[過去ログ] ■小学校高学年の親集まれ part31 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
782: @無断転載禁止 2014/08/02(土) 15:28:18.11 ID:wKyI/tr0(1)調 AAS
まあでも自由工作であまり力の入ってないものを作られてがっかりする気持ちもわかる。
うちは1年かけて自由研究ネタ探ししてた。
学校のせいではないとは思う
783: @無断転載禁止 2014/08/02(土) 16:22:22.36 ID:CGWvAyAn(1)調 AAS
夏期講習や習い事で忙しい事情がある子もいるし好きにしたら良いと思う。
784: @無断転載禁止 2014/08/02(土) 17:10:50.82 ID:9nOKXUtH(1)調 AAS
5年の時は、自由研究は出来るだけ社会理科での勉強系が良いですね、と通達があった。
6年の今年は工作も含めて何でも良いが、工作キットや実験キットNGに変わった。
学校も色々大変だ。
785: @無断転載禁止 2014/08/02(土) 17:15:39.62 ID:LVv38h4t(1)調 AAS
うちは今年は工作や自由研究の予算は1500円程度、という注意が加わった。
豪華になる傾向でもあったのかな〜?

紀行文もOKなので、上の子の時は夏期講習で忙しかったし
私が旅行中に撮りためた写真で、ご当地食事レポートにした。
786
(2): @無断転載禁止 2014/08/02(土) 17:23:40.95 ID:Rr6BK+pW(3/4)調 AAS
自由研究なんて
受験する子達はどうするんだろう
787
(1): @無断転載禁止 2014/08/02(土) 17:43:08.89 ID:CGUghkkg(1)調 AAS
うちは自由研究または自由工作または絵画・書道・地元の文学コンクール出品作を提出…と幅が広い。
中受する子は少ない地域ですが、上の子の友達は夏休み中に親の仕事の都合で海外に半月ほど行くことが
決まっていて時間的な余裕がなかったため、文学コンクールの作品を書いて提出していました。
それが大賞を取り、その後の公立中高一貫校の受検にプラスになったそうです。
788
(2): @無断転載禁止 2014/08/02(土) 17:59:15.40 ID:Rr6BK+pW(4/4)調 AAS
>>787
塾の夏期講習や合宿に行く訳じゃないのだから
海外に行くだけなら作文くらいは書けるでしょう
なんで時間の余裕がないの?
むしろ飛行機の中なんてヒマなくらいじゃないの
しかも中高公立一貫高の受験に受賞歴なんて関係あるの?
789: @無断転載禁止 2014/08/02(土) 18:13:47.02 ID:VZ+4Enil(3/3)調 AAS
>>788
工作やらは時間かかるし、海外じゃ出来ないから作文にしたって話じゃないの?
790: @無断転載禁止 2014/08/02(土) 19:26:37.69 ID:yGDFM2Gy(1)調 AAS
>>761
「3年と4年の内容がわからない」と本人が把握、自覚しているからまだ手遅れではないと思う。
わからないことを自覚していない、何がわからないのかわからない、だと霧のなかにいるような状態になっちゃう。
書店に、単元ごとの薄いドリルがあるんだけど、そこから選んでやってみては?蔭山先生が出してるやつは500円だけどうちではすごく役立ったよ。
791: @無断転載禁止 2014/08/02(土) 19:27:12.27 ID:EYVIrOml(1/2)調 AAS
>>786
うちは俳句と短歌を提出するらしいw
792
(1): @無断転載禁止 2014/08/02(土) 19:28:11.25 ID:EYVIrOml(2/2)調 AAS
>>788
調査書に受賞等という欄がある
793: @無断転載禁止 2014/08/02(土) 19:32:44.26 ID:utfAOpgJ(1)調 AAS
>>786
6年で毎日塾の宿題と課題に追われてるからやる時間がなくて困ってる
塾の盆休みに仕上げられるやっつけ仕事になりそうだ
794
(2): @無断転載禁止 2014/08/02(土) 23:36:27.28 ID:QpRbjpgR(1)調 AAS
小中高一貫の私学なんだけど、中受妨害の為に宿題大杉でいい加減にしてほしい。
(12年通います、で入学してるから中学や高校で他所の学校に行かせないようにする、ってこと。
当たり前だけど、優秀な子ほど御三家等に行きたがる、親が行かせたがるからさ)

お陰で凡人のこちとら、ゆっくり苦手分野の復習も出来ないわ。
ホント本末転倒だっつーの。
795: @無断転載禁止 2014/08/02(土) 23:53:53.96 ID:C3QPE0GH(2/2)調 AAS
>>766
先にも書いたけど自分は公文の失敗例の典型
まあ随分前の話だから今はそうならないように親御さんが
いろいろ目をかけて成功してるのかもしれない
やっててどんどん先に進んでいるから安泰とは限らない
親のチェックは大事
796
(4): @無断転載禁止 2014/08/03(日) 07:43:07.72 ID:h5QoLTAC(1)調 AAS
>>794
なんで中受妨害ってわかるの?
はたから見たら、宿題多くて中受に支障が!って言ってる親見ると
馬鹿としか思えない。
そんなことくらいで支障が出る頭なら受験なんて必要ないって。
797
(1): @無断転載禁止 2014/08/03(日) 07:52:51.92 ID:0phUzb4K(1/2)調 AAS
>>796
私立小だとそういうのあるよ。嫌がらせってくらいの量の宿題。
優秀な子に抜けて欲しくないもの。
中受は内申や調査書いらない所の方が多いから
学校の顔色うかがわなくても受けられるからね。
公立小の親が宿題多くて…と言ってるレベルとは違うのよ。
798
(1): @無断転載禁止 2014/08/03(日) 08:24:42.53 ID:NwTL1eij(1)調 AAS
宿題いらないわ…
うちは私立だけど、
国語はA4より大きいサイズのプリント18枚裏表
作文(原稿用紙3枚)・読書(何冊でも)
夏休みの計画と振り返り
算数も大きいサイズのプリント10枚裏表
理科は自由研究とA4プリント5枚裏表
社会もA4プリント5枚裏表と地図作り
うちは成績がふるわないから3年生の算数から復習させたい
だけどまだ宿題が終わらないよ…
夏休みも短くなったし、なんだかなぁ
勉強苦手で向いてないみたいだから
違う道を見つけてやりたいが世の中の流れがね…
799
(1): @無断転載禁止 2014/08/03(日) 08:42:35.84 ID:gOEW49U2(1/4)調 AAS
>>792
公立でそれ、合否に影響するの?

