[過去ログ] 【保活】保育園に入れて【待機児童】Part57 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
791: 2017/11/20(月) 11:07:41.18 ID:hlVojKgn(1)調 AAS
>>788
東京市部だけどうたの自治体も点数については同じ回答だったよ。
自分が何点かは教えてもらえない。
ただ、もちろん冊子みて計算すればわかるけど。
792: 2017/11/20(月) 11:30:20.16 ID:RoLiHLa9(1)調 AAS
>>788
23区内だけど、申請から3週間後に役所に聞けば教えてくれるシステム
申込期間の前半に申請すれば、申込期間中に点数確認できるので、もし想定の点数と違った場合、必要なら書類修正したり出し直しが出来る

点数は自分で計算できるけど、会社の作成書類に誤りがあったりして想定の点数と違う事もたまにあるから、との事
他所と比べると良心的なのね
793: 2017/11/20(月) 12:28:35.14 ID:fQqlNO9O(1)調 AAS
東京に張り付いている上の京してきたアフォたちをもとの場所に送り返せば人手不足も根本から断ち切れるんですが
もう私たち正真正銘の都民を待機児童といいあらゆる問題に巻き込まないでくださいよ
794
(1): 2017/11/20(月) 13:33:10.97 ID:wAdkIJSs(1/4)調 AAS
水曜日に保育園の申し込み中間発表が出る。しかしながら、世田谷区は指数が全てなので正直必要なの‬か。
795: 2017/11/20(月) 13:41:51.52 ID:nLEca+Xw(1)調 AAS
在宅勤務制度がある友達が、在宅なら保育園はお休みできますよねって言われて憤ってた。育児の片手間にフル仕事なんてできないでしょ。。
通勤時間ないからそのぶん早くお迎えはできるみたいだけど
796
(1): 2017/11/20(月) 15:16:49.72 ID:YayyVUrp(1)調 AAS
>>794
さすが激戦区、中間発表なんてあるのかー
うちも延べ人数でいいから希望者数とか発表してほしいな
来月初旬まで変更届出して希望園追加するか迷ってる
797
(1): 2017/11/20(月) 15:28:11.60 ID:ZTU6KgrY(1/2)調 AAS
世田谷の場合、希望順関係ないのもあるし、中間発表時点でまだ申込してない家庭が多すぎて実質的には全く中間じゃないからあんまり参考にならんのよね。
798
(1): 2017/11/20(月) 16:28:23.56 ID:wAdkIJSs(2/4)調 AAS
>>797
本当そう。人気園とか最終的に倍に増えたりするから、なんの意味があるのか…。
799: 2017/11/20(月) 17:02:08.13 ID:aGMTLqTX(1)調 AAS
>>796
変更を受ける側からすると、ゾッとするな。
中間発表して変更希望が押し寄せたら、ただでさえややこしい書類ばかりで大変だろうに。
800: 2017/11/20(月) 17:35:42.11 ID:HLZgHh29(2/2)調 AAS
>>788ですが、レスくれた人ありがとう
自分ではばっちり計算済みなんだけど、確約をもらえないのが不安だった
こちらも23区内なんだけど、指数教えてもらえるのは羨ましい
何度も確認の上締切の2週間前に提出したし、書類の不備があれば連絡くれるそうだから、後は祈るのみだ
あと2ヶ月強、結果が出るまで緊張するわ
801
(4): 2017/11/20(月) 18:06:05.49 ID:Hj+u2Snu(1)調 AAS
友人が30年4月入所で申し込んだ時に不承諾でお願いしますって言って提出したそうなんだけど、
2月位にやってくる保留通知って、普通に申し込んで落ちた時と同じ書式なの?
川崎市です
802
(1): 2017/11/20(月) 18:49:32.97 ID:NaMxQXHG(1)調 AAS
>>798
うちは、去年から30園までしかかけなくなったので、50個くらい通えそうな中から20個減らすのに使う。
803
(2): 2017/11/20(月) 19:09:23.08 ID:deQGthL+(1/2)調 AAS
点数順にきまるから好きなところだけ書けば良いと窓口でいわれたけど、記入欄は第一希望から第5まである。どういう意味なのかな。文京区だけど
804: 2017/11/20(月) 19:12:23.11 ID:/SS5Wqb8(1/2)調 AAS
>>803
>>8のAなんじゃない?
要項ちゃんと読みなよ
805
(4): 2017/11/20(月) 19:13:26.56 ID:z12UVvPq(1)調 AAS
>>8のパターンA(希望順で選考に影響なし)の方はどの順に希望を書いていますか?

