[過去ログ] 母子家庭のための生活保護受給講座★シンママ (212レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(27): 2014/01/23(木) 22:05:21 ID:2jSvqtI4(1/2)調 AAS
憲法25条 生活保護は4つの条件さえクリアすれば簡単に受給できる。
偏差値94の先生外部リンク[htm]:kyotouniversity.web.fc2.com
祖父は議員を7期28年つとめて天皇陛下から旭日単光章を受勲した名門の旧武士。
外部リンク[html]:machiu.is-mine.net 生粋の日本人の真知宇先生。
法律問題、育児の問題、恋愛、人間関係 なんでも優しい偏差値94の法学士に相談しよう
★(1)稼働能力なしの証明
働けない事を証明しよう。
育児や保育園入所できす働けないことを証明しよう。
精神的に病んでいるなら、精神科医へ行こう。身体的に働けない場合も医師の診断書をもらおう
不動産や車等 本人名義の資産は無い事。銀行通帳にはほとんどお金がない事にしておこう。
ただし、車しか交通手段がない田舎の場合は車所有は認められる場合あり。
またあまり資産価値のない家に住んでいる場合は不動産所有が認められる場合あり。
パソコンやエアコンその他の家電もOKだ。
借金があると生活保護受給できないので自己破産&免責してもらおう。
★(3)扶養義務者から援助しない旨の意思表示をもらおう。
民法877条の扶養義務者は、直系血族(父・母・祖父・祖母・子・孫)と兄弟姉妹。
(それ以外の 例えば おじ・おば・めい・おい等は、親族(民法725条)でも扶養義務はない)
これらの扶養義務者から援助しない旨の回答を出来れば書面でもらおう。
理由は経済的事情でも、家庭での絶縁関係での事情でも何でもよい。
親と同居している場合は家を出よう。
★(4)生活保護を受給しようとする その市町村に住民票がある事。
生活保護の管轄は、市町村区役所の福祉課である。
原則そこに住民票がなければならない。(例外があるが手続き面倒)
続く >>1-10
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 211 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.034s