、普通級から来た子が自分のやられてた事をクラスの子にやったりとか、大きめの学校だと色々聞くは聞く
年に1人は合わなくて、普通高校の受験を目指したり、地域の支援学校高等部に編入するらしい
まあ、義務教育学校ではないから仕方ないんだけど、親だけの考えで入れたりすると、後で大変なんだよね

ちなみに、高等特別支援学校は、スレタイで療育手帳が無い場合は、知的に遅れがあるという診断書で受験出来るよ
62: 2021/07/15(木) 12:42:42.76 ID:jtpKFfj4(2/2)調 AAS
>>56
54だけど、すぱっと言ってくれてスッキリした。やっぱり異常行動は知的と言うより発達のほうなんだね。投薬前向きに考えるようにするよ。どうもありがとう。
63
(1): 2021/07/15(木) 13:20:03.77 ID:KXgBwrEA(1/2)調 AAS
知的ボーダー児って大人になるとどんな感じになるんだろう

手帳なくても支援学校高等部って入れるんですか?
64: 2021/07/15(木) 13:21:16.78 ID:KXgBwrEA(2/2)調 AAS
うちの自治体は手帳ないとダメって聞いたから発達遅い子でも入れる高校を調べておかなくちゃ
65
(1): 2021/07/15(木) 22:01:59.06 ID:NIHOJs1L(1)調 AAS
>>63
男性なら菅家利和さん、女性なら坂口杏里が想像しやすいかな
66: 2021/07/16(金) 20:12:28.35 ID:vs3zqryS(1)調 AAS
また今日も文章問題にトンチンカンな答え書いてて怒ってしまった…
仕方ないことだとわかっていても理解力がない、しんどい
コグトレとか効果あるんだろうか
試した方いますか?
67: 2021/07/16(金) 20:49:14.93 ID:Zj4Leuh3(1)調 AAS
>>65
菅谷さんと言えば、取調官に惚れたせいで冤罪だったのに何年か刑務所に入れられてた看護助手の人もいたね…
あの人はグレーじゃなくて軽度知的障害だったみたいね
68: 2021/07/16(金) 21:41:28.51 ID:Uv0IOPGO(1)調 AAS
うちは勉強ができない赤毛のアンなイメージ
お手上げよ
69: 2021/07/16(金) 21:46:33.85 ID:r1N1XhyQ(1)調 AAS
軽度知的障害でも看護助手になれるの?
70: 2021/07/16(金) 23:45:52.58 ID:MRfC2L5u(1)調 AAS
障害者枠で採用してるとこもあるみたい。
ただやっぱり周囲は大変そう
71
(1): 安藤 隆行 [41] 2021/07/17(土) 10:37:12.38 ID:5dN1RuBF(1)調 AAS
>>1
なんだとコラ!
俺様は脳みそがめっちゃカスタムで精神がめっちゃワンオフだけど神だぜコラ!
トラックの神だコラ!
トラックのプラモの神だコラ!
めっちゃマニアックな神だコラ!
貧乏だとコラ!
アフィリエイトブログでめっちゃ金を儲けてるぞコラ!
どーだめっちゃ羨ましいだろコラ!
俺様は神!俺様は神!俺様は神!俺様は神!お前ら全員ひれふせやコラ!
でもデコトラとバスは勉強中...wwww
コメント・メッセージ(文句?)お気軽にどうぞ!
お待ちしております!!
外部リンク:minkara.carview.co.jp
外部リンク:fd830.blog121.fc2.com
mixi id=8644451
taka4runner(_*D*J***)
Twitterリンク:FD830AS
おまえに関係ないじゃん?金儲けの邪魔すんなコラwwww
訴えるぞコラ!!!!外部リンク[html]:ameblo.jp
このスレは負け犬の掃き溜めになりました。(但しFD830本人は除く)
俺様はめっちゃめっちゃ高学歴で高IQで高身長でイケメンでデカチンだぜコラ!!!!画像リンク

