[過去ログ] 住宅ローンの苦しみを語るスレ14 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(4): 2014/02/07(金) 22:08:40.41 ID:x8gnDvYT(1)調 AAS
子供のためにも持ち家があったほうが・・・と買ってしまったけど
毎月の支払いに苦労している奥様、語りましょう。

次スレ立ては>>980あたりで

※前スレ
住宅ローンの苦しみを語るスレ13
2chスレ:baby
875: @無断転載禁止 2014/05/03(土) 10:27:52.22 ID:iOowhR95(1/3)調 AAS
月いくら使うかとか、親の関わりが大きいと思うね。
月に1、2回、または毎週末食事させてくれるとか、
一緒に出かけて子どもの必要な物や不必要な物w買ってくれるとか、
食材届けてくれるとか。

うちは夫婦合算で580万っていうキツ目世帯だけど、疲れるけど利用させてもらって
なんとか月10万は貯金してる。

非難されるかも知れないがこれが正直なところ。
ほんとは15万貯金したいね。教育費、自分たちの老後の蓄えで
全然足りないもの。
876: @無断転載禁止 2014/05/03(土) 11:37:32.00 ID:2eoOw8LI(1)調 AAS
自慢話ばっかやな
877: @無断転載禁止 2014/05/03(土) 11:51:25.55 ID:iOowhR95(2/3)調 AAS
自慢話に聞こえたらすみません。
でもこういうカラクリがあるって、リアルでは言わないし、よその人のも知りたくないですか?

私が知りたいのは不労収入のある人の話w
不動産持ちで家賃収入とか、株持っててその配当とか、あと知らない世界の話。

現状だって今日明日何があるかわからなのは皆同じですね。
878
(2): @無断転載禁止 2014/05/03(土) 13:09:56.21 ID:/xhWt53S(1)調 AAS
日本は住宅価格と土地価格と税金が不当に高すぎるな
879: @無断転載禁止 2014/05/03(土) 14:57:16.55 ID:+4/DDb92(1)調 AAS
そうだろう
脱ニッポン!
さあ、みなさんいよいよ本物の先進国の土俵に仲間入りしませんか
ぼったくり経済で国際社会に通用しない法律(ルール)での商売では一時のバブルで終わります
技術、研究、開発立国のcy北欧社会へ出かけましょう!!
880
(2): @無断転載禁止 2014/05/03(土) 15:07:53.10 ID:J81K0sen(2/2)調 AAS
親に小遣いもらって貯金って普通は恥ずかしくて人には言えんわな。
881: @無断転載禁止 2014/05/03(土) 18:10:49.42 ID:dBljNGnb(2/2)調 AAS
>>880
そう思うと、生前贈与みたいなもんかな
まあもらえる人はもらえばいいとは思うけど、私は貧乏なくせに変なプライドがあってできないなー
義父が裕福で義姉一家は全力で甘えまくってるらしい
「甘えたらいいのよ」とかアドバイスされたが、別に甘えてまで暮らしを楽にしたいとは思わんな
義父死んだらどうするんだろうな…まあ義父がたんまり遺すんだろうな
家はあてにせずコツコツやっていこう、娘にもそんなに残してはやれないが、その代わり頼らなくても自分でやっていける、自立した人間に育てたい
882: @無断転載禁止 2014/05/03(土) 18:22:12.83 ID:3OB0TTL5(1)調 AAS
直接でも間接でも親世代からはサポートしてもらってちょうどいいと思う
年金やら税金やら医療費やらで割食ってるからさ
883: @無断転載禁止 2014/05/03(土) 18:56:16.85 ID:lbxdQSh3(1)調 AAS
甘えていいと思うけどな。
家買うか建てる時に親にお金出してもらってる奴もいっぱいいるだろ。
884
(1): @無断転載禁止 2014/05/03(土) 19:24:11.29 ID:iOowhR95(3/3)調 AAS
>>880
小遣いではありませんが、人には言えないですw

あちらも孫のためとしか考えてません。私達はラッキーというだけで。
なんか孫が喜ぶのが生き甲斐なんですよ、あの世代は。
正直くれるなら現金・・・と思う事もありますが、そこまではしません。
自分も将来幸せな事に孫ができたらなんでもやってやりたい、っていうか
その頃には金貯まってて欲しい。

それでも本当にウチは苦しいです。GWも計画無しです。
私ももう数年したら勤務時間増やすけど、夫の給料上がる事が望ましい。
885: @無断転載禁止 2014/05/03(土) 21:52:38.71 ID:Iph4wZMU(1)調 AAS
>>844
>搾取
いつ、誰が、誰の、何を、どのように搾取してるのかkwsk教えてくれ
886: @無断転載禁止 2014/05/03(土) 21:55:33.31 ID:4twr500g(1)調 AAS
>>841
年収850で2000万で苦しいんですか??

