[過去ログ] 里帰りしない人(里も来ない人)23 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
11(6): 2019/12/11(水) 20:45:25 ID:n5LuwCNA(1/2)調 AAS
夫が仕事いない状態で上の子が家にいて破水からスタートした場合ってどうしたらいいんだろう……
12(1): 2019/12/11(水) 20:54:29 ID:OIVAo4Fp(1)調 AAS
子供連れて病院じゃない?
夫が来たらバトンタッチ
来なかったらなんとかなれーーーと思うしかない
私自身は弟が生まれた時隣の家の人が私を預かってくれてたけど
なかなか今そういうご近所の交流って難しいよね
13(6): 2019/12/11(水) 20:59:34 ID:55j4vOy0(1)調 AAS
陣痛タクシー登録できる地域ならそれ呼んで対応してもらって子供と行くしかないね
でも陣痛タクシーって地域によっては全くないとこもあるよね…うちは全くないから普通のタクシーのみだわ
14(3): 2019/12/11(水) 21:00:35 ID:n5LuwCNA(2/2)調 AAS
2月出産予定で、助産師さんに聞いたらその時期は毎年インフルエンザで陣痛室があるフロアは子ども入室禁止なんだよね……
子どもを預けれる程の関係があるご近所さんはいなくて、破水から始まらないように祈る以外の対策が思い付かなくて不安だ
15(2): 2019/12/11(水) 21:05:18 ID:2PUJM/Z/(1)調 AAS
>>14
もう一度くらい助産師外来とかあるかな?その時助産師さんに、あるいは定期検診でお医者さんに「破水が先に来てしまったら…と考えると不安だ、即座に頼れる人が近くにいない」って相談してみる
16(2): 2019/12/12(木) 00:27:07 ID:tK8hwa6/(1/3)調 AAS
>>14
私は3月でやはりインフルエンザ流行期だから上の子はダメだって
どうしたもんか…田舎だから夜間保育とかないんだよね
母だけ召喚しようと思うけど出産がいつかなんてわからない中、2週間、1ヶ月も呼ぶ訳にはいかないし…
17(3): 2019/12/12(木) 06:23:06 ID:g1gW6egB(1)調 AAS
うちは母親もういないから尚更どうしようって思って
計画分娩にして夜は夫、昼はベビーシッターさんに頼んでる
里なしは計画分娩がいいよ
1番近いところはやってなかったからちょっと離れた大学病院にしたけど
計画分娩だから遠くてもそんなに困らないし
18(5): 2019/12/12(木) 08:18:11 ID:HxnnkI2d(1/2)調 AAS
>>17
計画分娩予定日より前に破水しちゃったときはどうする予定?
19(2): 2019/12/12(木) 08:25:45 ID:k9AFSfBj(1)調 AAS
>>18
計画分娩の日程は基本的には大丈夫な日程で計画するものだけど
でもまぁそれでも来ちゃったら連れてくしかないでしょ
連れてきつつ準備しながら移動しながらシッターさんに電話してとにかく誰でもいいからきてもらうって感じ
私は親が本当にもう居ないからそうするけど、友達は里来れないけど子供だけ実家に預けてたよ
20(2): 2019/12/12(木) 08:58:49 ID:HxnnkI2d(2/2)調 AAS
>>19
やっぱり連れていくしかないよね…
うちは予定帝王切開で手術予定日より前に破水したらどうしようって思ってたんだけど、シッターさん羨ましいな
21(5): 2019/12/12(木) 09:07:50 ID:uIa4JDWJ(1)調 AAS
シッターさんなんて本当なら頼める経済状況じゃないけど
本当に里自体がないし転勤族で近所も知らない人しかいないから、しかたなくてね.......
22(3): 2019/12/12(木) 13:03:24 ID:ED1wIK/V(1/2)調 AAS
子ども連れていって大きめのナプキン付けてバスタオル敷いて待合室で夫が来るまで待機、とかになるのかな……
職場から1時間はかかるんだけど、破水後そんなに放置して大丈夫なのか怖いから次の診察で聞いてみる
23(2): 2019/12/12(木) 13:49:00 ID:4KKw/Vbw(1)調 AAS
里関係ないけど破水対策に大人用オムツとペットシーツ良いよ
ペットシーツ敷いて寝て破水→オムツで移動
したけど全然漏れなかった
オムツは2-3枚入りが薬局でペットシーツは100均で買えるよ
24(4): 2019/12/12(木) 14:16:06 ID:tK8hwa6/(2/3)調 AAS
>>22
初産? 破水後、病院でも特に処置ないから(陣痛が進んで陣痛室や分娩室に移動するだけ)放置というのは大丈夫だと思うよ
25(1): 2019/12/12(木) 14:28:46 ID:gTPmpux2(1)調 AAS
うちのところは陣痛室兼分娩室で個室だから子供入れるらしいんだけど
本当は入れるのは入れるけど私以外に付き添い必要なんだよね
そこはまた相談して決めましょうって言われてるから大丈夫っぽそうなんだけど
医師とは別に助産師さんが里なし親なしなことを私以上に積極的に考えてくれてるのが1人目のときでわかったから
ここなら二人産めるかなって思えて2人目作ってここにしたってのはある
分娩後も個室で夫や子供も泊まれる部屋を予約したし
26(4): 2019/12/12(木) 16:07:08 ID:ED1wIK/V(2/2)調 AAS
>>24
2人目で子どもが陣痛室NGの所で産む者です……
破水したからってすぐ陣痛が進む訳じゃないんですね!