ヘンタイも極めれば神になれるw   外部リンク:minkara.carview.co.jp
逮捕だぞコラ!!!!
俺様はバカじゃねーぞコラ!!!!俺様はアスペルガーじゃねーぞコラ!!!!俺様はADHDじゃねーぞコラ!!!!俺様は知的障害じゃねーぞコラ!!!!俺様は精神障害じゃねーぞコラ!!!!俺様は鳥頭じゃねーぞコラ!!!!
2chスレ:ms
2chスレ:ms
トラックのタイヤで轢く 2chスレ:truck
母子家庭は大型トラックに轢かれてくたばれ!2chスレ:truck
てめぇの母親と嫁レイプしてやる!!!!2chスレ:truck
ママにフェラチオをして貰いたいピュッ 2chスレ:truck
俺様に「チンポ晒して ID付きで」2chスレ:mokei
俺様はナマポ障害年金だけど勝ち組の41歳の神だぜコラwwww  FD830EE  Twitterリンク:FD830AS
Twitterリンク:5chan_nel (5ch newer account)
72: 2021/07/18(日) 00:27:57.86 ID:nhuDjjc0(1)調 AAS
>>71
キチガイ死ね
73
(1): 2021/07/18(日) 12:14:40.15 ID:E0Xdcsjp(1)調 AAS
うちは小4でWISC受けてボーダーと言われたけど、小6の今もまだ勉強は高得点維持してるから本当にボーダーなのかと疑問ではあるよ。生活能力が低くて忘れ物かなりあるし、友達との仲も続かず少し不器用だから発達障害はあると思ってたんだけど、その時の医者は発達障害なくてボーダーと言い切った。英語と歴史は嫌いで勉強しようともしないし覚えられないから他教科に比べて極端ではある。
今は人間関係で不登校だから、どうせならボーダーでも人間関係良好であってほしかったと思っている。
74: 2021/07/19(月) 00:11:43.70 ID:lXfNu6Cz(1)調 AAS
>>73
発達障害は診断できる医師が少ないからもう一度別の病院で診断した方が良いと思う。
うちの子もそうだったんだよね。
グレー判定だったのが見事な自閉書婦スペクトラム障害。
おかげで精神手帳も貰えた。
発達障害に詳しい先生がいる病院は
閉鎖病棟がある大きい精神病院だったりするので精神的にもハードル高くきついけど。
75: 2021/07/21(水) 00:21:46.43 ID:RJiwWRIT(1)調 AAS
死にたい
76: 2021/07/30(金) 10:44:24.54 ID:yp8r1D6G(1)調 AAS
参考になる
77: 2021/07/31(土) 10:56:12.13 ID:R1eKryTZ(1)調 AAS
中学生になったけど夏休みの部活の遅刻が多い…

スケジュールの確認、目覚ましのチェック、次の日に備えて夜更ししない、などができない

ADHDの傾向あるけど黒ではないから薬は飲めないし成績も悪い
ほんとグレーって困る
78: 2021/07/31(土) 15:49:54.76 ID:DtZh+2I1(1)調 AAS
ADHDの診断ってボーダーだと受けれる?
79
(1): 2021/08/01(日) 07:59:02.40 ID:+tdSZDaF(1)調 AAS
スレタイ児は通院してますか?
7歳現在、1年前のウィスクでボーダーが判明したけど勉強はまぁ得意ではないけどそれ以外は大きな困り感なし。
通級には行ってるけど担任からも特に問題ないと言われてる(勉強は個別に声かけすればなんとかついてきてると)
小さい頃療育には行ってたけど受診はしないままここまで来たけど、一度発達外来行っといた方がいいのかなぁ
80
(1): 2021/08/01(日) 09:00:26.09 ID:N5MhC4Ym(1)調 AAS
>79
元スレタイ児の親の経験から言うと、少なくとも数年毎の発達検査は必須
うちは病気による後遺症で就学前にはボーダーまで回復していたが、
いわゆる「小3の壁」を超えた頃に再検査したらIQ60台に落ちてて、手帳を取得。
当時医師などに聞いたが、健常児は抽象的な難しいことを少しずつ覚えていくが、
壁を超えられないとIQは落ちていくので、就学前後が一番高いことが結構あるそう。

ボーダー以下の子は対処を誤ると思春期あたりでメンタルやられがちなので
医師でなくともよいが、相談できる専門家は確保しといた方が良いと思う。

ちなみに学校の成績とWISCの結果は必ずしもリンクしないので、
学校の成績が普通以上取れてるから大丈夫ーとは必ずしもならないです。
うちは丸暗記は得意なのでそこそこ取れてたが、根本的な理解を伴ってなかった。
先生がIQ知ってビックリしてた。
81: 2021/08/01(日) 09:08:18.03 ID:ENsEDch2(1)調 AAS
3歳半の時のDQ82でなんとかギリ健として生きていけるのかなと思ってたけど甘かったか
これから毎年検査値に一喜一憂しそうだわ
数値が全てじゃないとわかってても数値にとらわれてしまう
82: 2021/08/01(日) 13:03:42.73 ID:meHsu+2p(1)調 AAS
>>80
DQ82の小1です

