[過去ログ] 里帰りしない人(里も来ない人)23 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(2): 2019/10/06(日) 01:26:26 ID:5IEkC3PT(1/2)調 AAS
里帰り出産をしない人の為の【情 報 交 換】スレです。
※このスレでは「里帰りしない人」とは「手伝いがいない・来ない人」です。
実親や義親などが手伝いに来る人(=里が来る)はスレ違いです。
※実家や義実家との確執や愚痴を書き込むのは【禁止】です。
里帰りしない理由は物理的・心理的に人によって様々です。
自分語りや愚痴吐きがしたいなら該当スレへドゾー。
◆まとめサイト◆
外部リンク:www34.atwiki.jp
◆名言◆
夫の言う「協力」とは、「手伝い」「補助」のレベルを越えないことがある
産前産後を家族・夫婦のみで乗り切るための知恵や工夫の情報を交換しましょう。
里帰りしないで出産した人の経験談やアドバイスは大歓迎です
※前スレ
里帰りしない人(里も来ない人)22
2chスレ:baby
2(6): 2019/10/06(日) 01:26:51 ID:5IEkC3PT(2/2)調 AAS
◆食材・日用品宅配関係◆
イオンショップ(贈答品・衣料品・化粧品)
外部リンク:www.aeonshop.com
イオンネットスーパー(食品・日用品・医薬品)
外部リンク:www.aeonnetshop.com
イトーヨーカドーネットスーパー(オムニ7)
外部リンク:www.iy-net.jp
SEIYUドットコム(ネットスーパー、SEIYU倉庫館)
外部リンク:www.the-seiyu.com
生協HP(全国生協MAPあり)
外部リンク:sp.jccu.coop
コープ宅配(地域ごとの宅配システム比較サイト)
外部リンク:www.coop-takuhai.jp
◆宅配食材◆
ヨシケイ(夕食食材の宅配)
外部リンク:www.yoshikei-dvlp.co.jp
タイヘイファミリーセット(食材の宅配・プレミアムサービスは関東のみ)
外部リンク:www.familyset.jp
ニチレイフーズダイレクト(食材の宅配)
外部リンク:wellness.nichirei.co.jp
ディナーサービス (食材の宅配・配送可能エリア要確認)
外部リンク:www.dinnerservice.co.jp
セブンミール(オムニ7・セブンイレブン商品の宅配)
※支払い方法を登録しないと配達が選択できないので注意
外部リンク:www.7-11net.omni7.jp
宅配クック123(高齢者専門宅配弁当)
※銀行引き落としの場合、手続きに3週間以上かかるので早めに登録必須
外部リンク:takuhaicook123.jp
すかいらーくグループの宅配
外部リンク:www.i-skylark.com
出前館
外部リンク:demae-can.com
楽天デリバリー
外部リンク:delivery.rakuten.co.jp
3(1): 2019/10/06(日) 05:40:13 ID:WUuLgPnh(1/7)調 AAS
◆ベビー用品通販関係◆
ケンコーコム(ベビー用品・薬など)
外部リンク:www.kenko.com
ベビーザらス
外部リンク:www.toysrus.co.jp
アカチャンホンポ(オムニ7)
外部リンク:akachan.omni7.jp
コンビ
外部リンク:www.combi.co.jp
西松屋(DeNAショッピング)
外部リンク:www.dena-ec.com
ユニクロ
外部リンク:www.uniqlo.com
ニッセン
外部リンク[htm]:www.nissen.co.jp
ベルメゾン
外部リンク:www.bellemaison.jp
無印良品
外部リンク:www.muji.net
O-BABY.net
外部リンク:www.o-baby.net
楽天
外部リンク:www.rakuten.co.jp
