[過去ログ] 住宅ローンの苦しみを語るスレ10 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
698: 2013/02/17(日) 01:20:07.49 ID:oLZACAD2(1/2)調 AAS
コミュニティに合わせてお金使うのでベビーカーも習い事もランチ代も
何もかも都内のマンションだと余計にお金がかかるよ
不動産も本当に欲しい広さのを買ってたら差額は3500万になっちゃう
我慢して狭いから旅行もしたくなるし雰囲気の良いお店で外食だってしたくなる
地元(首都圏郊外)の同窓会行った時は自分がハムスター用の回るやつに乗って
勝手に走って勝手に疲れてるような感覚に襲われたよ
699(1): 2013/02/17(日) 01:32:59.90 ID:0lFKJzqM(1/3)調 AAS
すごい分かる
色々な意味で競争の世界だから、刺激的だけど地方出身の自分には疲れる
街にお金を吸い上げられていく感じ
700: 2013/02/17(日) 01:42:28.75 ID:/MMjhcL5(1/4)調 AAS
田舎や郊外で我慢できるなら、それを活用しないで無理に都内に
住むなんてもったいないよ。
自分は東京の郊外でも暮らせない性分だから、暮らしの中で
競争や刺激的な感情はもったことないけど。
701(1): 2013/02/17(日) 02:57:22.47 ID:PFkoNSL0(1)調 AAS
ここさ平均より年収高い人ばかりだよね
702: 2013/02/17(日) 03:35:12.68 ID:CaIwYRcx(1)調 AAS
>>699
そんなこと考えてるんだ。
そりゃ疲れるよ。
703(2): 2013/02/17(日) 04:20:47.30 ID:H6ieZIdg(1)調 AAS
都内の人はおとなしく不動産は諦めたら?
私は11歳のときに田舎から都内に転校したけど、
田舎は30人クラスで100%戸建に住んでいたのに
都内は35人クラスで5人しか戸建に住んでる人がいなくて、衝撃だった。
あと喘息なんて病気初めて知った。クラスに4〜5人いた。
都会は大変だと思ったな…
704: 2013/02/17(日) 05:22:56.23 ID:MHNwjDiB(1)調 AAS
都内に3F建ての超ミニ戸建を購入。(5千万超え)
都心まで急行30分の実家近くならもっと安くて広い家を買えるけど、
利便性をとった。
通勤は地下鉄数駅だし、どこに行くのも便利。
この先の便利さを考えたら、差額は仕方ないと思うなあ。
>>703
九州の田舎の夫の実家周辺も、100%戸建だし庭付き。
たぶん、我が家みたいな20坪弱なんて戸建は、
家として認められないかも。
705: 2013/02/17(日) 07:42:00.81 ID:AMBR/X+r(1)調 AAS
そんなに都会が疲れるか??
人混み以外は感じたことないけどなぁ。
706(3): 2013/02/17(日) 08:32:36.30 ID:0lFKJzqM(2/3)調 AAS
家狭いし生活費高いし習い事やらお受験やら、23区城南エリアだからかもしれないけど
お金に余裕ないとキツイよ
実家の近くだから仕方なく住んでる
707(2): 2013/02/17(日) 13:09:06.04 ID:+LRUujOI(1/5)調 AAS
田舎だけど高めのハウスメーカーで建てたの後悔してる。
もう少しレベル下げれば1000〜2000万浮いたかも。
後悔しても遅いけど...
値段が高い建物は長持ちしたり修繕費があまりかからなかったりするかな?
708: 2013/02/17(日) 13:15:58.52 ID:TfG5fZMd(1)調 AAS
>>706
人口密度考えりゃ当然だけど、東京は平均住宅価格、平均住宅取得年齢、家賃は全国最高で、
持ち家率、平均床面積、持ち家の戸建て率は全国最低だからね。
おまけに東京は超核家族化してて保育園不足だから子育てにも不向きな地域だし。
709: 2013/02/17(日) 13:16:40.88 ID:wfAXLWm+(1)調 AAS
>>707
上物だけで3000万越え?
どんな豪邸なんだ!