今年から、世帯年収950万で2500万の25年ローン組む予定だけど
結構厳しいのかな。

夫婦ともに30才、共働き、妻辞める気なし、子ども2才、
できれば子どもはあと2人欲しいと思ってる。無理かな。
お互い実家が貧乏だから節約生活は苦にならないタイプだけど。
887
(1): @無断転載禁止 2014/05/03(土) 22:06:34.35 ID:Le/f0nzA(1/2)調 AAS
ここ見てるとうちがいかに無謀なローン組んだかわかるわ。
当たり前にこれくらいのローン組んでるみたいな事は聞かされるけど、
間違いなくなにか少しの事あったら破綻するよ。独身のときの貯金が足らなかったなぁ。あと親の力。
888: @無断転載禁止 2014/05/03(土) 22:07:55.17 ID:VxlmNS0a(1)調 AAS
>>884
うちも義両親は孫のために何かしてあげるのが生き甲斐らしいわ。
義両親からしたら孫はうちの子の2人だけだから現金も物もたくさんくれる。
うちは小遣いを貯金してるってのもあながち間違いではないわw
現金をいただいた時は必ず子供たちの口座に貯金してるからなぁ。
旦那1馬力の収入の中で貯金できてるのは、学資保険とボーナスを半分くらいで
年間100万貯金目標にしてたけど、実際50万くらいしかできてない現実。
子供たちがまだ未就園児でこれだし、幼稚園始まったらもう貯金できないかも。。
保育園激戦区だからパートだと保育園落ちると思う。キツイわ。
889
(1): @無断転載禁止 2014/05/03(土) 22:53:45.21 ID:YDxiqNHG(1/2)調 AAS
>887
うちもだ。みなさんうちより年収多いわローン少ないわで羨ましいです。
890: @無断転載禁止 2014/05/03(土) 22:59:12.24 ID:Le/f0nzA(2/2)調 AAS
>>889
年収多くてうちよりローン少ない方達はなにかあったら切り詰める部分があるのだと思う。
状況は人によると思うけど。
年収高いと生活レベルもあがるから、多分余地がある。
集合住宅地にすんでるけど皆さん立派な車複数持ちだから余地があるんだろう。
でもうちは車も軽にしたけどなにかあったら車手放す、食費無くす努力するだけ。
あとは本当になにもそう贅沢してないから、私が働く場所を帰るとかそんなもん。
891: @無断転載禁止 2014/05/03(土) 23:07:05.09 ID:FfTkcO8E(1)調 AAS
>>ID:iOowhR95 (1/3)
何か気持ち悪い
892
(1): @無断転載禁止 2014/05/03(土) 23:12:53.31 ID:C8CQYLaP(1)調 AAS
>>887
家も同じく
正直な額をここに書けないよ。破綻するよ!っていわれるレベルだわ…
893
(1): @無断転載禁止 2014/05/03(土) 23:40:01.03 ID:ZHmFyKEa(1)調 AAS
うちも書けない
ここ見て甘すぎたと反省してる

今建築中なんだけど住む前から不安だわ
894: @無断転載禁止 2014/05/03(土) 23:58:29.21 ID:YDxiqNHG(2/2)調 AAS
>892
>893
うわあああ同じ気持ちの人がいて嬉しい…
うちもまだ建築中だけど住む前から不安いっぱいだ
895: @無断転載禁止 2014/05/04(日) 00:06:02.52 ID:WDy9OwOp(1)調 AAS
書けないとか言ってないで書いちゃいなよー!
896: @無断転載禁止 2014/05/04(日) 00:23:03.45 ID:ktq12aXf(1)調 AAS
書いてくれないと、
読んでる人は喜べないよ。
897: @無断転載禁止 2014/05/04(日) 02:05:47.97 ID:9ZMj8mU2(1)調 AAS
喜びはしないけど普通に参考にしたいから書いて欲しい
898: @無断転載禁止 2014/05/04(日) 03:15:17.74 ID:aKwWe/HV(1/2)調 AAS
ではうちの話。
世帯年収1500万で4500万のローン。
その後一人目が生まれて育休や時短勤務などの影響で
年収が1000〜1400万に減少。
さらに3年後の今年の1月二人目出産。
なんやかんやと臨時出費が重なって、
今年になってから毎月赤字…死ねる。
899
(1): @無断転載禁止 2014/05/04(日) 06:51:37.51 ID:/A8tZwGd(1)調 AAS
うちは世帯年収900万で3400万ローンだよ
しむううう
900: @無断転載禁止 2014/05/04(日) 07:10:48.39 ID:aIWImBmE(1/2)調 AAS
>>899
そのくらいが一番よさそう。
贅沢できないけど持ち家で幸せ的な。
901: @無断転載禁止 2014/05/04(日) 08:34:13.57 ID:q32iAduW(1)調 AAS
繰上げスレとか見てると皆余裕だなあって思う
うちは共働きの年収600万で2200万ローン
残りは32年

何かトラブルあれば積むよ
支払いが全て終わったあとの旦那の給料は5万位しか残らない
私の給料が13万位あるからそれから5万位貯金してあとは生活費に消えてく
教育費は懸命に貯めて18才で500万貯める予定
902: @無断転載禁止 2014/05/04(日) 08:46:25.75 ID:F7f1PMpq(1/3)調 AAS
ここ見て焦り始めて、関連本を読みあさってる今日この頃。
で、見つけたのが「びっくり節約生活! 一家6人+1(プラス ワン) 月7万円」っていう本。
テレビにもちょこちょこ出てるから、知ってる人もいるかな?
読んで、すごい衝撃受けた。
住宅ローンがきついと言いながら、うちはなんて無駄が多かったのかと・・・。
電気、ガス、その他諸々、当たり前のように使いまくってればお金もたまらないに決まってる。
とりあえず、ガス代を減らすことから始めようと思うけど、この一家の域に達する自信はない。
そもそも、夫が耐えられないと思う。