常設!赤ちゃんフェア(楽天)
外部リンク:www.rakuten.co.jp
ORANGE-BABY(楽天)
外部リンク:www.rakuten.ne.jp
ほほえみ工房(楽天)
外部リンク:www.rakuten.co.jp
4(1): 2019/10/06(日) 05:40:57 ID:WUuLgPnh(2/7)調 AAS
◆ファミサポ・ヘルパー・産褥シッターなど◆
公益社団法人全国保育サービス協会
外部リンク:www.acsa.jp
ファミリー・サポートセンター検索
外部リンク:www.jaaww.or.jp
i-子育てネット(放課後児童クラブの検索)
外部リンク[html]:www.riconavi.com
シルバー人材センター
外部リンク:www.zsjc.or.jp
ダスキン ハウスクリーニング
外部リンク[html]:www.duskin.jp
ダスキン メリーメイド(家事代行サービス)
外部リンク[html]:www.duskin.jp
◆その他◆
桶谷式乳房管理研鑽会(母乳に関するQ&A)
外部リンク[php]:www.oketani-kensankai.jp
簡単に食べられて母乳によさそうな保存食
外部リンク:www.shizenmura.jp
外部リンク:www.sokensha.co.jp
横森里香「横森式おしゃれマタニティ産後編」
外部リンク:www.bunshun.co.jp
里帰りしない出産の苦労や対策、買い溜め品情報など豊富です
5(3): 2019/10/06(日) 05:42:03 ID:WUuLgPnh(3/7)調 AAS
【食事】
◆正産期に入ったら、作り置きの冷凍や食料品の備蓄推奨。
・ペットボトルの麦茶大量。
・各種レトルト食品(具沢山味噌汁、スープ、パスタソースなど)
・炊き込みご飯のおにぎりや焼きおにぎりなどお好みで自作・購入。
・普通米よりは無洗米。
・パックご飯は予備に。(意外と賞味期限が短いので注意)
・ご飯の友はお好みで。(ふりかけ、佃煮、納豆、鮭瓶詰めなど)
・ポン菓子やシリアル、乾き物などすぐに食べられるもの。
・保存食の冷凍などはフリージングスレへ。
※食事内容によっては母乳が詰まる(乳腺炎)ことがあるので注意!
・テンプレ以外に出前してくれる料理屋弁当屋チェック。一人前でもOKか否か確認。急な親戚来襲用に寿司屋も。
・枕元に魔法瓶系ポット、たんぽぽコーヒーや麦茶などの水分、軽食があると便利。
【おつきあい】
・出産祝いの御礼定型文の手紙セット。
(封筒に差出人名を書き80円切手も貼っておく。子の名前決定済みなら文も印刷して封に宛名を書くだけの状態で)
・内祝い住所録とスタンバイ
(5千円などよくある金額は住所書いて出すだけにする)
・携帯メール用に定型文保存。
(出産報告や出産祝いの御礼。予想される個人へのバリエーションも保存し、状況をみて必要ならば編集する)
・出産後の面会 スレを読み、来客を旦那と調整。
(訪問を勝手に約束されると掃除で死ねます。入院中短時間か1ヶ月健診以降を推奨)
・友人や近所の人に小用をお願いするときのお礼の品、一筆箋、ポチ袋。
・ビデオカメラのバッテリーと充電器とテープ等、デジカメの記憶媒体と電池、を枕元に。
【育児用品】
・抱っこ紐(ビョルンやスリングで家事 詳しくは抱っこ紐スレへ)
・使い捨てのおむつがえシート、ペットシーツ(100均にもある) 個人差があるので少量で様子見。
6(3): 2019/10/06(日) 05:43:08 ID:WUuLgPnh(4/7)調 AAS
【育児不安】
・電話相談などのリスト(出産施設、保健センターや中毒110番、非常時のベビーシッター、母乳相談の助産師など)。
・育児書を読んでおく
・【新生児】♪♪0歳児の親専用スレッド【乳児】 とまとめサイトを読み事前学習。
・母乳育児スレッド を読む(母乳希望の人限定)。
・近所の小児科の評判をきく(ウィメンズパークの小児科探しなど)。