少し安心しました!
27(3): 2019/12/12(木) 22:39:45 ID:tK8hwa6/(3/3)調 AAS
>>26
私は初産で破水してから5時間くらい陣痛はっきりしなかったよ。ごく平均と言われた
けど2人目なら早くなると思う
結局、個人差あるから何とも…だろうけど
破水から即陣痛!ではないのが平均ぽいよ
28(2): 2019/12/12(木) 23:18:03 ID:hZAp+cSb(1)調 AAS
>>26
自分は破水から陣痛まで24時間以上経っちゃって、促進剤使ったよ
みんな書いてるけど、基本すぐには陣痛始まらない
いきなり破水するとビックリするし焦るけど、落ちついてひと通りの入院準備する余裕はあると思うな
29(2): 2019/12/13(金) 07:13:59 ID:BYhlY5QF(1)調 AAS
>>27
>>28
経験を教えてくれてありがとうございます
何とかなるような気がしてきました!
しっかり準備して出産に挑みます
30(3): 2019/12/19(木) 14:31:44 ID:JX3wMg4U(1)調 AAS
>>26
経産婦は初産より全てが進むの早いことが多いかも
先日夜中に破水してそれから二時間で生まれました
奇跡的に夫がいたからなんとかなったけど
お産の進みも早いからか1人目よりはるかに痛くてもし上の子がいたとしても構うこともなにもできなかったと思う
31(3): 2019/12/19(木) 14:42:29 ID:nlpDPcy+(1)調 AAS
本当に里なし親なしだから、2人目は子連れ出産できるところにしたよ
退院後は2週間くらい産後ケアセンター入る予定
上の子は夫が保育園連れてって仕事行く予定
32(3): 2019/12/19(木) 14:49:52 ID:hcSmep10(1)調 AAS
子連れ出産できるとこがないわ
大人1人つければ良いってとこがあるけど2月3月はインフルエンザで子ども入るのダメだし
33(1): 2019/12/19(木) 15:03:11 ID:q862p88h(1)調 AAS
うちは予定日5月だからそれは平気そう
子連れできるところ近くにないから少し遠くに通ってるよ
34(6): 2019/12/20(金) 04:59:29 ID:j4F+fhCg(1/2)調 AAS
産んだ直後からカメラ回して良い病院なんだけど自分で回して良いかな?
なんか1人の出産になりそうだけど記録は撮りたい…
35(3): 2019/12/20(金) 19:42:01 ID:04YM3zzZ(1)調 AAS
>>34
それはもう病院に聞いてとしか
36(3): 2019/12/20(金) 20:05:44 ID:pyeY1Qrd(1)調 AAS
>>34
バースプランみたいな、出産時の希望を相談したり提出するのはないのかな?
私の産んだ所では胎盤出して股縫った後はご自由に〜って感じだったからスマホで動画撮ってたよ
自分の体力次第だよね…
37(4): 2019/12/20(金) 22:39:16 ID:j4F+fhCg(2/2)調 AAS
>>36
自分で撮る人少ないのかな
やっぱり何かしら人手が欲しいなあ、無理そうだけど
38(2): 2019/12/21(土) 07:47:57 ID:9F8za+sn(1)調 AAS
>>34
私看護師さんにスマホで撮ってもらったよ
バースプランでお願いした。
ちなみに帝王切開
でもやっぱり他人だからか良い写真があまり無かった
旦那が不細工に映りすぎてて、術後見たら笑いが止まらなくて腹の傷が痛かったわ
39(2): 2019/12/21(土) 11:18:15 ID:oKvPIhD7(1)調 AAS
旦那その場にいるなら旦那が撮ればいいのに
40(1): 2019/12/21(土) 12:17:18 ID:9SVEluAj(1)調 AAS
親子3人の写真じゃないの?
41(2): 2019/12/21(土) 13:48:02 ID:/GMuzW9z(1)調 AAS
>>38
>旦那が不細工に映りすぎてて、術後見たら笑いが止まらなくて腹の傷が痛かったわ
w
42(6): 2019/12/21(土) 16:54:41 ID:RaENwLdj(1)調 AAS
>>39
間に合わなかったり、病院によってはインフルエンザ流行期は夫すら入れない所もあるよ
私が産む所だよ……
43(4): 2019/12/21(土) 17:08:02 ID:cFqv3qaI(1)調 AAS
>>42
いや、上の人が看護師さんに撮ってもらったけど旦那の写りが悪くてってあるから、旦那がいるなら旦那に撮ってもらえば良いって言ってるんだよ
44(3): 2019/12/21(土) 19:56:08 ID:k5ehEOwu(1)調 AAS
そもそも1人だけど自分で撮れるかなって人の話の流れだから
旦那いるなら旦那が撮れよってなっただけでしょ
45(3): 2019/12/22(日) 08:18:01 ID:yX8mCvpC(1)調 AAS
どうでもいい…
46(2): 2019/12/22(日) 09:41:47 ID:zuZHP5MV(1)調 AAS
自分で撮るって何を撮るんだろう?
