[過去ログ] 【保活】保育園に入れて【待機児童】Part57 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
284: 2017/11/08(水) 12:07:12.06 ID:MJ4iyCC+(2/4)調 AAS
入園の可否を運ゲーだなんて…はぁ…
い.な.か.っ.ぺの自己満のために踏み台にされるNATIVE都民がとても不憫だわ
285
(1): 2017/11/08(水) 12:17:10.35 ID:o81P0Cv6(1)調 AAS
>>266
そらまあ世田谷は杉並と違って少なくとも申し込みに関しては運ゲーの要素はゼロに近いからね
希望数が30までに制限されて、さすがに全認可園を書く荒技は使えなくなったけど
286
(1): 2017/11/08(水) 12:32:29.42 ID:FEUhwQl8(4/4)調 AAS
>>281
認証確保有無や退職可否もあるし、傾向も年によりバラツキはあるけど、確率論だけで行くなら新設園のBの方が入れるんじゃないかな。
実質定員同じでも明らかにA園の方が誰にとっても
魅力そう。B園の徒歩15分もそれくらいなら許容範囲かと。

HPに公表はされてないみたいだけど、過去の申込実績とか区役所で教えてもらえないかな?聞いてみては?

あと、、、私立1回目(第一希望)は今日が受付期限だけど大丈夫?出し忘れないでね。
287: 2017/11/08(水) 12:37:58.07 ID:ZxCX570R(1)調 AAS
>>280
ごめんマンションの兄弟とかはわからんのだけど
双子・三つ子家庭は同時入園の優先があると本当に助かるのよ。
288: 2017/11/08(水) 12:40:45.38 ID:41m3VoJF(1)調 AAS
そうだよね
杉並は第一希望をどこにするかで入園可否がほぼ決まってしまうのは運ゲー過ぎる気がするわ
第一希望を優先項目に入れるのやめてほしい
そんなに激戦じゃないときにできた項目なのかな
そして辞退のペナルティあるんだし10園くらいは希望できるようにしたらいいのに
まあウチは一人っ子予定で去年入園出来たから関係ないんだけど
289: 2017/11/08(水) 12:45:00.89 ID:9iZxkgUW(1)調 AAS
最後の一行いらんだろが
290: 2017/11/08(水) 12:47:30.17 ID:P/zlrotu(2/2)調 AAS
>>286
ありがとう
やっぱりBの方が確率高そうかなあ
ちなみに0歳は2回目の応募で1回目は1歳以上だから期限は大丈夫だよ
291
(1): 2017/11/08(水) 13:06:03.61 ID:4uwXTUDg(1)調 AAS
>>280
わかる
うちの自治体も上の子在園加点と兄弟同時申し込み加点が同じで、同点で並ぶと居住年数条件等より兄弟同時申し込みの方が優先になる
ほんとなぜ駆け込みで引っ越してきた人に負けなきゃならんのか納得いかない
多胎だけ優先にしてほしいよね
292: 2017/11/08(水) 13:11:28.15 ID:LM5JZxX3(1)調 AAS
>>215
きちんと届けを出して条件を満たしてれば
文句は言えないんだから、それは正しいよ。
条件を満たさなく無っった場合や猶予期間に報告せず
条件満たせず猶予期間も終わりっていうのはダメだと思う。

私も非正規雇用だけどきちんと条件は満たしているし
転職しなければならない時も報告、転職先も条件を満たせるところとか
ちゃんと動いた。確かに正規雇用、高収入で責任のある人の方が
世間的に偉いんだろうけどさ。

ちゃんとやった人間も非正規で貧乏なだけで叩かれるんだね。
個人攻撃ではないけどそう受け取れてしまう被害妄想。
293
(3): 2017/11/08(水) 14:42:45.47 ID:+7ObkfL8(1/2)調 AAS
>>280
名古屋の調整指数を検索してみたら、
育休復帰3点
利用施設変更-1点
兄弟同時入園4点
だから、上の子は加点されても育休明け第1子と同点と読めるんだけど、私の理解が違うのかな?
大多数の同時申し込みは、上の子は認可外とか小規模卒園だと思う
それに第一子の時には同じように苦労したと思うけどね、名古屋で唯一の新築マンションじゃないでしょ
294: 2017/11/08(水) 14:49:52.19 ID:wQW3WxeG(2/3)調 AAS
>>285
他の市区町村からすれば第30希望まででも多いよね。
295: 2017/11/08(水) 15:00:58.80 ID:+7ObkfL8(2/2)調 AAS
>>293
ごめん、自己レス
同一指数での優先順位では兄弟が上位なのを読み落としてました
296
(3): 2017/11/08(水) 15:12:34.92 ID:C8uqnhiE(2/2)調 AAS
>>283
核心w
297
(1): 2017/11/08(水) 15:19:11.60 ID:SuEQ5CAD(1)調 AAS
>>296
触んな
あなたも荒らし?
298
(1): 2017/11/08(水) 15:36:19.41 ID:sbkH18SO(1/2)調 AAS
280です
そうか、多胎の場合があるのか。
なら多胎のみ優先にして欲しいなあ。
>>291
それは兄弟が既に園にいる場合でも引越ししてくる人の方が優先されるってこと?それはかなり納得いかないね。
>>293
確か3点-1点+4点で7点になるはずだけど、私の勘違いなのかな?私の場合、上の子じゃなくて下の子が無条件に7点になるのが納得行かないかな。上の子が通ってる園で点数が上がるなら分かるけど、何で転居先でも自動的に加点されるんだと。
上の子の時に苦労したかどうかっていうのは、私の周りの名古屋市民は育休復帰であればたいてい保育園入れてるから何とも。もちろん苦労した人もいるとは思うけど、そもそも名古屋市の場合は激戦区エリアから引っ越してくる人ってあんまりいないイメージ。
299: 2017/11/08(水) 15:39:33.61 ID:R5Fj6GZ/(1)調 AAS
>>296
>>9
300
(1): 2017/11/08(水) 15:59:26.32 ID:BbUYfuZ3(1)調 AAS
3-1+4=7じゃない気がする
301: 2017/11/08(水) 16:14:26.38 ID:sbkH18SO(2/2)調 AAS
>>300
ああ修正したつもりが…
すみません。
302
(1): 2017/11/08(水) 16:20:24.39 ID:EPIUmX3a(1/2)調 AAS
人事部の記載不備やられたー
ありがちだけど合計時間が、休憩時間込みで書くべきところ、休憩時間除いた時間で書いてある
指摘したら「他の人のもそれで書いちゃったんですよねぇ…」
書き直してと言ったんだけど、すごくめんどくさそうな対応(「ほんとにそれ書き直さないとダメですかね?」)されてイライラ