あと、他に参考になりそうな本があれば是非紹介してください。
住宅ローンの話ってリアル友とはしにくいから・・・。
903
(1): @無断転載禁止 2014/05/04(日) 09:02:38.81 ID:cnWhchSK(1)調 AAS
世帯年収900万4000万ローンの我が家涙目。
6月出産予定なので今年はやっていけるか不安。
904: @無断転載禁止 2014/05/04(日) 09:40:11.45 ID:4VFSC/yW(1)調 AAS
小さいところを節約しても苦労の割りに報われない
ランニングコストを含め、大物を買わないという選択のほうが大事
905: @無断転載禁止 2014/05/04(日) 09:44:17.95 ID:8blzaNYc(1/2)調 AAS
>>878
このスレ住人のように無理して頑張って借金奴隷になっても買う人がいるから。
906: @無断転載禁止 2014/05/04(日) 09:47:19.74 ID:8blzaNYc(2/2)調 AAS
>>865
頭がかわいそうな人だな。
北欧、北欧って笑える。
ヨーロッパとか老人とか飯食えなくなったら安楽死だぞ。
907: @無断転載禁止 2014/05/04(日) 10:42:03.34 ID:Q4d/CSZx(1)調 AAS
胃ろうをご希望ですか?
908: @無断転載禁止 2014/05/04(日) 13:46:19.76 ID:/bmSFKuJ(1)調 AAS
安楽死、いいなぁ。無駄に延命とかいらないよね。

>>903
うちも同じ様な内容で今、育休中。しかも上の子2人の保育園代が月に5万位。死にかけだわ。
でももうすぐ休業手当か何かが増額になるらしいじゃない。いいなぁ。
育休中の税金とかを会社が立て替えてくれてるので借金まみれな気分。
909: @無断転載禁止 2014/05/04(日) 14:01:47.93 ID:CwOzje8e(1)調 AAS
二馬力年収550で残り2000万
なのにこのタイミングでよもやの妊娠…
産休で一年間年収400万に落ちて退職扱いになる

すぐに保育園預けなきゃだよなあ
再就職出来るかしら
910: @無断転載禁止 2014/05/04(日) 14:51:30.95 ID:R8E8K6im(1)調 AAS
もう少しゆったりしたくない?
死にかけたとか、タイミング(運?)カジノ資本主義でいいの?
個々の部分最適のために戦争するより
全員で全体最適の環境で平和と平等のほうがいいと思うけどなぁ〜
911
(1): @無断転載禁止 2014/05/04(日) 15:52:05.74 ID:YkmtZhIK(1)調 AAS
年収550万の33歳で妻が専業で3300万の35年ローンは無謀か?
うちの会社ではそんなのがごろごろいるよ。
912
(1): @無断転載禁止 2014/05/04(日) 16:44:02.37 ID:17sVAuse(1)調 AAS
自分のまわりにもいるし、自分のとこもそれに近い(年収と借り入れ額の比率?が)けど、子ども一人でまだちびだからなんとかなってる
913
(5): @無断転載禁止 2014/05/04(日) 17:43:36.60 ID:uhEBd8gD(1/2)調 AAS
>>911
年収500万・35年ローン3,800万・妻専業の俺(30)がいるから大丈夫

大学の同級生で「親から1,000万近い支援があった」とか「奥さんが
正看護師だったから5年で頭金2,000万貯めたうえで買った」なんてのもいる
そういうやつらは4,000万超の買い物しても余裕のある生活してる
たまに飲むと娯楽に費やせる額が俺とは全く違うから悲しくなるよ・・・
でも妻はやれ「ハワイに行きたい」だの「パンケーキ食べに行きたい」だの言うんです・・・
914
(1): @無断転載禁止 2014/05/04(日) 18:12:18.16 ID:F7f1PMpq(2/3)調 AAS
>>913
パンケーキぐらい食べさせてやれよ・・・と思ったが
家でホットケーキミックス使って作るやつじゃなく
見せで1000円ぐらい払って食べるやつなんだよね?
もしそうなら、やっぱり贅沢かな。
915
(1): @無断転載禁止 2014/05/04(日) 18:24:42.79 ID:aR3bWB7N(1)調 AAS
>>913
周りと比べちゃだめ!
奥さんだって、専業金持ちの友達と比べてパンケーキだ、ハワイだと言っているのかもしれん。

本当にしたら贅沢だけど、言うのはタダだから言われせおけばいいさ。
916
(1): @無断転載禁止 2014/05/04(日) 18:24:58.23 ID:ZkEoJTxZ(1)調 AAS
>>913
月々いくらのローンなの?
我が家は妻専業550万だけど、2000万ローンでしんどいけど
ハワイとかパンケーキとか嫁さんすごいね
917
(1): @無断転載禁止 2014/05/04(日) 18:40:20.37 ID:VBYe75Nk(1)調 AAS
ハワイアンパンケーキ流行ってるよね。カルディで冷凍のベリーミックスとココナッツシロップ買ってきなよ。
918: 名無しの心子しらず@無断転載禁止 2014/05/04(日) 18:45:16.85 ID:O51KKh/P(1)調 AAS
一馬力年収610万、35年3300万ローンのうちも涙目。
919
(1): @無断転載禁止 2014/05/04(日) 18:46:22.14 ID:uhEBd8gD(2/2)調 AAS
>.>914-917
そうそう、エッグスンシングスとかああいう系のやつな。妻いわく「店の空間で食べるのが良い」そうだ
俺に対して「自分だけ小遣いがあってずるい!」って本気で言いやがるからな・・・