これでも年少時DQ65から幼稚園に入って少しずつ上がって今があるのですが
小3くらいで勉強に躓くと聞いていましたがうちの子はもう躓き始めています

これからまた落ちるのかな…
春産まれなのでそこまで幼い感じなく来れてたんだけどな
83: 2021/08/02(月) 12:47:05.27 ID:fIgzoo0n(1)調 AAS
なぜ何もかもうまくいかない? わたしは「境界知能」でした/NHK NEWS WEB
外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp
84
(2): 2021/08/04(水) 12:39:29.27 ID:eqzDTfeP(1)調 AAS
ボーダーは発達障害と違って友達関係良好ですか?
85: 2021/08/04(水) 14:03:34.47 ID:SeyRaXsc(1)調 AAS
境界の子に向く療育は何があるんだろう?どの療育も発達専門だよね
86: 2021/08/04(水) 15:55:54.28 ID:odLm00Wq(1)調 AAS
発達の子と同じだと思う。
初見で発達だなとわかる子と較べれば、なんで受けにきてるの?本当に必要?みたいだけど
87
(1): 2021/08/04(水) 16:12:45.21 ID:e74+HR8G(1)調 AAS
>>84
自閉症が無ければ発達障害も知的境界域も対人面は良好だよ
88: 2021/08/04(水) 23:20:47.44 ID:AZnjgxSW(1)調 AAS
死にたい
89
(1): 2021/08/05(木) 19:10:25.81 ID:EFUo5Ams(1)調 AAS
>>87
そういうものなの?
うちは児童精神科の専門医に診てもらったけど、友人関係も悪くてクラスでも苦労していると言ったのに、自閉症スペクトラムは我々と見えている世界が違うから、うちの子は該当しないと言われたよ。だからボーダー認定受けたけど、人間関係はホント苦労してる。
90
(1): 2021/08/05(木) 19:43:24.18 ID:RXcy7q0N(1)調 AAS
>>84
うちの子はイジられるとスルーできなくてケンカになってる
すぐ怒るからからかう方は面白いんだろうね…
91: 2021/08/05(木) 23:04:13.51 ID:KxCDkezr(1)調 AAS
ここは孤立してるタイプていないの
92: 2021/08/06(金) 13:49:49.01 ID:8iqCCr+k(1)調 AAS
赤ちゃんの頃から取ってたこどもちゃれんじやっと辞められた
うちの年少児にひらがななんて理解できんのじゃ
93: 2021/08/07(土) 14:19:14.00 ID:tcwti/SA(1)調 AAS
>>89
実年齢10歳で精神年齢8歳とかでしょ
同年齢の子とうまくいかないのは仕方ないかと
94: 2021/08/07(土) 18:00:11.00 ID:WHVo0R56(1/2)調 AAS
自閉傾向だと人の感情が理解できないいわゆる空気が読めない状況になりがちと言うけど
知的に遅れがあっても人の言動が理解できなくて空気が読めない状況になるんだよね

教室で椅子を傾けて座ってた子が転んだとして
周囲の子は「そんなことやってるから転ぶんだよw大丈夫?」とフォロー込みで笑ってる中
「変な姿勢で転んでるのが面白かった!」みたいな純粋な理由で笑ってたりして
上記は例えだけど一人だけ理解がズレてるなーと感じることはよくある

自閉傾向の場合は「突然大きな音がして戸惑った 何が面白いのか理解できない」って方向
知的面だと「痛そうでとても笑えない どうしてみんな笑うの?」っていう素直ゆえのズレ方もあるかな

勿論あくまでズレ方の分類の話でそれぞれの感覚を良い悪いとジャッジするものではないよ
95: 2021/08/07(土) 18:10:04.62 ID:WHVo0R56(2/2)調 AAS
知的系のズレ方はなまじ感情表現ができる分
笑ってはいけない場面で笑って相手の地雷を踏んだり
幼さゆえにすぐ怒って短気だと思われたり
適した対処が取れずにすぐに泣いて疎ましがられたり ってことがあるように思う
96: 2021/08/08(日) 00:48:32.11 ID:uLBhaCB0(1)調 AAS
>>90
うちも同じかも
からかわれてるみたい
中1なのに学校で小さなことで泣いたり怒ったりしてるみたい
97
(2): 2021/08/10(火) 23:35:25.89 ID:FJpfv/Ht(1)調 AAS
流れ切ります、中1からこのスレでお世話になっている娘も高3になりました

IQ83、手帳の取れない単発ボーダーです
今月から人生初のアルバイトを、家から歩いて行けるホームセンターで
始めることになりました

履歴書の書き方は教えたけれど面接も通って採用決定、本人も嬉しそう

そして進学先も自分で見つけてきた
自宅から通える専門学校

書類選考のみなのでおそらく通過できるでしょう
現在の成績は底辺私立と言われる高校で上位3分の1、評定平均3.5と出ています

まもなくこのスレには該当しなくなる娘ですが
何らかの参考にしていただけたら幸いです
98: 2021/08/11(水) 20:29:43.53 ID:dqSlODDX(1)調 AAS
>>97
すごいね!ありがとうごさいます
アルバイト出来るようになれば自立して生きていける希望あるよね
うちの息子もそうなれるのかな
99: 2021/08/11(水) 21:45:12.81 ID:zokVIDwn(1)調 AAS
>>97
おめでとうございます!専門学校なら何か自分に向いた技能を身につけてその道を邁進できるからいいね。理想的だわー。
100
(2): 2021/08/12(木) 19:49:27.56 ID:ONwwPjso(1/2)調 AAS
スレ初心者です

