[過去ログ] 里帰りしない人(里も来ない人)23 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
126: 2020/03/10(火) 06:58:12 ID:45bFeTVV(1)調 AAS
あーたしかにうちもそうかも
こられても心配だしね
127: 2020/03/11(水) 20:07:34 ID:EJTc+loK(1)調 AAS
>>125
キッズラインも妊婦は利用しないでって自粛を求めてるよね
うちも全部キャンセルになった
間もなく産まれるけどどうすれば良いんだろう
128: 2020/03/12(木) 16:05:09 ID:lxpORhRC(1)調 AAS
6月予定なんだけど、産褥ヘルパーと宅配弁当で凌ごうと思ってたのに不安になってきた
ヘルパーさんはまあ…ないならないでなんとかなるかな?って感じだけど弁当が痛いな
宅配クックおいしいって聞いてたから楽しみにしてたけど対面渡しとか常温のものはやめた方がいいのかな
ヨシケイの冷凍弁当ならセーフかなーでも冷凍弁当の野菜ってあんまりおいしくないんだよな…
129: 2020/03/22(日) 12:03:58 ID:T2sAPmUO(1)調 AAS
>>114
私も舞菜合わなかった。病院食に近いものを感じる。カロリー低くて栄養価は高そうだけど。
130(1): 2020/03/25(水) 13:11:23 ID:Yt+gHhyo(1)調 AAS
今ナッシュのミネストローネ食べてるけど不味い…薄くてくっさいトマト汁って感じ
131: 2020/03/25(水) 21:39:42 ID:NqfjgaI9(1)調 AAS
>>130
ナッシュは当たり外れが激しい
魚とひき肉系は美味しいよ
でもナッシュは糖質制限食にしてはGI値高いもの多いし宅食として使うには量少ないしで困る
132(8): 2020/04/03(金) 10:59:24 ID:nidNsKGm(1/3)調 AAS
双子で来月出産予定
今、プレママプレパパ教室が産院も自治体も軒並み全滅で沐浴のさせた方とか皆目検討がつかない。
You Tubeでみたりするけど、よくわからない
産院って沐浴の仕方やおむつの替え方教えてくれるんだろうか?
有料でいいから教えてくれるサービスがほしい
133: 2020/04/03(金) 11:15:29 ID:33pomwuj(1)調 AAS
>>132
病院によると思うけど、私は帝王切開の入院中にオムツの替え方も沐浴の講習もあったよ
市の講習は抽選で当たらなかったので助かった
病院に聞くかバースプランに書いてみたらどうかな?
今は二人目妊娠中だけど忘れてしまったので、バースプランに沐浴講習はもう一度受けたいと書いてみる予定
134: 2020/04/03(金) 11:20:51 ID:FlgRHYD5(1)調 AAS
>>132
うちも中止になった
産院で退院前に練習あるらしい
あとは里無しと話したら産褥院とかどうよって助産師さんに勧められた
産院を退院後即入院して体を休めつつ色々ならおうかなと
思ってたけどコロナがなぁ
135(1): 2020/04/03(金) 12:06:17 ID:R7s+GbSA(1)調 AAS
>>132
検討違いの答えかもしれないけど産後ドゥーラさんを探してみるとかどう?
産前教室で人形使ってやる沐浴の練習なんてあんまり役に立たないと個人的には思った
当たり前だけど我が子と人形は違うし、家のどこで何を使って沐浴させるか全然違うから
私はドゥーラさんに来てもらってミルクや授乳の仕方、オムツ沐浴、おくるみの巻き方その他たくさんの事丁寧に教えてもらって良かったと思ってる
産前からきちんと打ち合わせして産後どう動けばいいかも提示してくれたしね
双子で産後かなり大変になるかと思うので、つべや本で参考程度に見ておいて自分一人で頑張ろうとしないでね
136: 132 2020/04/03(金) 12:16:10 ID:nidNsKGm(2/3)調 AAS
同じ状況の人がいて心強い
うちも帝王切開予定だからその間に教えてもらえるかもだね
まだバースプランとかの話が出てないから次の検診時にきいてみるよ
双子だし夫も是非戦力にしたいけど、産院は面会禁止で夫が子どもに会えるのは帝王切開の日の産まれた日だけだから私が習ってムービーで撮ってみて覚えて貰うしかないかな
産後ケア施設は考えてなかったから今から問い合わせしてみるよ
ありがとう
137: 132 2020/04/03(金) 12:50:08 ID:nidNsKGm(3/3)調 AAS
>>135
ドゥーラさんは打診してるんだけど、調整検討中で旗色が悪そうなんだ
コロナの影響で人員が避ける保証がないみたい
産後ケア施設にも早速問合してみた
市が運営してて誰でも受け入れるわけじゃなく審査があり、里帰りなし双子っていう条件で受け入れられるか検討しますという返事だった
いつ返事がくるかわからないけどやれるだけやってみるよ
138: 2020/04/04(土) 00:47:45 ID:1slY0IhQ(1/3)調 AAS
総合病院と個人院で出産したけどどちらも沐浴練習あったし、大抵はあると思うよ
パパママ教室は本人達にそれなりに意識があればそこまで重要とも思えないかなー
初産なら入院中に何でも教えてくれるだろうし、不安に思うことはよく聞いておくのが一番いいと思う
双子ちゃんだと退院後大変だろうし、いろいろサポート受けられるといいね
139: 2020/04/04(土) 01:56:03 ID:gAjSDcPK(1)調 AAS
>>132
病院で沐浴、母乳指導・ミルク調剤の仕方、オムツ替えの仕方は教えてくれるよ
退院後は市役所に聞くと助産師さんのサポートや児童館で教えてくれる無料サービス、有料サービスの場所など教えてくれるよ
140: 2020/04/04(土) 08:15:21 ID:5Eq2pLLS(1)調 AAS
>>132