赤ちゃん抱っこしたときのツーショットなら助産師さんとか撮ってくれるだろうけど
カメラ回すって言ってるから動画?
分娩台の上から離れて処置されてる子どもを撮るってこと?
分娩室の雰囲気と汗だくでボロボロの自分の顔くらいはおさめられるだろうけどねぇ
47(3): 2019/12/26(木) 23:37:51 ID:Wb356dOW(1/2)調 AAS
この間女性写真家達の写真展を見に行ったら出産直後に自分で撮ってる写真があったよ
産婦目線で腿の間から取り上げられた生まれたての赤ちゃんが写ってた
48(3): 2019/12/26(木) 23:38:32 ID:Wb356dOW(2/2)調 AAS
ちなみにモノクロ
49(4): 2019/12/27(金) 02:55:55 ID:HFsbtI+b(1)調 AAS
>>46
生まれてすぐの産声とか臍の尾をきるところとかかな
処置されてるのも撮りたいけど、流石に分娩台からは降りれないから無理だろうな…
1人目は旦那がずっとビデオに撮っててくれたから良かったけど今回は来れそうにないんだよね
50(6): 2020/01/03(金) 23:08:27 ID:7gthj8+h(1)調 AAS
4月末に帝王切開予定で入院中は何とかなりそう
いま上の2歳が通ってる保育園で、今は完全給食だけど4月から年少になるので主食のみ持参になる
週末に夫に米を炊いてたくさん冷凍してもらっておいて、それを毎朝解凍して弁当箱に詰めようと思ったんだけど衛生的に微妙かな?
サトウのごはんとかの方がいいだろうか
51(1): 2020/01/04(土) 11:27:56 ID:+abrW+/q(1/4)調 AAS
>>50
おにぎり作る時にラップの上にご飯乗せて、そのままおにぎり作って冷凍→量産、にすればいけそうな気がするね。
コストコのディナーロールみたいのも解凍カンタンだから、アレルギーなさそうなら試してみてもいいかも
52(3): 2020/01/04(土) 11:35:35 ID:+abrW+/q(2/4)調 AAS
>>50
おにぎりなんて一言も書いてなかった...ごめん
サトウのごはんもアリだよ!ただレンチンすると冷ます手間がめんどいよね。結構熱くなる。
6月出産予定第3子、14w。
冷凍野菜貯めとこうと思ってて、業スーとか見るけど割高...
買うもの:ブロッコリー、いんげん
自作:ほうれん草、れんこん、にんじん
自分で下処理できて冷凍できる野菜ってほかにあるのかな。元気なうちに色々試しておきたい
53(1): 2020/01/04(土) 11:47:23 ID:iRZzCF6p(1)調 AAS
>>52
小松菜をざく切りにして生のまま冷凍するのと、きのこを小房にしてやっぱり生のまま冷凍するのおすすめ
小松菜はそのまま汁物に入れられるし、きのこは炒めたりした時火の通りが早くなるよ
54(3): 2020/01/04(土) 14:40:59 ID:IMKZPVtX(1)調 AAS
キャベツ(3〜4cm角)や大根(イチョウか拍子木)も意外と生のまま冷凍大丈夫。
そのまま汁物にすると火の通りが早くて楽よ。
55: 2020/01/04(土) 15:31:14 ID:xtLJ0rP+(1)調 AAS
ニラにんじんもカットしてそのまま冷凍で大丈夫
ワカメとカットあげがあれば味噌汁はすぐつくれるね
56(3): 2020/01/04(土) 16:36:22 ID:+abrW+/q(3/4)調 AAS
買うもの:ブロッコリー、いんげん
自作野菜:ほうれん草、れんこん、小松菜、きのこ、キャベツ、にら、にんじん
加工品冷凍OK:木綿豆腐、油揚、納豆
皆様ありがとう...!意外とあるなー。
調べたものも追記してみた。季節野菜もシーズンごとに買い揃えて出産に備えたいな。いきなりやろうとするとやっぱり辛い
57(2): 2020/01/04(土) 16:37:03 ID:+abrW+/q(4/4)調 AAS
大根漏れた。
58(1): 2020/01/04(土) 21:49:56 ID:cFHcRtkm(1)調 AAS
玉ねぎのみじん切りも便利だよ
それやトマト缶使って野菜たっぷりのスープをよく作る
さらにそのスープを冷凍しといてお肉煮込む時に使うというのがうちの定番の流れだ
ポイポイっと鍋にいれて火にかけておけばそれなりになるのでおすすめ
59(1): 2020/01/04(土) 22:16:30 ID:1EqH4ZIK(1)調 AAS
>>56
ブロッコリーもいんげんも自作できるよ
どちらもカットしてから1分くらいサッと茹でて氷水で冷まし、水気を切って冷凍
アスパラも同様
ネギ類やピーマン・パプリカはカットして加熱しないで冷凍、彩りに使えて便利
冷凍すると微妙なのはイモ類くらいで、あとは加熱用野菜ならだいたい大丈夫な気がするw
60(3): 2020/01/04(土) 22:37:25 ID:AtxkOSTr(1)調 AAS
>>50
ご飯だけで良いなら、最初から冷凍レンジ対応の弁当箱に詰めて冷凍したら?