自宅から近い順に書こうと思うのですが、それらは駅からも近いからか、軒並み人気園なので迷っています
かといって、少し遠い園(バスを使って15分〜20分、駅からは徒歩10分など)を先に書いても天気が悪い日などは大変だろうしで決められません
806: 2017/11/20(月) 19:15:30.05 ID:wnwWb9Fe(1)調 AAS
>>803
好きなところだけ書けと言われて好きな園一つだけ書いても、
自分より点数高い人が何十人もいればその園には入れませんよ
807: 2017/11/20(月) 19:23:50.59 ID:IDqlh/GJ(1)調 AAS
>>805
うちもAのパターンだけど何も悩むことなく通わせたいところ順に書くよ
志望順は結果に全く関係ないんだから駅近人気園よりわざわざバス通学させるところを上にするか迷うのは何故?
808: 2017/11/20(月) 19:50:43.04 ID:/SS5Wqb8(2/2)調 AAS
>>805は文盲だから保育園入れなさそう
809: 2017/11/20(月) 19:56:30.46 ID:wAdkIJSs(3/4)調 AAS
>>802
そうか。たしかにそういう使い方もあるね。私は候補が30ちょっとだから、中間発表待たずに提出しちゃったけど…50から絞るのも大変だろうけど、いいなぁ。
810: 2017/11/20(月) 20:19:11.48 ID:lgge5Yef(1/3)調 AAS
>>805
Aパターンなら人気園かどうか関係なしに希望順に書く(>>8に書いてある)
それって単純に自分の中で希望順を決めきれてないだけなんじゃないの?近さ優先にするなら人気園だろうが近い順に書けばいいじゃん。
811
(1): 2017/11/20(月) 20:28:04.68 ID:SfKquI1L(1)調 AAS
当たり前だけど、Aパターンでも書ける園が5個とか限られてる場合は
自分の点数・ランクでどう考えても入れない人気園や募集人数少ない園は外すとかの戦略必要だよ
入れない園は書くだけ無駄なんだから入園可能性がどんどん下がる
812: 2017/11/20(月) 20:42:16.98 ID:ZTU6KgrY(2/2)調 AAS
>>811
そりゃそう。大前提。
書く書かない(希望出す出さない)は総数の制限の中ではあり得るけど、書く中では入れたい順。
>>805の「先に書く」は意味不明、制度を理解してない可能性ある。
813: 2017/11/20(月) 20:57:45.07 ID:deQGthL+(2/2)調 AAS
803です とにかく好きな順で、しかも自分の点数で入りやすそうな園を選ぶということですね ありがとうございます
814
(2): 2017/11/20(月) 21:43:27.17 ID:Zx/STgWn(1/3)調 AAS
両親フルタイム加点はないと思います第一希望を新設園にしないと望みは薄いでしょうか
第二希望の新設園では意味がないでしょうか
815
(1): 2017/11/20(月) 21:46:31.28 ID:lgge5Yef(2/3)調 AAS
>>814
それは>>8のAパターンかBパターンかでも全く違うし、自治体の激戦度にもよる。
自治体名を書いたら
816: 2017/11/20(月) 22:11:22.92 ID:3rotJQ+n(1/2)調 AAS
なんで現在進行形で23区に住んでる元地方のよそ者が点数が云々とか希望順位が云々とか入園システムをここで聞いてるのよ?
そういうのをあらかじめ調べておけば待機児童も回避できたと思うし、ひいては元来の都民にとって良いことずくめなんだよね
817: 2017/11/20(月) 22:12:28.03 ID:3rotJQ+n(2/2)調 AAS
あっこれ子供を産んでから東京に来たひと限定の話ね
818: 2017/11/20(月) 22:20:02.72 ID:P9aB0Edn(1)調 AAS
役所のホームページと申し込み資料と申し込み書とで認可保育所での書類受付ができるできないの表記がぶれてるのに気がついた
明日提出するけど、今更ながら順番変えたくなってきた
第1希望に入れますように
819
(1): 2017/11/20(月) 22:35:00.60 ID:Zx/STgWn(2/3)調 AAS
>>815
杉並区です
820: 2017/11/20(月) 22:59:33.50 ID:wAdkIJSs(4/4)調 AAS
世田谷区より杉並区と目黒区、川崎市の方が激戦になりそう…
821
(3): 2017/11/20(月) 23:00:29.33 ID:eQjkDBFH(1)調 AAS
上の子の通ってる都内の某園、
0歳も1歳追加枠も、兄弟で全部埋まっちゃう予定。
4,5月生まれで、兄弟加点に待機加点もつけてる人ばかりなので負ける気がしない。

見学に来てた人に教えてあげたかったけど、話しかけるチャンスがなかった。
822
(1): 2017/11/20(月) 23:35:05.39 ID:lgge5Yef(3/3)調 AAS
>>819
杉並区ならBパターンで第1志望の単発勝負だから新設園を第1志望にするしかないね。
もっと言えば杉並区でフルタイムじゃないなら新設園を第1希望でもダメだろう(希望順より大事な点数で負ける)けど、少しでも確率高い方で。
そこら辺は>>236に対するレス(>>239>>241>>246>>251>>260 他)をまず読みな。
823: 2017/11/20(月) 23:38:13.86 ID:Zx/STgWn(3/3)調 AAS
>>822
ご親切にありがとうございます
もう一度検討してみます
824: 2017/11/20(月) 23:57:31.64 ID:vO+YkaD+(1)調 AAS
保育園なのにその辺の幼稚園よりレベルの高い
以上児からは制服も体操着もあるし課内で茶道まで!
幼稚園なら多少高くても通わせたいけど保育園だし枠3人だし
うちの点数じゃまぁ厳しいだろうなぁ
いつくか見学に行ったけど
託児所レベルの所は延長も長く保護者の負担も少ない
幼稚園レベルの所は延長も短く保護者の負担も多い印象
保育園は溢れてるけど、幼稚園は徒歩圏内2園しかなくしかも微妙…
なんとか保育園行きたいけど扶養内じゃ厳しそう…
825: 2017/11/21(火) 00:00:18.01 ID:/9rqUD/5(1)調 AAS
>>821
兄弟枠より高い点数を持っている人はいなかったの?
826
(2): 2017/11/21(火) 01:39:39.29 ID:c06f9b0u(1)調 AAS
>>814はもしかして>>236だったりするのかな
なんか文章並べ立てる感じが似てる
同一人物じゃないとしたら杉並区民の頭悪い率多くてビックリするな