710(1): 2013/02/17(日) 13:58:54.88 ID:/MMjhcL5(2/4)調 AAS
>>703
クラス全員の住宅事情を探るあんたにビックリだよw
711(2): 2013/02/17(日) 14:06:09.84 ID:+LRUujOI(2/5)調 AAS
義父母の部屋作って半分二世帯みたいな造りだから延べ床80あるけど、
5000万した。後悔の嵐。
712(1): 2013/02/17(日) 14:52:30.18 ID:BhO7uRia(1)調 AAS
>>711
老人ホームやら先のことも考えると二世帯として使う期間て短いんだよね。
二世帯っぽくしただけで人気無くて売れなくなるしで二世帯は結構地雷。
713: 2013/02/17(日) 15:26:05.59 ID:oLZACAD2(2/2)調 AAS
>>706
そこに実家あるなら勝ち組裏山w でもキツイのはわかるよ
ただそのエリアに居た頃は賃貸だったけど散歩するだけで楽しかったし
浪費した日も多いけどお金を使わない日も結構楽しかった
便利なだけの都心マンションに来たらお金使わないと何も楽しめない
見栄浪費はこっちにもある上、殺風景で心がとげとげしくなっていく
714(3): 2013/02/17(日) 15:59:56.65 ID:imt+H1Lt(1)調 AAS
都内市部住み。
子が園児。35歳の夫婦です。
年収800で3800残ってます。
まわりの家庭も似たり寄ったりな感じみたい。
みんな破綻するのかなー。
715(3): 2013/02/17(日) 16:53:52.35 ID:/MMjhcL5(3/4)調 AAS
苦しみを装いながらのプチ自慢大会開催中です!
書き込み募集中!
716: 2013/02/17(日) 17:43:21.75 ID:+LRUujOI(3/5)調 AAS
自慢じゃないよ。
717: 2013/02/17(日) 18:01:08.70 ID:PqSqOtpd(1)調 AAS
金利5%近くでバブルの崩壊のころ苦しかったです
718: 2013/02/17(日) 18:31:48.02 ID:da4Mxb/+(1/2)調 AAS
年齢が
719(1): 2013/02/17(日) 18:50:28.92 ID:bFoxh4O0(1)調 AAS
>>707
三井ハ○スで建てた家と地元格安工務店で建てた家の作りや構造はほとんど一緒だった
価格は4LDKで1000万位違ってて、高級HMは選べる内外装だのネームブランドだのでコストかかってるみたいだね
別の高級HMでは布基礎使ってるところもあってびっくりしたよ
720(1): 2013/02/17(日) 19:04:45.26 ID:5dGRUs0T(1)調 AAS
>>715
本当にズレすぎだよねw
バカばっか
721: 2013/02/17(日) 19:30:15.67 ID:/MMjhcL5(4/4)調 AAS
>>719
そんなの当たり前だろ。
大手のメリットは倒産リスクや、建築期限の遅れに対する保証くらいだよ。
722(1): 2013/02/17(日) 19:44:00.06 ID:GcCaWd+F(1)調 AAS
有名HMて本当に高いよね
旦那が有名HMのが安心!とかいって、工務店はダメと言われた
お金ないくせに
建物だけで2500〜3000はいくよね
もちろん40坪以下で
723: 2013/02/17(日) 19:47:02.54 ID:FQPZtU2G(2/2)調 AAS
>>715
>>720
年収教えて
724(1): 2013/02/17(日) 20:40:46.37 ID:3WNFpptg(1)調 AAS
>>714
その年収がこれからも続くとは限らないからなぁ・・・。
ローン残額が一括で払えるだけの資力があるなら別だが
そうでない人はヤバいんだよな。
725: 2013/02/17(日) 21:55:03.00 ID:CyOcBWLq(1)調 AAS
>>710
連絡網に住所も書いてれば戸建かどうかくらいは簡単に分かるんじゃないかな。
726: 2013/02/17(日) 22:07:16.48 ID:da4Mxb/+(2/2)調 AAS
昔は名簿があったから、戸建てか集合住宅かすぐわかったね
727: 2013/02/17(日) 22:08:28.70 ID:0lFKJzqM(3/3)調 AAS
>>724
何かあった時に親が頼れるかどうかは大きいね
728(1): 2013/02/17(日) 22:15:20.94 ID:BRC7rE1i(1/2)調 AAS
年収700万。借入時40歳。2700万。
4倍以内だし、余裕かなと思ってたけど。きっついわ。
一馬力子供2人。ローン分除いて、月の生活費が25万。
なんでこんなに掛かるのか分からん…贅沢しているつもりはないのに…。
729: 2013/02/17(日) 22:16:15.88 ID:hxZAnOdx(1/2)調 AAS
>>728
子供の年齢は?
教育費や学費にかかるのでは?