保育園であっためてもらえるなら冷凍まま持たせてもいいし
そうじゃなきゃ朝解凍して持たせる
61(8): 2020/01/06(月) 22:02:23 ID:wnyxW75y(1)調 AAS
二人目妊娠中で、出産前後は上の子二歳男児を産前産後枠で保育園に預けるつもりでいたけど、市役所で話を聞いたら入れるか厳しいかも、と言われてしまった
上の子を見ながら新生児の世話をするのは大変だと思うけれど、保育園入れなかったら1人で頑張るしかない
ファミサポやシッターは金銭的に許す限り利用したいとは思っているけれどそう頻繁には厳しそう
乗り切るためのコツやアドバイスなどがあれば教えてほしいです
62(3): 2020/01/07(火) 22:14:59 ID:Ww0zqPCK(1)調 AAS
上の子の年齢や性別がないと何とも言えないかも
63(5): 2020/01/07(火) 22:21:11 ID:cAAUCWwy(1)調 AAS
>>61
気合いとお金
64(2): 2020/01/07(火) 22:28:49 ID:cULQgm5N(1)調 AAS
>>61
アマゾンプライム入って目新しいビデオ流すとかYouTube、新しいオモチャで乗り切る準備をしておくとかかなぁ
外好きな子なら難しいかもしれないけど
65(3): 2020/01/08(水) 02:25:31 ID:ahseGN+3(1)調 AAS
金は少しばかり用意したのにシッターが捕まらない
予約いっぱいでどうしようもない
やっぱつれぇわ
66(4): 2020/01/08(水) 14:49:52 ID:bvyvmQ0y(1)調 AAS
>>61
2歳男児ならお外行きたいとか大変そうね
やっぱり新しいおもちゃ、動画などで1人で遊んでてもらえるといいと思う
上の子のご飯は考えてる?子供も食べられるような配達弁当や冷凍弁当を頼んで、食べるか予行練習しておくといいかな
おやつも親が手出さなくてもすぐ食べられるものを用意しておく(バナナとかパンとか?)
お風呂は気合いかな
67: 2020/01/09(木) 13:02:25 ID:SYP1A5Tj(1)調 AAS
>>61
2歳男児でこどもちゃれんじを数ヶ月分開封せずにとっておいた
公園に行けない代わりに今更ながらジャングルジムやコンビカーも買った
おもちゃはあえて3個位だけ残して隠しておいて3日くらいで少しずつ入れ替えると集中して遊ぶ時間が長くなって良かったよ
狭いけど短時間でも庭に出して雑草ちぎって遊ばせたりしてガス抜きして夫が休みの日に公園連れて行ってもらった
食事関係は普段からたいしたもの作ってないから買い置き多目にするくらいで普段通りだった
68(2): 2020/01/09(木) 20:04:53 ID:Q5aY9Quf(1)調 AAS
>>61です
たくさんアドバイスすごく参考になります
気合いとお金、その通りだと思いました(笑)
動画やおもちゃ、室内遊具などで遊ばせつつ頑張りたいと思います
こどもちゃれんじもとっているので、数ヵ月分とっておくというもの目から鱗でした
ありがとうございました
69(4): 2020/01/11(土) 08:59:47 ID:OcofGJ2j(1)調 AAS
夜間に陣痛きたら上の子どうしよう
旦那は県外、駆けつけるにも時間がかかる
ファミサポは22時まで、家政婦はこの地域はないと言われてしまった
計画分娩を相談するけどその前に陣痛きそう
70(3): 2020/01/11(土) 11:11:19 ID:Hs0FQM4l(1)調 AAS
すぐ上でその話出てたのに
71(4): 2020/01/11(土) 11:45:16 ID:ou6W7OMh(1/2)調 AAS
>>69
そこまで何も対策してないのなら、お隣さんに頼みな
クレヨンしんちゃんでも夫婦で食中毒になったらお隣さんに任せてた
72(6): 2020/01/11(土) 11:48:07 ID:ou6W7OMh(2/2)調 AAS
私は里なし育児乗り切って、今は待機児童スレの住人だからアドバイスするけど、
一時保育は予約開始日の5分でいっぱいになる!それ認可でも無認可でもシッターでも。
絶対園ごとの予約開始日を死守、ファミサポ は複数確保 これ絶対
73(2): 2020/01/11(土) 14:20:38 ID:0QaqVaot(1)調 AAS
>>71
夜間預けるところがない地域なら対策できなくない?