自治体によってフォーマットや記載要領違うし、大変なのかもしれないけどさ
社員が子どもを保育園入れられなくて復帰できなくなっても別に会社としては構いませんってことなのかな
女性活躍をうたってるそれなりに大手の対応がこれって…ガックリくるわ

大袈裟かも知れないけど、こっちは人生かかってるんだよ!!
303: 2017/11/08(水) 16:24:05.70 ID:v6kmE6lQ(1)調 AAS
ここはこう書いてくださいねーと予め言っても守ってくれない人はいるよね
職場の書類手続きは海外にオフショア化されてるから不安。記載ミスされそうな所は注意書きを書いておいたけど大丈夫かな
304
(6): 2017/11/08(水) 16:27:20.67 ID:REdnt3bw(1/2)調 AAS
川崎市の就労・所得証明書の最近4ヶ月の就労日数及び総支給額の欄って何をみてるんだろう?
最終月が産休入る前の有休消化なので就労日数が6日間しかないし、その前の月も切迫気味で休んだりしていたので就労日数19日とかあります
305
(1): 2017/11/08(水) 16:31:58.46 ID:0sqAAiuh(1)調 AAS
ばか旦那が今年から職場に保育園できたって言い出した
おせーんだよ
306
(1): 2017/11/08(水) 16:42:23.68 ID:jNXnOKwL(3/3)調 AAS
>>304
役所に聞くのが一番早いよ
307
(2): 2017/11/08(水) 17:02:23.79 ID:160zuw9/(1)調 AAS
>>302
休憩時間除いて書くのはあるあるなのね
自分もやられた
出した後に気になって役所に電話したら、始業時刻と終業時刻でも確認するから大丈夫ですよー、とのことだったけど
拘束時間がながいから保育園にあずけたいわけで、休憩時間込みで記載するのはそりゃそうかという感じなので、自治体間で書式整えてほしいよね
308
(1): 2017/11/08(水) 17:15:19.69 ID:xH0xvEI6(1)調 AAS
>>304
私も体調悪くて休みがちで少なかったら、窓口で4ヶ月前の月でも良いからフルだと証明できる書類ありますか?と言われたよ
無いと書いてある日数でランク決まるらしい
309: 2017/11/08(水) 17:30:57.37 ID:wQW3WxeG(3/3)調 AAS
申し込みをしようとしたら、認可保育園の合否後に申し込み開始の認証保育園だった…
310: 2017/11/08(水) 18:13:46.82 ID:EPIUmX3a(2/2)調 AAS
>>307
私は提出前だったし書き直してもらおうとしたんたけど、人事が役所に確認したところ、307と同じように言われたそうで「そのまま提出してください(書き直しはしません)」だって

もともと月の合計時間を書く欄に、週の合計時間(休憩時間込み)が書かれてて。訂正依頼したら、月の合計時間(休憩時間除く)になって返ってきたのよね…
会社の所在する自治体は週の合計時間で見るらしく、最初の間違いはまぁ仕方ないかとも思ったんだけど、なんで週→月に書き直したとき休憩時間を除いたのか謎
311: 2017/11/08(水) 18:28:36.51 ID:Iv6Cgwuz(1)調 AAS
>>305
会社の保育所なら多分まだ余裕あるから今からでも保険的に来春の枠押さえておいたら?
認可の結果出てからキャンセルすればいいし
うちの会社は産休育休社員が全国あわせてだいたい1000人程度いるけど
都心にある企業内保育所に話を聞きに行ったら申込は多いけど年度初めに定員になることは毎年なくて
秋頃から埋まり始めて年明け頃に定員に達する感じで安心した
312
(1): 2017/11/08(水) 19:04:05.37 ID:eELoZA2H(1)調 AAS
>>304
極端に収入が少なかったりすると、別表3の「就労実績に連動した
収入実績のある世帯」の加点がされないみたい