730(1): 2013/02/17(日) 22:36:43.00 ID:526lYSAU(1)調 AAS
>>701
んだよね。なんでその年収で苦しいんだろうと思うほどに高収入。
731: 2013/02/17(日) 22:38:29.79 ID:hxZAnOdx(2/2)調 AAS
田舎より都市部に住んでる人が多いからでは?
都市部は年収が高いけど物価も高いもんね。
732: 2013/02/17(日) 22:44:33.99 ID:l31RFzsk(1)調 AAS
>>730
人によって苦しさの基準はまちまちだからね。
海外旅行に好きなだけ行けなくて苦しい、とかw。
まあ、当人が苦しいって思っていれば苦しいんでしょう。
733: 2013/02/17(日) 22:50:28.06 ID:BRC7rE1i(2/2)調 AAS
月の生活費が10万くらいで生活できると思っていた時がありました。
734(1): 2013/02/17(日) 23:25:41.90 ID:Y1M9nOTY(1)調 AAS
地方住みの35歳、園児二人。
年収2馬力でせいぜい500。
貯金は子供の教育費として300程度。
築30年の家を建て替えたいと思っているが、
このスレ見てたら嫌になったわ・・・
2000マンくらいの家建てたいわ
735(1): 2013/02/17(日) 23:37:37.10 ID:+LRUujOI(4/5)調 AAS
>>734
土地はあるから上物だけでしょ?1500〜2000あれば建つでしょ。
四人ならそんなに大きくなくてもいいし。
736: 2013/02/18(月) 00:02:52.46 ID:+LRUujOI(5/5)調 AAS
車にお金かかる。旦那がいい車に乗りたがる。勘弁してほしい。
節約は夫婦協力しないと出来ないね。
737(1): 2013/02/18(月) 00:06:12.01 ID:bQ4GlXV1(1/2)調 AAS
>>735
そうだけどねぇ、
新築手に入れてギリギリの生活するのと
割と自由に生活するのとどっちが幸せなのかな〜ってね
738: 2013/02/18(月) 00:17:39.27 ID:KRnJ1w8/(1/6)調 AAS
>>737
年120貯めて5年で600+残余200
1800に抑えて1000を15年程度で借りれば教育費再貯蓄も含め余裕っぽい
習い事より綺麗で地震に強い家の方がきっと子供のためになると思えば大丈夫
739: 2013/02/18(月) 00:19:50.42 ID:jeEfloQ4(1)調 AAS
30年前の耐震性能は今の基準と大きく違うよ
大地震の来ない地域なら気にしなくても良いレベルかもしれないけど・・・
740: 2013/02/18(月) 00:26:40.09 ID:4syoG9p6(1)調 AAS
多少寒くても雨・風しのげるのならあえて借金せず
自由に暮らしながら学費を貯める。
トタンが剥がれ、屋根に穴があくまで住む。
高熱費などのコスト高は利息と思って諦める。
ただし、50歳までに一軒建てれるくらいの家専用の貯蓄は心掛ける。
老後は新築だよ。
741: 2013/02/18(月) 00:33:35.95 ID:bQ4GlXV1(2/2)調 AAS
なんだ、このスレ
家建てろと強要されているようだw
確かに耐震は心配だな。
ソーラー付きの40坪くらいの家希望です。
頑張ります。
742: 2013/02/18(月) 00:53:25.93 ID:V83uhG+O(1/3)調 AAS
なんで金ね〜奴ほど、ソーラー発電とか付けたがるのかねw
743: 2013/02/18(月) 02:42:32.71 ID:HyuuhiOH(1/6)調 AAS
ソーラーいらないよ。わしつけたけど。
744(1): 2013/02/18(月) 02:46:02.97 ID:HyuuhiOH(2/6)調 AAS
ソーラーも床暖もいらない。収納は少しこだわって、子供部屋もひとり四畳半でいい。
745: 2013/02/18(月) 07:21:21.20 ID:OJndWPKI(1)調 AAS
>>722
うちは関西資本の某有名HMで建てた(大阪)けど、ソーラー3kwにキッチンもお風呂も良いグレードの入れて、2100だったよ。
延べ床37坪で。
というかマイナーなHMで建てようと思ってたけど、予想以上に安かったからこっちで建てた。