シングルマザーの里なしどうしてるんだろ
74(4): 2020/01/11(土) 14:54:04 ID:A8Spudp7(1)調 AAS
シングルマザーの里なしで第二子とかさすがに同情できねーわw
1人目ならどうにでもなるだろうし
75(2): 2020/01/11(土) 15:24:41 ID:PpyZwcC7(1)調 AAS
シングルじゃないけど夫激務で親他界だから子供と泊まれる産院にしたよ
退院後は産後ケアセンターしばらく泊まる
76(4): 2020/01/11(土) 16:30:46 ID:soddVtQ2(1)調 AAS
>>69の状況なら>>75のようにやるしかないよね
77(2): 2020/01/11(土) 17:52:59 ID:hsXSgTjz(1)調 AAS
とりあえず陣痛タクシー予約かな
78(4): 2020/01/11(土) 17:58:33 ID:VGLP8EPo(1)調 AAS
それは里無しさんじゃなくても基本みんなするわよね
79(3): 2020/01/11(土) 22:12:12 ID:KZ0Hpl7a(1)調 AAS
産後ケアセンターある地域いいなあ
80(4): 2020/01/11(土) 22:27:18 ID:EjpLgEdT(1)調 AAS
うちは児相に一時的に保護してもらえるよう相談したよ
私の住んでるところはとりあえず陣痛きたらお母さんは子どもと病院行ってもらって職員が上の子を預かりに行きますと言われた
夫または退院するまで乳児院のショートステイ預かりになると言われたよ
児相って虐待とかのイメージが強かったので敷居が高く感じてたけど、珍しくないことみたいなので参考までに。
81(1): 2020/01/11(土) 22:47:53 ID:s1TT6qaL(1)調 AAS
児相は虐待じゃなくてもメンヘラ(なりかけも含む)の母親が自らとかもあるしね
82(6): 2020/01/12(日) 12:43:39 ID:ur8Ob5wl(1/2)調 AAS
>>76
うちの県に子どもと泊まれる産院ない
インフルエンザ時期で子どもの立ち会いも無理だし
どうしようかなあ
市役所で民間の家政婦もないし、ファミサポは夜間はないし…ごめんなさい、力になれないと言われてしまった
夫がいたら良いけど仕事でちょうど出産時期に県外にいるから交渉してるけど教師の引率だから難しそう
83(2): 2020/01/12(日) 12:44:34 ID:ur8Ob5wl(2/2)調 AAS
>>80
児相いいね、探してみます
84(4): 2020/01/12(日) 15:26:44 ID:CHJYix8D(1)調 AAS
>>82
そんな環境でよく2人目作ったね
85(1): 2020/01/12(日) 17:15:27 ID:MZ1gl6oJ(1)調 AAS
>>84
そのときは親がいたからねー
86(1): 2020/01/12(日) 23:45:44 ID:aPB7mjpm(1)調 AAS
>>78
1人目のときしなかった
87(4): 2020/01/17(金) 22:38:48 ID:m8I/OrjD(1)調 AAS
ナッシュの冷凍弁当美味しくない…割高だわ
88: 2020/01/22(水) 09:31:53 ID:MDoYdT3/(1)調 AAS
>>87
産後ダイエットも兼ねてナッシュ検討してたから助かる
食卓便かニチレイにしよう
89(3): 2020/02/04(火) 20:39:13 ID:01YATN1E(1/2)調 AAS
1人目は里帰りしたけど2人目は里帰りなし
やっと予定帝王切開の日が決まって4月末なんだけど、上の子の保育園送迎のファミサポをはじめてお願いしようと思ってる
登録はしてあるんだけど、今から4結末の予約の依頼かけたらさすがに早すぎるかな?そもそも依頼会員の人が多いから人が見つかるか不安なんだけども
90(5): 2020/02/04(火) 20:48:24 ID:bCS+PF7D(1)調 AAS
母親他界してて父親は元気だけど
里帰りもしないしそれ以外も別に頼ろうとか思ってないしお金だって社会人になってからもらったことなかったのに(助けたことはあった)
あてにしないでね、とか何も言う前から言われて萎えた
あてにしないしできないけど、そんな突き放さなくてもな
そういう人だったと思わなかった
弟の借金は手伝ってるのにな
まぁこれでスッキリして親の介護絶対しなくても心痛まないからよかったけど
葬式とか弟が出せるのか?1円も私は貸さないからな
市の保健師さんは母親がいない私に親身になってくれて
制度色々フルに使っていきましょうね!って言ってるくれるから心が軽くなる
91(6): 2020/02/04(火) 22:25:44 ID:i8NWRJ6N(1)調 AAS
>>89
たぶんまだ援助会員の予定がたたない時期だろうから依頼自体はできたとしても人が決まるのは大分先になるんじゃないかな
でも今依頼できるのか、できないならいつ頃からできるのか、とか確認するために一度連絡してみたらいいと思う
ついでにいろいろ人が見つからない可能性とかについても確認して必要そうなら民間シッターも検討したらいいと思う
92(4): 2020/02/04(火) 22:30:40 ID:01YATN1E(2/2)調 AAS
>>91
レスありがとうございます
一度問い合わせてみます
93: 2020/02/04(火) 22:37:05 ID:3p2GLBbm(1)調 AAS
うちは安定期のうちに1回相談しに来てねって言われたよ
94(4): 2020/02/04(火) 22:58:48 ID:GPU/xAyL(1)調 AAS
みんな出産時の夜間てシッターが多いのかしら?