契約上の勤務時間と、4ヵ月のうち20日以上勤務の月があれば
Aランクのフルタイム認定のようです
313
(1): 2017/11/08(水) 21:01:13.67 ID:KLZlIxSh(1)調 AAS
>>298
名古屋市民です
転園だけの兄弟加点は>>293さんの通り育休復帰と同点だよ
ただ同一ランク指数で並んだ場合、兄弟同時入所が優先されるから勝ち目はないよね
小規模からの転園の場合は転園の-1なくなるし
私も在園児の弟妹だけでいいじゃんと思う。きょうだい児強すぎですよね
ちなみに何区ですか?
314: 2017/11/08(水) 21:07:00.77 ID:nCmnqS4q(1)調 AAS
>>261
うちは定期利用だと数ヶ月待ちな上に、屋内使えるものの2階〜4階のどこかだよ。
朝忙しい時にそんな上まで運べないから毎日屋外だけど1階に停められる一時利用にしてる。
定期より割高だろうけど、雨の日や子が休みの日は乗らないし、回数券使って費用押さえてる。結果的に預けて1分もしないで駐輪場出られる。
更新の手続きとかも必要ないし、
315: 2017/11/08(水) 21:38:24.98 ID:kYZ0vpTa(1)調 AAS
【大阪】路上にて女性にわいせつ行為容疑。 
韓国籍の男を現行犯で逮捕した。 
大阪府警泉佐野署
316: 304 2017/11/08(水) 22:07:43.18 ID:REdnt3bw(2/2)調 AAS
>>306
>>308
>>312
ありがとうございます、コールセンターに確認してみたら問題ないとのことだったんだけど不安になってしまって。
4ヶ月のうち20日以上の月は2月あるのと、契約上の勤務時間は月〜金の8〜17時と記載があるから大丈夫なのかな
317
(2): 2017/11/08(水) 22:37:28.73 ID:k2Q4nreC(2/2)調 AAS
>>307
昨日勤務証明書返ってきたけどうちのも休憩引かれた実働だった
※で注意書きされてるのに…
担当に電話したら「休憩時間ひいた時間かかないと意味ないと思うんですよね、他の自治体はほとんど引いた時間を書きます」と言われた
役所に電話したら307みたいに直さなくて大丈夫ですとは言われた
あとは入社日も間違っててそれは直してもらう予定
318: 2017/11/08(水) 23:13:38.31 ID:MJ4iyCC+(3/4)調 AAS
>>296
我々東京の土着民はあなたのような余所から来た者を基本見下してます
そして邪魔か無関心かのどちらかで決して歓迎されてないこともお忘れなく
とはいえ昨今は人口集中や待機児童もあって邪魔者扱いしかしてませんがねw
319: 2017/11/08(水) 23:15:54.70 ID:MJ4iyCC+(4/4)調 AAS
>>297
あなたも東京に来た自分に酔ってる方なんでしょ?地元に帰れば?
320
(2): 2017/11/08(水) 23:22:51.97 ID:1xeKH8ao(2/2)調 AAS
>>313
すみません、今までの話は全部育休復帰前提で話してました。頭に血が上りすぎで説明不足になっていて申し訳ない…
どっちにしても兄弟姉妹は強いですね。でも291さんみたいな自治体もあるし、そういうところ多いのかもですね。
東区と守山区の狭間です。東区にできるマンションのために東区は絶望的、隣接する千種区もマンションの影響がありそう、守山区はあまり影響はなさそうですが東区寄りのエリアは去年のボーダーA7で、今年もきょうだい枠が多そうだと職員さんに言われました。
小規模も東区千種区は怪しいし、守山区の小規模狙うかな…って感じです。
321
(1): 2017/11/09(木) 07:41:04.97 ID:msf5kx1e(1)調 AAS
メールで問い合わせだけど一向に返信なし
立派なお問い合わせフォームなのに
電話するか。。
322: 2017/11/09(木) 08:07:59.17 ID:1d4ACXNu(1)調 AAS
メールフォームからの問い合わせほど不安なものはない。
回答もテンプレコピペだし。
323: 2017/11/09(木) 09:03:39.74 ID:fLHuDP5f(1)調 AAS
自分の子供ぐらい自分の手で育てろよ
本当にだらしない自己中のババアばかりだな
軽蔑するよなw
324
(1): 2017/11/09(木) 09:32:01.25 ID:+t8J+Uhp(1/3)調 AAS
>>320
こちら守山区民
うちはもう少し北の方で
育休明け上の子在園兄弟加点狙いです
大規模マンションってあそこかな
確かに絶望的な規模だ
うちの園にも他区から来てる人いる
A7のとこってWSKかな
ここはとても人気が高いらしい
鳥羽見に新しい保育園もできるけど
チェックしました?
小規模はどうかなぁ
325: 2017/11/09(木) 10:16:04.91 ID:GPoTSyrA(1)調 AAS
無償化っていつからやるのかな
来年度からなら助かるんだけど
326: 2017/11/09(木) 10:22:58.19 ID:o04/r1qY(1)調 AAS
別に無償化は要らないからもっと箱作ってくれって感じ
327: 2017/11/09(木) 10:45:12.93 ID:Fjh2tu3o(1)調 AAS
無償化いらないよね
収入の関係で保育料は一番高い額払ってるのでこれが無償化されれば家計にはとてもありがたい
でも社会全体考えるときちんと保育料とって箱増やすべきだわ

幼稚園も競争激しくなるのかなぁ
預かりのしっかりした幼稚園も今後の選択肢に入れているので、幼稚園まで入れないとなると3歳になったらどうしたらいいのか泣けてくる
328: 2017/11/09(木) 11:09:38.66 ID:fy8nRiGj(1)調 AAS
政府的には箱作るよりお金出すだけの方が簡単で
「少子化対策してます」アピールにはなるもんね
とりあえずお金で解決しようとするのはやめて欲しいわ
329: 2017/11/09(木) 11:46:12.59 ID:1KchUt1E(1/3)調 AAS
別に無償化は要らないからもっと上^京^も^のを追い出してくれって感じ