オプションとかも多種多様選べるし、有名HMはやっぱりいいと思うよ。
746: 2013/02/18(月) 07:33:40.02 ID:nG4+EPl3(1/2)調 AAS
うちは縁故関係で工務店さんで建てざるを得なかったけど
有名ハウスメーカーとまでは言わなくても普通にハウスメーカーで建てたかった
細かいことは融通利いたんだけどかゆいところに手が届かないというか
もうちょっと注文住宅っぽい家にしたかったというのはある
ハウスメーカーだったらそういうこともちゃんとやってくれたんだろうなあ
747: 2013/02/18(月) 08:45:16.58 ID:5fQayTGm(1)調 AAS
家は値段なりだよ。
748: 2013/02/18(月) 09:10:55.76 ID:nG4+EPl3(2/2)調 AAS
お金出すって言ってもやってくれなかったんだよね
どうせ注文住宅建てなきゃならないなら作り付け家具とかつけたくて
設計の段階からお願いしてたんだけど
補強がどうとか納期だか工期だかがどうとかで嫌がられて結局やってくれなかった
カーテンや水回り、壁紙辺りが選べたけどその辺は拘りなかったのでどうでもよかったしさ
その代わり建築段階での細かい直しなんかは都度対応してくれたし
近くで工事やってる時に顔出してくれて不具合ないか聞いてってくれたりするので
ありがたいにはありがたいんだけどね
住宅ローンもそこのオススメにするしかなかったからちょっと高くなっちゃったし
749: 2013/02/18(月) 09:27:08.36 ID:cKuFnpip(1)調 AAS
作り付け家具とかHMのが嫌がると思うよ。
750: 2013/02/18(月) 09:32:41.88 ID:wdLs7ywa(1)調 AAS
ハウスメーカーだともうパターンが決まってるから、やれない(面倒だし採算合わない)んだよ
そういう特別なのをやりたいときは設計士プラス地元工務店とかがいいよ
751: 2013/02/18(月) 09:50:30.60 ID:fyKhusgk(1)調 AAS
いやそんなことは無いw
安いセット商品みたいなのは制限あるかもしれんが
一から注文住宅なら、大手HMでも工務店でも金と納期さえかければ
同じようにやってくれるよ。
最初の見積もりは大手HMが馬鹿高かったけど、5社くらい
大手HM、中小HM、地元工務店と競争させたらほとんど変わらない値段になったので
大手HMで建てたよ。
その代わり、5ヶ月くらい全週末は午前も午後も夜も打ち合わせしてたww
752: 2013/02/18(月) 10:34:45.30 ID:ttmCfgVC(1/3)調 AAS
床暖は快適だわ。
床暖つけておけば部屋全体温まって真冬でも他の暖房がいらないから空気が淀んだり乾燥することも少ない。
753(1): 2013/02/18(月) 11:06:18.72 ID:6pZR+LBX(1/2)調 AAS
マンションだから暖房いらない
機密性高くて料理するだけで暑くなるくらい
754: 2013/02/18(月) 11:13:05.58 ID:1bimNRo/(1)調 AAS
新築建てるなら風呂の蓋からカーテン、クローゼット収納に至るまで
すべてホームセンターで安価に手に入る規格で作らないと余計な出費がかさむよ
755: 2013/02/18(月) 11:21:34.85 ID:KRnJ1w8/(2/6)調 AAS
ビフォーアフターやドリームハウスみたいな細かい造作・作りつけは
合理性を追求して価格競争してる業者とか、合理性を追求しつつ
広告宣伝費や営業力にコストを割いてやや高い大手HMには難しいよ
偶然、現場に入る人がそういうの得意な場合だけやってくれる
建築士事務所で設計から頼んで建てる場合でも現実的なセンセイだと
合理的な業者で枠組みだけ組ませて安い出来合いのを突っ込む話とか
してくれる
756(3): 2013/02/18(月) 11:26:23.36 ID:ttmCfgVC(2/3)調 AAS
>>753
いくらなんでも暖房いらないってほどでもないと思うんだけど、
最近のマンションってそうなの?
夏はどう?
757: 2013/02/18(月) 11:35:16.81 ID:EOKjh5RG(1)調 AAS
>>756
住んでる地域と、その人の体質によるんじゃないの?
キッチンのある部屋が狭くて8畳くらいなら大丈夫なのかも?