上の人たちが書いているように、だいたいのことは病院で教えてくれるんだけど、私は産後頭がぽーっとなってたみたいで体験してもだいぶ記憶が抜けてたりした
できるだけ旦那さんも一緒に受けられるように頼むか、動画撮らせてもらうか、記憶が新しいうちに旦那さんに体験してもらいながら教えた方がいいよ
あと沐浴指導、うちの病院は大きな二層式流しって感じのところでお湯を贅沢に使って赤ちゃんを浮かばせながらやる方式だったので、家でやるときはキッチンシンクだったし微妙に勝手が違って退院後に困った
家でどう応用できるかも同時に聞くようにするといいよ
141(1): 132 2020/04/04(土) 10:21:08 ID:L0M1yvv2(1)調 AAS
いろいろアドバイスありがとう
昨夕、産後ケア施設について市役所から電話があり施設利用をする資格はあるけど退院後すぐじゃなく、双子との生活に疲れたときに利用した方がいいんじゃないかっていう事だった
産院で沐浴指導受けられるって教えて貰ってホッとしたよ
夫は育休とれないけど、コロナで長期出張がなくなったのを良い方にとらえて二人プラス行政・民間サービスにヘルプ求めながら頑張るわ
142: 2020/04/04(土) 13:32:04 ID:MXoXkE9X(1)調 AAS
>>141
産後ケア、役所のは利用期間に上限があるからね
私が住んでいるところは、市の事業ではなく助産院単独でやってる産後ケア入院もあったので、そちらも探してみたらいいかも
私はそういう情報は役所の担当助産師さんに貰った
143(1): 2020/04/04(土) 14:26:19 ID:5ZfQAgRg(1)調 AAS
夫が2週間休めるらしいんだけど、産んですぐ2週間より
退院してからの2週間のがいいかなと思ってたんだけど
ここ見てたら沐浴私も自信ないしまだ習ってないし
入院中に習う沐浴とかは一緒にならいたい気になったから
産んでからの2週間休んでもらった方がいいんだろうか
そうすると家には1週間しかいないことになるけど(帝王切開だから入院少し長め)
144(2): 2020/04/04(土) 14:31:07 ID:XxUSM0gM(1)調 AAS
>>143
産院での沐浴指導は入院してる産婦対象だから、基本的に旦那さんへの指導はないんじゃないかな
自分が教えてもらうときに動画を撮らせてもらって見せるくらいじゃない?
145: 2020/04/04(土) 14:48:56 ID:J+jXXvzl(1)調 AAS
>>144
そうなのね!
ならどっちにしろしかたないのね
じゃあ退院後から休み取ってもらおうありがとう
146(1): 2020/04/04(土) 14:54:38 ID:QF7yRgwO(1/2)調 AAS
育休取れるなら退院日〜の方が絶対にいいと思う
沐浴はなんとかなるよ!
指導終わった後に忘れないうちにメモにまとめてYouTube見ながら復習して、わからないところは助産師さんにすぐに聞いたら大丈夫!
147: 2020/04/04(土) 14:55:30 ID:QF7yRgwO(2/2)調 AAS
リロってなかったら〆てたわ
お節介ババアでゴメン
148: 2020/04/04(土) 15:41:42 ID:makyVFSN(1)調 AAS
>>146
ありがとうそうする!!
お節介どころかここの経験者のアドバイスはいつもとても助かってる!
149: 2020/04/04(土) 16:04:24 ID:bnBgEaQ5(1)調 AAS
沐浴って教えてもらった時はとんでもなく難しく感じるけど10日ほどやれば嫌でも慣れちゃう
洗う順番とかソープも何プッシュしてとか最初だけマニュアル通りにしたけど
子を沈めないようにそこそこ綺麗に出来たらそれでいいと思うようになったなw
市で産褥ケア施設あるの羨ましいなあ
産後本当にしんどくて私設のとこ探したら一泊二日で10万とかだったので諦めた
150: 2020/04/04(土) 16:05:12 ID:1slY0IhQ(2/3)調 AAS
退院してからいてもらった方が断然良いよー
沐浴指導受けても結局は家の環境とか子どもの機嫌とか性格とかによっていろいろ変わってくるし
あたふたしながらあーでもなきこーでもないって試行錯誤するしかないw
旦那さんと2人で仲良くあたふたして下さい
151: 2020/04/04(土) 16:09:10 ID:xCJeVJ/0(1)調 AAS
洗い方とか石鹸の種類とか使い方とか病院で習うけど、そもそも病院によってやり方もけっこう違うし
子どもの体質とかによって合う合わないあるし、指導通りが良いわけでもないんだよね
家帰ってから旦那さんと協力しながらゆっくりやり方探ってくのが良いよ
152: 2020/04/04(土) 16:50:25 ID:xP0RBk9M(1)調 AAS
>>144
一人目産んだ産院は「お父さんも是非どうぞ!」って感じだったよ
夫がちょうどいたから一緒に指導受けた
家族の宿泊推奨してる産院だったから特殊かもしれないし
今の状況だとまた違うと思うけど
産婦だけってことはないよ
一人目は冬生まれだったけど
二人目は夏に生まれるからシャワーだけの方法でもいいかなーと思ってる
153: 2020/04/04(土) 23:50:03 ID:1slY0IhQ(3/3)調 AAS
新生児室に産婦以外入れない病院もあるし、旦那さんも沐浴どうぞって病院の方がかなり特殊だと思うよ
双子だから総合病院とかなら、さらにそういう色が強いだろうし、このご時世だから旦那さんの沐浴指導はしてもらえると期待しない方がいいと思うな
でも出産後よほど体調悪いとかじゃなければ、産婦本人はやらせてもらえるだろうし、あまり構え過ぎない方が良いと思うな
154: 2020/04/05(日) 01:47:37 ID:peCkFhTj(1)調 AAS
私、総合病院だったけど沐浴指導は旦那さんもどうぞだったよ
今どき妊婦がするものって決めつけてるとこの方が少ないんじゃない?