>>821
シングルやナマポ居たら、兄弟枠その他加点ありでもあぶれる人出そうだけどね
827
(2): 2017/11/21(火) 07:08:03.99 ID:r+7RYmCv(1)調 AAS
>>801
不承諾通知も内定通知も紙切れ1枚ぺらっとで様式も似てたよ。
何のための質問かよく分からないけど。
828
(1): 2017/11/21(火) 07:32:11.84 ID:0L4HV3qk(1)調 AAS
>>827
たぶん育休延長するのに不承諾通知ほしいんだと思うよ
>>801は過去のレスくらい検索しなよ
829: 2017/11/21(火) 08:21:08.54 ID:D8hJDbGF(1)調 AAS
>>826
同じ人かもね。たまにいるよ、以前の回答が納得できなかったのか時間経てば別の人が別のこと答えてくれるのかと思って同じような質問する人。
ガン告知受けて別の病院もまわったりするのと同じようなもんか。
830: 2017/11/21(火) 08:45:10.31 ID:D2vfi5yG(1/2)調 AAS
>>821
選考の運で兄弟加点なくて入れたりするから一概に言えない。うちが実例。
うちは>>8のAパターンで園は1歳追加枠4人。フルタイム兄弟加点&認可外加点有り、フルタイム兄弟加点有りの人で溢れてしまい、一次選考で落ちる人は落ちた。フルタイム認証加点のみのうちも当然落ちて全園不承諾、認証継続のつもりだった。
ところが一次選考後に一次選考合格者4人のうち1人が辞退。二次選考は一次選考後に欠員(一次選考合格者の辞退や在園児退園)が出た時のみ実施。
うちより点数高い人(フルタイム兄弟加点&認可外加点有り、フルタイム兄弟加点有り)の人は一次選考で泣く泣く兄弟別園認可か、兄弟別園の認可を辞退(認可外継続)を決めていて選考対象外。
結果、一次選考では不承諾だったうちは選考対象なので繰り上がって二次選考で入園。
831
(1): 2017/11/21(火) 08:52:24.70 ID:D2vfi5yG(2/2)調 AAS
続き。単純にラッキーだっただけなので参考にはならないと思うけど、うちみたいな場合もあるよと。
あと余談ながら、兄弟加点有りの人が落ちて、兄弟加点無いうちが入園したので、コネや不正か特殊な加点(シングルとか)を噂になったらしい(苦笑)
5月の親子遠足の後のファミレスのお茶会で、一次選考全滅不承諾で二次選考でって話をして誤解は解けた。
832: 2017/11/21(火) 10:04:29.42 ID:W2rKxPe5(1)調 AAS
保育園なのにお茶会なんてあるのか…
誰が何点なんてわからないし他の保護者とそんな話してる余裕無いな
833: 2017/11/21(火) 11:56:21.27 ID:iyk2ozjj(1)調 AAS
入った後に入園選考の話するのは何だか嫌だな
でも気にする人が一人でもいると>>831みたいに噂されたりするのかもね
834: 2017/11/21(火) 12:26:09.43 ID:ffTkQ+aP(1)調 AAS
自治体にもよるけど、兄弟同時申請、育休一時退園で復帰、障害、多胎、単身赴任、保育士加点などなど、数は少なくても兄弟加点と同等以上の加点持ちの人はいるからね
835: 2017/11/21(火) 12:33:45.66 ID:OmNP1Vi7(1)調 AAS
でも上の方か前スレかであったけど
何か言うのは同じく入所できた人が多そう
あと入ってみたら皆意外とお迎えが早かったり
意外と祖父母が送迎してて
なぜ?って思いがちなんだよね
836: 2017/11/21(火) 13:08:19.67 ID:2aaVcEAj(1)調 AAS
入れなかった人は園の前で見張ってるわけでもないし、よほど知人でもない限り、どの園に入所した人が仕事せず家にいたとか、ジジババお迎えとかわかんないよ。通報するとしても隣に住む人とか同じマンションとか?
837: 2017/11/21(火) 13:24:28.63 ID:TH99qgj+(1/2)調 AAS
でも地域によるのかもしれないけど、祖父母がお迎えっていうのも別に不正してるわけでもないしね
パートとか夜勤とか介護かもしれない
838
(1): 2017/11/21(火) 14:00:50.30 ID:YJyOTXgM(1/2)調 AAS
流れぶった切りごめん
>>8のBパターンだと、定員割れしている園以外は第1希望以外に書いても入れる可能性ないっていうことで良いんだよね?
いろいろ考えてたら訳分からなくなってきた
839
(1): 2017/11/21(火) 14:06:01.39 ID:ZcFWlTWr(1/2)調 AAS
>>838
江戸川区私立は「まず第一希望の中から選考」だから質問の答えはYes
指数順に並べて、指数が並んだときに希望順上位を優先するような条件なら、質問の答えはNoだよ
>>260とか自分の自治体の要項ちゃんと読んでから出直してね
840
(1): 2017/11/21(火) 14:24:37.72 ID:YJyOTXgM(2/2)調 AAS
>>839
ありがとう
もう1回要項熟読してみるわ
841
(2): 2017/11/21(火) 14:45:18.16 ID:uOdY4CF6(1)調 AAS
いつも思うんだけど、自分の自治体の要項理解できない人多過ぎ。
私だったらライバル減ってラッキーって思うのに、みんな優しいね。
842: 2017/11/21(火) 14:52:54.62 ID:vUCTGUzc(1/2)調 AAS
>>841
馬鹿だなぁと思うけど、一応このスレまで辿り着いて質問して改善しようと努力してるところを見込んで答えてるわ
843: 2017/11/21(火) 14:54:25.18 ID:ZcFWlTWr(2/2)調 AAS
保育園落ちたムカつく!って騒ぐひとの半分くらいは要項理解できてなくてやればできた加点とか努力しなかった自業自得のひとなんじゃないかなと思ってる
そんなに理解できないならせめて役所に何度も聞きに行くとかすれば良いのにねぇ
844: 2017/11/21(火) 14:55:22.89 ID:TH99qgj+(2/2)調 AAS
住民税課税証明書もらってきたら思っていたより高くてショック
認可より認可外の方が安いってセレブリティばかりかと思ってたけど、結構あり得る話なんだね
845: 2017/11/21(火) 15:00:05.73 ID:xG8F7MGc(1)調 AAS
見学した認証の2/3は認可より安かったよ
高くても認可+1万くらい。認可が高過ぎるのかも
846
(3): 2017/11/21(火) 15:00:44.69 ID:vjx5RvNp(1/4)調 AAS
嘆願書書こうかと思ったけど言うほど嘆願に値する内容がなくて困った
例えば契約の勤務時間だと点数が低いけど実態は早出や残業が多くて満点のフルタイムと変わりません!とかなら書く意味ありそうだけども
一体みんな何書いてるんだろ
847
(1): 2017/11/21(火) 15:06:36.91 ID:vO75fMLK(1)調 AAS
横浜市だと認可の保育料テーブルが元々高めだから横浜保育室のほうが割安になるケースもわりとある印象
848: 2017/11/21(火) 15:14:32.41 ID:YrwbJJ30(1/3)調 AAS
>>840
自治体名を書いたら親切な人が教えてくれるかも