昔、賃貸で狭い部屋だったときはガスを使うと部屋があったまったよ。
758: 2013/02/18(月) 11:39:28.17 ID:6pZR+LBX(2/2)調 AAS
>>756
超古いマンションだよ
リビングキッチンは12畳
北向きの部屋は寒いけど、いるときは厚手靴下と室内用ジャンパー着てるw
夏は窓開ければ風びゅーびゅーでこれまた冷房もあんまり必要無い
暑いときはもちろん使うけどね
759: 2013/02/18(月) 11:42:18.90 ID:KRnJ1w8/(3/6)調 AAS
戸建てでも南窓から日差しが入る部屋は冬ゴロゴロしても熱中症になりそう
マンションでも最近はキッチンが南側に来る物件もあるね
マンションは窓が少ないから暖かくしたい部屋はどこか考えて間取りを見るといいよ
760: 2013/02/18(月) 12:00:31.35 ID:cK1TGROE(1/2)調 AAS
>>744
床暖は必須だろー。
761: 2013/02/18(月) 12:01:49.81 ID:cK1TGROE(2/2)調 AAS
>>756
暖房いらんよね。戸建でも。
762: 2013/02/18(月) 12:42:31.13 ID:4GTzZ9lK(1)調 AAS
床暖はいる。快適。
763: 2013/02/18(月) 12:49:02.44 ID:g2ZWAVIV(1)調 AAS
住宅ローンの足しに
外部リンク:signupfxstart.seesaa.net
764(1): 2013/02/18(月) 14:13:42.63 ID:0TbYDXyT(1)調 AAS
子どもがいたら、どんなに住宅ローンが厳しかろうが、家は必需品
賃貸派の友達もいるけど、所詮何かの理由(金、健康、仕事など)で「買えない」人ばっかり
子どもが巣立ったら夫婦または独り暮らしもできるし、賃貸じゃあ身内に迷惑かける
うちの姑は息子しか産んでないから、将来は面倒を見てくれると思ってる
頭金くらい出せば家に入れてやったものを
こういう自己中女こそ小梨であるべきだった
765: 2013/02/18(月) 15:20:00.93 ID:HyuuhiOH(3/6)調 AAS
お金なくて出せないんじゃなくて?
766: 2013/02/18(月) 16:23:44.19 ID:+vPE4ySI(1)調 AAS
床暖猫とゴロゴロするのに最高、全室付ければ良かった
767(1): 2013/02/18(月) 17:28:39.16 ID:HyuuhiOH(4/6)調 AAS
大手HMで建てたら長持ちするかな?築50年ってどうなってるんだろう。
768(2): 2013/02/18(月) 18:12:27.93 ID:IRJwvoXx(1)調 AAS
築2003年の軽量鉄骨のアパートって地震来たら崩れちゃいますか?
一人暮らしでちょっと心配になってきました
769: 2013/02/18(月) 18:22:55.51 ID:ttmCfgVC(3/3)調 AAS
>>764
うちも頭金はうちの実家援助と私の貯金からのみだから同居しないで済むかと思ってる。
独身の妹がいるしね。
でもそのころになったら出すとか言って来るかな?
共働きだし実家からの援助で今より楽になるからすぐにでも自分実家と二世帯にしたいが、
夫が嫌がって難しい。
770(1): 2013/02/18(月) 18:23:48.84 ID:y59QIWBL(1/2)調 AAS
安い家なら築20年でも老朽化は来る。
同じ値段の中古の昔作りの家が意外に長持ちしたりって場合も。
築50年だと確実に何かしらのリフォームやお直しは必須になる。
震災で外壁やらがひび割れる家も続出だし、外壁だけならまだしも
重要なとこいっちゃったら危険だから解体するしかなくなる。
771: 2013/02/18(月) 18:26:32.84 ID:y59QIWBL(2/2)調 AAS
あと家建てるなら地盤の下調べは最重要。
772: 2013/02/18(月) 18:44:50.85 ID:vw+WITkc(1)調 AAS
>>768
築2003年は遺跡レベル
773: 2013/02/18(月) 19:24:47.88 ID:t9kd4fMl(1)調 AAS
>>706
今更だしスレチだけど、
何かの本で
「パリは金持ちも貧乏人も楽しく暮らせる街、東京は金持ちでないと楽しく暮らせない街」
って、書いてあったのを思い出したw
774: 2013/02/18(月) 19:33:23.46 ID:OmdgBfh0(1)調 AAS