ただ今はコロナで面会禁止のとこもあるからそれで旦那も入院中は入れないかもね
155: 2020/04/05(日) 02:06:34 ID:/DdFXors(1)調 AAS
嫁側だけがするものってわけじゃないけど、人員やタイミングの問題もあるかと
今だとコロナあるし
156: 2020/04/05(日) 02:22:32 ID:BCCqiEA5(1)調 AAS
うちは都内の大学病院だったけど、沐浴指導は新生児室でやるから授乳中の人もいるしでお母さん限定だった
157: 2020/04/05(日) 06:19:37 ID:p9KCf+F3(1)調 AAS
個人の産院で朝の6時とかに「起きてますかー?」とか呼び出されて沐浴指導だったわw
たぶん助産師さんの手が1番開く時間だったんだろう
そしてその産院はいまは面会禁止
158: 2020/04/05(日) 09:28:43 ID:RhzMRyTN(1)調 AAS
中規模の産院で1人目産んだ時は午前中に母乳指導や沐浴指導で面会は午後からだったから母親のみで受けた
病院によるよね
赤ちゃんにもよるし動画など見て旦那さんとやり方見つけていくのがいいね
159: 2020/04/05(日) 17:22:23 ID:O5OVZBsu(1)調 AAS
沐浴指導で1番面白かった?のは、赤ちゃんを振らない!だったw
手を洗った後にピピッてする様に、赤ちゃんを振って水切りしたらだめよ〜!後は落として溺れなかったらいいのよ!って指導で今でも忘れられない
160: 2020/04/05(日) 17:38:47 ID:uB2D2/gz(1)調 AAS
言われた言われた!
水切りしないこと、って言われて石の水切りかと最初思ったw
161: 2020/04/05(日) 18:49:39 ID:BDWLw1jT(1)調 AAS
高速で回転しながら水面を跳ねていく赤ちゃんか……www
162: 2020/04/05(日) 19:11:30 ID:sEoYeG8s(1)調 AAS
無意識に水切りしちゃう人結構いるのかな?
同じく指導されたの思い出した!
ないないwと思ったけどいざやってみると確かにボーッとしてたらついやっちゃいそう…と思った
163: 2020/04/05(日) 19:25:45 ID:pwkJhJXL(1)調 AAS
そろそろスレチじゃない?
164(1): 2020/04/06(月) 07:14:05 ID:juKB+Q9P(1)調 AAS
コロナの関係で実母の手伝いを断り、産褥期はひとりで乗り切る事にしました。
このスレで勉強させてもらいます。
165: 2020/04/06(月) 07:55:02 ID:kGlg5ZXW(1/2)調 AAS
>>164
これから出産なのかな?
大変な時期だしコロナで人手が頼めないかもしれない
早め早めに動くしかないけど乗り切ろう
166: 2020/04/06(月) 08:18:06 ID:f/h7qgqG(1)調 AAS
1人目なら何とかなる…と言いたいけど、今ネットスーパーも思うように使えないし生協も頼めたと思っても欠品で届かなかったりするから、旦那さんに買い物頼めないとちょっと不便が多いかも
使う予定のサービスは早めに始めて様子見た方が良さそう
167: 2020/04/06(月) 08:39:59 ID:UW/X1Hvi(1)調 AAS
そうなんだよね、当てにしているサービスが今まで通り機能するか未知数だから、次善の策を用意しておくの大事だと思ってる
ネットスーパーと宅配弁当はライフラインだからなんとかサービス続けてほしい
168: 2020/04/06(月) 11:35:36 ID:JO4QqzmW(1)調 AAS
帝王切開で2週間後に二人目出産予定、兵庫だけど保育園が休園になったら3歳なりたてと新生児を一人で世話とか無理すぎて詰みそう
送迎のファミサポも確保した…他人に頼むのも怖いけど仕方ない
市としては田舎で数人しかコロナ出てないから産後2ヶ月くらいまでは機能しておいてほしい
コープの宅配弁当が休止したら詰むなぁ
169(1): 2020/04/06(月) 19:18:46 ID:XFqr2c/G(1)調 AAS
東京は保育園休園しないって指針でてたけど、兵庫はどうなんだろね
170: 2020/04/06(月) 19:51:58 ID:kGlg5ZXW(2/2)調 AAS
兵庫県民だけど保育園はしないってさ
幼稚園は休園
171: 2020/04/06(月) 19:51:59 ID:3c0sg5QD(1)調 AAS
>>169
たぶん知事がボンクラだからそのまま続行だと思う
172(1): 2020/04/16(木) 07:28:57 ID:qj99o/Lv(1)調 AAS
10月出産予定。初産で心配なんだろうけど、遠方の母が都合をつけて出産時にこちらに来る予定と言い出した。
状況が状況なだけにその時の状況によってだけど、来ないで欲しいとやんわり伝えたわ。
何か切ない。
173: 2020/04/20(月) 22:22:44 ID:J0Y7nUtM(1)調 AAS
区から産後ケア施設使用できるように認定してもらったのはいいけどコロナのせいで使えないかもしれない