>>841
要項自体もわかりにくい(慣れがいる)し、私は次の子を授かった時のための情報収集がてらだからあんまりライバルとか思わない
849
(2): 2017/11/21(火) 15:16:30.14 ID:YrwbJJ30(2/3)調 AAS
>>847
嘆願書が有効になり得る余地のある自治体ならいいけど、指数や居住年数でシステマチックに決まる自治体なら、それよりも認可外の見学行くとかした方がいいと思うよ。
850: 2017/11/21(火) 15:40:28.14 ID:l/+Uu5Jb(1)調 AAS
自治体の要項理解できてなくて、落ちてからここに
書きに来る人が毎年いるよね
要項の分かりにくい部分は教えてくれる人が多い印象
あまりにも頓珍漢な質問だと「役所で聞け」ってレスがつく

とか書いてるけど自分保活2年目なのに書類足らなくて
急遽役所に持って行ったわw
あまり人の事言えない
851: 2017/11/21(火) 15:46:11.12 ID:17txgLBV(1/2)調 AAS
>>849
嘆願書システムのない自治体だから余計思うのかもしれないけど、嘆願書って無駄だよね
結局入れたい人はみんな書くんだろうし
852
(1): 2017/11/21(火) 15:48:27.53 ID:vjx5RvNp(2/4)調 AAS
>>849
>>846へのレスってことでいいのかな?
一応影響ありと言われている江戸川区
認証はもちろん押さえてるよ
嘆願書って何の加点も望めなさそうなフルタイム満点の家庭だと具体的に何書くのかなと思って
853
(2): 801 2017/11/21(火) 15:51:15.92 ID:1ZA5DcXB(1/2)調 AAS
>>827
多分読み間違ってると思うけど不承諾(保留)通知と内定通知の様式の違いじゃなくて、
不承諾でおねがいしまーすって言って落ちた時に貰える保留通知と、普通に申し込んで落ちた時に貰える保留通知は全く一緒なのか気になって
わざと落ちたのばれないのかなーと

>>828
検索したけど、様式の差についてまで書いてる人はいなかったよ?
854
(1): 2017/11/21(火) 16:05:15.16 ID:YrwbJJ30(3/3)調 AAS
>>852
アンカー間違えてた、ごめんね。
江戸川区か。江戸川区は>>8のBパターンだから嘆願書より第1希望をどこにするかだよ。>>260も参考に。

あとは過去スレ(part43)の以下の書き込みとか承諾スレ参考にすればいい。承諾スレ見たらわかるけど、嘆願書無しで年収高くても承諾になってる人は多いよ。それも第1希望をどこにしたかで左右されてるっぽい。

35 名前:名無しの心子知らず@無断転載禁止 :2016/12/17(土) 18:13:58.98 ID:xUjmEsH+
江戸川区で保活したことあるけど、「江戸川区 保活」とかで検索すると出てくるブログに嘆願書は効果ある!って書いてあった気がする
だから嘆願書がデフォっぽくなってんのかも。
嘆願書のおかげで第一希望の園入れました!ってママさんいたけど、内容聞く限り大したこと書いてないし所得が少ないだけじゃないのって思っちゃった