そもそも育児板なのになぜ独り暮らし
775(1): 2013/02/18(月) 19:56:06.63 ID:KRnJ1w8/(4/6)調 AAS
>>770
注意してほしいのが、今から建てる家だと昔の家よりずっと長持ちするという事
築20で家としての老朽化って、バレたら悪い噂たつレベルのモルタル薄塗りとか
昔の12ミリ釘打サイディングをさらにちょっと甘い施工でやるとか、
かなり特殊事例でもあるかどうか
住宅設備なら高級億ションでもハウスメーカー戸建てでも同様に壊れるけどね
776: 2013/02/18(月) 19:59:59.18 ID:KRnJ1w8/(5/6)調 AAS
逆に1993年築の築20年だと、確かに断熱+壁体内通気が無いと
マンションの場合は下手に通気なしで内断熱するもんだから80年代前半の物件より
カビまくる確率は高いくらいだし、戸建てはナミダタケ事件(80年)以降はだいぶ
マシになったけど通気仕様でないものだと水周り付近の老朽化は早くなる
しかし断熱と壁内通気施工ができてれば50年余裕
777(1): 2013/02/18(月) 21:09:30.62 ID:twhi9jlT(1)調 AAS
>>714 の主婦にプチ自慢大会とか言っているやついるけど、年収800万で
ローン残3800万で、子持ちならこれからきつい生活が来るのミエミエじゃん。
プチ自慢とか言っているやつの生活水準の程度が知れているね。
778(2): 2013/02/18(月) 21:23:44.16 ID:W/1wQI4x(1)調 AAS
ローン残高5000万
旦那44歳年収2200万くらい
子供2人、内一人が私学生活になり、
親はユニクロ、贅沢してディノス
都内というだけで
庭もない30坪建売
可もなく不可もなくという感じだけど、
次住むなら、中古でもいいから庭が少しでもほしい(犬のため)
779(1): 2013/02/18(月) 21:45:58.18 ID:V83uhG+O(2/3)調 AAS
>>777
>>715の書き込みを>>714宛と思うやつの生活水準の
程度の方が知れてるだろw
780(2): 2013/02/18(月) 21:50:53.47 ID:HyuuhiOH(5/6)調 AAS
>>775
大手の高いHMとタ○ホームじゃ値段が大分違うけど施工的に大差ないのかな?
781(1): 2013/02/18(月) 21:51:52.51 ID:49/qiNTj(1)調 AAS
一馬力、年収450万。
3000万のローンの我が家こそ
このスレにふさわしい。エッヘン!
782: 2013/02/18(月) 21:52:35.36 ID:V83uhG+O(3/3)調 AAS
>>767
住宅メーカーの長期メンテナンスサービスを受けて
ちゃんと勧められた工事をしての50年保証だからなw
>>768
鉄骨って単語があるけど、軽量鉄骨の丈夫さは木造プレハブと大差ない
からね。
783: 2013/02/18(月) 22:14:06.24 ID:KRnJ1w8/(6/6)調 AAS
>>780
左上にあるベストセラーと書いてある坪25.8のだけ見てきたけど
次世代省エネ、ベタ基礎、外壁通気工法なので構造は50年持つよ
ただ一種熱交換換気は快適だけど換気計画をミスると寿命縮むね
仕様的には大手の数年遅れながら耐用年数は殆ど差がつかない
784: 2013/02/18(月) 22:21:37.46 ID:nzq1P/TC(1)調 AAS
>>780
耐震等級3取れるならローコストメーカーでも劇的な差はないんじゃないかな
785(1): 2013/02/18(月) 23:49:02.08 ID:4ZOnfTKO(1)調 AAS
>>778
で、どの辺が苦しいの?
786: 2013/02/19(火) 00:09:06.08 ID:HyuuhiOH(6/6)調 AAS
税金の40パ―取られるからね。280万控除されるけど。
生活レベル高かったら少し苦しいかも。
787: 2013/02/19(火) 00:10:38.46 ID:bAsYyjwG(1/5)調 AAS
間違えた。税金40パ―ね。
788: 2013/02/19(火) 00:27:05.13 ID:uG9DjZ3b(1)調 AAS
1馬力年収800万子供二人 3600万ローン マイナス思考に考えないようにしよ…
789(1): 2013/02/19(火) 00:29:16.80 ID:trljXuVx(1/4)調 AAS
>>779
会話が出来ない人なんですか?