夜間保育ある地域が羨ましいわ
95(3): 2020/02/05(水) 00:11:02 ID:kzJwYH2O(1)調 AAS
臨月で既にシッターさん頼んでる
96(2): 2020/02/05(水) 00:51:19 ID:qSton5zb(1)調 AAS
うちファミサポ さんの自宅で保育をお願いしてる
キッズラインも登録してるけど、うち自営なもんで精密機器とか機密の書類とか触られたら困る物があって
シッターさんをあまりお家にあげたくないんだよね、お互いの為に…
でも自宅保育してくれるファミサポ さんてあんまり居なくて、なかなか希望の日に予約が出来ないのが悩み
キッズラインのシッターさんでもお願いすればシッターさんの自宅で保育してくれたりするのかな?
公園とか公民館で見てくれるって話は聞いた事あるんだけど
97(2): 2020/02/05(水) 22:30:28 ID:ZZ6cj+14(1)調 AAS
>>90
うわーモヤッとする
要介護になってもあてにしないでね〜ぐらい言っときなよ
でもそういう人に限って娘は助けてくれるはずとか思ってんだよね
98(3): 2020/02/08(土) 11:19:21 ID:KVM8f6v8(1)調 AAS
>>90
弟諸共、縁切り案件
99(2): 2020/02/09(日) 05:15:24 ID:Q8Yyv7YC(1)調 AAS
>>90
勝手な予想だけど
お父さん歳とって自分の無力さ こじらせてるのかな
何もできない恥ずかしさの裏返し、のそういう言動かなと
自分が傷つきたくないからそうやって突っかかるようなこと言って予防線はってるんじゃない
そういう人何人かいたけど、自分守るのに必死で相手に失礼なこと言ってる自覚ないようだった
中年以降の友達いなそうな独り身で仕事でも評価されてない
ぱっと見は大人しいおじさんっていうのが全員共通していた
100(3): 2020/02/10(月) 17:14:33 ID:92WU916v(1)調 AAS
キンタロー も里帰りなし育児みたいだから産後ケア施設入るってね
頑張って欲しいわ
101(1): 2020/02/11(火) 08:31:41 ID:OJPkBBTx(1)調 AAS
里なしだと産後ボロボロの場合大変だね(痛感中
ほんとお産て最後までわからんわ…
102(5): 2020/02/12(水) 02:57:04 ID:temM4KaJ(1)調 AAS
ヨシケイの冷凍おかず、高いのは仕方ないけどやっぱり冷凍だから全部似たような食感になっちゃうね
あんかけとかトロトロ系多くて、産後の食欲ないとき時間ないときにはすごく良さそうだけど
103(3): 2020/02/12(水) 08:02:03 ID:AwKw0W3i(1)調 AAS
ヨシケイの冷凍弁当も含め調理キットも頼んでるけど同じようなのがローテで続くから飽きるね
たまーに違うもの食べたくなる
104(1): 2020/02/16(日) 11:19:24 ID:atO1eT9c(1/2)調 AAS
コープの宅配弁当(ご飯なしの舞彩)と
ミールキット頼んでるけど
舞菜は魚も肉も入ってるし
揚げ物ばかりじゃないし品数も多く
価格も600円ほどでとてもいい
ミールキットがどうも面倒
生鮭が入ってて、ペーパータオルで拭いて塩コショウ、粉ふって油で焼きましょう
(塩コショウ粉油は用意されていない)
とか何のためのキットかと思う
105(2): 2020/02/16(日) 13:43:33 ID:JTtdaoeZ(1)調 AAS
コープ弁当いいよね
上でナッシュの事書いたの自分なんだけど、結局コープに戻ってきたわ…
地味でババ臭いとかレビューも見かけたけど、自分には丁度いいわ
106(1): 2020/02/16(日) 19:46:48 ID:atO1eT9c(2/2)調 AAS
>>105
そうなんだ!コープ冷凍弁当もあったよ味は不明…
まあおかず鯖とかに野菜の副菜だものね、病院の給食ぽくはある
揚げ物マカロニサラダおつけもの
みたいなお弁当ならコンビニでいいから
その点はコープいいよね
しっかりおかずというのもあってそれは夫が数週間食べたけど
量も品数も少なくて全く満足できてない様子だった
けどWeb注文とかなんだかわかりにくくてめんどい
あと学校のプリントみたいなのが沢山入っててそれを捨てたりするのもめんどい
107(1): 2020/02/16(日) 22:15:35 ID:dyMHlaQt(1)調 AAS
コープのミールキットには普段からお世話になってるけど中には意外と手間がかかるものがあるよね
おろし○○とかは角切り大根がついてきてこっちでおろさなきゃならなかったりするし
もし産後利用するなら焼くだけ・煮るだけでよさそうなものの方がいいと思う