前にZIPに宿題請負をしている人が出ていて
中学受験する子の親が「塾の時間を確保出来て助かる」と言っていた
>>796
多少普通の子より処理能力が高いくらいでは無理だろう。
塾に数時間、復習と予習と塾の宿題をやったら
学校の宿題はやり切れないよ
うちの子の学校は5年生からはぐっと宿題が減る
800: @無断転載禁止 2014/08/03(日) 09:13:01.04 ID:kj7b3dzL(1)調 AAS
夏休みの宿題も、そもそも小学生からして地域性だなと震える
うちの田舎の公立小、中受は学年に2人いるかどうか
夏休みの宿題はペラペラのワークに国算社理全部入ったもの一冊のみ
自由研究、工作、読書感想文、ポスター、習字は任意
コンクールの応募券渡されて、出したい人は出したらいいよってスタンス
塾行ってる子も学研や公文ばかりだから、昼間は学校公園プールは子どもであふれかえってる
宿題やる時間がないほど塾とか想像もできなくて焦る
801: @無断転載禁止 2014/08/03(日) 09:16:29.79 ID:Oqeajb6u(1/3)調 AAS
私立は凄いね・・・・
うちの学校、基礎問題だらけの薄い・簡単なドリル
自由研究or自由工作
読書(指定無し)
だけだよ。研究含め1週間あれば終わっちゃう。
802: @無断転載禁止 2014/08/03(日) 09:25:57.03 ID:fab+BwMd(1)調 AAS
うちは田舎公立だけど、学力テストの点が低いからって近年夏の宿題が増えた。
中受は毎年2〜3人だけど、そうじゃない子たちも毎日2時間くらいやっててもまだ終わらない量。
しかも成績底上げ用だから、成績良い子には迷惑でしかない内容で多数の親は困ってる。
803: @無断転載禁止 2014/08/03(日) 09:26:57.05 ID:Oqeajb6u(2/3)調 AAS
公立小と私立は教科書の内容も違うから、同じ「基礎問題」でもレベルが違うよね。
この夏受験コースの夏期講習に放り込んでみたら教科書にも資料集にも載っていない内容ばかりでワロタw
授業の予習さえできない。
804: @無断転載禁止 2014/08/03(日) 10:04:23.08 ID:Xw0Uwe2O(1)調 AAS
うちは半分くらいが受験する学校だけど、どの学年も基本夏休みの宿題は、感想文、自由研究だけだな。
それにちょこっと毎日の生活を記録するものとか、漢字計算あとでテストするから勝手にやっといてとかがつく。

それでも今年はなんだかいつもより大変。夏休みが減って30日ぐらいしかないのに夏期講習は20日あって、旅行だのなんだので空いている日がないもんなあ。
805
(1): @無断転載禁止 2014/08/03(日) 10:05:25.20 ID:Wzy+eO4k(1)調 AAS
>>799
ボーダーラインに乗ったときに、プラスに働く、かもしれないので
ないよりあった方が良い>受賞歴
英検や漢検、算数オリンピック、囲碁将棋も書けるよ。

うちの方では、調査書が4年からで、うちが3年で受賞したときに
「今年じゃ書けないね、残念!!」とママ友に言われて、そこか!とちょっと驚いた。
806: @無断転載禁止 2014/08/03(日) 10:08:45.36 ID:Aa0RNy0u(1)調 AAS
>>805
へえ、地方の小さい大会で良いなら何回か準優勝や優勝してるなあ。
公立の一貫無いから受けられないけど。
807: 794 2014/08/03(日) 10:16:39.71 ID:WPA4gbRl(1)調 AAS
なんで>>796にキレられているのか謎だわ。

>>797-798はよく分かってくれてるみたいだけど、
うちはそもそも「凡人」だって言ってるんだけどねえ。
中受や高受で抜けるなんて思っても無い。
高校まで行かせていただき感謝しますレベルなのにorz

ちなみにうちの子の今年の夏休みの宿題は、
国語:40pのワーク1冊+漢字ノート1冊+A4プリント40枚(表裏)
算数:40pのワーク1冊+計算ドリル1冊を2周+A4プリント40枚(表裏)
理科:A4プリント20枚(表裏)+自由研究
社会:A4プリント20枚(表裏)+地図作成+自由研究
英語:A4プリント20枚(表裏)+CDリスニング毎日
+ノート1冊作成(親子または誰かと英語の会話を毎日して、その会話内容をノートに記入+会話で使用した新しい単語を5回ずつ記入)
音楽:作曲家を誰か一人決めて、その人について調べてレポート作成
体育:毎日30分以上運動し、その内容をレポート作成
読書感想文1つ(青少年orその他)
コンクール作品を最低2つ提出(書or絵画or工作or作文)

教科担任制なので、教科の先生が思い思い存分に宿題を出すからね。
808: @無断転載禁止 2014/08/03(日) 10:19:42.43 ID:gOEW49U2(2/4)調 AAS
自由研究が憎いわね
809: @無断転載禁止 2014/08/03(日) 10:40:41.39 ID:XNa9E7/a(1)調 AAS
すごい量だね…
810
(1): @無断転載禁止 2014/08/03(日) 10:49:17.27 ID:aJaAuWMG(1)調 AAS
で?っていう。
811: @無断転載禁止 2014/08/03(日) 12:48:22.33 ID:0phUzb4K(2/2)調 AAS
>>810
796宛のレスだから

やっぱ中受するなら公立か受験小じゃないと厳しいね。
812: @無断転載禁止 2014/08/03(日) 13:20:08.43 ID:Oqeajb6u(3/3)調 AAS
自分が>>796なら謝りたい程凄い内容w
これをこなせるだけでも素晴らしいと思う。