790(1): 2013/02/19(火) 00:31:33.75 ID:trljXuVx(2/4)調 AAS
>>785
同意。年収2200万なら、8000万位の豪邸買っとけって感じ。
791: 2013/02/19(火) 00:32:24.37 ID:trljXuVx(3/4)調 AAS
>>781
逆にあなたは無理しすぎ。。。。。
この極端な住宅事情は何なんだ・・・・・
792: 2013/02/19(火) 00:35:48.95 ID:ZzEmm4ye(1/2)調 AAS
>>789
さすが頭わるいっすねw
793(1): 2013/02/19(火) 01:04:44.26 ID:bAsYyjwG(2/5)調 AAS
>>790
3000万頭金出してるかもよ。
794(1): 2013/02/19(火) 01:05:49.87 ID:9uZpZDPN(1/9)調 AAS
>>711-712
2世帯のうち片世帯が4LDK以上か豪快に広い3LDKなら需要あるけど
広い方が並の3LDK迄だと中古マンション2部屋買いとかと比べられるので
値段が抑えられちゃう
かといって美味しいのは4LDK+1〜2LDKくらいまでで
それ以上部屋数が多いとまた厳しくなる
なぜなら2世帯両方が金持ちなら別々に住むわけで、2世帯の場合は
金持ってる主たる出資者はいずれかの世帯だけだから両世帯とも部屋数多いのも駄目
795: 2013/02/19(火) 01:07:54.93 ID:trljXuVx(4/4)調 AAS
>>793
そうか。その可能性があったね。
796(1): 2013/02/19(火) 01:24:34.30 ID:bAsYyjwG(3/5)調 AAS
>>794
うちの義父母はいつ一緒に住むか分からないんで、お金も出さないし、
キッチン、バス、トイレ共同。廊下を挟んで六畳二部屋作った。旦那の希望で。
片方は5LDK、義父母は二部屋。
需要あるかな?
797: 2013/02/19(火) 01:56:28.55 ID:9uZpZDPN(2/9)調 AAS
>>796
それは希少なただの7LDK豪邸
ただ6LDK以上はリビングと玄関がそこそこ立派でないと苦戦するから
売る時には部屋Aを潰して玄関拡張+シューズインクロゼット
部屋Bを潰してLDK拡張、とか視野に入れるかもしれない
広い家はバランスが重要
798(4): 2013/02/19(火) 03:43:45.02 ID:HU6zO4x0(1/4)調 AAS
>>778
大学の4年間だけ東京に住んでたが、東京って本当に住環境は悲惨だよな。
東京で5000万円台の住宅って田舎民からしたら「えっこの小さな細長い小屋が?」って感じだもん。
それと同じくビックリしたのが、建売や分譲宅地の広告に「敷地30坪超え」を
誇らしげにウリとして書いてるよな。それだけ20坪台が当たり前ってことなんだろ?
俺の住んでる人口10数万の田舎街なんて安い住宅地なら坪7万からあり
平均的なとこでも坪10〜15万だぜw
まっその分、所得も低い奴らだらけで、年齢×10万の年収が大まかな中央値だそうだ。
そんな田舎で俺は親所有の150坪の土地に6000万の家を建てたよ。
2階建てで延べ床面積は200平米超えで、自慢のリビングは30畳あり、
4台分の車庫と犬を離せる庭もある。
たぶん東京だと豪邸の部類だろうな?
俺の年収は1400万でローン残は2000万を切ってる。
もちろん建てたときに親から援助は受けましたw
以上、真夜中の自慢レスでした
799: 2013/02/19(火) 05:03:32.39 ID:AHTAIRJO(1/2)調 AAS
凄いけど東京育ちだから田舎には絶対住めない〜
800: 2013/02/19(火) 05:59:53.09 ID:jqKOcE5j(1)調 AAS
田舎だと仕事が無い。
801: 2013/02/19(火) 06:10:23.88 ID:K7/V9Jjd(1)調 AAS
>>798
何この方?