返済は月95,000円/ボーナス12万程度。それまで賃貸だったし数字ほどのインパクトはないんだけどな・・・
ローンを組んでいるという自覚が妻から全く感じられないのが腹立つわw
920: @無断転載禁止 2014/05/04(日) 18:47:03.51 ID:5F1Gemki(1)調 AAS
家は夫単独だと400万、私入れてやっと500万弱w
でも30代半ばだったので1600万のローンにした
35年で細々支払中…繰り上げマストなんだがなかなかねえ
一人っ子は決定です
921: @無断転載禁止 2014/05/04(日) 18:48:16.36 ID:TQVP/BNR(1)調 AAS
みんなの言う年収ってのは税引き後の手取りの事を言ってるの?
922: @無断転載禁止 2014/05/04(日) 19:02:52.62 ID:DcggAQj2(1)調 AAS
いや、違うと思う
923: @無断転載禁止 2014/05/04(日) 19:12:24.13 ID:pGBFcv+Q(1)調 AAS
手取りでしょ?
924: @無断転載禁止 2014/05/04(日) 19:18:38.63 ID:XIzbZnZ8(1/2)調 AAS
年収ってのをググって調べてくるといいよ
925: @無断転載禁止 2014/05/04(日) 19:22:45.21 ID:XIzbZnZ8(2/2)調 AAS
>>913
言うくらいいいじゃありませんか

うちもハワイ行きたいイタリア行きたい
回らないお寿司屋さん行きたい子供は3人いるといいと言いながら
一人っ子確定で節約生活しています
926: @無断転載禁止 2014/05/04(日) 19:40:05.94 ID:DaNUAxs+(1)調 AAS
専業主婦の嫁がいる男は負け組だな
927: @無断転載禁止 2014/05/04(日) 19:42:30.47 ID:KcYwLvdZ(1)調 AAS
うちは世帯年収600万ローン3600万
なかなかの底辺です
928
(1): @無断転載禁止 2014/05/04(日) 20:11:22.00 ID:aIWImBmE(2/2)調 AAS
>>919
小遣いがあってずるいは普通に思うと思うな〜
別に育児中で専業なんでしょ?
自由になるお金がちょっとくらいくらいほしい思う
私は月4万のしがないパートだけど、ママ友ランチのために3000円小遣いでもらってるよ。
929
(1): @無断転載禁止 2014/05/04(日) 20:44:01.47 ID:aKwWe/HV(2/2)調 AAS
考えようによっては、共働きの家は年収の伸びしろが無いけど、
専業主婦家庭は奥さんが働くっていう選択肢があるから、
むしろゆとりがあるような。
930: @無断転載禁止 2014/05/04(日) 23:46:56.97 ID:F7f1PMpq(3/3)調 AAS
>>929
それは言えてる。
ただ、働くのが嫌いな奥さんの場合だと
「あなたの稼ぎが悪いからこんなに苦労しなくちゃいけないのよ!」
とキレかかってきたり、パート代のほとんどを
「外に働きに出ると、洋服代とかいろいろかかるのよ!」
と自分につぎ込んでしまうような気がするw

実際、パート代を全部家計に回したり、貯金してる奥さんってエライと思うの。
精神力強すぎ。
931: @無断転載禁止 2014/05/05(月) 00:16:09.88 ID:bNAlui0k(1)調 AAS
住宅ローン以上の負債だな
932
(1): @無断転載禁止 2014/05/05(月) 01:24:40.95 ID:ASrH2AFN(1/3)調 AAS
専業主婦が贅沢なのは当たり前だよ。
生涯賃金考えてみろよ。
家が何軒たつんだ?
その上、社会保険などが薄くなる。
933
(3): @無断転載禁止 2014/05/05(月) 06:43:05.55 ID:1ZJDlwEg(1)調 AAS
うちは地方で33歳3,000万円の35年ローン。
年収は1馬力650万円。貯蓄は家を建てる時にほとんど使っちゃったや。

嫁は専業0歳児持ちで、最低あと一人は子供作る予定。
会社は安定してるし、来年から昇進予定で1割くらいは収入上がる見込み。

周りからはもっと高い物件でもよかったのでは?と言われてたくらいなのに、このスレでは底辺のギャンブラーなんですね。

苦しんできまーす。
934
(1): @無断転載禁止 2014/05/05(月) 09:20:12.57 ID:ASrH2AFN(2/3)調 AAS
年収上がる見込みがあるんだろうね。
そのままなら、苦しいレベルだよ。
935
(1): @無断転載禁止 2014/05/05(月) 09:22:50.11 ID:PR/e6NVf(1/2)調 AAS
>>933
教育費考えてる?
妥当な線だと思うけど
936
(1): @無断転載禁止 2014/05/05(月) 10:27:44.45 ID:AmLro4/8(1/2)調 AAS
>>933
子供2人以上ならギリギリだろ
937: @無断転載禁止 2014/05/05(月) 10:48:11.66 ID:ASrH2AFN(3/3)調 AAS
買う時は、誰でも大丈夫だと思うものだよ。そうでないと買えないだろ。
938
(2): 933 2014/05/05(月) 10:57:49.84 ID:t3In4lrj(1)調 AAS
>>934-936
年収は大きくは増えないけど、微増していくはず。
今のまま順調に結果出していけば、40には900万円くらいになるかな。
嫁も落ち着けば戻れるパートがあるし。

教育費はとりあえず300万円くらいの学資保険には入ってます。それだけじゃ足りないっていうのは分かってるけど、今は家関連の支出で貯金計画狂ってるしなぁ。

子供3人はさすがにきついかぁ。
いっそのこと、双子が産まれてきてくれたら腹くくれるんだけどねぇ。
939
(1): @無断転載禁止 2014/05/05(月) 11:14:34.86 ID:T2+u4akk(1)調 AAS
皆様結構娯楽費とか子供の塾とかお金掛けていて羨ましい
うちは一馬力のお荷物専業主婦だから、実家からの救援物資で食費やりくり子供の被服は両実家からの貰い物
自分の洋服下着靴下靴はほぼ夫と兼用
未就学児2人だけど塾に通わせてあげられないから
自作したプリントで国語と算数教えたり、習字や図画工作教えてる(道工具類は私のお下がり)