小学校入学前に園でする知能検査?で指摘はなかったけど
?思考能力や思考習慣、意欲が低く、?学校の成績が悪いし
?そもそも、生活全般的に要領悪いどんくさい子は
このスレ対象児でしょうか

学校で集団生活を乱すようなことはありません
101: 2021/08/12(木) 21:31:09.35 ID:tfdSePd/(1)調 AAS
>>100
参考にするのは自由だけど「知的ボーダー」スレだから
検査をしてIQ値がボーダーラインにあることが基本だと思う

検査は問題なかったけどこんな内容で困ってて本当に問題ないのかな?なら相談内容次第かな
102
(2): 2021/08/12(木) 23:39:45.27 ID:ONwwPjso(2/2)調 AAS
ありがとうございます
検査はまだ受けていません

検査を勧められたら自信をもって?受けるのですが
自発的に受けます!と行動に出るのは怖いのと億劫なのとで
まだ機会を得てないです

ただ今小4ですが、少人数クラスの常連だし、
補助の先生がいるときは重点的に見て貰っているようです

名無しに戻ってしばらくROMさせていただきます
103
(1): 2021/08/13(金) 07:11:23.66 ID:tC8TJgV/(1)調 AAS
>>102
検査を受けない方が怖いよ
検査を受けないまま成長して受験や就職、結婚で苦労してる見過ごされた発達障害の大人は多い
一歩間違えると悪の道にも染まりやすい

怖いからこそ早めに発達外来や小児神経科などで発達検査(新版K式、KIDSなど)や知能検査(田中ビネーやWisc、ウィスプなど)を受けたほうがいいよ
104: 2021/08/13(金) 08:54:50.34 ID:7lv/98S/(1)調 AAS
>>102
>>103の言う通り

少人数クラスの常連・先生に重点的に見てもらってるというのは親や周囲(先生)に違和感があるからその状況なんだよね
既に充分「検査するきっかけ」として要件を満たしてる
学校からは「検査しろ」とは言いづらい
「指摘されないから様子見」してても回避の責任は自分とお子さんが被ることになるよ

検査すると詳しい特性が分かるので適切な対策が取れる様になるし成長を手助けするのにかなり有用だよ
相談の窓口にも繋がりやすくなるし支援手段が増えるかもしれない
何から手を付けていいか戸惑いもあるかもだけどその状況なら一度は検査した方がいいと思う
コロナが蔓延してる状況だから時間かかるかもしれないけど
105: 2021/08/13(金) 12:46:32.72 ID:Ty+NkuNd(1)調 AAS
検査したらがっつり知的障害があるパターンも少なくないからねw
106
(2): 2021/08/14(土) 16:38:17.85 ID:1sIUKuuq(1)調 AAS
小五の息子
これまで一切知的に問題あると思った事はなく多動と情緒面が気になってwisc受けたら驚きのIQ72だった
凸凹も25位あるし本人も今まで辛かったんだろうな
でも不思議なことに学習面では困ってないのでこの結果に戸惑ってる
107: 2021/08/14(土) 16:58:53.89 ID:cbshbnti(1)調 AAS
ピアノやらしたらIQあがるよ
108
(1): 2021/08/15(日) 10:26:05.90 ID:Xz98saDp(1)調 AAS
>>106
うちも勉強では苦労してないけどIQ78だったよ。むしろ勉強は学年上位だし不思議なもんだね。でも日常生活で考えや思考が弱いのはよく見られるよ。テストが間違いだったのではないかと感じることもある。
109: 2021/08/15(日) 10:37:29.44 ID:ugeGMq78(1)調 AAS
3歳半でDQ79の我が家期待に胸が高鳴る
学校の勉強ついていける可能性もあるのか!
110: 2021/08/15(日) 12:19:10.68 ID:PAUWe/rq(1)調 AAS
年齢のわりに落ち着きがないとか手先が不器用なのは知的ボーダーゆえの幼さだと思ってたけどADHDもあるような気がしてきた
どこまでが特性で性格で知的ゆえなのかわからない...半年前に検査したばかりだけどまたしたい
111: 2021/08/15(日) 13:30:37.05 ID:2gpnL3Zm(1)調 AAS
スレ児で勉強に困らない子もいるんだね
うちの小1は早くもつまづき気味
先生の話す内容もテストの問題文も1度じゃ理解できなくて何度もかみくだいてやっと入ってくる感じみたい
今は何とかついていってるけど学年上がるにつれ徐々に置いていかれそうで心配
112: 2021/08/15(日) 13:46:23.03 ID:17KfSxSh(1/2)調 AAS
うちは年長の時の公文の体験すら続けるの嫌がったなぁ
それくらい勉強嫌いみたい