108(1): 2020/02/16(日) 22:21:55 ID:CUykYdep(1)調 AAS
ミールキットのニョッキ頼んだら粉とマッシュポテト混ぜるところからやらなきゃいけなくて気が遠くなったよ…
109(2): 2020/02/16(日) 23:29:56 ID:R4ggZFia(1)調 AAS
セブンのミールキットまあまあ便利だった
焼きと炒め料理に特化してるけど2人前でどれも千円という値段のわかりやすさ
店舗さえ近くにあれば割と使いやすいかも
タイヘイもよさげだったけどまとめて購入しないとなので悩んでる
110(4): 2020/02/17(月) 07:39:38 ID:9C4bTdXz(1)調 AAS
コープの冷凍弁当いまいちだったよ。手間はかからないけどね。
111: 2020/02/17(月) 09:00:48 ID:l+Jvw6c1(1)調 AAS
>>108
ワロタwニョッキは避けよう
112: 2020/02/17(月) 10:49:33 ID:dzSPpPrb(1)調 AAS
コープの冷凍弁当、値段の割に量が少ないよね
113: 2020/02/17(月) 21:02:23 ID:TzWm38uw(1)調 AAS
うちのコープには毎日宅配弁当があるからそれを利用しようと思ってるんだけど、上の子2歳9ヶ月は1人前食べるのか、私の取り分けでいいのか
上の子がいらっしゃる方はどうしてますか?
114(2): 2020/02/21(金) 21:48:48 ID:41YKS5at(1)調 AAS
コープのお弁当とても食べられたものじゃなかったんだけど地域によって違うのかな
今回も前回も違う総合病院に管理入院して、どっちの病院食も美味しかったと思ったけどコープはダメだったー
115: 2020/02/24(月) 17:02:33 ID:ds5t0EKU(1)調 AAS
>>114
それって冷凍弁当?それとも舞菜?
116: 2020/02/28(金) 00:02:50 ID:AK7xN3lj(1)調 AAS
休園で上の子一時預かりも出来なくなったなあ
117: 2020/03/04(水) 11:24:05 ID:p2cGVAyO(1)調 AAS
帝王切開予定日1か月半前なのでコープ神戸の弁当宅配をお試しでやってみることにした
楽しみだわ〜楽できるかなぁ
118: 2020/03/04(水) 11:35:58 ID:gfTipzk0(1)調 AAS
頼みの綱のネットスーパーも直ぐ埋まるようになっちゃった〜
赤ホンで頼んでたオムツもラインナップから無くなったし… ポイント2倍だったから重宝してたのに
119: 2020/03/04(水) 19:53:12 ID:MvnhuMPJ(1)調 AAS
コープ舞菜、クリスマスはカットケーキ、ひなまつりは桜餅がサービスですとついてたわ
何ケーキだったかはバタバタで忘れたけど
山崎のみたいなやつだったと思う
朝昼は鮭フレークごはんとかフルグラそのままとかだから
比較的まともなもの食べてられる感じはあるけど
弁当容器を水で流すのすら面倒…でもプラごみたまるのも面倒なのよね
とちぎコープ
120(1): 2020/03/04(水) 20:07:30 ID:E0J5RvV/(1)調 AAS
舞彩、入院したら頼んで退院後から使えるようにしよう
でもたしか土日はないんだよね?
菓子パンでもつまむか
121(1): 2020/03/04(水) 20:23:54 ID:c/btc4GC(1)調 AAS
うちの地域は週末用の冷凍おかずセットがあるよ
舞彩とやらではないけどうちも宅配頼んでて助かってる
献立考えたり食材の買い出しややりくりしなくていいって大事
122(1): 2020/03/04(水) 20:25:01 ID:qg+Qgblw(1)調 AAS
>>120
土日は舞菜の配達はないけど、平日に舞菜と同時に注文できる冷凍の弁当があるから、それでやりくりしてるよ
なかなか美味しい…同時にイオンの冷凍弁当も買っておくと捗るよ
123: 2020/03/04(水) 20:48:40 ID:dK6xCxtu(1)調 AAS
>>121
>>122
なんとありがたい情報!
地域によるかもだけどうちもできるかまず問い合せてみるねありがとう!
124: 2020/03/04(水) 21:23:35 ID:Vd7+zhL1(1)調 AAS
冷凍おかずセットいいな〜
土日の晩は冷凍弁当とヨーカドーネットスーパーで買った味付け牛肉とか冷凍しといて焼いてる
野菜はカット野菜か、無し
舞菜と一緒に届けてもらえる食パン頼んだら、
180円とかするのに普通の食パンの半分の大きさで詐欺かと思ったわ
一枚がスマホくらいの大きさのパンなのよ!