せっかく早め早めに準備してたのに色々不安すぎる
174: 2020/04/30(木) 04:16:53 ID:5QbH3V+B(1)調 AAS
母親他界してるから産後大変だなぁと思ってたけど
よく考えたらうちの母親が生きてたとしたら口はしつこく出して手は貸さず余計なことはするのに金は出さないという超絶イライラの原因になるから
いなくなってから子供作ってよかったなぁと出産直前になって思えてきた
そもそも生きてた時着信拒否してたくらいだしな
175: 2020/05/01(金) 23:36:28 ID:KkbbSNpC(1/2)調 AAS
うちの母親も似たような感じだ…自分のペースに巻き込もうとする
まだ生きてるけど6wの時に軽い喧嘩したついでに里帰りやめた
元々ストレス凄そうだなと思ってたしコロナもあったから丁度よかった
将来もお前なんかアテにしないって言われたからある程度距離おくつもりでいるけど、母子家庭で子供は私一人だからちょっと複雑な気持ちではある
親子ってめんどくさい
176: 2020/05/01(金) 23:40:56 ID:SOA16q2s(1)調 AAS
>>1読んで
177: 2020/05/01(金) 23:45:12 ID:KkbbSNpC(2/2)調 AAS
ああごめんなさい
178(2): 2020/05/02(土) 03:10:28 ID:cuvrtyte(1)調 AAS
>>172
私も初産で、私は9月出産予定なのだけれど、初め母親に来てもらう予定だったけど、コロナ関係で来てもらわずに乗りきることにした。
今年旦那の転勤で引っ越してきたばかりで、友人も知人もいないけれど、このスレを参考に頑張ります。
179: 2020/05/05(火) 03:47:45 ID:s/aRTDbF(1)調 AAS
>>178
私も9月出産予定で初産、里帰りなし、同じ
何とかなる!と言うか何とかするしかない!って腹括った
不安もあるけど乗り越えましょう
180: 2020/05/05(火) 07:34:22 ID:42ibg3UK(1)調 AAS
>>178
全く同じ状況だよ
来週出産予定だけど、関西から東京に引っ越してちょうど7ヶ月で出産になる
知人もゼロ
実親にももう1年合ってないしこのご時世だから、産んでも冬までは合えないだろうな
9月には今よりよい状況になってればいいね
181: 2020/05/05(火) 12:50:56 ID:a9Rsbifk(1)調 AAS
仲間がいてなんだか心強い!
初孫なのに両親と子供がいつ会えるかわからないし、夫も育休取れない取る気もないし色々不安だけど頑張るしかないんだよね
182: 2020/05/05(火) 14:12:26 ID:Y/Bm15sV(1)調 AAS
私もそうだけど、1人目ならなんとかなるかなと思ってる
食事は全部宅配、掃除はしない、洗濯は忙しいだろうけど夫にまかせる
両親義両親には動画や画像送って我慢してもらおう
183: 2020/05/05(火) 19:00:10 ID:Y97eM59/(1)調 AAS
明日退院。
退院のしおりみたいなやつや、助産師さんから退院前の旦那への説明で「産後ひと月は赤ちゃんより重いもの持たせないでください」「授乳とオムツ替え以外の家事や育児はなるべくさせないで」って相当念押しされたらしく、旦那が少し張り切ってる
ご飯は宅食やイオンの宅配とか色々あるし、元々料理と食器洗い以外の家事は旦那担当だったからなんとかいけそう。食器洗いは食洗機導入したし楽。
しかしこれ1人めだから余裕こいてられるけど、上にお子さんいる人とか大変そう。
すでに母子同室で夜中の授乳がしんどいのに、家に帰ってから不安だー
184(1): 2020/05/06(水) 16:03:09 ID:C2rRUh/N(1)調 AAS
2人目の方、産気づいた時上の子はどうする予定ですか?
上の子2歳半、平日夫は通勤2時間、普段なら保育園があるので昼間ならセーフだと思ってたのに産休入ったら登園自粛(現在は医療職なので対象外)
クリニックは先月から妊婦本人以外は立ち入り禁止になってしまった
陣痛が来たら預けてもいいか園に相談?前回が破水スタートだったので間に合うか心配
185(1): 2020/05/06(水) 16:13:05 ID:uRXJ2Rqn(1)調 AAS
ベビーシッター頼んでる
186(1): 2020/05/07(木) 02:16:08 ID:xR/zyN9R(1)調 AAS
>>185
シッターさんって予約だと思ってた。当日可の人探してみます
187: 2020/05/07(木) 04:40:57 ID:D7SXOYDP(1)調 AAS
>>186
あ、私はずっと頼んでるの
今はコロナで待機してもらってるけど
臨月入ってからの文は支払いした上でこなくていいですみたいな
188: 2020/05/07(木) 09:22:45 ID:ThqPUFDj(1)調 AAS
保育園に相談して、急に連れていってもOKにしてもらったよ
あと懇意にしてたファミサポの人と相談して緊急時ならOKという形にしてもらった
あとは時間帯とか状況でどちらか頼る感じ
登園自粛で閉園してないなら一度保育園に相談してみたら?