夫が休みの日でも近所の公園か自宅で格安料理を皆で作るとか、庭遊びくらい
小学生になったら皆と話し合わなくて辛い思いするやも…
940: @無断転載禁止 2014/05/05(月) 11:35:18.02 ID:i3yjFOi1(1)調 AAS
>>932
贅沢だけど、夫婦が決めたことだしね。
旦那さんが希望することもあるし。
なんか奥さんの怠けのように言われがちなのが納得いかん。
941: @無断転載禁止 2014/05/05(月) 11:53:50.06 ID:ZWBj2MFB(1)調 AAS
>>938
そりゃ上がり過ぎじゃない???
942: @無断転載禁止 2014/05/05(月) 12:03:47.09 ID:AmLro4/8(2/2)調 AAS
>>938
予想としては750万だな40歳で
943: @無断転載禁止 2014/05/05(月) 12:11:34.11 ID:WFlSfL4G(1/2)調 AAS
938の職種は知らんが銀行で並程度に出世できるなら40で900くらいは望める
出世コースに乗ってる人ならその先さらに上がる
古い業種だから付き合いゴルフや飲み会で出費も増えるがな
944: @無断転載禁止 2014/05/05(月) 12:12:20.04 ID:PR/e6NVf(2/2)調 AAS
銀行なら40歳子会社出向で年収ガクっと下がる
945
(1): @無断転載禁止 2014/05/05(月) 17:59:33.33 ID:dwfGj/sh(1)調 AAS
年収490万で、1馬力。今年は残業規制がかかったから、下がって年収が450万くらいになるかしら?
1600万35年借り入れ。田舎だから固定資産税も安くて、ローン+固定資産/12ヶ月が賃貸の頃の家賃よりも安いくらいなんだけど………。
毎月旦那実家への仕送りと、私の奨学金の支払いが結構大きくて毎月赤字なんだよね、、、賃貸の頃と同じくらいの綱渡りで家計をやりくりしてるけど、感じるプレッシャーは、持ち家を失うかもという潜在意識のせいか今のほうが大きい。
下の子供が2歳になったら働こうと思ってるからもう少しの辛抱と思って貯金を切り崩してるけど、何かハプニングがあって、旦那の年収がさがったらと思うと、不安で仕方ない。
946: @無断転載禁止 2014/05/05(月) 18:18:01.45 ID:quoXwWhV(1)調 AAS
>945
945が働きに出られるようになるまで返済猶予するわけにはいかないのかな?
私は産休育休中は猶予制度使わせてもらってしのいだよ。
947: @無断転載禁止 2014/05/05(月) 18:26:50.34 ID:WFlSfL4G(2/2)調 AAS
旦那さんの実家への仕送りは減額不可なの?
気持ちは分かるんだけど自分たちの生活まで影響するような仕送りって一体・・・
948: @無断転載禁止 2014/05/06(火) 01:39:54.00 ID:pGoFUkvI(1)調 AAS
私の奨学金の支払いもあるんだったら
待ってないで早く働いたらいいのに…
949
(2): @無断転載禁止 2014/05/06(火) 02:15:30.18 ID:GqNqzaGO(1/2)調 AAS
>>912
うちとほぼ同じだ。
年収500、33歳、妻専業、3700万35年ローン。
マンション自体は4900万で頭金1200(自分800、妻400)。
妻は退職したので復職予定無し、やるとしてもパート程度。
両実家とも余裕があり仕送り不要、老後の貯えも十分している点では安心。
自分、夫婦とも、将来相続出来る予定の不動産があることも多少の安心材料。
950: @無断転載禁止 2014/05/06(火) 02:16:52.12 ID:GqNqzaGO(2/2)調 AAS
レス番間違えました。
>>913だった。
951: @無断転載禁止 2014/05/06(火) 02:52:44.64 ID:5hHCaolX(1)調 AAS
トメが某宗教の信者。
一所懸命働いててお金が足りないなら援助もするけど
宗教活動したいがばかりに働かず「お布施を出して」と言ってくるところがむかつく。
新婚〜数年後までは毎月数万渡してたけど、ばかばかしいからやめた。

素直に「生活費を出してほしい」と言わず
「私が代わりに神様に祈っておくから」とか言うのも腹立つ。
ローン抱えて必死なのに、付き合ってられない。
952: @無断転載禁止 2014/05/06(火) 11:51:52.85 ID:pXVb9Ldq(1)調 AAS
信教は自由だから他人の信じるものに口出さなきゃそれでいい
自分の信じるものを人に押し付けてくるやつは本当にうざい
カドが立たないようにできたら一番だけどな・・・
953
(1): @無断転載禁止 2014/05/06(火) 12:58:46.06 ID:XdQTliVa(1)調 AAS
先日ローン組んだ、3000万35年で夫30歳年収650万で妻専業
ボーナス払いなしで毎月8万+管理費修繕費2万、今までは賃貸で11万
0歳と2歳の子供が小さいうちに繰り上げを、と思ったけどうまくいかない
家計の貯金とは別に子供にそれぞれ毎月3万貯金をしてるけど、繰り上げに回す余裕もあまりない
私立しかない地域なので二人が幼稚園にはいったときや今後を考えると辛い
それぞれの両親には援助の必要はないけど援助もない