64 名前:名無しの心子知らず@無断転載禁止 [sage] :2016/12/18(日) 05:53:49.16 ID:g/mc7ATm
江戸川区って通勤時間+勤務時間で判断されるのが結構大きい。
通勤時間は勤務地から計算してくれるからいいけど残業がどれだけ多いか、ってのは、嘆願書というよりは実状を書いた紙を添えるといいんだよね。
そういう情報を見て総合的に判断なんだから。
855
(1): 2017/11/21(火) 16:15:38.59 ID:Cd8BNX2l(1)調 AAS
>>846
役所で聞いたのは、めちゃくちゃ小さい規模の会社で育休中の人に早く復帰してほしいから社長が一筆書くこととかあるって言ってたよ。私が住んでる自治体は指数重視だから、役所窓口では受け取っても考慮しないって言ってたけど。
856: 2017/11/21(火) 16:19:36.59 ID:vjx5RvNp(3/4)調 AAS
>>854
丁寧にありがとうございます!
第一希望が重要なのも理解してるし過去スレも漁ってこのレスも見たんだけど具体的な書き方?がわからず…
ブログとかに載せてる人もほとんどが自宅で勤務してるから勤務実態を書いた、とか育休延長できないから上司から一筆もらったとかであんまり当てはまらないんだよね
つまり我が家は嘆願書付けても意味ないのかなあと思う一方で、やれることは全部やりたいなとも思うし難しい
ただ入りたいです両実家遠方で困ってますってのも意味無さそうだしなあ
857: 2017/11/21(火) 16:23:22.22 ID:vjx5RvNp(4/4)調 AAS
>>855
リロってなかった…ありがとうございます
江戸川区も窓口聞くと付けても考慮しません、でも申請用紙に書ききれないことがあれば別紙付けても構いませんよという謎
確かに上司に人手不足で困ってるって一筆もらうのはいいかもしれませんね
小さい会社じゃないからあれだけど…上司にも相談してみます
858: 2017/11/21(火) 16:37:06.17 ID:vUCTGUzc(2/2)調 AAS
>>853
示してる内容一緒の様式を2パターン作るほど役所も暇じゃないだろ
859
(3): 2017/11/21(火) 17:21:04.28 ID:17txgLBV(2/2)調 AAS
>>853
不承諾通知依頼する時に希望園なんて書かないよね?
通常申請して不承諾の場合は不承諾通知に希望園載るって過去レスで出てる
つまり希望園なしで不承諾通知依頼したら希望園の記載はないわけだから、様式というか記載内容は多少違うんじゃないの?
それこそ役所に直接聞けば済む話だけどね
860: 2017/11/21(火) 18:07:39.70 ID:ieaUZQVg(1)調 AAS
形式上は希望園書くんじゃないのかな
861: 2017/11/21(火) 18:17:53.71 ID:KrozqyjO(1)調 AAS
>>859
一ヶ所は書くと思うよ
862: 2017/11/21(火) 18:24:49.12 ID:ptLi3Ce/(1)調 AAS
>>859
人気の園を1つ書いて、不承諾でお願いしますと出してるんだと思った。
863: 801 2017/11/21(火) 19:02:23.43 ID:1ZA5DcXB(2/2)調 AAS
うん、希望園書いてないなんて言ってないよー
いくつか書いたって言ってた
気になっただけで、役所に問い合わせるほどじゃないからここで聞いてみた
みんなありがとう
864: 2017/11/21(火) 19:04:01.74 ID:p1MPdT72(1)調 AAS
>>846
嘆願書なんて書いても意味ないよ
役所の人曰く『一応読むけど、選考には全く関係しません。4月入所時は忙しいのでへたしたら読むこともしません』ってさ。
本当に役所に伝えなきゃいけないレベルの問題がある人は、嘆願書なんてなくても役所(福祉系のどっか)と何かしら繋がり持ってるし
嘆願書書いてくるような人って元々何かしら保活やってて小規模や認可外とか加点ある人が多いから
嘆願書効果じゃなくて普通に点数高い人だから入園出来るんだよね。