預け先の対応できる時間中に旦那さんに帰宅してもらうのも大事だと思う
189: 2020/05/07(木) 09:38:24 ID:905ZAJp7(1)調 AAS
最近の話ではないけど、田舎に住んでた時は産気づいたお隣さんのお子さん預かったことあるわ
今住んでるところは隣全然面識ないからありえないけど
スレタイなら隣近所と仲良くしておくのも必要だろうなぁとは思う
思うけど私は無理だけど、無理とか言ってられない状況に行っなるかもわからないよね
190: 2020/05/07(木) 13:53:11 ID:NJONPmnf(1)調 AAS
>>184です
今まではシッターさんもファミサポさんも利用せずにやれてたので、登録もしてなかったから焦ってる
まず登録して園にも相談してみます
昔母が社宅で苦労した話を聞いてたけど、あちこちの家を行き来した覚えもあるのでその点は羨ましいなあ。自分で選択した事だから仕方ないけど
191(5): 2020/05/10(日) 15:08:53 ID:hY6XeaRA(1)調 AAS
初めての妊娠でいま9週目で順調に育ってると言われた夫婦の旦那です
順調にいったらどこで産む?という話になり、自分は仕事で週に1,2日は家に帰らない日があり、妻の実家は車で一時間強の距離で共働きで平日の日中は誰も家にいません
家にいるより里帰りの方が何かと楽なんじゃない?と言うと「家と実家でどう違うの?」「あなたは育児しないつもりなの?」と言われました
正直家事は苦手で嫌いなのは否めませんが、自分がするしかないなら家事や育児もしようと思います
自分の性格からいって積極的に!とまでは言えませんが…
しかも週1,2日は家にいません
産後にムリされるよりは少しでも休めそうな里帰りの方がいいと思うけど、ウチで産んでも問題なく育てられるならそれでもいいと思ってます…
親に頼らずに夫婦だけで乗り切った方に聞きたいのですが、旦那が週1,2日いない状況で里帰りなしでも大丈夫だと思いますか?
出来るか出来ないかと言われれば出来るでしょうけど、妻の負担なども含めアドバイスがあればお願いします
なお妻と実家の関係はよくわかりません、不仲でもないけど良い関係でもなさそう
近所に頼れる人も特にいません
192: 2020/05/10(日) 15:14:46 ID:QqVlqZ6N(1)調 AAS
>>191
あなたのお金次第
全てはお金
1人目なんて特にお金
スレ読めばわかるでしょ、外注費にいくらかけられるかよ
てか実家と仲良くないのに里帰りとかありえなくてどっからそんな発想でるのか笑うw
193: 2020/05/10(日) 15:48:41 ID:mMWCjOlx(1)調 AAS
奥さんが帰りたがらないって事は実家のと関係があまり良くないのかなと思うけど、
ご主人が手伝えないなら外注で補うしかないね。
産褥期にストレス貯めるのは奥さんにとって辛いだろうから、
よーく話し合ってください。
194: 2020/05/10(日) 15:48:48 ID:9bt7W4rr(1)調 AAS
>>191
「旦那」じゃなくて「夫」ね
少しでも休めそうな実家…と妻のことを気遣っているようで自分が家事育児やりたくないように聞こえるよ
妻と実家の関係がよくわからないのも謎
自分が家事育児やりたくない(やっても妻をイライラさせそう…)なら家具家電、産後ケア施設、ヘルパーや家事代行サービスにお金かけて外注
上の子いないなら週に1〜2日夫いなくても何とかなる
195: 2020/05/10(日) 15:52:47 ID:EAt31EEJ(1)調 AAS
>>191
作る前に話し合ってください
コロナでどうなってるかもわからないし
週1〜2いないだけならあとはあなたがやればいいでしょ
196: 2020/05/10(日) 15:55:46 ID:RL9U2Sm0(1)調 AAS
釣りなの?
家事も育児も積極的にやるつもりはないってどういうことなの
197: 2020/05/10(日) 15:58:21 ID:S1+t2cCk(1)調 AAS
>>191
一人目は産後に1ヶ月里帰り、二人目は里帰りせず保育園休園のため夫婦で3歳の子を見ながら乗りきってるところ
よほど経過が悪くなければ一人目なら里帰りなしでいけると思う
確かにお金がどれくらいかけられるかと、家事がどれくらい手抜きまたは外注できるかによる
私は二人とも帝王切開だけど、帝王切開なら産後は結構しんどいかも
食洗機はあるし、平日夜ご飯はコープの弁当宅配、休日は家事育児の8割くらいは夫、平日は7時には帰宅して子供たちの風呂は夫が担当してる
週1〜2の不在ならいけるとは思うけど、>191が家事育児にめちゃくちゃ消極的に思えるので、お金は出して外注した方がいいのかなという印象
198: 2020/05/10(日) 16:06:11 ID:o08wM7N2(1)調 AAS
>>191
妻側だけど実母といい関係で無いから里帰りも手伝いも頼まなかった
実家は勤め人だし里帰りしたら休むどころか家事全部させられたと思う
里帰りは受け入れ側が無理って言ったらそもそも論外だからね
週2日いなくても不可能ではない、でも楽ではない
まだ半年以上先だから退院後1ヶ月仕事を減らす調整できないの?