中学生の今も成績は学年下位よ…
113
(3): 2021/08/15(日) 13:46:38.54 ID:T04fB9Rm(1)調 AAS
7歳小2女児です。
小一で検査した結果asdとadhdと軽度知的という結果が出ました。
手帳の存在を知り、申請したいと医者に行ったら「診断名が出たから手帳もらえるわけじゃないから笑 その程度じゃ無理だよ」といって申請させてもらえませんでした。
こういうのがボーダーという人ですか?
114
(3): 2021/08/15(日) 13:52:48.33 ID:wnHv5a2p(1)調 AAS
106です
>>108
ボーダーでも勉強に困らないパターンもあるんだね
普通に中受を考えていて塾にも通っていてクラスは真ん中
学校でも落ちこぼれることなくここまで来たし本当に不思議
115: 2021/08/15(日) 13:52:48.82 ID:17KfSxSh(2/2)調 AAS
>>113
精神の方で取るのは難しいかもだけど
軽度知的障害と言うことは療育手帳ではB2だと思う

児童相談所で診断してくれると思うから、まずは市の保健センターなどに相談して診断の予約入れるといいよ
116: 2021/08/15(日) 13:54:30.74 ID:LERrguLD(1)調 AAS
>>113
発達の診断もついたならここではスレ違いになると思う

【軽度】発達障害【グレー】7
2chスレ:baby
小学生からの発達障害を考える【u18】19
2chスレ:baby

↑このあたりで聞いてみた方がいいかも
117
(2): 2021/08/15(日) 14:00:54.16 ID:WsFMM68N(1)調 AAS
>>113
軽度知的をどういう意味で使ってるかにもよるよ〜
グレーや境界域(IQ70〜90)の意味で使う人もいるよね
手帳的には軽度知的はIQ50〜69のことだよ
118: 2021/08/15(日) 14:05:40.85 ID:4gkl/4AG(1)調 AAS
>>106さんは凸凹があるから凸の部分で他をカバーして成績良いとかあるのかな
うちはIQ80凸凹無し、まだ小1だから勉強に問題ないけどよく言われる小3の壁につまづく気がしてる
119: 2021/08/15(日) 14:42:30.75 ID:/VPEmynQ(1/2)調 AAS
凹凸ある子は発達の傾向あり(>25くらい有意差あるとそれだけで診断付く場合もある)だから、総合IQが知的境界域でもスレタイとはちょっと違うと思う

>117のパターンもびっくりだけど、そんな医者いるの?
120
(2): 2021/08/15(日) 17:32:42.38 ID:QiUIyASY(1)調 AAS
>>117
結果は全検査80、語源理解70で、知的水準は低い〜平均の下と書かれていました。
子供は年少レベルの会話もできないので、手帳をなぜ貰えないんだろうと思っていました。
なので具体的な数値を書いてくださってありがとうございます、納得しました