・2ch育児板全般w(産後の目を使いすぎを避け、事前学習推奨。過去ログはにくちゃんねるで (外部リンク:makimo.to)
【衛生など】
・ガウンやバスポンチョなど薄くてすぐ乾くものと髪用即乾タオルは便利。大判バスタオルは赤の肌掛けにも使える。
・クリーニングの宅配を頼む。
◆買い置きリスト
・生理用品大量。多い日用、軽い日用など足りなくなるより多めに準備。
・除菌ウェットティッシュ
・リステリンや歯磨きティッシュなど仮デンタルケア、歯科販売用キシリトール100%ガム
・各種洗剤、シャンプー、石鹸
・ドライシャンプー。赤と兼用が良い。防災用にも備蓄推奨。お風呂は無理な時でも気分がさっぱり。
・クイックルワイパーやウェーブ様等お手軽掃除用品
・ラップやゴミ袋などの日用品
・葛根湯(初期の風邪、肩こり、母乳張りにも)、冷えピタシートなど
7(1): 2019/10/06(日) 05:43:42 ID:WUuLgPnh(5/7)調 AAS
【上の子の預け先】
・ファミリーサポートセンター(通称ファミサポ)
・シルバー人材センター
・民間ベビーシッター
・社会福祉業議会等々のボランティア
・乳児院、児童福祉施設のショートステイ ※児童相談所や行政に相談・問い合わせると教えてくれるかも
・電話帳で夜間保育学校や夜間介護士専門学校等のアルバイト課・就職課に電話、アルバイトを掲示板で斡旋してもらう
・産院は上の子も一緒に入院できるところを選ぶ。
・24時間ベビールームに急な陣痛でもあずかってもらえるようにお願いする。
・学童保育・児童館の一時利用。(検索はテンプレにもあるi-子育てネット参照)
自治体HPや、役所の福祉課、子育て支援関連の部署、公民館、児童館などで情報を集める。
ファミサポはさまざまな種類があるが、事前登録・事前申し込みが多い。
前もって何度か申し込んで子供を慣らすのが良い。
家事代行やシッター頼む場合、マニュアルを用意。
物の位置(おもちゃを××へ片付け、調味料は××に)
掃除の仕方(クイックルワイパー掃除機の順、掃除機のゴミは○○のゴミ箱へ)
洗濯の仕方(子供服はこのハンガーへ干す、タオル類は乾燥機で) 等
8(5): 2019/10/06(日) 05:44:18 ID:WUuLgPnh(6/7)調 AAS
★冷凍食品
☆自作するもの
炊き込みご飯のおにぎり、具なしおにぎり
炊き込みご飯の具、ひじき煮、きんぴらごぼう
みじん切り玉葱とひき肉を炒めた物(和洋中に使える)
☆購入するもの(買って冷凍するだけ・調理なし)
キノコミックス、刻みネギ、刻み油揚げ
ちくわやカニカマなど練り物
鮭の切り身やアジの開きなど焼くだけで食べられる魚類
☆購入するもの(市販品)
中華野菜ミックス、和風野菜ミックス、コーン、枝豆、かぼちゃ
コロッケや魚のフライなど旦那向け惣菜
★買い置き
☆賞味期限が長いもの
ロングライフ牛乳(2ヶ月)、充填豆腐(1ヶ月)、納豆(賞味期限過ぎても食べられる)
コモ等ロングライフパン(35〜90日)、ケロッグ等シリアル(おおむね1年)
パックごはん(2ヶ月〜)、
☆乾物
ひじき、高野豆腐、麩、とろろ昆布、海苔(おにぎり用に切っておく)、乾燥わかめ、
☆その他
カップスープ、お吸い物の素、お茶漬けの素、ふりかけ
各種レトルト類(中華系や洋食系などお好みで)、各種缶詰(同じくお好みで)
9(4): 2019/10/06(日) 05:46:53 ID:WUuLgPnh(7/7)調 AAS
次スレは>>970を踏んだ方が立ててください
テンプレここまで
10(2): 2019/11/28(木) 10:42:07 ID:2y5fW9kZ(1)調 AAS
スレたて乙です
11(6): 2019/12/11(水) 20:45:25 ID:n5LuwCNA(1/2)調 AAS
夫が仕事いない状態で上の子が家にいて破水からスタートした場合ってどうしたらいいんだろう……
12(1): 2019/12/11(水) 20:54:29 ID:OIVAo4Fp(1)調 AAS
子供連れて病院じゃない?