夫が1ヶ月間定時帰り+週半ばで1回休みとって料理洗濯全部任せられたから楽だったよ
もし何もしてもらえなかったら家政婦頼んだと思う
199: 2020/05/10(日) 16:06:12 ID:tp772YKO(1)調 AAS
性格から言って積極的に!とはなりませんが
ってアホなんか
今積極的にならなくていつなるんだよ
種付けだけ積極的だったのかよ
200: 2020/05/10(日) 16:40:06 ID:NYs+pTuz(1)調 AAS
釣りでしょさすがにw
どうにかなるか、って手伝い程度のお客様気分?
おまえがすべてやるんだよ
201: 2020/05/11(月) 06:27:57 ID:eSbn+jb7(1)調 AAS
性格を理由にするようなやつはなにをやってもだめ(暴論)
202: 2020/05/11(月) 11:08:11 ID:Br2lz2p3(1)調 AAS
言われたらやる、言われないとわからない、気づいた人がやればいい(自分は気づかない)とか言って知らんぷりできるタイプでしょ
203: 2020/05/11(月) 12:17:18 ID:VaTXMUM7(1)調 AAS
俺がどうにかするから大丈夫だよ!といえる男になれ
まだ9週なら家事全部覚えなさい
204: 2020/05/11(月) 14:22:26 ID:ixuGa3Gx(1)調 AAS
なんやかんやで妻が何とかすると思ってるんだろうね
自分は仕事があるし〜で逃げる
そういう男って多いよね
205: 2020/05/11(月) 14:29:04 ID:yVnJGeL/(1)調 AAS
産後にムリされるよりは〜って妻が無理する前提でワロタ
積極的じゃないと言いつつ、向こうからの申し出もないのに共働きの義父母に家事育児押し付けるとか積極的じゃんw
時間はたっぷりあるのから強調してる週1,2帰れない仕事を産褥期だけでも調整すれば良い
家事は金で何とでもなる
206: 2020/05/11(月) 15:59:36 ID:P8iukxT9(1)調 AAS
男ってこんなもんよねぇ
207: 2020/05/12(火) 01:16:59 ID:VD8f9eT7(1)調 AAS
でも実家は近距離だし普通は里帰りするかなと思うのもわかるよ
208: 2020/05/12(火) 11:57:28 ID:BEXDLXiy(1)調 AAS
うん、気持ちは分かる
でもずっと里帰りしてるわけにもいかないし、上のレスの旦那さんは奥さんがいないのいいことに「普段通り」生活しそう
里帰りを終えた奥さんが帰宅するとそこには(自主規制)
209: 2020/05/12(火) 13:31:59 ID:dsPwxjY7(1)調 AAS
191、批判も多いけど真面目にアドバイスしてるレスもちゃんとあるのにお礼も言わずこのまま消えるようなら今後の望みないね
210: 2020/05/12(火) 22:00:18 ID:zYqZSeG7(1)調 AAS
なんかこういうスレで相談する男性ってまともな人ほぼいないよね
なんでかや
211: 2020/05/12(火) 22:09:09 ID:juPWpekI(1)調 AAS
想像したりスレ読めばわかることを全く読まずに嫁とも話し合わずにいきなり質問するような人だからだろうなぁ
212: 2020/05/13(水) 00:59:38 ID:1qSQAkry(1)調 AAS
旦那さん激務でほぼワンオペで乗り切る人もいるから、自分(旦那)に都合のいいレスもらえると思っちゃう人もちらほら見る
213: 2020/05/17(日) 21:27:14 ID:8Nbi6D0v(1)調 AAS
夫そこそこ激務、実家は他界してるから里帰りしなかったけど手伝うとか言って何もしなかったから嫌いになったよ
191は離婚されたくなかったら何をするか今から考えて、できなかったらお金を沢山使って外注できるサービス調べておいた方がいい
214(1): 2020/05/27(水) 19:21:15 ID:WjVtaX99(1)調 AAS
再来月双子帝王切開でスレタイ+旦那来月から9月まで仕事超多忙と判明
詰んだ
コロナの影響ありすぎてファミサポとか保健師と何も打ち合わせ出来てない
産むの怖くなった
鬱にならずに 子2人生かして私も生きる ができるのか
215(1): 2020/05/27(水) 20:14:28 ID:NX6SS++0(1)調 AAS
1人ならなんとかなることでも
双子はさすがに人の手借りないとお母さんの方が死んでしまうわ
帝王切開後は子がいなくても立ったり座ったりするだけでしんどいし
打ち合わせはなるべく電話で
あとはサポート頼むとしてもコロナってことでなるべく接触しないようにする理解ある人がきてくれることを祈ってるわ
216: 2020/05/27(水) 22:38:50 ID:uP/uhV7G(1)調 AAS
ファミサポとかシッターとかこのご時世で来てくれるだけありがたいとは思うけど
どっかのスレで産後来てもらうはずのシッター?がコロナ禍でもアクティブだから迷ってるって書き込み見て怖くなった
自分が危険厨寄りってのもあるけどいろいろ気にしてしまう
再来月なら今よりは落ち着いてるだろうし双子ちゃんなら使えるサービス全部使ってとにかく無事に生き延びて
217: 2020/05/28(木) 00:08:13 ID:9GoVkkOa(1)調 AAS
私も使う予定だったけど、いろんな家渡り歩いてる人を家に招きたくなくてやめた
でも双子ならそんなこと言ってられないだろうから私ならお願いするかな
お願いするけど、赤子の世話は自分、それ以外の家事をお願いして
さらに消毒と防疫はきちんとする感じで
218: 2020/05/28(木) 00:18:00 ID:1jglXjwG(1)調 AAS
自治体に相談して、産後施設みたいのに入ったりするのはできないかな
最近はそういう取り組み推奨してるところも多いし、探せば民間もありそう
さすがに双子育児は人の手借りないと大変そうすぎる
219(1): 2020/05/28(木) 00:32:17 ID:BtyOucLd(1)調 AAS
産褥医院?施設?とかもコロナで今やってないところが多いみたいね
双子なら入れてあげて欲しいわマジで
220: 2020/05/28(木) 07:52:15 ID:bT3pul2D(1)調 AAS
>>214 です
>>215->>219 皆さんありがとうございます
ファミサポ導入と産後入院出来る施設を調べてみることをやってみようと思います
初産でバッチリ子育てに慣れていない中の3、4ヶ月間になるので不安だらけですがなんとか生き延びます
221: 2020/05/28(木) 22:29:27 ID:v2rkckAh(1)調 AAS
大変だろうけど、家族の一大事だから旦那さんも仕事調整できると良いのにね
双子育児は旦那さんが育休とってても大変そうだもんな…
1人じゃ検診に行くことすらままならなそうよ
222: 2020/06/01(月) 15:08:04 ID:c4mMEKr6(1)調 AAS
双子もやばいし帝王切開もやばい
経過の良い普通分娩一人と全然違うよね…
223(2): 2020/06/02(火) 18:14:47 ID:C3yvNDy1(1)調 AAS
退院の際タクシーで帰るんだけど、新生児から使える抱っこ紐を使った方がいいんだろうか?