上^京^も^の的には地元残るより東京にいるほうが見/栄を張れて「わたし都/会/人です」アピールにはなるもんね
とりあえず上^京するっていう発想はやめて欲しいわ
330: 2017/11/09(木) 12:01:53.51 ID:MtRC/Es5(1)調 AAS
>>321
最低でも電話、できれば対面の方がいいよ。
そんなに役所に行く時間はとれないだろうし、面倒なのもわかるけど。
331: 2017/11/09(木) 15:08:21.87 ID:sWKfeUH/(1)調 AAS
ほんと、保育料無料化いらない。
保育料安い自治体なのと庶民的な給料なので上の子2歳でも2万ちょい。それをタダにすればいいんなら、ちょろい仕事ですなー。
認可に転園する前に行ってたショボーい認可外は全く補助金なく7万払ってたけど、無料化は認可外は含まれないしね。マジクソだわ。
いいから都有地でも国有地でもばんばん使って認可保育園作れよ。保育園運営してる法人や企業内保育やってる会社や認可外保育園の差額補助してる自治体への補助金増やせよ。
っていうことは誰に言えばいいの?
332
(1): 2017/11/09(木) 15:25:03.37 ID:b5qQet0h(1)調 AAS
>>324
>>320です、レスありがとう。
戸数4桁のあそこです。
WSKも含め、あの辺りの保育園は大体A7みたいです。もう少し北に行くとA3になるみたいですね。
新園もチェックしました。新園にするか小規模にするか悩ましいところです。小規模って微妙なのかなぁ。
333
(1): 2017/11/09(木) 16:36:34.19 ID:j/N7WUxD(1)調 AAS
今日ラジオのニュースでやってたけど無償化は住民税非課税世帯のみで検討中って
非課税世帯は今でもタダみたいな保育料なんだけど
そんな整備するのに金使うならハコ作ってくれよ
334: 2017/11/09(木) 16:47:42.06 ID:qyiCWRvr(1)調 AAS
>>333
非課税世帯って月2000円とかだよね
335: 2017/11/09(木) 16:48:26.22 ID:pyK3gQLc(1/2)調 AAS
保育園は非課税世帯のみ無償、幼稚園は全額補助だっけ?
幼稚園への入園もさらに激戦になりそう
336: 2017/11/09(木) 16:49:17.85 ID:xrBLVdX/(1)調 AAS
住民税非課税世帯のみ無償は未満児じゃない?
3-5歳児は年収関係なく上限6万設定で補助ってニュー見たけど
上限金額を設けたことで、認可外も対象になるとか
337: 2017/11/09(木) 17:02:29.97 ID:IPH9iYkU(1)調 AAS
2000円を無償化って…そんな気のせいみたいな値段気にする家庭おらんだろうに国の負担だけ増やして誰得
338: 2017/11/09(木) 17:09:02.99 ID:1KchUt1E(2/3)調 AAS
この前の連休で北陸旅行したときにプラットフォームで聞いた会話

女子高生A「ねえ進路調査なに書いた?」
女子高生B「march、とりあえず東京楽しそうだし」
女子高生C「それな〜絶対うちも行きたい」

元をたどればこういうマヌケな単細胞によって東京の待機児童が増えているんだと悟ったよね
そしてやがてはこのスレタイみたいに「保育園入れろ」と平然と要求するんだろーなーと思ったらゾッとしたw
いくら東京に住んだって田_舎_ッ_ペでしかないのにね
将来私たちからどういう目で見られるのか教えてあげたくなったわ
339
(1): 2017/11/09(木) 17:09:58.21 ID:1KchUt1E(3/3)調 AAS
東京は上で書いたような理由で来た親がほとんどなんだからヤツらに利益のある無償化は凍結して代わりに東京うまれの子供でないと入れない保育所を作って欲しい
やみくもに誰でもokな箱を増やすのはダメ
東京でドヤ顔したいだけの田_舎_ッ_ペを冷遇しながら東京うまれを優遇する方策が一番
だってお遊びで来たんだからそれくらいの責任があって然るべきでしょ?
340
(2): 2017/11/09(木) 17:35:11.96 ID:XFqd2scv(1)調 AAS
引越しで、夫だけ住民票移さなければひとり親扱いになるのか?
341
(1): 2017/11/09(木) 17:42:59.19 ID:+t8J+Uhp(2/3)調 AAS
>>332
新園の近くのとこや
自衛隊近くのふたつも厳しいのかな?
私が確認した小規模はCだったよ
友人は乳児のうちは小規模よかったと言ってたけど園によるかもね
今年から31年度くらいまでに
小規模は卒園後の受け皿として
周辺の園と提携しなさいと役所からお達しが出たそうで
提携したら別枠で夏に申込と決定だって聞いた?
そしたら小規模からも転園しやすそうで
ありだけど、まだ提携してない園は
いつ決まるかわかんないし
どうだろうね
342
(1): 2017/11/09(木) 17:54:09.38 ID:6R745PwX(1/3)調 AAS
保育園の見学行ってきた
旦那さん連れてきてる人たくさんいたけど説明中大きなあくびしてたりウトウトしてたり園内の見学もポケットに手突っ込んだりなんだかなーと思った
しんどいなら子と留守番してりゃいいのに…
343: 2017/11/09(木) 19:31:54.78 ID:RR2U1YI+(1)調 AAS
>>342
無理やり連れてこられたのかね

私も今日見学行ってきた
上の子のときも見学した認可外、申し込みには見学必須だから渋々行ってきたけど今回もまた担当者が高圧的…
なんだか相性悪いんだよな。
344: 2017/11/09(木) 19:38:59.61 ID:R+LsUBFy(1)調 AAS
追加の申請書類出すために役所行ったついでに前回申請時点での点数を教えてもらった
聞けば教えてくれるなら通知書に点数記載してくれればいいのに