さらに受験勉強するとか、一日のスケジュールはほとんど勉強ってことなのね。うーむ。
813: @無断転載禁止 2014/08/03(日) 14:14:58.41 ID:bpt7OZig(1)調 AAS
どこの学校に所属するか、受験はどうするかで
既に勉強内容にかなりの開きが出てるよね
814
(3): @無断転載禁止 2014/08/03(日) 15:56:08.30 ID:uoXBDsIU(1)調 AAS
豚義理スマソ

一学期も1週間切った時期に、1学期のワークすべて一から解き直しする宿題が出た
提出期限は終業式まで

夏休みのワークと一学期の復習セットで夏休み中の宿題にすればいいのに
こんな時期に出すなんて先生の思い付きなんだろうと勘ぐってしまう
学習習慣がついていない子どもは、毎日コツコツ学習することで力が付くと思うのだが、こんなやっつけ仕事で復習させても意味がない

今年校長が変わったのだが、今の校長になってから宿題の他に、運動会本番2日前にオレンジ色のTシャツを用意するよう直前に知らされた
最初は子どもの言い忘れかと思っていたが、その日の日付で手紙が配布されているので明らかに学校の伝達ミス
今までは一週間以上前に連絡があったので余裕持って用意出来たが、今は毎度直前なので困る

今年は学芸会があるので、また本番直前に持ち物追加がありそうな悪感
次は用意できないとボイコットしようか考えている
815: @無断転載禁止 2014/08/03(日) 16:11:50.53 ID:gOEW49U2(3/4)調 AAS
>>814
校長というか、学年主任でしょ
だらしないのは
816: @無断転載禁止 2014/08/03(日) 16:48:37.41 ID:RtdMK80Q(1)調 AAS
>>814
直前は困るよね。
うちは去年マヨネーズの空き容器を明日持って来いといわれて
中々大変だったw

宿題答え合わせを親がするようにいわれたんだけど、
先生が切り貼りしてコピーしたらしい解答集は順番がバラバラ
手書きっぽい算数の解答は答えが間違ってるし
社会は解答が中途半端に途切れてあとのページ白紙で終了してるし
先生大丈夫か?と心配になった。
817: @無断転載禁止 2014/08/03(日) 19:55:05.69 ID:qMoCVkP1(1)調 AAS
>>814
ボイコットして困るのはお子さんじゃないの?
そんなこと考えるのなら早い時期に聞けばいいだけでしょ。
818: @無断転載禁止 2014/08/03(日) 20:20:18.24 ID:qzXcsXvm(1)調 AAS
一度きりならともかく
何度も直前通知なら、迷惑だと学校側に伝えればいい
できたら他のお母さんと話し合わせて、複数からの抗議という形に
持って行けば対応も早いと思う
それでもダメならPTA執行部の知り合いから意見してもらうとか
819
(1): @無断転載禁止 2014/08/03(日) 20:46:30.92 ID:oHo/e+UA(1)調 AAS
俺は小学校高学年の親ではないんですけど、みなさんに聞いてもらいたい話があります。
ちょっと聞いてもらってもいいですか?
820: @無断転載禁止 2014/08/03(日) 20:54:56.83 ID:gOEW49U2(4/4)調 AAS
ダメ。すれ違い
821: @無断転載禁止 2014/08/03(日) 21:23:42.98 ID:wuDqdw4Q(1)調 AAS
>>819
聞いてほしい話ならカレンダーの裏とか行ってみたらどうかな?
ここ、スレタイの人ばかりなので
822
(1): @無断転載禁止 2014/08/03(日) 21:53:35.32 ID:44TwV5A2(1)調 AAS
うちは、朝からクーラーつけてゲーム
話かわるけど、みなさんの家は玄関開けるとクーラーが効いているんでしょうか?
この暑さ温度差が応えるわ
823: @無断転載禁止 2014/08/04(月) 00:24:11.19 ID:/FFSOLip(1/4)調 AAS
女児のおしっこが飲みたい
飲みたいわー
はー飲みたい
飲みたい飲みたい飲みたい
女児のおしっこが飲みたい
5000円まで出す

便所に流すなんて勿体無い
そのへんをきちんと教えてあげるべきだな親は
女の子はおしっこをお金に変えれるんだよって
824: @無断転載禁止 2014/08/04(月) 00:26:59.38 ID:/FFSOLip(2/4)調 AAS
女の子は普段何やってるのかな
学校から帰ってきたら冷蔵庫開けてアイス取り出してペロペロしながらTVでも見るんかな
それとも今の女の子はゲームとか積極的にやるんかな

おじさんきになるね、女の子の生態凄くきになる
ジュースとお菓子買ってあげるから頬にキスしてくれないかな
825: @無断転載禁止 2014/08/04(月) 00:28:47.98 ID:/FFSOLip(3/4)調 AAS
別に俺はエッチな遊び抜きでもいいんだよね
一緒に遊園地とか動物園とかそんなんでもええよ
襲ったりしないし、小学生の女の子と一日中遊びたいね
826: @無断転載禁止 2014/08/04(月) 00:29:16.87 ID:2qbsGyeQ(1/2)調 AAS
>>822
玄関からリビングの間にドアがあるのでそこでワンクッションある感じかなー

今年の夏はくそ暑いので、朝早起きして運動や買い物を済ませて昼前に帰宅
シャワー浴びて家の掃除や読書、まったり昼寝等をし
夕方からまた、外に遊びに行くというタイムテーブルの夏休みです。

日差しが強すぎてプールも室内を選んでる。
827: @無断転載禁止 2014/08/04(月) 00:30:48.07 ID:/FFSOLip(4/4)調 AAS
女の子の髪の分け目いいよなぁ

勿論小学生限定な、ツインテールとかだと髪の分け目が綺麗に二つに分かれるけど
あそこの頭皮をレロレロってしたいよなー
まぁさすがに少し汚いからクンカクンカスーハースーハーで我慢するけどね
828: @無断転載禁止 2014/08/04(月) 00:58:58.52 ID:4cLFZvHh(1/2)調 AAS
あぼーんですっきり
829: @無断転載禁止 2014/08/04(月) 06:04:35.79 ID:TnAHZsZZ(1)調 AAS
そんな情報より、笑える休憩タイム。