腕に直抱きじゃだめ?
224: 2020/06/02(火) 20:35:52 ID:G80sLElL(1)調 AAS
>>223
新生児からオッケーな抱っこ紐、あれも体重が○kg以上とか、新生児は新生児でも生後3週間以降とか書いてなかったっけ?確かベビービョルンは体重と週数に制限があったと覚えてる
225: 2020/06/02(火) 20:40:22 ID:TvmBfxQj(1)調 AAS
>>223
この前出産したけど、タクシーまで看護師さんが荷物を一緒に運んでくれて私は赤ちゃんだけ持てば良かったから直抱きでいけたよ
うちの産院はコロナの影響でやってくれたみたいだけど
産院に聞いてみるといいかも
226(1): 2020/06/02(火) 23:16:07 ID:fR/qMgeV(1)調 AAS
乗車時間が短いなら直抱きもありなのかも知れないけど、何かあった時に後悔しないのかな?って考えちゃう
どうせ必要になるんだから、抱っこ紐用意した方がいいと思うけどな
ビョルンも一応規定はあるけどよほど小さくなければ使える
直抱きで事故にあうリスクと比べたらマシに思う
227: 2020/06/03(水) 13:22:59 ID:iVOdJ3YJ(1)調 AAS
素抱っこだとお金払ったり鍵開けたり荷物運び入れたりの時に片手抱っこする事にならない?
2人目3人目で慣れてるならいいけど体調も万全じゃ無い中で慣れない片手抱きだと怖いな
うちの産院は抱っこするときは座る、移動するときは必ずコットに入れるって決まりだったから片手抱きに慣れる暇無かった
228: 2020/06/03(水) 13:56:07 ID:OxS92G5Q(1)調 AAS
>>226
うちは自家用車だったからベビーシート乗せたけど退院時はビョルン使える体重じゃなかったよ
フニャフニャ過ぎて素抱っこも怖くておくるみ抱っこだった
退院時付き添いありなら自分は抱っこに集中して他の事は全部頼む
一人退院なら荷物乗せ下ろしは病院の人や運転手さんに手伝ってもらえ無いかな
支払いの時だけ抱っこしたままは厳しいから座席に子を置くしか無いけど
229: 2020/06/03(水) 15:53:57 ID:Knx37eDe(1)調 AAS
エルゴのオムニ360、新生児から使えると聞いて用意して生後2週間のときに使ってタクシー乗ったよ
230: 2020/06/03(水) 17:02:38 ID:bxPVruxc(1)調 AAS
私だったら抱っこ紐も抱っこも万が一がこわいから、チャイルドシート用意できるタクシー会社に予約するか、トラベルシステム買うかな
231(1): 2020/06/03(水) 17:05:02 ID:uCZfY0Yd(1)調 AAS
産まれる前に買ってたけど2500だったから使えなかったわ
ベビーカー買ってなかったけど検診のとき抱っこ紐使えないとなると不便だからベビーカー買おうかな
でもベビーカーも体重制限あるのかな
232: 2020/06/06(土) 15:46:44 ID:jDuJTQ6x(1)調 AAS
>>231
ベビーカーでもベビーコットのやつだったらないんでないかな
233(1): 2020/06/30(火) 21:47:07 ID:Tat7dg7p(1)調 AAS
退院してから1ヶ月なんとかやってきたけど遂に耐えきれなくなって弁当始めた
ここ見て宅配クックにしたけどおいしいね 上の子もパクパク食べてた
量は少ないけどバランスが良いせいか物足りない感もないし
なにより寝かしつけでヘトヘトのところ夕食の心配しなくていいのがいい
値段もミールキット頼むのとトントンな感じだし1ヶ月くらいは続けようかなー
234: 2020/06/30(火) 22:12:45 ID:aUMiItuK(1)調 AAS
>>233
宅配クック、うちは合わなくて2、3週でやめちゃった
でも切迫自宅安静の時は助かったな
上の子3歳の好みのおかずが少ないのとやはり高齢者向けだからか渋い献立だよねバランスはいいんだろうけど夫婦ともちょっと物足りない感じだった
235(1): 2020/07/01(水) 08:43:34 ID:K9Qt1hEL(1)調 AAS
宅配弁当って結局どこもメインユーザーが高齢者だから産婦や幼児には物足りない内容ばかりだよね
仕出しくらいのクオリティの宅配弁当ってないのかな
もうコープの弁当飽きた
236: 2020/07/01(水) 09:42:11 ID:xBc6Y11m(1/2)調 AAS
233だけど乳が詰まるから和食食べろって言われててテイクアウトは軒並み油っこいもの多くて願ったり叶ったりなんだ
上の子はわりと何でも食べるしまた食べたいというくらいには気に入ったらしい 旦那は知らないw
仕出しの弁当も探せばありそうだよ
うちの近所でも会議弁当みたいなの800円くらい出せば配達してるとこあった