他スレへの誘導もありがとうございます、スレチ失礼しました。
121
(1): 2021/08/15(日) 17:46:12.39 ID:/VPEmynQ(2/2)調 AAS
>>120
発達障害があって総合IQが80なら療育手帳を貰える地域もあるよ
役所の障害児福祉を担当してる部署に問い合わせてみて
療育手帳が無理でも精神手帳はいける筈だけど、年齢低いから主治医が勧めないのは分かる
122
(1): 2021/08/15(日) 18:11:55.24 ID:x58vNsCG(1)調 AAS
>>120
病院を変えた方がよさそう
123: 2021/08/16(月) 00:24:54.49 ID:fmeg0WRv(1)調 AAS
>>121
療育と精神手帳の2つ持ってる子もいるよね。
発達はかなりの確率で知的も持ってるから両方持って居ないのならスレチとは言えないかも。
124
(6): 2021/08/16(月) 07:36:33.75 ID:2SzhYDYd(1/3)調 AAS
うちも4年前のWISCで71だった
発達障害は否定されて医師からは軽度知的障害と言われたけどやっぱり手帳は取れないと言われた
中学に入ってから普通級に戻したけど勉強にはついていけない
定期テストで0点とかもある
友達からはすこし幼くてからかわれてるって感じ
でもゲームは出来るし会話でコミュニケーションは取れるし、ちょっと何言ってるか分からない事もあるけど、本人がどこ吹く風で気にしてないから悩んでる
125: 2021/08/16(月) 07:41:27.43 ID:IIoLxwgd(1/2)調 AAS
>>124
塾に通わせたり、市販のドリルをやらせたりはしてる?
126: 2021/08/16(月) 08:11:15.54 ID:1Rd4UBTd(1)調 AAS
>>124
71なんてうちの県なら療育手帳取れるし高等特別支援学校(職業科)の受検も出来るけどなあ
手帳無くても知的に遅れありの診断書は出るし、普通級で無理するより環境整えた方が良いと思うけど
そもそも10歳前後で健常児と差が開いてIQ下がる子も多いから、4年も経ってるなら一度検査受けてみればいいのに
127: 124 2021/08/16(月) 08:55:05.80 ID:2SzhYDYd(2/3)調 AAS
塾は行かせてない
ドリルなんてもう何冊無駄にしたか
勉強となると泣いたり暴れたり不貞腐れて取り組めない
もうこっちもやらせるのに疲れて心が折れた
小学校の支援の先生からもかかりつけ医からも手帳は無理ですって言われて諦めてしまった
もう少し様子見てダメなら相談いこうかな
128
(1): 2021/08/16(月) 09:47:23.88 ID:IIoLxwgd(2/2)調 AAS
>>124
他の病院でセカンドオピニオンさせたらどうだろう?
ためしに
129
(1): 124 2021/08/16(月) 13:18:05.30 ID:2SzhYDYd(3/3)調 AAS
>>128
ありがとう
行ってみたい病院はあるんだけど、考えてみます
130: 2021/08/16(月) 14:10:14.69 ID:oQiNt4FX(1)調 AAS
>>124
WISCやWAISは不安定というか受ける体調でIQが上下しやすい。
割と安定して出るのが手帳取得検査で使われる田中式ビネー。
息子もWISCだとIQ73でボーダラインだから手帳は無理と言われたけど
WIASCは高めに出やすいと聞いて
ダメ元でビネーを受けたらなんとIQは65。
何とか手帳が貰えて福祉の網に引っ掛かった。
絶対に別の病院か知的福祉関係機関でビネーを受けた方が良いよ。
131
(1): 2021/08/16(月) 15:09:34.84 ID:WuhmV5fw(1)調 AAS
一般的に高めに出やすいのはビネーの方だよ
132: 2021/08/16(月) 15:17:14.59 ID:SGWFhbmh(1)調 AAS
ビネーは平均が110なんだよね他のは100
なのでビネーの数値マイナス10がウィスクとかの数値って言われるよね
133: 2021/08/16(月) 15:48:37.80 ID:GK1rDtyD(1/2)調 AAS
ビネーは知的障害を正確に測る検査だから、高く出るのは正常知能の子だよ
134
(2): 2021/08/16(月) 15:49:02.36 ID:GK1rDtyD(2/2)調 AAS
逆に言語能力の低い子にはWISCは難しくて低く出るよ
135
(1): 2021/08/16(月) 15:50:48.44 ID:CAaayiYb(1/2)調 AAS
うちの子もビネー80WISK68で言われてる通りの差が出たな

ただIQ68とは思えないと医師や学校からは言われる(成績もそこそこいい)から
WISKの結果がその時々のコンディションで左右される部分はあるのかもとは思う

>>134 なるほど うちは言語理解に難があるからそれで低かったんかなー
136: 2021/08/16(月) 15:52:33.61 ID:CAaayiYb(2/2)調 AAS
×WISK
◯WISC
書き間違えた
137
(1): 2021/08/18(水) 15:55:14.55 ID:Y3h69KwO(1)調 AAS
>>131
うちの子はビネーの方が低く出た。
精神年齢が低いと他の検査より低く出るみたい。
138: 2021/09/13(月) 16:19:28.36 ID:LQDuz+V5(1)調 AAS
がんばった
139: 2021/09/25(土) 11:42:48.14 ID:KDo+HSMi(1)調 AAS
為になる!
140: 2021/10/30(土) 17:09:27.66 ID:TbWPsToq(1)調 AAS
不安だらけ
141
(1): 2021/10/31(日) 10:04:09.17 ID:yPdJc84j(1)調 AAS
就学前の発達検査(田中ビネー)で軽度知的と判定が出て支援級入学
小3になって初めてWISC4を受けたら知的は平均の下限と出た
主治医にこの結果からだと知的障害とは言えないねと言われて、こんな事もあるんだと思った
142
(1): 2021/11/02(火) 00:53:57.48 ID:+eTfW6FG(1)調 AAS
>>141
WISCやWAISは知識つまり暗記が良いと平均値も高く出る傾向があるって。
それで全体的平均レベルを調べるために田中式ビネーを手帳取得の際に使うみたいよ。
143: 2021/11/02(火) 16:20:03.65 ID:qwekz1ip(1)調 AAS
>>142
暗記か、なるほど
確かに興味あることはすごく暗記力あるし、幼児期の事も結構よく覚えてる
WMが突出してて(といっても平均値の100ぐらい)その他が低く、特に言語が足引っ張って70ぐらい
元々ビネーでも知的かボーダーか微妙なラインをウロウロしてたからなあ…
144
(2): 2021/11/04(木) 17:01:47.34 ID:GoMC3E4o(1)調 AAS
言葉の発達が良くなくて、新一年の就学相談をしたらWISCの結果が81でボーダーと言われた
言語発達の絡みで一年前にとったビネーが92だったのでショックだった

通常級で通わせようと思っていたけどダメなんだろうか…

今日WISCの結果を聞いて頭が真っ白
どうしたら良いか分からない
治るんだろうか?