【八意先生に関するサイト】

悩んだ時にはまず八意先生に相談しましょう。
以下のサイトを読み終わったら、
腹を抱えて大笑いしてしまうことをお約束します。

外部リンク[html]:www.reinou.jp
外部リンク:blog.goo.ne.jp
外部リンク:blog.goo.ne.jp
外部リンク:blog.goo.ne.jp
外部リンク:blog.goo.ne.jp
外部リンク[html]:www.reinou.jp
外部リンク[html]:www.reinou.jp

外部リンク:www.reinou.jp
外部リンク:blog.goo.ne.jp

一応、コメントも含めてすべて読んでみてください。
☆コメントの書き込みも大歓迎です。☆
830: @無断転載禁止 2014/08/04(月) 08:11:16.51 ID:sEZ5Z5yR(1)調 AAS
通報しとくほうがいいんじゃない?
831: @無断転載禁止 2014/08/04(月) 10:35:53.30 ID:LOoL04Y9(1/3)調 AAS
これは、近所の公園で女児誘拐があってもおかしくないくらいやばい事例

女児親は通報するべき
832: @無断転載禁止 2014/08/04(月) 14:14:50.01 ID:viqCQlq0(1)調 AAS
公文は受験時期にやってないってだけで、
低学年までならけっこういない?
中受するようなこは低学年で中学課程まで抜けるから、
さっさと止めちゃうだけで。
残ってるこは大抵できないこになるんで、
公文の評価がダダサガリするんだと思う。
833
(1): @無断転載禁止 2014/08/04(月) 14:38:47.83 ID:2qbsGyeQ(2/2)調 AAS
公文は、先生によって教室のレベルが雲泥の差でしょ。
友人が何人か先生やってる。
これじゃ差が出るなぁ〜って思うよ(笑)
834: @無断転載禁止 2014/08/04(月) 14:56:38.46 ID:LOoL04Y9(2/3)調 AAS
定年退職した元教師のおばあちゃんが結構公文の先生やってるよね
835: @無断転載禁止 2014/08/04(月) 15:36:02.97 ID:fpT+ZJJ0(1)調 AAS
>>833
心底同意
うちはそれで失敗したわ
ミスが多かったうちの子につらく当たってるらしいことに気が付いて即辞めさせたけど
以来、もう本当に親子で公文アレルギーになってる
そこは賞を取る子も多いから、できる子にとってはすごくいい先生なんだと思うけどね
836
(1): @無断転載禁止 2014/08/04(月) 15:50:07.45 ID:LOoL04Y9(3/3)調 AAS
公文は先生と合わなければ辞めさせることができるけど
学校はそうはいかない
837: @無断転載禁止 2014/08/04(月) 16:29:35.54 ID:jomT+ylW(1)調 AAS
クラスの担任が指導も言葉もキツい体育会系。精神論もガンガン。無駄な辛さ。

大人のきつい態度は生徒達が傷つこうが「愛の鞭」「伸ばしたいからこその厳しい指導」
子ども達のキツい態度や言葉は「相手の気持ちを考えられない」「空気読めない」「自己中」

な〜んとなくずるいなと思ってしまう私は文化部出身。
悪いことをした場合の厳しい指導や注意は必要だと思うけれど
何かに取り組む際、嫌味やらむしろ指揮を下げるような態度が愛の鞭で済まされるって、古い気がする。矛盾も多い。
それで結果が出てくれるならまだ納得できるところもあるけどさ・・雰囲気が悪いだけなんだもん。
大人が適切な態度で指導できないのに子ども達に和を求めるのもねぇ・・まずはお手本を見せてくれよ。
838: @無断転載禁止 2014/08/04(月) 18:28:46.36 ID:4cLFZvHh(2/2)調 AAS
>>836
文章に重みを感じる…
839: @無断転載禁止 2014/08/04(月) 21:28:58.53 ID:sAf3O74R(1)調 AAS
学校って1クラスと言っても色んなタイプの子がいる
全員に合った先生なんて不可能なんだよね
児童・保護者がほぼ満場一致で不満って年はあったけど・・・
自分の意思かどうかは知らないけど翌年その先生はどっか行った
840
(1): @無断転載禁止 2014/08/05(火) 10:20:38.39 ID:wdDtMS+8(1)調 AAS
手脚を出すようになって毛の濃さを気にするようになった
ソイエで剃ってあげようと思ってるんだけど、剃ったら定期的にやらないといけないよね?
自分で剃らせる練習しないといけないのかな
841
(1): @無断転載禁止 2014/08/05(火) 11:16:30.02 ID:++ZdP0TJ(1)調 AAS
≫840
うちは脇がはえてきたら手足も処理オッケーにしたからすでに自分でやってるよ。
脇くらいは永久脱毛してあげたいけどまだ早いよね。@6年生
842: @無断転載禁止 2014/08/05(火) 12:03:04.67 ID:7sCo4M5J(1)調 AAS
>>841
近所の小さなエステで小学生の光脱毛やってます!ってチラシが。
うちの子はまだ生えてないけど、腋の下が臭い〜って
言ってる。orz
足は自分でこつこつ毛抜きで抜いてるわ、お年頃なのね。
ちなみに私も小6の修学旅行前にワックスで脱毛した記憶が…。
843: @無断転載禁止 2014/08/05(火) 14:16:50.78 ID:At4BmKXu(1)調 AAS
>>840
うちはダイソーとかで売ってるやつ、
くるくるやさしくこすると毛が目立たなくなるやつ。
ソイエは抜くのも剃るのもあるけど、
まだ早いかな?と思ったり。
844: @無断転載禁止 2014/08/05(火) 14:35:51.40 ID:XGFD5yKh(1)調 AAS
抜くと埋没毛&毛穴ブツブツになるからね・・すべすべの肌がもったいない。
845: @無断転載禁止 2014/08/05(火) 14:42:21.31 ID:6FR4PtIN(1)調 AAS
ソイエのシェーバーの方なら、深剃りにならなくて良いと思う。
脇はおふろでボディソープ泡立てて、T字かみそりでちょいちょいって感じ。
846: @無断転載禁止 2014/08/05(火) 20:02:26.69 ID:2hXruIAO(1)調 AAS
女児の下着が〜女児のむだ毛処理が〜などというネタを見ると
ID:/FFSOLipのようなたびたび現れる変態がまた登場してるのか?と邪推してしまう
たわいないレスにも無駄に興奮してハァハァしてそうで
847: @無断転載禁止 2014/08/06(水) 13:26:49.54 ID:aiRDse71(1)調 AAS
【話題】 水槽に入れたら金魚が死んだ・・・食材より危険な中国産"殺人割り箸"の恐怖
2chスレ:newsplus