>>949
無理すぎる借入に感じるけど相続以外にも日々の生活に多少の援助があるのかな
羨ましい
954: @無断転載禁止 2014/05/06(火) 13:19:37.18 ID:/Ox4/kvi(1)調 AAS
>>939
お母さんが色々工夫して教えるのって
子供にとってもいいと思うな。
955
(2): @無断転載禁止 2014/05/06(火) 19:05:00.37 ID:Dfk1iu+j(1)調 AAS
住宅ローンは1番安い金利だし、
世帯主死んだら払わなくていいし
繰り上げ返済はしない方がいいって
ファイナンシャルプランナーに言われたが…
956: @無断転載禁止 2014/05/06(火) 19:27:02.51 ID:k+ZEk8MZ(1/3)調 AAS
 
外部リンク[html]:atsites.jp
 
 【 付きうごき者 】
 
彼等の室内での心理状態、行動様態、気分の抑揚などは常に隣人の生活様態に左右、依拠され、
それら隣人の生活様態を自らの諸行動,諸動作の契機として、
あるいはまたスケジュール表か時計かのごとくに借用しながらの生活を送る。

付きうごきの感知は 自己の動作のあと1、2秒遅れて床から伝わってくる「ピクッ」とするわずかな振動から確認することができる。
 
  = 付きうごきの3型 =
・通常の場合
・付きうごきに対して注意喚起を促した後に逆恨みからその行為をより一層徹底、強力化してやり返してくるもの  〔付きかえし〕
・注意喚起時に他の部屋の別の引きこもり者が自分のことを指摘されたのだと思い込みやり返してくるケース  〔勘違い型付きかえし〕
 (パチンコ屋などで「警察だ!」と叫べば身に覚えのある何人かがギョッとして逃げ出そうとすることと同様に)
 画像リンク

 画像リンク

 画像リンク

・ウィークリーマンションなどに入っている引きこもり者どうしが、あるいは他の普通の客も巻き込みながら付き返しの応酬となっているケース  〔やみくも型付きかえし〕
 
寝起きする住居であるから被害者はこれを避けることはできず、不愉快と時間、人生の浪費を強いられざるを得ない。
 
外部リンク[html]:atsites.jp
外部リンク[html]:atsites.jp
957: @無断転載禁止 2014/05/06(火) 19:38:07.12 ID:k+ZEk8MZ(2/3)調 AA×

外部リンク[html]:atsites.jp
外部リンク[html]:atsites.jp
外部リンク[html]:atsites.jp
外部リンク[html]:atsites.jp
958: @無断転載禁止 2014/05/06(火) 19:41:08.24 ID:k+ZEk8MZ(3/3)調 AA×

外部リンク[html]:atsites.jp
外部リンク[html]:atsites.jp
外部リンク[html]:atsites.jp
外部リンク[html]:atsites.jp
959: @無断転載禁止 2014/05/06(火) 23:14:38.17 ID:YVmPdt/K(1)調 AAS
お口直しのレスです
960: @無断転載禁止 2014/05/07(水) 09:33:02.57 ID:uR9BXHZo(1)調 AAS
>>955
でも何かのアクシデントで支払いが滞ることを想像したら、早く返してしまいたい…
961: @無断転載禁止 2014/05/07(水) 11:11:06.42 ID:mQPE7Nl3(1)調 AAS
>>955
それ正解。
特に繰り上げには意味なし。
繰り上げする金があれば金融商品で運用のほうが得。2%以上は十分可。
962: @無断転載禁止 2014/05/07(水) 11:11:25.82 ID:PlWdsUnr(1)調 AAS
住宅ローン返済期間中に新しい借入をする必要がなければ、余分な金は繰り上げたほうが得だし、
保険代わりとしても、繰上げ時に得られる利息の減額分との比較をすべき。
繰り上げて死亡保険に入ったほうが得というケースもあるし、そもそも住宅を取得した時点で死亡保険の必要額も下がる。

ここ最近の低金利で、税金の還付が利息分を上回る逆ザヤになっている場合を除く。
963: @無断転載禁止 2014/05/07(水) 12:01:06.96 ID:4cl3QpMj(1)調 AAS
ここの人達は繰上げする余分な金などありませんし、
むしろ借り換えやリレー返済でどうにか完済を目指す人達じゃないんですか。
964: @無断転載禁止 2014/05/07(水) 12:03:06.25 ID:YINZT9/X(1)調 AAS
繰り上げできる余剰金があるならどんどんすればいい。
でも繰り上げに必死になって毎日の生活や子の教育費に汲々するのは本末転倒、
そうなるくらいなら低金利の住宅ローンなんだから、その恩恵に与らなくっちゃ、
ってことだと思う。
965: @無断転載禁止 2014/05/07(水) 14:05:36.22 ID:NzO130vA(1)調 AAS
素直に家を手放すが、吉。
考えてもみなよ、自分が払う金利は誰かを養っている。
自分の家族のために使う方が良いに決まってるじゃないか。
精神的にも気楽だし、不便な土地の広めの借家で良いじゃん。
966
(1): @無断転載禁止 2014/05/07(水) 17:28:55.02 ID:ElTzeFWx(1)調 AAS
>>878
やすいと中韓に買い占められるだろう
967: @無断転載禁止 2014/05/07(水) 17:32:17.29 ID:b4RfJW4G(1)調 AAS
>>966
説得力ありすぎワロタ
ならしょうがないわ
968: @無断転載禁止 2014/05/07(水) 18:13:18.92 ID:fCS3KIBG(1)調 AAS
>>928
専業の妻に領収書の要らない小遣いを月1万あげる代わりに、それ以外はレシート必須にしたら残る金が増えたw
969: @無断転載禁止 2014/05/07(水) 18:41:52.50 ID:0cWmEJiG(1)調 AAS
奥さん裏山w
私なんて働いてるけど小遣い3000円だw
970
(3): @無断転載禁止 2014/05/07(水) 19:49:12.04 ID:JfzuRIzR(1)調 AAS
>>953
>>949
> 無理すぎる借入に感じるけど