夫が来たらバトンタッチ
来なかったらなんとかなれーーーと思うしかない
私自身は弟が生まれた時隣の家の人が私を預かってくれてたけど
なかなか今そういうご近所の交流って難しいよね
13(6): 2019/12/11(水) 20:59:34 ID:55j4vOy0(1)調 AAS
陣痛タクシー登録できる地域ならそれ呼んで対応してもらって子供と行くしかないね
でも陣痛タクシーって地域によっては全くないとこもあるよね…うちは全くないから普通のタクシーのみだわ
14(3): 2019/12/11(水) 21:00:35 ID:n5LuwCNA(2/2)調 AAS
2月出産予定で、助産師さんに聞いたらその時期は毎年インフルエンザで陣痛室があるフロアは子ども入室禁止なんだよね……
子どもを預けれる程の関係があるご近所さんはいなくて、破水から始まらないように祈る以外の対策が思い付かなくて不安だ
15(2): 2019/12/11(水) 21:05:18 ID:2PUJM/Z/(1)調 AAS
>>14
もう一度くらい助産師外来とかあるかな?その時助産師さんに、あるいは定期検診でお医者さんに「破水が先に来てしまったら…と考えると不安だ、即座に頼れる人が近くにいない」って相談してみる
16(2): 2019/12/12(木) 00:27:07 ID:tK8hwa6/(1/3)調 AAS
>>14
私は3月でやはりインフルエンザ流行期だから上の子はダメだって
どうしたもんか…田舎だから夜間保育とかないんだよね
母だけ召喚しようと思うけど出産がいつかなんてわからない中、2週間、1ヶ月も呼ぶ訳にはいかないし…
17(3): 2019/12/12(木) 06:23:06 ID:g1gW6egB(1)調 AAS
うちは母親もういないから尚更どうしようって思って
計画分娩にして夜は夫、昼はベビーシッターさんに頼んでる
里なしは計画分娩がいいよ
1番近いところはやってなかったからちょっと離れた大学病院にしたけど
計画分娩だから遠くてもそんなに困らないし
18(5): 2019/12/12(木) 08:18:11 ID:HxnnkI2d(1/2)調 AAS
>>17
計画分娩予定日より前に破水しちゃったときはどうする予定?
19(2): 2019/12/12(木) 08:25:45 ID:k9AFSfBj(1)調 AAS
>>18
計画分娩の日程は基本的には大丈夫な日程で計画するものだけど
でもまぁそれでも来ちゃったら連れてくしかないでしょ
連れてきつつ準備しながら移動しながらシッターさんに電話してとにかく誰でもいいからきてもらうって感じ
私は親が本当にもう居ないからそうするけど、友達は里来れないけど子供だけ実家に預けてたよ
20(2): 2019/12/12(木) 08:58:49 ID:HxnnkI2d(2/2)調 AAS
>>19
やっぱり連れていくしかないよね…
うちは予定帝王切開で手術予定日より前に破水したらどうしようって思ってたんだけど、シッターさん羨ましいな
21(5): 2019/12/12(木) 09:07:50 ID:uIa4JDWJ(1)調 AAS
シッターさんなんて本当なら頼める経済状況じゃないけど
本当に里自体がないし転勤族で近所も知らない人しかいないから、しかたなくてね.......
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 981 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.023s