書類に不備があって減点されてたりしないか地味に気になってたし
345: 2017/11/09(木) 20:01:44.74 ID:pyK3gQLc(2/2)調 AAS
>>340
そんなのが通ったら楽だね
346: 2017/11/09(木) 20:44:47.12 ID:ywNWdY2r(1/2)調 AAS
>>340
結婚してる限りはならないし、単身赴任加点があるところも会社の証明書とかが必要だから単身赴任加点さえ得られないところが大半。
347
(1): 2017/11/09(木) 21:11:49.54 ID:BSGxysgP(1)調 AAS
>>317
意味ないと思うんですよねってなんでお前が判断するんだよ!!!って言いたくなるね
休憩時間なしは7時間で満点、休憩時間込みは8時間で満点て感じで
判断ライン変えてあるのにね
348
(1): 2017/11/09(木) 21:59:22.46 ID:Bx8Qy2uF(1)調 AAS
>>341
公立は去年はA3だったみたいですが、守山区の場合車必須になってしますので悩ましいところです。
小規模は本当に園によりそうですよね。
受け皿の話は初めて聞きました。守山区役所行った時、小規模園が保育園と連携したって話は聞きましたが、
なぜ連携したのかと聞いたら、お母さんたちも小規模から保育園に行かないと不安なので…っていう回答で、釈然としてなかったんです。
何であんな説明の仕方したんだろう。
349: 317 2017/11/09(木) 22:33:26.33 ID:6R745PwX(2/3)調 AAS
>>347
勤務証明書書いたのが仲のいい後輩だったからあまり強くは言えなかったけどね…
うちの自治体、聞いたら休憩抜き月160時間が満点だったよ
私はギリギリ足りてるけど9時〜17時とかの勤務の人は満点無理だと思った
350
(2): 2017/11/09(木) 22:33:34.75 ID:f6yPRue/(1)調 AAS
>>339
残念ながら、その女子高生から産まれた子供は東京生まれだろ。
351: 2017/11/09(木) 22:53:07.69 ID:+t8J+Uhp(3/3)調 AAS
>>348
徒歩や自転車で行ける園が理想だけどね…
ちなみにうちは車で片道15分くらい

受け皿の話=提携の話だよ
聞いてた話をごめんね
でもその説明はわかりにくいね…
私が確認した小規模園は
提携園決まってたけど
人数の増減や提携園の変更も
今後あるかもって言ってた

厳しいかも知れないけど
どこかいいところに入れるといいね
352
(3): 2017/11/09(木) 23:23:11.65 ID:qQFW9vfM(1)調 AAS
見学とか区役所で行われる一斉面接って、親の風貌とか見てる?
周りのすでに保育園入ってるところの親が、とにかく見学と面接で心象良くするのがコツ!って言ってくるんだけど、点数で決まるから関係ないんじゃいの…
353: 2017/11/09(木) 23:49:26.37 ID:6R745PwX(3/3)調 AAS
>>352
私もそれ気になる
今日見学行ったんだけど、そこを第一希望にすると年末〜年明けにかけて入所面接があるらしい
表向きは家庭でのお子さんの状況や親の仕事について話すみたいだけどそこで態度や身なり問われて落とされたりするのか心配
354
(1): 2017/11/09(木) 23:53:55.63 ID:ywNWdY2r(2/2)調 AAS
>>350
>>9
355: 2017/11/10(金) 00:00:16.25 ID:Xi6Epl+p(1)調 AAS
>>352
認可なら点数等の優先順位で決まるから基本は関係ない。
認証や認可外なら見てる部分はあるけどきちんとしてれば問題ない。例えばジーンズも社会人としてならNGっぽいけど保育園なら極端なダメージジーンズ(穴開き開きのオシャレなやつ)とかでなければ大丈夫なところが多い。
気になるなら無難な恰好の方がいいけどそこまででもない。
356
(1): 2017/11/10(金) 01:38:33.19 ID:qNvsevp7(1/3)調 AAS
近所に発熱してもお迎えが必須ではない園があるんだけど、体調悪い子と他の子が混じって遊んでるらしく。
病気が蔓延しそうで怖いんだけど大丈夫なのかな。
357
(1): 2017/11/10(金) 02:31:52.06 ID:uD32kk0c(1)調 AAS
>>356
上の子が行ってる園は、本人が元気にしていて食欲もあり、発熱以外に症状がない場合は、平熱も勘案して38℃ギリくらいまでならお迎えコール来ない。お迎えの時に「熱が」と言われてももう小児科閉まってるのが難点だけど。
吐いたとか下痢とか、咳鼻水食欲不振を伴う発熱は即電話来るよ。
アデノ、手足口病、ノロは毎年恒例である程度流行るけど、インフル含め他は気になるほど流行りはしないけどなー。
毎朝アルコールや次亜鉛酸ナトリウムで拭き掃除してくれてるし、子どもたちはペーパータオルで手をふくし、そのへんの感染対策次第な気はする。
358: 2017/11/10(金) 04:03:48.12 ID:CSjQB5+/(1)調 AAS
【ライン@友達登録で1万円プレゼント!】

お使いのスマートフォンで「あるアプリのスタンプ1日1回押す」だけでを『現金10,000円』を即GETできる今人気爆発中の『スマートフォン副業』外部リンク:goo.gl

1日の好きな時間にお使いのスマートフォンでスタンプ1回押すだけ!5分もかからずに作業が完了して、実践者の中には『月収128万円』も稼いでいる方もいます!

作業内容、報酬受取についてのマニュアル動画も充実していますので「デジタル作業が苦手だ…」という方も時間が空いた時にスタンプを押すだけで『現金10,000円』を稼いでいただけます♪

ご興味のある方は今すぐご確認ください。
外部リンク:goo.gl

【ニートでも動画を見るだけで毎月30万稼げる】

『働くの、めんどくせぇ!!』と思われているそこのあなた。めんどくさがりだけど毎月30万円が欲しければ、今すぐこちらから受け取ってください。外部リンク:goo.gl

あなたも一度は思ったことがあると思います。
11時に起きて、昼間から寿司のランチを食べに行き、ピカピカのベンツでドライブ。夜は高級ホテルの50階で1人15000円のコースを食べる。

そして、また次の日は昼の13時までソファで寝る。こんな暮らしをしてみたいなと。でも大丈夫です。”面倒くさがりな人”の方が実は稼げるんです。外部リンク:goo.gl
※すでに300名を超える方が参加しているので、あなたも現状に不満があれば迷わず参加して下さい^^