>>859
【申請した保育園に入れませんでした】って紙なんだから、どこか1つは書いて申請しないとダメだよ。
育休延長って一応『保育園申し込んだのに入れなかったので育休延長』って扱いなんだから。
あとまれに引っ越しとかで空きが出て入れちゃうことがあるから、通いたい第一希望だけ書く人が多い
865: 2017/11/21(火) 19:20:08.86 ID:Ohl/QsCW(1)調 AAS
ところでこのスレってそもそも上-京-者はどれくらいいるの?
今まで散々叩いてきたけどもしかしたらそんな流されやすい下等生物は存在してないって可能性もあるよね
「東京満喫してる私かっこいい…」とか酔っちゃってる一方で、「保活大変だから政府なんとかしろ」と暴論吐いてる上-京-者なんて私の想像に過ぎないと思いたい
866: 2017/11/21(火) 21:15:37.50 ID:b2gay7tq(1/2)調 AAS
>>773
私は3年仕事から離れてたら戻ってから浦島太郎のようだったよ。それだけITの進化で社内事情が変わってた。途中で数回会社に顔出すにしても6年のブランクって怖すぎだ
867
(2): 2017/11/21(火) 21:21:21.87 ID:N/+iaJCx(1)調 AAS
23区内だけど、指数が同点なら様々な項目から総合判断しますってルールだから嘆願書付けた
保育士、兄弟、認可外くらいしか加点無いから、ほぼボーダー上で横並びだし
意味あるかは知らないけど、総合判断と言われると、アピールしとかないと気持ち悪い
868
(1): 2017/11/21(火) 21:22:48.56 ID:b2gay7tq(2/2)調 AAS
>>826
たったそれだけのサンプルで杉並区民を馬鹿と決めつけるあなたに呆れるわ
869: 2017/11/21(火) 21:52:46.31 ID:VlFBfAZv(1)調 AAS
暗に「同じ人だよね?」って言ってるだけでは
区民全員馬鹿にされたと思うのはこじらせすぎ
870: 2017/11/21(火) 22:08:32.14 ID:FiMCzspM(1)調 AAS
>>868が杉並区民だとすると杉並区民馬鹿説のサンプル数が3になりますな
871: 2017/11/21(火) 22:09:04.62 ID:EpD81MES(1)調 AAS
認証園に通ってるけど近所に認可園が年度途中開園して同じ園の子が転園してった。
こういうタイミングは認可以外も狙い目なのかもね
872
(1): 2017/11/21(火) 22:16:29.29 ID:p3VOJYZC(1)調 AAS
>>867
私もそのルールの自治体だったけど、夫婦とも勤務地が遠いのって考慮されますか?って聞いたら、是非かくべきって言われたから、嘆願書じゃないけど申し込みの書類に書いたよ
結果特に加点ないけど第一希望の認可園
この手の自治体なら夫が出張や夜勤多いとか、実家が飛行機の距離とか、書けることあれば書いた方がいいよね
873
(1): 2017/11/21(火) 22:21:13.07 ID:cnKZKzMf(1)調 AAS
>>867
その情報は区名書かないと意味ないね
874
(1): 2017/11/21(火) 23:04:05.86 ID:IGqVR+eE(1)調 AAS
葛飾区
保育の理由書く欄がある
両親仕事しているにチェックいれてるのに、それに追加で具体的な理由を文書で書かせるてなんなの
めんどくさ
875
(1): 2017/11/22(水) 00:41:55.41 ID:oDeYm1LV(1/2)調 AAS
兄弟同時申請予定の方いますか?
3歳0歳での申請予定ですが同じ保育園のみ希望するor同時であれば別々の保育園でも希望するとあります
入れなかったら困るので別々でも希望する予定ですが別園のデメリットがあったら教えてください

通勤は車で保育園間の距離はそれぞれ5分以内です
イベントがかぶってしまったり二重に集まりがあったりするのはしんどいかな…
無認可もない地域なのに待機がいるからどうすることもできない
876: 2017/11/22(水) 00:57:00.68 ID:6I7Q7mrq(1)調 AAS
>>873
なんで?自分の自治体が似たルールなら参考にすれば良いし、違うルールなら参考にしないだけじゃない
自分の自治体のルールは知ってる訳だから