1 :影のたけし軍団ρ ★@転載は禁止:2014/08/06(水) 12:24:45.75 ID:???0
日本マクドナルドを脅かした、中国企業による使用期限切れ食肉問題。
かねてから、中国産の食材は危険視されてきたが、それ以上に危険なのは中国産の割り箸だという。

「上海のレストランで食事をしていた一般客が、割り箸を澄んだスープに入れたら、瞬く間に濁ったことから発覚しました。
報告を受けた当局が調査のために割り箸を水槽に入れたら、元気に泳いでいた金魚が、ぷっかり浮かんできたそうです」(通信社中国特派員)

金魚が死んでしまうほどの毒性を持つ、恐怖の猛毒割り箸。かの国では、どういった過程で生産されているのだろうか。

「中国産の割り箸には、製造過程で強力な防カビ剤や、見栄えをよくするための漂白剤等が大量に使われています。
しかも、ほとんど洗浄されずに出荷されているため、人体に有害な薬品がこびりついたままなんです」(全国紙経済部記者)

日本における割り箸の年間使用量は250億膳。その97%が中国産ということだから、他人事ではない。

「野菜や食肉といった食料品には、輸入時に検査がありますが、工業製品である割り箸はフリーパス。
日本では、"殺人割り箸"が日常的に使用されている危機的状況と言えます」(前同)

かつて中国で弁護士として活動し、現在は日本で通訳をする朱有子氏は、こう警鐘を鳴らす。

「割り箸の生産業者は、個人経営の零細企業が多いので、薬剤の洗浄が不十分だったりすることは大いに ありえます。
すべての中国製品が危険というわけではないでしょうが、私は一切使用しません」

中国産の"猛毒割り箸"は、世界中に年間800億膳輸出されている。この事態は、もはや"テロ"と言っても過言ではない。
外部リンク:woman.infoseek.co.jp /
848
(1): @無断転載禁止 2014/08/06(水) 13:27:15.22 ID:51JrJ2kR(1)調 AAS
小6女子父です。
この前初潮がきて、急に反抗期みたいに成ってるんですが。よくあるんでしょうか?

つい、僕は腹が立っていい加減に、、
なんて言いましたが
妻は、耐えて、耐えて、と言います。
849: @無断転載禁止 2014/08/06(水) 13:37:37.83 ID:Rd7RqkuV(1)調 AAS
>>848
母親の言うことに従えば間違いナシ
850: @無断転載禁止 2014/08/06(水) 13:51:21.83 ID:00QVZCfM(1)調 AAS
初潮がきたって書きたかったんでしょ
反抗期でだけでよし
851
(3): @無断転載禁止 2014/08/06(水) 16:10:55.84 ID:BL2oD2qr(1)調 AAS
1学期終わりに友人との貰い事故みたいなトラブルで、夏休み、勉強に気持ちがシフトされてしまった娘@6年。
これまで遊びまくっていた子でした。これでもか!というほど。
でも今は夏休み初日から夏期講習を自ら進んで受け、午前中から塾の自習室でほぼ毎日勉強しています。
小学生最後の夏休みなんだし、遊びに行ったらどう?誰か誘ったら?一緒に映画に連れてってあげようか?
と誘ったのですが、娘は「お母さんがサボロー(明光義塾の誘惑キャラ)になってどうするの?w」と
私をたしなめます。
後でもっと遊んでおけばよかった!と後悔するんじゃないのかな?
他の仲の良い友達は短期留学してしまったのもあるのかもしれませんが、きっかけってこんなもんなんでしょうか。
それとも心配しすぎですかね?
852: @無断転載禁止 2014/08/06(水) 16:25:57.03 ID:83J1eej6(1)調 AAS
>>851の嬉しくてしょうがない様子が目に浮かぶw
853: @無断転載禁止 2014/08/06(水) 16:27:58.29 ID:gnjh5J9u(1/2)調 AAS
>>851
なんてレスがつけばキレないの?
854: @無断転載禁止 2014/08/06(水) 16:31:32.52 ID:FUK/89K3(1/5)調 AAS
>>851
その貰い事故をうちの子にも起こして欲しい。
855: @無断転載禁止 2014/08/06(水) 16:45:15.16 ID:LQtcPwfl(1)調 AAS
真面目だったのに色気づいてダメになるのが女の子あるあるだと思いきや逆もあるのね〜
856
(1): @無断転載禁止 2014/08/06(水) 17:20:05.25 ID:xxfO+JH7(1)調 AAS
小5男児ですが・・・ヒゲが目立ってきました。
剃るには早い?かえって濃くなる?
旦那は亡くなってるので相談できません。
857: @無断転載禁止 2014/08/06(水) 17:21:43.98 ID:hzpu1Yh+(1)調 AAS
いいなぁ。
ウチはやたら服や文房具を欲しがってウルサイ、しつこい、くどい。
おとなしいのは寝てる・食べてる・風呂・DSやってる時。
クマタン?OliveOlive?普段着はニッセンやユニクロとかじゃダメなの?
858
(3): @無断転載禁止 2014/08/06(水) 17:44:54.79 ID:hvd659hn(1)調 AAS
夏休みそろそろため息が出てきますた( ´Д`)=3

小4次男は起こしもしないのに6時前に起きて「お腹空いたお腹空いた」
と起こしに来る。そして張り切ってラジオ体操に出かける。
中2長男は8時頃から部活に出かけ、
小6長女は10時頃に起きてくる。
夜勤勤務の旦那は14時頃に起きてくる。