125(1): 2020/03/10(火) 06:40:38 ID:E0A1ozL7(1)調 AAS
産後のヘルパーさん等の派遣もコロナのせいでなしになる様な感じ
双子ワンオペは無理だよー
126: 2020/03/10(火) 06:58:12 ID:45bFeTVV(1)調 AAS
あーたしかにうちもそうかも
こられても心配だしね
127: 2020/03/11(水) 20:07:34 ID:EJTc+loK(1)調 AAS
>>125
キッズラインも妊婦は利用しないでって自粛を求めてるよね
うちも全部キャンセルになった
間もなく産まれるけどどうすれば良いんだろう
128: 2020/03/12(木) 16:05:09 ID:lxpORhRC(1)調 AAS
6月予定なんだけど、産褥ヘルパーと宅配弁当で凌ごうと思ってたのに不安になってきた
ヘルパーさんはまあ…ないならないでなんとかなるかな?って感じだけど弁当が痛いな
宅配クックおいしいって聞いてたから楽しみにしてたけど対面渡しとか常温のものはやめた方がいいのかな
ヨシケイの冷凍弁当ならセーフかなーでも冷凍弁当の野菜ってあんまりおいしくないんだよな…
129: 2020/03/22(日) 12:03:58 ID:T2sAPmUO(1)調 AAS
>>114
私も舞菜合わなかった。病院食に近いものを感じる。カロリー低くて栄養価は高そうだけど。
130(1): 2020/03/25(水) 13:11:23 ID:Yt+gHhyo(1)調 AAS
今ナッシュのミネストローネ食べてるけど不味い…薄くてくっさいトマト汁って感じ
131: 2020/03/25(水) 21:39:42 ID:NqfjgaI9(1)調 AAS
>>130
ナッシュは当たり外れが激しい
魚とひき肉系は美味しいよ
でもナッシュは糖質制限食にしてはGI値高いもの多いし宅食として使うには量少ないしで困る
132(8): 2020/04/03(金) 10:59:24 ID:nidNsKGm(1/3)調 AAS
双子で来月出産予定
今、プレママプレパパ教室が産院も自治体も軒並み全滅で沐浴のさせた方とか皆目検討がつかない。
You Tubeでみたりするけど、よくわからない
産院って沐浴の仕方やおむつの替え方教えてくれるんだろうか?
有料でいいから教えてくれるサービスがほしい
133: 2020/04/03(金) 11:15:29 ID:33pomwuj(1)調 AAS
>>132
病院によると思うけど、私は帝王切開の入院中にオムツの替え方も沐浴の講習もあったよ
市の講習は抽選で当たらなかったので助かった
病院に聞くかバースプランに書いてみたらどうかな?
今は二人目妊娠中だけど忘れてしまったので、バースプランに沐浴講習はもう一度受けたいと書いてみる予定
134: 2020/04/03(金) 11:20:51 ID:FlgRHYD5(1)調 AAS
>>132
うちも中止になった
産院で退院前に練習あるらしい
あとは里無しと話したら産褥院とかどうよって助産師さんに勧められた
産院を退院後即入院して体を休めつつ色々ならおうかなと
思ってたけどコロナがなぁ
135(1): 2020/04/03(金) 12:06:17 ID:R7s+GbSA(1)調 AAS
>>132
検討違いの答えかもしれないけど産後ドゥーラさんを探してみるとかどう?
産前教室で人形使ってやる沐浴の練習なんてあんまり役に立たないと個人的には思った
当たり前だけど我が子と人形は違うし、家のどこで何を使って沐浴させるか全然違うから
私はドゥーラさんに来てもらってミルクや授乳の仕方、オムツ沐浴、おくるみの巻き方その他たくさんの事丁寧に教えてもらって良かったと思ってる
産前からきちんと打ち合わせして産後どう動けばいいかも提示してくれたしね
双子で産後かなり大変になるかと思うので、つべや本で参考程度に見ておいて自分一人で頑張ろうとしないでね
136: 132 2020/04/03(金) 12:16:10 ID:nidNsKGm(2/3)調 AAS
同じ状況の人がいて心強い
うちも帝王切開予定だからその間に教えてもらえるかもだね
まだバースプランとかの話が出てないから次の検診時にきいてみるよ
双子だし夫も是非戦力にしたいけど、産院は面会禁止で夫が子どもに会えるのは帝王切開の日の産まれた日だけだから私が習ってムービーで撮ってみて覚えて貰うしかないかな
産後ケア施設は考えてなかったから今から問い合わせしてみるよ
ありがとう
137: 132 2020/04/03(金) 12:50:08 ID:nidNsKGm(3/3)調 AAS
>>135
ドゥーラさんは打診してるんだけど、調整検討中で旗色が悪そうなんだ
コロナの影響で人員が避ける保証がないみたい
産後ケア施設にも早速問合してみた
市が運営してて誰でも受け入れるわけじゃなく審査があり、里帰りなし双子っていう条件で受け入れられるか検討しますという返事だった
いつ返事がくるかわからないけどやれるだけやってみるよ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 865 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.055s