嘆願書は絶対意味ないよと書く人も居るから、自治体のルールによっては有効な可能性があるよってだけの話
(実際にプラスになるかは不明だけど、役所に聞くと参考にするから、と好意的に受け取ってくれる)
877
(1): 2017/11/22(水) 05:26:33.62 ID:lxEzmyLt(1)調 AAS
>>872
うちの自治体は会社の住所とか通勤時間書く欄があったから、勤務地が遠いのはそこから判断するのかと思っていた
そういうの書く欄がないのね
878
(1): 2017/11/22(水) 06:33:09.11 ID:FvJ0kXRQ(1)調 AAS
>>875
4歳と0歳だけど、わたしのとこの自治体だと
同園に入所する場合ランク加点が同じ場合優先順位が高くなるから
一応同一園のみ希望にしておいたけど、第2子を優先に入所希望というところにもチェックして矛盾が生まれた
すべての園見学に行ったけど、送迎用の停車場がついてる園どうしであっても
別々の園は辛そうだと感じたよ 大体どこも行事は土曜日だし
879: 2017/11/22(水) 09:23:29.39 ID:E4AOg/Xz(1)調 AAS
役所行けるの今日しかないけど行くのめんどくさいよー
役所が取りに来てくれたらいいのに
880
(1): 2017/11/22(水) 09:52:04.79 ID:Jfj5qtNj(1)調 AAS
私立の教会系保育園、もう見学終了してた。早いよ〜 どこもこんなもん?
881
(1): 2017/11/22(水) 09:52:59.91 ID:R0niKn/0(1)調 AAS
>>880
見学のハイシーズンは夏〜秋じゃない?
882: 2017/11/22(水) 09:55:20.31 ID:HsdVkohk(1)調 AAS
>>881
うん普通は夏以降だね
883: 2017/11/22(水) 10:57:14.48 ID:oDeYm1LV(2/2)調 AAS
>>878
ありがとうございます
やはり別園はデメリットがありますね
フルタイム加点なしなので不安ではありますが兄弟同園を希望してみます
884: 2017/11/22(水) 12:49:29.31 ID:KHE2GTbY(1)調 AAS
>>87
いなきゃ者にとっては中高大生から思いを馳せてきた東京にやっと来られたわけだから出産後も遊びたいだろうし役所はそんな人があまりにも多いから理由を書く欄を設けて選別に役立てているのでは?
でもこのスレのいなきゃ者のように正直者はいなさそうだしきっと無残なまで美化された理由を書いてしまってるんだろうなあ
役所も自由奔放ないなきゃ者の仕事のためと偽られた理由を際限なく読むわけだから骨が折れるよ
885
(1): 2017/11/22(水) 13:27:45.48 ID:AWwDs1NV(1)調 AAS
>>874
うちの区にもその欄あったけど
「両親共に就労しており保育が必要なため」としか書かなかった
もっと盛ったほうがよかったのか
886: 2017/11/22(水) 14:09:24.75 ID:NkaCB281(1)調 AAS
>>885
どこの区かわからないけど盛ったところで変わらないんじゃないかな。
887
(1): 2017/11/22(水) 15:25:58.05 ID:k+WsAYfq(1)調 AAS
書類提出後の肩の荷が下りた感ぱないね!
思えば育休中はずーーっと保育園の事が心の片隅に引っかかってたわ
あーすっきり
四月まで休みをエンジョイしよ
888
(1): 2017/11/22(水) 15:56:17.53 ID:WREECRoh(1)調 AAS
>>887
やることはやったけど、2月までソワソワしてしまうわ
889: 2017/11/22(水) 19:29:06.21 ID:9gq6UnTe(1)調 AAS
>>877
会社の住所の欄はあったかな
ただそこを注目してくれるとは限らないから、自分で大変だと思うところは書いとけってことだと思う
890: 2017/11/22(水) 19:36:15.57 ID:g1ZYMOxw(1)調 AAS
>>888
分かる
しかも認可の他に申し込んでる認証や無認可は、認可の結果が出てから抽選で決定して連絡しますね〜
ってとこばっかりで結局どこも押さえられていないのでなおさら
891
(2): 2017/11/22(水) 19:44:11.65 ID:h+KaMYNk(1)調 AAS
入所希望出してた新設保育園、開園中止になったと連絡が来た。
近隣住民への説明が遅れているって言ってたから、反対されたんだろうかとか勘ぐってしまう。
子どもは歓迎されてないのかなとか思うと何だか落ち込む。
892: 2017/11/22(水) 21:01:38.83 ID:8k4K56OQ(1)調 AAS
そんなことあるんだ あくまでも予定か
893: 2017/11/22(水) 22:33:43.04 ID:e5rWvgoa(1)調 AAS
世田谷区中間集計
外部リンク[pdf]:www.city.setagaya.lg.jp
894
(1): 2017/11/23(木) 02:46:18.24 ID:OnHKQEn2(1/3)調 AAS
>>891
マンションの中の保育園とか?
建物とかこの時期なら着工してそうだし、どこまで進んで頓挫したのか気になってしまう。
895
(1): 2017/11/23(木) 07:35:52.57 ID:2EphWioh(1/2)調 AAS
目黒区在住だけどどうせ申込しても入れないしとは思ってはいたけど激戦区としてあがるほど激戦区なのね…
896
(3): 2017/11/23(木) 09:44:46.56 ID:3xKGLCmY(1)調 AAS
>>894
建物を新しく建てるタイプのやつで、今はまだ更地だった。
たたもう一つの新設園もまだ更地で、これから建設だから、こんなものなのかも。

中止になった分、希望順位を繰り上げますが、変えたい場合は変更届を出してくれ、だって。
この忙しいのに役所も大変だよね。
頭が下がるよ。
897
(2): 2017/11/23(木) 09:53:44.70 ID:C04E+CC1(1/2)調 AAS
>>895
マンション等の賃貸物件に保育園を作るしかないから園庭がなく、1つの公園(住宅街にある小さな所)に3つの保育園の子たちが同時に遊ぶというカオスなニュースを数ヶ月前にみた。それでも保育園を作らないといけない状況って言ってたから激戦区なんだなと。
898
(2): 2017/11/23(木) 10:07:17.41 ID:N9Kdwm/A(1)調 AAS
午前中に公園いったらほんとにいくつもの保育園の園児たちがくるんだよね。今日は滑り台だけ、とかやってる。園庭がない園がどんどん建設中で仕方ないとはいえ、保育園行ってない子はどこであそべばいいんだ
899: 2017/11/23(木) 11:08:16.71 ID:2EphWioh(2/2)調 AAS
>>897
近所の保育園はそうだね
建て替えた保育園も前は園庭があったのに建て替えたあとは学童と一緒になって園庭はプールを広げられるくらいで遊ぶのは近くの公園まで行ってるわ
900: 2017/11/23(木) 11:19:15.15 ID:2sF4J0Rq(1/2)調 AAS
>>891
マジレスすると歓迎されてないのは子供じゃなくて存在するだけ無駄な上の京してきた者たちだと思うよ
何でも思い通りにいくとでも思ったの?
辛辣なこと言って悪いけどまず自分の立場をわきまえるべきでしょ
901: 2017/11/23(木) 11:24:29.53 ID:2sF4J0Rq(2/2)調 AAS
>>897
でもそんなところに住んで子供産む上の京してきた者たちが確かに存在するわけでしょ…
まったく親のお遊びや自分酔いに付き合わされる子供が不憫でならないよね
902: 2017/11/23(木) 12:18:37.49 ID:aga9dRdh(1)調 AAS
>>898
園庭がない園ができてもできなくても子供の数はかわらないから、公園の利用者数は増えてないはずだけど、午前中のいわゆるお散歩の時間に集中するのが問題なのかな
903: 2017/11/23(木) 13:09:45.82 ID:g6aLvr2G(1)調 AAS
>>896
去年、同じように書類提出後に新規園が中止になったよ
最初近隣住民の問題かと思ったけど、代わりに近くに新規小規模が出来たので事業者都合だったみたい
保育士集まらないとかだったのかな