朝ごはんの準備だけで、1日に4回もしないといけない。
朝、同じ時間に子供達を起こす努力を試みるも
三日坊主。上手くいかないなぁー。
859: @無断転載禁止 2014/08/06(水) 17:48:20.16 ID:FUK/89K3(2/5)調 AAS
>>856
見ないとなんともいえないけど、お子さんが気にしてない、周りもからかったりしてないなら
まだそらなくてもいいかも?
私なんて腋毛すら男子に指摘されるまで存在に気づきもしなかった・・・
860: @無断転載禁止 2014/08/06(水) 17:56:20.13 ID:mV3Z4Uhx(1/3)調 AAS
>>858
次男に合わせて作って、後は各自温めて食べてねでいいんじゃない?
861: @無断転載禁止 2014/08/06(水) 18:18:32.00 ID:+v9q/6Z6(1/2)調 AAS
>>858
うちも860さん方式かなあ。
休みになって、普段と時間のずれる人に対しては、特に世話は焼かない。
862: @無断転載禁止 2014/08/06(水) 19:22:10.14 ID:wqTnzx9r(1)調 AAS
>>858
うちは子供に関しては、6時30分までに起きてこないと朝御飯やさんは閉店ですと言ってる。食わないなり自分で作るなりしてと。
一度食べられなくて相当懲りたらしくちゃんと起きてくるよ。
863: @無断転載禁止 2014/08/06(水) 19:30:27.29 ID:nBXvmIBA(1)調 AAS
夏休みくらいゆったりさせれば
息抜きしましょう日本人
864: @無断転載禁止 2014/08/06(水) 20:05:19.49 ID:awwVJ/PA(1)調 AAS
かーちゃんだけが犠牲になることはないと思うの

休みでも規則正しい生活大事
865: @無断転載禁止 2014/08/06(水) 20:08:10.58 ID:WhhLBvdi(1)調 AAS
中2と小6なら各自温めればいいよね
866: @無断転載禁止 2014/08/06(水) 20:43:40.31 ID:UtCLdIwm(1)調 AAS
普段の生活が分からないけど、ダラは小6長女だけでしょ?
旦那さんは朝ご飯じゃなくて昼食だし
弟か兄に合わせられないのなら長女の朝ご飯はなしで
867: @無断転載禁止 2014/08/06(水) 22:04:55.18 ID:gnjh5J9u(2/2)調 AAS
パンでいいよ、パンで
868: @無断転載禁止 2014/08/06(水) 22:10:19.69 ID:ccpih/DA(1)調 AAS
お皿洗いも母ちゃんがしてるのかなぁ

うちも甘め設定ではあるがいつもの食事時間プラスアルファで朝ごはん営業終了。
それ以降は自分でチンするなり勝手にさせる。
食洗機が作動してたら皿洗いも自分でやる羽目になる。

でも今朝は夫が皿洗ってやってた。
甘甘め〜!
869: @無断転載禁止 2014/08/06(水) 22:29:05.15 ID:FUK/89K3(3/5)調 AAS
うちは皿洗いは子供の役割だし、朝くらい起こしちゃうけど・・・
6年で10時起床ってどんだけ躾けてないのって思ってしまう。
870
(1): @無断転載禁止 2014/08/06(水) 22:37:33.93 ID:mV3Z4Uhx(2/3)調 AAS
良かったね、素直なお子さんで・・・抑圧されてるんじゃなきゃいいけど。
871
(1): @無断転載禁止 2014/08/06(水) 22:40:09.84 ID:FUK/89K3(4/5)調 AAS
>>870
反抗期真っ盛りだけどw
今朝も6時半に起こして「うるせー」と言われたけど、おきなきゃ朝ごはん抜き!で無理やり起こしてるよ?
872: @無断転載禁止 2014/08/06(水) 22:40:20.07 ID:FYLtmKyw(1)調 AAS
次男のご飯はラジオ体操の後じゃだめ?
長男は8時に部活に行くなら、7:30頃食べてるの?
それをラジオ体操後の7:00頃にすれば、お互い譲歩ってことで。
長女の10時起きは論外。夜遅くまでスポーツしてたって8時には起こそうよ。
873
(1): @無断転載禁止 2014/08/06(水) 22:43:26.80 ID:mV3Z4Uhx(3/3)調 AAS
>>871
うちは「じゃあ朝ごはん要らない」ってタイプなんで、素直で羨ましいわ。
今んとこ、6時起床は守ってるけどね。
874: @無断転載禁止 2014/08/06(水) 22:50:04.98 ID:FUK/89K3(5/5)調 AAS
>>873
いやいや、「朝ごはんいらねー」とは言われるよ?
でも部活があるから、途中で死ぬよ?とか脅して何とか口に入れてる。
部活だけはちゃんとできないと嫌みたいだから、そこは素直かなw
875: @無断転載禁止 2014/08/06(水) 23:25:00.17 ID:uwlUSbv/(1)調 AAS
しまった…
我が子も朝が遅いわ…
876: @無断転載禁止 2014/08/06(水) 23:28:32.89 ID:NLjWu+iZ(1)調 AAS
この流れで起こさない限りは昼まで寝てそうな子がいるなんていえない
877: @無断転載禁止 2014/08/06(水) 23:44:47.26 ID:+v9q/6Z6(2/2)調 AAS
うちの中学生も起こしたら「うるせ〜!」のタイプで、
放っておいたらいつまでも寝てるので、この間放置実験したら
午後1時まで寝てたよ。部活も欠席。

早起きだった小5も今年からラジオ体操辛くなった。
10代って眠いもんなの?と思ってる。
878
(3): @無断転載禁止 2014/08/06(水) 23:52:07.78 ID:/EFL2eR9(1)調 AAS
荒らしだと思われそうでずっと書けなかったのですが。

皆さん子どもへの性教育は夫婦で話し合ってますか?
閲覧制限の程度や、興味本意ではなく自分の身体を大切にすることなどです。
先程主人とけんかになってしまい、落ち込んでいます。
娘に対しての話なので、主人には話しにくいし、悩んではいたのですが。
879: @無断転載禁止 2014/08/07(木) 00:08:13.94 ID:8SJY85z5(1)調 AAS
10代どころか40代になっても眠い…
朝はいつ起きても眠い
すっきり起きられる人が羨ましい
休みの日は夫が朝食支度して子と食べてる

