[過去ログ] 【保活】保育園に入れて【待機児童】Part57 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
168
(1): 2017/11/06(月) 23:48:33.58 ID:f5R4ezAg(1)調 AAS
疑問に思ったら兎に角、役所に相談。
1人目で役所の対応に不備があり、苦情したことあるけど認可入れたから、役所で暴言吐いたり暴れなければ大丈夫だよ。
225
(2): 2017/11/07(火) 22:41:43.58 ID:mN48sPUs(1/2)調 AAS
フルタイムって書いてる方は就労時間は何時間なの?
私は休憩時間を除いた就労時間が7時間45分で週5日
居住地の採点だと、8時間以上かつ週5日だと2点加算ある
15分の差なのに、なんか納得できない
243: 2017/11/07(火) 23:49:05.58 ID:NVeDtTN3(1)調 AAS
>>236
何歳児クラスかにもよるけど、杉並区で38点じゃ認可無理だと思った方がいい。仮に入れても駅遠の不人気園とか。保育室なら望みあるかもね
264
(3): 2017/11/08(水) 09:45:43.58 ID:FEUhwQl8(2/4)調 AAS
>>262
横から答えるけど、希望順と居住年数は直接関係しているわけではなく、どちらも指数が同点の場合の優先順位にあるということ。
以下の杉並区公式の22ページ(PDFの24/56)を見るといい。
外部リンク[pdf]:www.city.suginami.tokyo.jp
項番6に希望順があり、項番14に居住日数がある。実質的に差がつかない項番がほとんどだから、同一指数、第一希望で並ぶ。
1歳4月は早生まれ有利(項番11)。兄弟姉妹同時申込(双子など)(項番12)、養育児童数(項番13)で少し対象になる人はいるけど、そこまで横並びで項番14の居住日数で差がつくことも多い。
居住日数は全く同じ日に住み始めることはまずないからここで差がつく。(豊島区の3年基準と違い、日単位で見て、10年でも30年でも長く住んでれば有利)
269: 2017/11/08(水) 10:08:58.58 ID:dRIGmAko(1)調 AAS
古田新太の第2希望www

兄弟加点あり来年度1歳児で
申し込んでるけど、半分以上が兄弟児の模様
282: 2017/11/08(水) 11:51:30.58 ID:EHVUojhv(1)調 AAS
>>279
>>272 , >>278 です。
ありがとう。希望順以前に絶望的なんだね。。
363: 2017/11/10(金) 06:56:20.58 ID:AHOtuBlz(2/2)調 AAS
>>360
本当ですか!
子供いる人に聞くと、未満児のうちは1分1秒でも近い方がいいよ〜と言われたりするので、びびってます。
男の子だし、聞き分けなさそうな雰囲気がすでにあったりして。。
車はないです。

>>362
去年のボーダーを見る限り、よっぽどのことが無ければ大丈夫そうです。
怖くなってきたので、大型マンションが出来てないかリサーチします。
406
(1): 2017/11/10(金) 22:14:15.58 ID:oCHrEkzO(2/2)調 AAS
>>405
年収1200万のケースはこんな感じ。多分年少だから保育料が安いんだと思う。
1200万円
主:35歳 会社員
妻:33歳 パート
子:8歳 小学生
子:3歳 保育所
439: 2017/11/11(土) 19:35:49.58 ID:5NaF4fyw(1)調 AAS
>>438
うちも離乳食始めたばかりでアレルゲンは何も試してないわ
今後もしアレルギー発覚したら市役所に言って修正したほうがいいのかなぁ
614: 2017/11/15(水) 11:07:48.58 ID:60pvWa1g(1)調 AAS
>>609
幼稚園系の新設こども園に通わせてるけど、他の保育園の話と比べると、うちは親への接し方が優しい。
指導的なことを言われたり、ルールがちがちではなく、お客様的な扱い。
2歳だからアクティビティは特にない。
ただ、普通の保育園より月に5,000円くらい高い。教材費とか諸々。
725: 2017/11/18(土) 15:37:39.58 ID:ZKa2fh2I(1)調 AAS
体操着あってもなくても着替えたら洗濯が増えるだけだわ
916: 2017/11/24(金) 00:02:45.58 ID:AvOFAOJi(1)調 AAS
いつも一緒にいる保育園の子どもたち同士ならその中で共有してる有形無形のルールがあって一定の秩序が取りやすいけど、そのなかに一般の子がぽろっと混ざったらそりゃ難度上がると思う。
あくまで保育士の善意やプロ意識で配慮してくれるのは望ましいけど、こちらから求めるのは微妙、という感じがする。
942
(1): 2017/11/24(金) 14:20:17.58 ID:VQHQ8Z1M(2/3)調 AAS
認可外の枠だけ押さえてお金払って4月に認可入れる人って
2年前はちらほらここで見かけたよ
都内の超激戦区とかだけど

当時はそれしか認可に入れる方法がなかったみたい
うちは他県なので詳細は不明
日本死ねブログの後に色々変わってきたように感じる
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.387s*