【※今だけ※】ゼロから億を生み出した成り上がり草食系男の手法を無料公開

今では豪華なタワーマンションやマセラティという高級外車を所有したりと何不自由のない生活を送る、ゼロから億まで稼ぎ出した成功者が、著書でも書けなかった、正真正銘、本当に稼げる錬金術の裏側を完全無料公開してくれてます。興味のある人はコチラ外部リンク:goo.gl
359
(6): 2017/11/10(金) 06:33:05.03 ID:AHOtuBlz(1/2)調 AAS
保育園申し込み同時で、私の親元近くに引っ越す事にしました。
家・保育園ともにそろそろ申し込みリミットなのですが、決めきれず…相談させて下さい。

・家1  間取り微妙・西向きで寒そう。
・保育園1 おむつ持ち帰り、公立で融通きかない雰囲気。古い。
家から保育園800m、保育園から駅350m、家から直で駅は550m。
雨の日はバスで近くまでいける。

・家2  広い・きれい・日当たり良い。広い公園・図書館近い。
・保育園2 おむつ破棄。公立だけど融通ききそうな園長さん。きれいで明るい。
家から保育園1km、保育園から駅1km、家から駅も1km弱。バスなし。

点数・延長対応は同じで、入れそう。0歳児。第二子も欲しい。
自転車は買う予定だが、体力自信ないので雨つらそう。会社までは電車で1時間弱。
送りは夫7割?、迎えは私でたまに母。実家からの距離はそう変わらず。

夫は後者希望。わたしは環境より送り迎えの便を取って1かなぁと思っていたのですが…迷ってます。
360
(2): 2017/11/10(金) 06:39:27.65 ID:GVIwbl4a(1/2)調 AAS
>>359
え?前者でいいでしょ
1kmなら歩きで15分、自転車で10分かからないよ
車使えるなら5分
1度歩いて考えてみなよ
361: 2017/11/10(金) 06:41:43.94 ID:GVIwbl4a(2/2)調 AAS
>>360
完全に間違えた、後者です
362
(1): 2017/11/10(金) 06:44:33.36 ID:6P2Y8fk0(1/2)調 AAS
>>359
入れそうって本当に入れるのかな。入れなかった時の事も考えたら後者の方が住み心地よさそう
363: 2017/11/10(金) 06:56:20.58 ID:AHOtuBlz(2/2)調 AAS
>>360
本当ですか!
子供いる人に聞くと、未満児のうちは1分1秒でも近い方がいいよ〜と言われたりするので、びびってます。
男の子だし、聞き分けなさそうな雰囲気がすでにあったりして。。
車はないです。

>>362
去年のボーダーを見る限り、よっぽどのことが無ければ大丈夫そうです。
怖くなってきたので、大型マンションが出来てないかリサーチします。
364: 2017/11/10(金) 08:30:57.10 ID:FZcDrau+(1)調 AAS
>>359
家は道のりがフラットかと小学校の学区も重要だと思う

私も後者がいいと思う
うちは家が駅から500m、A園が家から300mの駅から200m、B園が家から1km弱の駅から400mで、AとBは系列園だけどAは未満児で延長使うと文句言われる園で、Bは大丈夫ですよと言って貰える
Aに落ちてBに通ってるけど、Aが未だに羨ましくて2人目はどちらを第一志望にするか悩むレベル
でもそれは家と園の距離が子も歩ける300mと自転車必須な1kmの違いだからであって、もしAが800mなら自転車だろうし迷わずBにする
バスに関しても、雨の日は普段自転車の人が乗ってくるから激混み且つ遅延で使いにくい
365: 2017/11/10(金) 09:05:21.37 ID:PHE5BhkC(1)調 AAS
優先順位付けは本当に悩む
自宅と駅の間の園庭無さそうな新設園か、駅と逆方向で遠いけど園庭があって雰囲気のいい園か、とか
帰りの買い物のこととか考えると、スーパーが近い方がいいかなとか

実際は入れるだけで御の字なんだけど、一度入ってしまうと転園も難易度高いし、どうせなら後悔のないようにしたい
366: 2017/11/10(金) 09:15:42.72 ID:VKuVyXjI(1)調 AAS
>>359
資産価値とかは駅近の方がいいだろうけど、そういう家の評価は置いといて。

私も2かなー。1が家から3分、とかなら考えるけど、園の距離が800と1000ならね。
重要なのは子供連れになる往路の家から園と、園から家で、一人で動く駅の往復は正直なんとでもなる。
電動自転車買うといいよー
367: 2017/11/10(金) 09:20:56.74 ID:cGD+6VD8(1)調 AAS
>>359
1キロと800メートルだと大差ない
前者が園まで500メートルだと迷う
前者が園まで300メートルなら絶対前者
368: 2017/11/10(金) 10:55:59.24 ID:gYp4Dr//(1/4)調 AAS
今申込書類を郵便局に出してきた
念のため特定記録郵便で

郵送前に区役所で不備ないか確認してもらい、保育コンシェルジュに最後の相談して…
書類が手元から離れて肩の荷がおりたわ
369: 2017/11/10(金) 12:07:47.95 ID:A7S12ArI(1/3)調 AAS
>>350
自分の日本語が悪かったです
ごちゃごちゃしてるので言い直すと"東京うまれの親"から生まれてきた子供のための保育園を作れって言いたかったんです
生まれからずっと東京で暮らしてるにも関わらず彼女たちこそが理不尽にも待機児童問題の皺寄せを被っています
一方でその女子高生のような他所生まれは遊びや気色悪い優越感を感じるために東京に越してきたのだから子供を産んでもそれなりの代償を負うべきと考えて誰でも入れる箱作りは望ましくないんじゃないかと言ってるわけです
ですから>>359氏のように親元で子育てするのが一番の理想かと思いますよ
デリカシーがあって言わないだけですが東京うまれにとっての他所もんは目障りでしかありません
370: 2017/11/10(金) 12:10:25.59 ID:A7S12ArI(2/3)調 AAS
>>354
今回もいちいちお疲れ様です
悪口に聞こえると思いますが残念ながらこれが実情ですよ
371: 2017/11/10(金) 12:14:26.53 ID:A7S12ArI(3/3)調 AAS
カ,ッ,ペの寒い夢や希望の実現のために東京の人口が増えていき待機児童が発生している現状について誰も不自然に思わないのかな
372
(2): 2017/11/10(金) 12:47:23.17 ID:XIbhhqCC(1)調 AAS
入園ランクのボーダーって、「このランクで入れた人と落ちる人がいた」って意味だっけ?
川崎市で、希望園はA6-2と教えてもらったんだけど
この場合、A6-1の人は全員入れなくてA6-2でもダメな人もいたということであってる?
373: 2017/11/10(金) 12:49:54.81 ID:TSknYseA(1)調 AAS
>>372
そう
374: 2017/11/10(金) 13:10:53.68 ID:aTdhJpMK(1)調 AAS
>>352
役所関係は点数なんだからないよ。
保育料だって納税額(実質収入)で払える範囲が指定されているし。