うちの5年生女子は数がかなり苦手
100の半分は50とか自然に身に付きそうなことが付いてない
100÷2で書いて計算はできる
繰返し繰返しで定着させればいいのかなぁ
数の感覚が身に付いてないってかなりキツイ
880
(1): @無断転載禁止 2014/08/07(木) 00:11:32.28 ID:O0x8LD95(1)調 AAS
うちは私が仕事休みの日は11時頃まで寝てるダラなので、子供は9時頃には勝手に起きて朝ご飯食べてる。パンと目玉焼き作ったりしてます。5年と中3。
夏休みなんてここぞとばかりに子供任せにしているなぁ。

私が用意してあげたとしても、パンと卵くらいだし、子供とレベルは変わらない。
みなさん朝ご飯どんなメニューしているんですか?
881
(1): @無断転載禁止 2014/08/07(木) 00:15:11.30 ID:s2k9AZts(1)調 AAS
>>878
そういう本が色々あるから、お子さんに合いそうなのを渡してみたら?
誕生日とか何か体の不安を話して来たりした時とか。何かの節目に。
保健室にも置いてある様だから、保健の先生に相談してみるとか。
882: @無断転載禁止 2014/08/07(木) 00:40:35.10 ID:fbhyzvhs(1)調 AAS
>>880
無花果とかリンゴ、キウイなどフルーツ3〜4種類。
ヨーグルト。パン。トマトとか野菜があれば野菜サラダ。
紅茶か牛乳。

何もない時はコーンフレーク牛乳掛けのみ。
883: @無断転載禁止 2014/08/07(木) 00:43:18.57 ID:HnGDbBT8(1/3)調 AAS
>>881
ありがとうございます。

娘なので、自分の身体を傷つけないことを理解してもらいたいとそれだけなのですが、なかなか難しいものです。

主人に上手く話せないのなら、無理に話さなければ良かったと自己嫌悪中です。
本探してみます。
884: @無断転載禁止 2014/08/07(木) 00:46:33.78 ID:a4dkI8YR(1/3)調 AAS
>>878
なんで今?高学年って何年?
885: @無断転載禁止 2014/08/07(木) 00:51:10.66 ID:69sPzhem(1)調 AAS
>>878
うちは私が小5の娘に性教育すごく詳しくしました。
キモイと言われそうだけど、
トイレに呼んで、私の使用済みナプキンも見せて生理って、
こんな風に血が出るんだよー。って教えました。
「ぎゃー!!!血まみれ!!怖い!!」と娘はドン引きしてましたが。
886
(2): @無断転載禁止 2014/08/07(木) 01:05:00.62 ID:HnGDbBT8(2/3)調 AAS
6年です。
生理なんかは学校でも聞いているんでしょうけど、その先の性行為については皆さんどのように話してますか?

エロ漫画を見たりドラマでのそういうシーンなんかはどう対応してますか?
887: @無断転載禁止 2014/08/07(木) 01:09:00.81 ID:a4dkI8YR(2/3)調 AAS
エロ漫画なんてみないだろ
ドラマにしてもその手のシーンがあるようなものは見ない
起きたらベッドで的なものにいちいち説明いらないだろうし
888: @無断転載禁止 2014/08/07(木) 01:09:05.03 ID:+aP3cyfs(1)調 AAS
>>886
一瞬、ロリコンおやじの釣りかと思ったw

性行為の先に妊娠がある事は教えたよ。
エロ漫画は見ないなぁ。

ドラマのラブシーンは、
子供の方が照れて、どこかへ行くなぁ。
889: @無断転載禁止 2014/08/07(木) 01:12:10.02 ID:pWpFH50q(1/4)調 AAS
>>886
カブト虫やセミが交尾するのを見てみるとか?
雄と雌一緒に入れたらすぐ交尾するし

後は昆虫DVDに必ず交尾シーンが有って、まぁ勉強にはなるかな?w
890
(1): @無断転載禁止 2014/08/07(木) 01:24:47.50 ID:HnGDbBT8(3/3)調 AAS
皆さんありがとうございます。
釣りだと思われるので相談するのを躊躇っていたのですが…

子どもに自覚がなくても性的欲求の対象年齢だったりするので、なかなか説明が難しいところもあるし、子どもも興味を持ち出す頃でもあるけども、臭いものに蓋みたいな対応もいかがなものかと思ったり…
主人に上手く話せないのに、ここで説明出来るはずもないですね。
もう少し考えてみます。
891: @無断転載禁止 2014/08/07(木) 01:32:57.35 ID:a4dkI8YR(3/3)調 AAS
エロ漫画なんて触れてるわけ?

被害者にならないようにという注意に具体的な説明いらないと思うし
彼氏でもできたとかじゃないと先回りしすぎじゃないのか
892: @無断転載禁止 2014/08/07(木) 01:53:18.54 ID:DXOx6piP(1)調 AAS
キモいロリコンフジテレビ関係者の釣りでは?
脱毛の話もバイキングでやってたらしいよ
脱毛したりキャバ嬢みたいな格好してる小学生女児がテレビに登場して
江角が
「お父さんなんていってるの」と聞いたら
3人の小学生女児のうち二人が父親いないって答えて場が凍ったってちょうちん記事みたわ。
マスゴミに登場するような家庭の子供は特殊なんだから
こんなところで何度もしつこく女児女児ってアホな釣り質問されても困るわwwww
893: @無断転載禁止 2014/08/07(木) 07:17:14.17 ID:ncUYeiVd(1)調 AAS
>>890
いや、なんとなくわかるよ
そういう情報に思いがけず触れる機会もあるし
いつも買ってるファッション雑誌(今6年で小中学生対象)に性的悩みお答えコーナーとかあって、ええ!そんな質問?ってものにかなり直球で答えてたし
タブレットでネット検索しててもGIFとかで動いてるようなキモいエロマンガ広告とか出てくるし