とりあえずボーダーがよくわからないから、調べたいのだけどオススメありますか?

ここから調べたら良い的なオススメのテーマとか
この本やサイトがまとまってるとか
145
(1): 2021/11/04(木) 19:47:15.66 ID:vJAQ+Xxe(1)調 AAS
>>144
病院の医師に相談
どこでwiscを取ったのか分からないけどその施設から病院を紹介してもらえないかきいてみたら?
ボーダーは知的ボーダーのことでいいんだよね?
それなら支援級には行けない地域もあるので普通級+家庭学習や塾で補完になると思う
146
(1): 2021/11/04(木) 21:40:14.93 ID:q0CbcFpZ(1)調 AAS
>>145
はい、知的ボーダーです
やっぱり専門家に聞くのが良いですかね

役所でとったWISCで、来週に就学相談の結果とWISCの詳細フィードバックがあります
そのときに役所の臨床心理士に相談できると思います
病院は言語訓練で通ってるところがあるから、多分そこでの相談を勧められると思います

ただ来週までに心の整理をつけたくて…
基礎知識をつけて、どう付き合っていくかの想定をしておきたかったのです
147
(1): 2021/11/04(木) 21:52:38.92 ID:hRrxtUHD(1)調 AAS
>>146
心理士に相談しても聞きたいことの回答は得られないので仰る様に病院を紹介されるかもしれないけど、自分で探した方が早いと思う

知的ボーダーに関する本で有名なのは、「はざまのコドモ」、「境界知能とグレーゾーンの子供たち」、「ケーキの切れない非行少年たち」、「どうしても頑張れない人たち(ケーキの続編)」、同じ筆者が書いた「コグトレ(種類はいろいろ)」
YouTubeやブログ、Twitterを書いてる親御さんもいるので検索すると良いかも知れない
148: 114 2021/11/04(木) 22:34:40.76 ID:xF+QJb7u(1)調 AAS
>>147
本当にありがとうございます

頭真っ白になったあと、多少ググッてはいたのですが、コグトレは知りませんでした
少しは心に余裕が出てきたので、色々インプットしたいと思います
149
(2): 2021/11/05(金) 20:25:39.32 ID:aepv7zJQ(1)調 AAS
>>144
>>134にあるように言語が低いとwiscは低く出るらしいし、あまり思い詰めないでね
学校生活まだ始まってない、先は長いよ
実際のところ、20歳過ぎたら普通の人、になってる人がほとんど
150
(1): 2021/11/05(金) 21:47:13.39 ID:ZncYPMGX(1)調 AAS
149
断定的にいい加減な事言わないで
幼稚園、一年生ボーダー
今19さい
知的中度で、作業場、先の事なんか、わからない
まして、赤の他人には
断定的に言わないで人のお子さんを
責任持てるの?
151: 114 2021/11/05(金) 22:43:55.05 ID:28owvO9J(1/2)調 AAS
>>149
温かい言葉、ありがとうございます

言われたときは真っ白でグラッと来ましたが今は多少冷静です
朝にいつも通りの子供をみたら、騒いでるのも何だかアホらしなと
学校生活はこれからだし、まだまだ先は長いので焦っても疲れてしまいますよね

昼休みに本を買ってきたので週末を使って読もうと思ってます
152: 114 2021/11/05(金) 23:00:19.79 ID:28owvO9J(2/2)調 AAS
>>150
私のために怒っていただいているんですかね
ありがとうございます

>>149は、
「先は長いから、落ち着け」と私に言っているだけなので大丈夫ですよ
153: 2021/11/06(土) 10:19:18.02 ID:teC0o1Sk(1)調 AAS
療育手帳なしのスレタイ児と手帳持ちの子がいるけど
将来の不安はスレタイ児の方が大きい

今はボーダーだけど成長して軽度、中度…となる事もあるのね
勉強面で躓くのは3年生と聞いてるけど
勉強が苦手なだけの健常児と何が違うのかしら
臨機応変が難しいとかなんだろうか
154
(1): 2021/11/15(月) 11:16:44.48 ID:jLvIPYhL(1/2)調 AAS
知的ボーダー児って、どんな進路を選んでいくんだろうか
155
(2): 2021/11/15(月) 22:15:23.96 ID:xbEJJm9U(1)調 AAS
>>154
介護ヘルパーや保育助手でそうなのかな?という人は見たことある
スーパーの品出しなんかは支援校卒の子もいるみたい
156: 2021/11/15(月) 22:45:15.00 ID:jLvIPYhL(2/2)調 AAS
>>155
なるほど、ありがとうございます
子供の将来が心配で色々調べてみたけど、中々就職の話が出てこなくて…