設備が認可下りるくらいきちんとしているのに
あえて認可を取らないようなところ(園で面接)は
ある意味お受験だから関係ありまくりだけど。
375: 2017/11/10(金) 13:17:26.77 ID:5I3tM5C1(1)調 AAS
提出完了
年明けの通知まで落ち着かないなー
376
(1): 2017/11/10(金) 13:47:50.56 ID:Ufw81h4U(1)調 AAS
>>372
たまにボーダーより下の点数の人でも入れたって聞くけどどうなんだろ
377: 2017/11/10(金) 13:57:11.71 ID:ZYuZwdZD(1)調 AAS
聞いた事ないわ。多分、実際の点数と把握してる点数が違うパターンじゃないかな。
378
(1): 2017/11/10(金) 14:01:53.77 ID:Yt1oclVl(1/2)調 AAS
>>376
毎年微妙にボーダー変わるんじゃない?
1次調整でたまにBランクの人が入れる時あるよ
上の子と下の子で保活3年目だけど、たまにそういう園がある
379
(1): 2017/11/10(金) 14:06:32.26 ID:oU8RnMsN(1/2)調 AAS
3〜5歳無償化、認可外も対象になったよ
セレブ保育園とかインターナショナルスクールも対象なのかね……
380: 2017/11/10(金) 15:26:43.88 ID:3jhyOnIZ(1)調 AAS
待機児童いる以上、認可外含むのは仕方ないんじゃない?認可園に落ちていること、とか条件が欲しいけどね。
金額には上限作るみたいよ。結局、認可にギリギリ入れる高所得(保育料高い)の人が一番得しそう。
381: 2017/11/10(金) 15:29:13.10 ID:sk45Xbg+(1)調 AAS
嬉しい反面、ほかの部分で増税や控除の廃止があるんだろうね
382: 2017/11/10(金) 16:18:38.83 ID:TeMtxFRd(1)調 AAS
そうなると品川とか港区とか高い認可外も割安で入れるということか。
383
(1): 2017/11/10(金) 17:02:00.93 ID:qNvsevp7(2/3)調 AAS
>>379
そこは所得制限ありそう。
384: 2017/11/10(金) 17:02:08.75 ID:gJ1teZ5Q(1)調 AAS
ファミリア保育園は月20万とかだっけ?
ほんとに無償化されたら、認可に年収勝負で入れない金持ち層の受け皿だったこういう園も淘汰されちゃうよねw

そしたら高収入世帯はどうするんだろう
385: 2017/11/10(金) 17:08:47.38 ID:qNvsevp7(3/3)調 AAS
>>357
詳しいお話ありがとうございます。
そんなに流行ることなさそいですね。
感染対策は近所の園もしてそうでした。
でも、、確かに連絡来てすぐ行けないと病院に行けないですよね。
386: 2017/11/10(金) 18:10:09.79 ID:Q9CN2hkq(1)調 AAS
川崎市中原区、区役所に今日提出しに行ったら60人待ちだった
早めに出しに行かなかった自分が悪いんだけど混みすぎだよ…
相談込みの人と提出だけの人と窓口分けて欲しい
387
(3): 2017/11/10(金) 19:41:12.41 ID:koNICoLA(1)調 AAS
無認可には月6万円の補助、って話本当かな。

家の目の前にあって手厚い月8万円の無認可に入れたいな、と思ってるんだけど本当だったら差額たったの2万円になるなら最初から認可入れないで手厚い無認可に入れたい。上の子が3歳まで通ってたんだけどすごく良かったんだよね。
3歳までの保育料も認可と無認可ほぼ変わらない年収帯だから、3歳からの6万円の補助の話が本当なら認可に入りたい人に枠譲るんだけどなぁ。