新規小規模は二次募集からだったけど、一次全滅の人の中でも中止園を希望に入れていた人が優遇される措置が取られたらしい
904: 2017/11/23(木) 13:19:24.29 ID:C04E+CC1(2/2)調 AAS
新設園たけでなく、すでに開設している認可園も運営上を理由に平成30年4月入園の選考をしないっていうところも出てたから色々大変なんだろうね。
905
(2): 2017/11/23(木) 14:05:42.89 ID:OnHKQEn2(2/3)調 AAS
>>896
そうなんだ。希望出してた親もガッカリだし、役所の人も仕事が増えて大変だね。建物が建ち始めてたら、余計諦めつかなそう。
900あたりは気にしないようにね。子供もいないのに祝日にこのスレに噛みついて、誰が本当に不憫なのかって感じだね。
906: 2017/11/23(木) 14:09:42.21 ID:ComVNtpT(1)調 AAS
>>905
>>9
907
(1): 2017/11/23(木) 15:20:55.12 ID:wCvgPHjc(1/3)調 AAS
>>896
うちの自治体は新設で建物を建てる園が2つあるけどもう着工して外枠みたいなのはできているよ
最初から反対が出て着工できてなかったんじゃないかな
908: 2017/11/23(木) 16:03:22.33 ID:7fdyXv/E(1)調 AAS
>>905
昼まで雨降ってたから在宅でこのスレにも来てたんだよね
ところで>>905さんも「上ノ京された方」なの?
やっぱりいつまでも東京に居座ってる方がする発言なんてたかが知れてるね
せいぜい子供放ったらかしてあこがれのアパレルショップ巡り()でもしながら虚栄心満たしてれば?
909: 2017/11/23(木) 16:19:21.80 ID:OnHKQEn2(3/3)調 AAS
>>907
今年の四月に開所した園も、去年のこの時期に建物作り始めていた記憶があって。無事開所したけど、苦情があり園の駐車場から出る場合左折のみにしてと書いてあった。やっぱりある程度は苦情が出るのね。
910
(2): 2017/11/23(木) 18:55:11.39 ID:TGyF8dq0(1)調 AAS
>>898
保育士の中にも、公園に遊びにきている一般の子供へまったく配慮しない人がいるんだよね。園児に滑り台独占させて譲ることも教えないとか。
911: 2017/11/23(木) 22:11:45.08 ID:DplQa4zA(1)調 AAS
>>910
庭がないから必死にならざるを得ないよね
それもわかる 役所がなんとかしてくれ
912
(1): 2017/11/23(木) 22:29:25.96 ID:wCvgPHjc(2/3)調 AAS
>>910
そういう様子を見に公園いくといいらしいよ
子供の接し方とかは見学ではわからないからって先輩ママが言っていた
913
(2): 2017/11/23(木) 22:53:51.82 ID:5JLKNILs(1/2)調 AAS
これって難しい問題で何が正解なんだろ。
確かに一般ユーザーとして公園行って保育園のお散歩に公共の公園が独占されてるとイヤだ。一方で保育園児の親としては子供の安全には気を配って欲しいから一般の子供に配慮して園児への目配りが不十分になって怪我でもあったら困る。
一般の子供に配慮しつつ園児の安全にも配慮して、と言うのは簡単だけどなかなか大変なのも見ててわかるし。悩ましい。
914
(1): 2017/11/23(木) 23:09:58.04 ID:wCvgPHjc(3/3)調 AAS
>>913
一般の子に配慮しないで遊具独占と安全は一緒に語れるものなのかな
安全に配慮しつつ皆順番で遊ぼうが出来なかったら園内でも出来ないんじゃない?
915: 2017/11/23(木) 23:36:06.56 ID:5JLKNILs(2/2)調 AAS
>>914
そこがまさに「言うのは簡単だけどなかなか大変」って部分だと思うんだよね。
独占いけないからと一般の子数人が滑り台の順番待ちに混ざる。滑り終わった子が急に逆走して登り始める、後ろから滑り始った園児と激突、双方ケガ、なんてことになった場合、もちろん保育士も悪い。
ただ、一般の子が数人混ざったから目が行き届かなくなったかもしれず、園児だけの人数ならきちんと管理できてたかもしれない。
(決して「独占させる」ことに賛成ではない。)
916: 2017/11/24(金) 00:02:45.58 ID:AvOFAOJi(1)調 AAS
いつも一緒にいる保育園の子どもたち同士ならその中で共有してる有形無形のルールがあって一定の秩序が取りやすいけど、そのなかに一般の子がぽろっと混ざったらそりゃ難度上がると思う。
あくまで保育士の善意やプロ意識で配慮してくれるのは望ましいけど、こちらから求めるのは微妙、という感じがする。
917
(1): 2017/11/24(金) 00:03:02.49 ID:x+ibIXz0(1)調 AAS
その例で一般の子の親は何してんの?
園児は保育士、一般の子は親、それぞれ見るべき子をちゃんと見ればいいような
1-
あと 85 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.022s