だよな…。
生活費としての援助はないけど、実家行ったら毎回親がガソリン代くれたり食料持たせてくれたりという程度はある。
嫁実家は飛行機の距離だけど、帰省したら家族全員分(10万以上)の飛行機代くれる。
あと、毎回みんなでデパート行って、家族全員に服買ってくれる(俺にも)。
そういうのが積もり積もってかなり助かってる。
971
(1): @無断転載禁止 2014/05/08(木) 07:42:25.50 ID:cEQcqy53(1/2)調 AAS
>>970
嫁実家の援助を嫌う夫が多い中堂々と貰ってるんだね。プライド捨てれるなんて凄いね。
972: @無断転載禁止 2014/05/08(木) 09:06:20.43 ID:1TV6gnqS(1)調 AAS
妬まないの!
973: @無断転載禁止 2014/05/08(木) 09:07:00.18 ID:sG91ZsxI(1)調 AAS
>>970
デパートにノコノコついて行って、舅だか姑に「さあ○○くん、どの服にする?」って聞かれて
「どーしよっかなーすいませんねー」と服を選ぶお父さん、嫌だな…
子供はそれを普通に思うわけで、大人になって自分たちが>>970からたいして援助もらえなかったらブーブー言いそうだ
974: @無断転載禁止 2014/05/08(木) 09:13:49.77 ID:e44wch/O(1/2)調 AAS
まぁ、情けない。
975: @無断転載禁止 2014/05/08(木) 09:34:42.27 ID:eliw7D3h(1)調 AAS
親に金貰って自慢する人はあまり尊敬できない。
妬みとはちょっと違うな。
ルールの隙間を付いてズルするみたいな。それもちょっと違うが。
976: @無断転載禁止 2014/05/08(木) 09:44:38.04 ID:oMBr82n+(1/2)調 AAS
ただ事実を述べているだけで全く自慢には見えないが、
それを自慢ととるのはやっぱり何かマイナスの感情があるんじゃないのかね。

どうせ相続で子が受け継ぐんだから貰える人はどんどん貰えばいいよ。
国家としては壮大な老人世代への所得移転をずっとやってるんだし、
親族レベルでは若い人に下ろさないと金が年寄りに溜まるばかり。

まあそれが続くと階級社会になるし、もうなりかけてるけど。
977: @無断転載禁止 2014/05/08(木) 09:54:00.75 ID:5ht6ULns(1)調 AAS
特定のレスを指してるわけでもないのに変に勘ぐる人はどこにでもいるんだね。
978: @無断転載禁止 2014/05/08(木) 10:20:33.34 ID:3FdvRzee(1)調 AAS
貰えるものは貰うだろ
男はそんなプライドないといかんのか?
979: @無断転載禁止 2014/05/08(木) 10:21:53.74 ID:e44wch/O(2/2)調 AAS
漢がプライドなくしてどうするんだ!
980
(2): @無断転載禁止 2014/05/08(木) 11:17:34.24 ID:7sj42dAs(1)調 AAS
親から交通費やお土産やお小遣い貰う云々より、
年収500万円で3700万円のローンは分不相応だよね。
これから確実に昇給して退職まで健康でいられる確約はないんだし。
親の遺産を当てにするのも危険だと思う。
親の生き方を子供は見習うしさ…
981: @無断転載禁止 2014/05/08(木) 11:28:29.60 ID:oMBr82n+(2/2)調 AAS
この流れでアンカー付けてないから変な勘ぐりとかw
政治家じゃないんだから、見苦しい
982: @無断転載禁止 2014/05/08(木) 16:55:00.86 ID:o/iBZZL9(1)調 AAS
よく読めば特定のスレじゃなく流れに触発された一般論だとわかるだろうに。
自分の早とちりを必死で取り繕うのって見ててハズカシイ。
983: @無断転載禁止 2014/05/08(木) 17:31:58.05 ID:D1TnBk1X(1)調 AAS
>>980
何かあったら家手放せばいいだけじゃん。
よほど頭金少なくなけりゃね。
現金と不動産を交換するだけなんだから目減りで総資産がマイナスにならない範囲ならそんなにビビるほどのことじゃないんじゃないか。
984
(2): @無断転載禁止 2014/05/08(木) 18:01:26.69 ID:4ttSzOh5(1)調 AAS
せびってる場合を除いて、援助してくれる分はありがたく受け入れた方が
双方の為だよ。
別に必要じゃなくても断らないで「嬉し〜!ありがとうございます」って言葉が
年寄りは喜ぶし威厳も保てる事もある。
プライドだのなんだの言って好意を退ける方が問題の種になることあるしね。
小遣いくれっていう年寄りどれほどマシか。

子どもにもうちはちゃんと説明してる。
あなたの祖父母がこうことしてくれてありがたいね、
おいしいね、幸せだね、立派だね、などなど。
985
(2): 970 2014/05/08(木) 19:01:23.79 ID:KAukI0Bb(1)調 AAS
荒れてしまって責任を感じる。
スレの皆さんすみません。