もうすぐ認可保育園の申し込み締め切りなのに、方針決まらないとどうしていいのかわからないよーーー
388: 2017/11/10(金) 19:56:03.70 ID:sLwawKAi(1)調 AAS
今年から郵送でもokになった自治体だけど、やっぱり心配だから役所行こうかな。窓口でその場でまっさらから書類書き始めるパープリンがいるから無駄に混むんだよね。
389: 2017/11/10(金) 20:11:09.50 ID:khIxGAJB(1)調 AAS
>>387
仮に無認可に補助金ありになっても、来年4月からは無理じゃない?
財源も必要だし、そんな迅速な対応できない気がする
390: 2017/11/10(金) 20:14:37.21 ID:6P2Y8fk0(2/2)調 AAS
>>387
さすがに2年近くはかかると思うよ
391: 2017/11/10(金) 20:17:37.05 ID:loZO5kZr(1)調 AAS
認可保育料がそれくらいになる世帯年収だったら、無償化しても所得制限で切られるに100万ペリカ。
392: 2017/11/10(金) 20:24:26.49 ID:MaNYKzXd(1)調 AAS
>>387
所得制限ありそうだし、とりあえず認可に申し込んでおいて無償化になる頃に認可から無認可に移ることを考えてみては。
393
(1): 2017/11/10(金) 20:45:40.01 ID:Ts6C06RK(1)調 AAS
高所得者はすでに税金では貢献してるのに増税されそうな上に税金で運営してる認可も入れない可能性あるなんてひどい仕組みだよなぁ…
394
(1): 2017/11/10(金) 20:48:40.33 ID:VDI5yJ6q(1)調 AAS
>>378
職場に中原区で求職中で認可保育園入れた人いるんだけどそういう園地道に探すのかな
自分は今年はA5しかないから今年は絶望的だけど、来年は2歳だからさらに激戦だろうなー
395: 2017/11/10(金) 20:50:37.03 ID:VyoItYqO(1)調 AAS
無認可も人気があって5歳まで抜けない子がほとんどだから0歳クラスで入らないと途中入園はほぼできないんだよね…。
無償化に数年かかるのはわかってるんだけど、認可と無認可の料金差が開くのは3歳からだからあと3年で無償化になれば充分なんだけどや。
やっぱり所得制限で切られるかなー、働いても働いても認可2人で延長料入れると11万円くらい保育料払わなきゃいけなくて全く余裕ないよ…
396
(2): 2017/11/10(金) 20:57:13.67 ID:gYp4Dr//(2/4)調 AAS
横浜市某区、昨年度の各希望園のボーダーとか承諾率とか一通り教えてもらったけど、1才児クラスは一次申請で6割が入れたらしい。
4割も落とされるのかよ…
てか教えてくれるなら最初から公開してHPとかに掲載してくれればいいのに
397
(1): 2017/11/10(金) 21:03:51.46 ID:Bg5bl+FF(1)調 AAS
>>396
私が聞いたときは「横浜市の基準でボーダーを公表すると決まった子の個人情報が分かっちゃうからボーダーを公表していない」って言われたけど変わったのかな
398
(1): 2017/11/10(金) 21:15:52.18 ID:hXqVYWQT(1/2)調 AAS
情報交換スレで某区と略す意味
399: 2017/11/10(金) 21:30:54.49 ID:Rog2ah4F(1)調 AAS
東京生まれはすでに税金では貢献してるのに増税されそうな上に税金で運営してる認可も入れない可能性あるなんてひどい仕組みだよなぁ…
400
(2): 2017/11/10(金) 21:31:39.43 ID:oCHrEkzO(1/2)調 AAS
>>393
千葉市のサイトを見るとわかるように相当な高所得者でない限りは子供がいる限りは受益超過なんでその理論は間違ってるよ。
外部リンク[html]:use4publicfee.city.chiba.jp
401: 2017/11/10(金) 21:46:10.45 ID:oU8RnMsN(2/2)調 AAS
>>383
年収関係なく、って言ってたよ@日テレ
402: 2017/11/10(金) 21:56:33.41 ID:rXHFk+Qf(1)調 AAS
所得高い認可の人と認証が一番割食うってことか
403: 2017/11/10(金) 22:00:19.79 ID:/qOWq2Im(1)調 AAS
>>400
分かりやすいサイトだね。でも年収1200万円までしかモデルないけど、相当な高所得者ってどこからが折り返しなんだろう

月8万で手厚い無認可って良いね。近隣は10万払っても怪しいビルの1室系の無認可しかない
認可に転園でき次第、即効みんな辞めるから3歳児以上が居ない所ばかり
園庭あり教育しっかり年長まで居る無認可は、ファミリアじゃないけど20万近いよ
404
(1): 2017/11/10(金) 22:04:34.59 ID:jg4GMGjf(1)調 AAS
>>396
何区かめちゃくちゃ気になる。
同じく1歳児の申し込みして今日書類の受付書が返送されたところ。
今更ハラハラしても仕方ないのに入れるのかなと気持ちが焦ってる。
405
(1): 2017/11/10(金) 22:07:57.94 ID:hXqVYWQT(2/2)調 AAS
>>400
共働き子供2人の年収が1200万までしかモデルがないけど
夫婦両方大企業だともっといくよね

保育所通いは1人で月3万円しか払ってないことになってて、
で、総計で月2万お得ですよって計算になってるけど
実際はうち上の子の保育料は月8万とられてるから
やっぱり払ってる額のほうが上だよなーと思う
406
(1): 2017/11/10(金) 22:14:15.58 ID:oCHrEkzO(2/2)調 AAS
>>405
年収1200万のケースはこんな感じ。多分年少だから保育料が安いんだと思う。
1200万円
主:35歳 会社員
妻:33歳 パート
子:8歳 小学生
子:3歳 保育所
407
(1): 2017/11/10(金) 22:18:52.20 ID:DgHABkXS(1/2)調 AAS
横浜フルタイム加点無しだと一歳児は皆落とされてたよ
408: 2017/11/10(金) 22:31:56.49 ID:Yt1oclVl(2/2)調 AAS
>>394
中原区じゃないけど、過去に求職中で入れた園は
市境で古いとか、駅から遠いとか、当日の急な延長不可とかで
預けづらそうな不人気園だった
でも求職中で入れるのはかなりのレアケースだと思う
409
(1): 2017/11/10(金) 22:38:08.86 ID:gYp4Dr//(3/4)調 AAS
>>397
なるほど、確かに差し障りのない範囲内って感じだった
>>398
うむ、仰る通りです。失礼しました
>>404
保土ヶ谷区です
>>407
保土ヶ谷区1才児クラスは募集枠2人程度の園を除いたらはだいたいフルタイム加点無しがボーダー、そして入れてる割合のが高いとの事でした
410
(2): 2017/11/10(金) 22:47:01.69 ID:DgHABkXS(2/2)調 AAS
>>409
旭区は加点無し全滅だったよ
1-
あと 592 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.024s