237: 2020/07/01(水) 09:56:36 ID:jSZHA3EP(1/2)調 AAS
>>235
うちもコープ飽きたw
ナッシュは美味しくなかったし高かった…一時停止後のメールが迷惑メール並みにしつこいし支払い方法も限定的になってきたんで経営やばいんじゃないかって勘ぐってしまった
238: 2020/07/01(水) 10:34:23 ID:YwKx0tom(1)調 AAS
ヨシケイのお弁当はどうかな?ちょっと割高だけどメニュー豊富だし美味しいよ
239: 2020/07/01(水) 11:05:27 ID:sERp8nLZ(1)調 AAS
この流れ参考になるな
ちょうどコープの宅配弁当はじめるところ
合わなかったら宅配クック、セブンミール試してみる予定
240: 2020/07/01(水) 11:27:07 ID:jSZHA3EP(2/2)調 AAS
コープはなかなか渋いメニューが多いけど、栄養価も考えられてるのが見てわかるし量も多くていいよ〜
ヨシケイ良さげだよね、配達範囲外なのが残念過ぎる…
241: 2020/07/01(水) 13:36:06 ID:3MXIsw7n(1)調 AAS
うちも産後はヨシケイ頼む予定
1ヶ月は弁当にしてそのあとはミールキットにするかな
242: 2020/07/01(水) 15:18:36 ID:HRAe24Qo(1)調 AAS
タイヘイかニチレイにしようかなと思ってたんだけど宅配弁当系増えたなぁ
コロナの影響もあるのかな
安くて美味しいのが良いけどどこにするか迷う
ミールキットは産後一ヶ月以上してからだなー
243: 2020/07/01(水) 17:48:13 ID:xBc6Y11m(2/2)調 AAS
ヨシケイって冷凍弁当しかないよね?
うちは逆にそっちの方が不評だった…
野菜とかがどうしても水っぽいのと魚介系の臭みを強く感じて
コープで弁当あるのいいなぁ
あと家族にアレルギーがあるんだけど宅配弁当は高齢者向けなだけあってアレ対応してくれるのは良かった
244: 2020/07/01(水) 18:44:36 ID:RiaDmAe3(1)調 AAS
コープ2週目で飽きたけど味付け自体は好きだった
けどお肉がちょっと苦手だった
次はヨシケイにしてみようかな
もう料理面倒になったわ
245: 2020/07/01(水) 20:45:11 ID:doI18UGu(1)調 AAS
この流れ助かるわ
1人目の時はセブンミールを日に2食1ヶ月使ってたけど
新生児1人相手でも食べる暇なくて溜め込んでたよ
味ボリュームは対高齢者向けじゃないから不満は無かった
今回はどうしようかな
246: 2020/07/01(水) 20:59:37 ID:AI7Gg9uM(1)調 AAS
コープのお弁当がご飯有り無しおかずのみとかで数種類あったからその中から気に入るの選んだ
どれも味付けしっかりしててよい
247: 2020/07/01(水) 21:08:43 ID:SNm7MJ7A(1)調 AAS
産後1ヶ月はコープのお弁当頼む予定
コース色々あるからがっつりメニューのにする
献立見る限り美味しそうだけど飽きるのか…
いずれヨシケイ移行するつもりだけど
冷凍庫のスペースが足りないから冷凍弁当より毎日宅配がいいんだよね
248: 2020/07/02(木) 09:19:59 ID:yI30i+ll(1/2)調 AAS
ヨシケイも毎日配達の弁当あるよね?
249(1): 2020/07/02(木) 11:45:10 ID:4/3R6NR8(1)調 AAS
ヨシケイも毎日配達のお弁当あるよ
ただし冷凍した状態で届く
250(1): 2020/07/02(木) 12:11:38 ID:YaP/312Q(1)調 AAS
旦那と相談した結果ご飯はスーパーの弁当になった
予算的な問題だし旦那が仕事終わりに買ってくれるから良いかなと思ってる
251(1): 2020/07/02(木) 12:17:39 ID:/zfFMoep(1)調 AAS
>>250
全然ありだと思うよ
セブンミール試したけど、どうせセブン受け取りなら、普通に弁当選びたいねとなった
252: 2020/07/02(木) 12:59:00 ID:saenMo6s(1)調 AAS
セブンミールも届けてくれるけど地域によるのかな
セブンミールは土日もやってるのがいいよね
コープは土日やってないから土日は出前かネットスーパーか旦那がテイクアウトだったけど
うちの地域いろんな出前がどんどん範囲外になっていってる過疎地だからつらい
23区から徒歩5分なのに!
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 750 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.022s