でも支援校だときっと手帳持った障害者雇用枠だよね
ボーダー児の将来は介護業界に期待なのかなぁ
157
(2): 2021/11/15(月) 22:46:37.94 ID:Uj9mtdg3(1)調 AAS
顔が可愛いからアイドルになって欲しい
158: 2021/11/15(月) 22:51:36.50 ID:NutRyuQp(1)調 AAS
看護助手さんとかもいるよね
159: 2021/11/16(火) 00:14:51.63 ID:qV2+cueW(1)調 AAS
現実的には割と待遇の良い障害者雇用枠募集って
大概は身体ばかりで知的は殆ど採用無し。
工賃が1時間100円のきつい農作業をさせる作業所ばかりが多いのよね・・・
160: 2021/11/16(火) 09:11:50.64 ID:XBC2Rn+i(1)調 AAS
>>157
スレタイの女の子は夜系の闇に落ちやすいから気を付けないと怖いよ
161: 2021/11/16(火) 09:29:08.03 ID:jJU5gbmp(1)調 AAS
うちの子(男)も親から見れば可愛いけど、流石にアイドルは無理だなぁ

とりあえず武道とか運動やらせて身体を鍛えておくか
162
(1): 2021/11/18(木) 18:04:09.96 ID:ANc+iP/D(1)調 AAS
アイドルって歌詞覚えられる?ダンスのフリやフォーメーション覚えられる?
インダビューも空気読んで発言したり、お偉いさんよいしょして可愛がってもらわなきゃだし
顔のいい子なんて腐るほどいるし、結構あたま使う仕事だと思うよ

看護師免許をなんとかとって、耳鼻科とか整形外科とか命にかかわらない科に就職できないかな?と思ってるけど
国家試験が無理ゲーかな
163: 2021/11/18(木) 18:28:07.89 ID:3MWnKzaA(1)調 AAS
アイドルも看護師も普通に無理だと思う
164: 2021/11/18(木) 22:16:25.44 ID:DGyU2HyZ(1)調 AAS
うちの子は無理
複雑な仕事多いコンビニ店員も出来ないと思う
挨拶と元気しか取り柄がないからどうなるのか心配しかない
165: 2021/11/18(木) 22:38:43.68 ID:SVcYvlGP(1)調 AAS
農業高校の教師をしてる知り合いによると、
デキの良くない子は、農業系で何かの資格を取らせてやるらしい
思考力·推理力とかないから、とにかく暗記暗記、試験の間だけで良いから
とおっ立てて、何とか資格をとらせるらしい
166: 2021/11/18(木) 23:33:58.59 ID:KRN1cVWZ(1)調 AAS
農業法人とか一次産業系考えたりするんだけどどうなんだろうな
地方住みで周囲に選択肢が多いし
本人がどういうのに興味持つかにもよるけど
167
(2): 2021/11/19(金) 08:26:24.75 ID:d131RYj7(1)調 AAS
うちはボーダー小4でボーダーだったけど、小6でスコア上がってボーダーでなくなった。でも見通し立てて作業できないし、忘れ物多いし苦労多いよ。wiscのスコアだけじゃないんだなと痛感する。
168: 2021/11/19(金) 09:00:33.99 ID:2cV14hcP(1)調 AAS
>>167
K-ABCを受けてみるといいかも
WISCとは別の部分を検査してもらえるよ
169
(1): 2021/11/20(土) 13:20:23.99 ID:EbKVLNAN(1)調 AAS
WISCやWAISは記憶力、知識(言語理解)が良いとガーンと総検査IQが上がるもんえねえ。
うちの子もビネーを受けたら却ってIQの数値が低かった。
精神年齢は成人になっても永遠の小学生だろうと言われた。
170: 2021/11/20(土) 22:17:35.25 ID:6SHvDTWu(1)調 AAS
>>169
知的に問題なくても小学生?みたいな人は結構いるから…
1人で外食できないの〜とか授業参観一緒に行こ〜とか
確定申告って何?ってママ友に聞かれた時はびっくりしたわ
171: 2021/11/21(日) 12:50:28.10 ID:tdocf8bW(1)調 AAS
うちは言語が低くて、ビネーの方が結果が良いよ

wiscを正確にとるためにも学校生活のためにも、やっぱり言語訓練は優先的にやった方が良いのかなぁと思った
172
(2): 2021/11/25(木) 11:25:58.80 ID:dHtxKSYJ(1/4)調 AAS
知的ボーダーと言われて現在、就学先を検討しているものです。
夫婦で知的ボーダーへの理解や捉え方に温度差があり悩んでいます。

私は境界知能について調べ上げ、義務教育以降まで見据えて進学先を検討しています。
一方、妻は目先の与えられたイベントや情報のみで、その先は考えないし自ら学ぼうとする意志も感じられません。
せいぜいお願いした書籍を読む程度で言われたことだけやるような状態です。

皆様はパートナー同士で温度差を感じますか?
また温度差がある場合、それを受け入れていますか?
(例えば情報収集や長期的な展望は片方がやり、療育や学習のフォローは2人でやるといった分担制にするなど)
1-
あと 284 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.349s*