>>971
プライドがないわけじゃないから、自分から援助してクレクレなんてことは死んでも言わないけどさ。
嫁両親すげーいい人たちなんだよ。
俺が遠慮しないよう、嫁母「みんなにお洒落させたくて。私の自己満足押し付けてつれ回してごめんなさいねー」とか言うし。
(俺の普段着ユニクロ以下。お洒落とか全く興味ないw)
嫁父も、一緒に酒飲みながら野球観てあーだこーだ話してるだけで、「こういうの(息子と酒飲みながら野球中継観る)に憧れていた!」と言うしw
「せっかくの休みに遠くまで来てもらって申し訳ないが、次はまた盆休みにでも来てもらえないか(交通費は出すから)」とか頭下げて頼まれるし。
毎回飛行機代10万以上かけて一年に何度も嫁実家に行く経済的余裕はうちにはないけど、
出してもらえて嫁両親が喜んでくれるなら俺はほいほい行くよ。
それでプライドがないと言われても、低収入の俺にはどうしようもない。
986: @無断転載禁止 2014/05/08(木) 19:43:49.48 ID:dguXe3pL(1)調 AAS
>>985
いい義両親だねぇ
うちも義両親があれこれ良くしてくれるから
恐縮しつつもありがたく思ってる
誕生日や父母の日やたまの差し入れなんかで
お礼しているつもりだが
対したことができなくて申し訳ないですと話をしてたら
「私達も親からされて来た事だから気にするな。貴方達も将来子供が助けを必要として居る時はしてあげなさい。」と言われて
頑張ろうと思ったよ
987: @無断転載禁止 2014/05/08(木) 19:54:02.06 ID:i9CTsn2D(1)調 AAS
羨ましいよ…
義実家は家買っても援助どころかお祝いなし。
顔を出しても、食事はフードコート外食。
お金は割り勘。
988: @無断転載禁止 2014/05/08(木) 20:33:13.99 ID:cEQcqy53(2/2)調 AAS
>>985
いい義両親達なんだね。関係が上手く行ってて仲良くっていいね。
わりと男性って嫁両親からの援助とかあったら、
「俺の稼ぎが少ないとバカにしてるのか」って怒る人多いから珍しいなと思ってさ。
実両親も色々してくれてるみたいだし、双方の関係が上手く行ってて羨ましいわ。
971で感じ悪いレスしてごめんね!
989: @無断転載禁止 2014/05/09(金) 00:43:07.51 ID:lSraQKm5(1)調 AAS
>>984
そう思う。
たかってるならまだしも、祖父母の好意を普通に受けてるだけで文句言うのはどうかと。
そんなことにプライドがどうとか言い出す男は祖父母のプライドは考えないんだねって思うわ。
990: @無断転載禁止 2014/05/09(金) 11:14:19.42 ID:zZRdipt5(1)調 AAS
>>984
感動した!ありがとう
991: @無断転載禁止 2014/05/09(金) 11:58:42.18 ID:JRzqJ5tQ(1)調 AAS
援助は喜んで受けたほうがいいと思う。
お金に余裕がないのに無理して出してもらうなんていうのはダメだけど
そうじゃないなら、親もうれしいんじゃないかなぁ。

パート先に手作りお菓子を振る舞うのが趣味という人がいて
よく職場に作って持ってきてくれるんだけど
パート仲間の一人が異常に義理がたい人で、お菓子をもらう度に
「これ、材料費。今回は私の分300円ぐらいかかってるよね?」ってお金を渡して嫌がられてる。
他のみんなは自分もお菓子を買ってくるとか、さりげないお礼の仕方なのに・・・。

何が言いたいのか自分でもよく分からないが
好意を示されたら素直に受け取るのも礼儀なんじゃないかと思う。
992: @無断転載禁止 2014/05/09(金) 13:45:34.30 ID:04s9nGZo(1)調 AAS
帰省費用とか孫のためになら受け取らないこともないけど、
洋服買ってもらうってのはなあ…と私は思う。
個人的な感覚なので、千差万別だとは思うけど、
ブランドのない男性って見方も間違ってるとは思わないな。
いらないけど義両親の気持ちをくんで、ならまだ分かるけど、
それで助かってるなんて言っちゃうのは、ね。
993: @無断転載禁止 2014/05/09(金) 14:08:30.30 ID:38gMlTo8(1)調 AAS
デパートの洋服って2〜3万するよね。
上下を子、娘、婿と買ってたら20万以上行くよね。
+飛行機代10万で、30万以上。お金持ってるねー。
994: @無断転載禁止 2014/05/09(金) 14:17:25.67 ID:h459Iotj(1)調 AAS
そんな実家なら家を買うというと援助の申し出がありそうなもんだけどなぁ
995: @無断転載禁止 2014/05/09(金) 14:21:19.21 ID:Rt7aj2rd(1/4)調 AAS
親心は無限なので受けるべきだと思う
経済的に無理してくれていると判断できれば断るべきだけど

うちの親は40億円は持っているはずなのに
電話しないと対応してくれない
放任主義ってこと
996
(2): @無断転載禁止 2014/05/09(金) 14:32:47.89 ID:29Eixr4V(1)調 AAS
うちの親は200億は持ってるねw
997: @無断転載禁止 2014/05/09(金) 14:41:27.12 ID:Rt7aj2rd(2/4)調 AAS
>>996
何かあったら連絡しろっていう感じでしょ
998: @無断転載禁止 2014/05/09(金) 14:59:43.91 ID:Rt7aj2rd(3/4)調 AAS
>>996
よく考えたら親が不動産貸してくれれば
ローンなんて組む必要無いんじゃない?
999: @無断転載禁止 2014/05/09(金) 15:23:37.72 ID:Rt7aj2rd(4/4)調 AAS
200億ってもしかして
円じゃないってこと?

失礼しました
1000: @無断転載禁止 2014/05/09(金) 17:16:28.35 ID:EUospZno(1)調 AAS
うちの親は10兆ぐらいは持ってる。
南アフリカに住んでるけど。
1001: 1001 Over 1000 Thread AAS
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.223s*