突然、自分の体を大事にって言われてもポカーンかと思い、性的被害や、ネットで裸を送れと脅されたなんかのニュースを見たときに
自分を守る方法、軽はずみでしてはいけないことなんかを話し合ってるけどね
そう言うところから始めるのも手かも
894: @無断転載禁止 2014/08/07(木) 07:19:16.76 ID:3go6izTP(1)調 AAS
釣られ杉。
どうしてもスルーできないなら専スレに誘導してそっちで構って。
夏休みは変なの湧くから相手しない。レスするのも荒しだよ。

【性】 体のこと、どう教えてますか? 【教育】
2chスレ:baby
895
(3): @無断転載禁止 2014/08/07(木) 07:54:31.41 ID:r4hjOanH(1)調 AAS
小5男ですが、自分の事を
「俺」や「僕」でなく、いまだに名前で呼びます。(先生の前では別だが、友達や家族といるとき)

何度も直させようとしましたが、直らずこのまま中学にあがっても自分のこと名前でいいそう。
みなさんはどうやって息子さんを
僕や俺と呼ぶようにしましたか?変な質問ですみません
896: @無断転載禁止 2014/08/07(木) 07:56:08.48 ID:fFuybF4a(1)調 AAS
>>895
最近そういう子珍しくないけど
公私の区別がつけばいいんじゃない?
897: @無断転載禁止 2014/08/07(木) 08:13:49.04 ID:sQFRgrC8(1)調 AAS
カッコつけだしたらテキメンに治るだろう
898
(1): @無断転載禁止 2014/08/07(木) 11:33:51.61 ID:6WPL4nfl(1)調 AAS
すこし似ているんだけど、うちの息子は、いまだにパパママ呼びで
いいかげんそろそろお父さんお母さんって呼んだ方がいいのではと
言ってみたのだけど、「努力はしてみる。」って返事だった……

家族内ではいいけど、たとえばお友達が家に遊びに来ているときも
「ママ!飲み物飲んでいい?」って感じで堂々とママ呼びなので
ママだって(笑)って思われてないか心配
899: @無断転載禁止 2014/08/07(木) 11:44:32.17 ID:+MMUlxit(1)調 AAS
最近はそれほど珍しくはなくなったよね>パパママ名前呼び

>>895の子は先生の前ではちゃんと呼べるってことは
使うべきところではちゃんと使えるってことだよ。
ただその範囲が親の望む範囲と違うだけw

反抗期がやってきたり、外でついうっかり口が滑ってみんなに笑われるとか
恋をしたりだとかそういうことがあれば直すようになるだろうね。
900: @無断転載禁止 2014/08/07(木) 11:50:46.84 ID:pWpFH50q(2/4)調 AAS
>>895
自然に、幼稚園の頃に僕呼びに変わったなぁ
自分の事は名前で呼ばないと気が付いて自然にだった
まぁ、思春期になったらすぐにやめると思うよ

うちの小5♂は、思春期にさしかかって、美醜を気にするようになったらしく
眉毛を自分でカットしてしまって、眉毛がめちゃくちゃになってたw
暫くして、眉毛が生え揃った頃に「お母さん、眉毛切って」とお願いされたw
少しだけ眉の下を剃ってあげたら満足してたわ
901
(2): @無断転載禁止 2014/08/07(木) 11:51:22.45 ID:gewr4UgL(1)調 AAS
うちは最近友達の前では「カ、カぁさン、えっとさ、あの・・」とガチガチだ
普段はまだママが多く出るから、緊張すんのかな
友達の前でうちに電話するときも
「おかあさん、ぼ、ぼくなんですけどあの」と誰?と言いたくなる感じでかけてくる
902: @無断転載禁止 2014/08/07(木) 11:55:29.19 ID:t3FTdSFI(1)調 AAS
>>901
可愛いw
903: @無断転載禁止 2014/08/07(木) 12:27:13.95 ID:S4JlSfm/(1)調 AAS
>>901
それは、新手のオレオレ詐欺w
904: @無断転載禁止 2014/08/07(木) 13:00:33.73 ID:lgQdSBwD(1)調 AAS
>>898
うちはパパママ呼びをされたら返事しなかった
それでわりとすぐ直せたよ
905
(6): @無断転載禁止 2014/08/07(木) 13:56:52.54 ID:1d+oKcRe(1/2)調 AAS
夏休みの宿題はどの程度親が介入するのだろうか・・・
とりあえず自由研究と読書感想文は一緒にやろうと思ってるんだけど(本人の好きにやらせるけど監督とアドバイスとして)
学習の計画まで親が介入するべきなのかな?
夏休みも半分過ぎようとしてるのに、一学期の復習ドリル手付かず(塾行きたがらないので私が購入)、
チャレンジ半分以上終わってない、学校の宿題のドリルもやっと3分の1。
7月中「いつかツケ払うんだろな?」って釘さしてきたけどいっこうにやらないので今日は外出禁止にした。
そしたら泣き出して泣き疲れて寝やがった。
そんなに遊びたいならもっとまじめにやれる時にやればいいのに。
906: @無断転載禁止 2014/08/07(木) 14:25:29.20 ID:FLmbx4Q6(1)調 AAS
>>905
放っておけば?終わらなくて困るのは本人だし。

私もうるさくやれやれ言ってたけど、言ってもやらないし
口答えばっかりで不愉快な思いをするだけだったから、最近は完全放置。
去年も、始業式間際になって超適当にやってたわ。

「宿題が終わらない内はどこにも連れて行かない」って言ってあるけどやらないし、もう知らん。
907: @無断転載禁止 2014/08/07(木) 14:25:50.25 ID:pWpFH50q(3/4)調 AAS
>>905
学習計画は、最初に一緒に作ったよ
学習計画作ったことなかったら、子供は作り方わからないでしょ
908: @無断転載禁止 2014/08/07(木) 14:27:25.54 ID:d8mk/mQz(1/2)調 AAS
>>905
チャレンジ終わってないのに更にドリルはできないんじゃ
とりあえず宿題優先に終わらせないと
ひとつ仕上がるごとに簡単なご褒美(ガチャ1回)とかでどうかな
うちは一日のやる事朝決めて、それが終わったらゲーム可にしてる
1-
あと 93 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.054s