802: 2013/02/19(火) 07:20:18.79 ID:z6mKW84T(1)調 AAS
>>798
田舎暮らしのどの辺が自慢なんだよwww
803: 2013/02/19(火) 07:36:53.09 ID:+M8kDl+G(1/2)調 AAS
あんまり田舎だと不便だわ
804(1): 2013/02/19(火) 07:42:27.44 ID:jWe12pHz(1/4)調 AAS
あんまり無駄に広い家は維持管理費もバカにならない
電気代もめちゃ高い
後悔している
805: 2013/02/19(火) 08:23:01.44 ID:4WIt4JdY(1)調 AAS
うちの田舎の親戚、先祖代々の土地200坪に9000万の豪邸建てた
今東京にいってる息子夫婦がいずれ一緒にすんでくれるのを
期待して建てたらしいが、息子夫婦は、すっかり都会の生活が気に入り
東京近郊のマンションを買った
今その豪邸に老夫婦ふたり暮らし
売ろうにも田舎すぎて買い手がつかない
>>804
ほんんとそうだね
庭の手入れも大変
806: 2013/02/19(火) 08:29:24.29 ID:jWe12pHz(2/4)調 AAS
息子夫婦にその豪邸の維持管理費は払えるのかねえ
建物だけで億越えたけど
家というよりビルみたい
2階建てだけど
807: 2013/02/19(火) 08:30:46.23 ID:jWe12pHz(3/4)調 AAS
庭は造園屋に一回10万越えるよね
庭掃除も定期的にきてもらわないといけないし
808: 2013/02/19(火) 08:57:55.79 ID:AHTAIRJO(2/2)調 AAS
デカけりゃいいなんてお馬鹿ですわ〜
809: 2013/02/19(火) 09:09:47.68 ID:DRIxr1T2(1/2)調 AAS
家買ったとき興味本位で2億〜5億ぐらいの
豪邸の売り物件をネットで散策したけど
掃除の事考えただけでもうお腹一杯だったわw
窓ふきとか死ねるw
家族4人が住まうには4〜5LDKで充分
色んな景色のある家だけど面積は必要最小限に設計するのが一番だわ
810(1): 2013/02/19(火) 09:28:39.77 ID:jGThbTz9(1/2)調 AAS
田舎の友達は家の広さ自慢をするが奥さんはあまり良く思ってないようだ
空調、掃除、メンテナンス、車の維持費に金がかかり
近所の人が上がりこんで勝手にお茶飲んでる
夜遅くまで酒盛り麻雀でつまみや夜食を作らされる
庭の草むしりで一日潰れる
子供の送り迎えも幼稚園小学校回って1時間かかる
うちの奥さんとグチ長電話が数少ない楽しみとかうちも困る
811(3): 2013/02/19(火) 10:04:38.39 ID:Q1gnr31X(1)調 AAS
40代夫婦で正社員共働き(年収800万前後)、中1、小1、犬3家族。
ここ読んでローンなしで何とかしようと思ってたけど
要望満載で設計したら1500万程予算オーバー。
建坪抑えて
造りつけ家具やめて、
キッチンや浴室等のグレード落として
外構簡素にして
と検討しだしたら空しくなってきた。
思い切って借入しようかと心が揺れている。
余裕で審査通りますよ!って言われたけど悩むよ。
812(2): 2013/02/19(火) 10:44:17.13 ID:gIOKDHwq(1/3)調 AAS
>>798
田舎に豪邸建てたところで自慢できることなんか1つも無いわけだが。
813: 2013/02/19(火) 10:50:20.87 ID:w3QVtOTk(1)調 AAS
年収1000万程度ならその5倍の5000万くらいのローンが理想
要は頭金をどのくらい都合つけられるかでねらう物件の価格を自分で算出しないと
あと金利は固定でね
子供のために、所有権のある住居は絶対に必要
賃貸じゃあ、子供の配偶者やその親に馬鹿にされるよ
814: 2013/02/19(火) 11:47:10.37 ID:HU6zO4x0(2/4)調 AAS
>>810
小さい家に住みなれてる奴はそうだろうな。
ウチの場合、車は会社名義だし、毎月の庭掃除代は会社の経費だよ。
自宅の1室を事務所(ということ)にしてるからなw
もちろん、嫁も従業員ということにして給料を出してる。
実質、専業主婦みたいなものなんだけどなw
なので、世帯年収だと2000万あり、嫁の給料(600万)は嫁の自由にさせてる。
>>812
そうか?
生まれ育った地で家族を持ち、立派な家があり、そこそこ稼げる仕事があり、
親も近くにいて、気の置けない幼友達もいてって最高だぞ。
815: 2013/02/19(火) 11:55:03.96 ID:Rg/rjrpD(1)調 AAS
苦しみを語るスレ
816(1): 2013/02/19(火) 11:57:00.21 ID:INxYUVHe(1)調 AAS
とりあえずスレチだから該当するところにでも行ったら
子どもの話もないしそれ以前に板チだけど
817(1): 2013/02/19(火) 12:01:59.02 ID:jWe12pHz(4/4)調 AAS
冬は光熱費だけで月30万だ
818: 2013/02/19(火) 12:07:47.74 ID:9uZpZDPN(3/9)調 AAS
自慢するのはスレ違いだが、大人の人数+主寝室+理想の子供の人数+LDK
くらいに達するまでは広ければ広いほどいいのが一般的かと
その為に、田舎にそれなりの収入を用意してくれれば喜んで移住するよ
それができないから都会にプライド持ってなんとか狭さを誤魔化すのさ
ただ狭すぎると浪費を促進するので自分にとって最低限の面積ってものを
よーく見つめてから買うべき
819: 2013/02/19(火) 12:12:06.00 ID:iXMiNK7G(1/4)調 AAS
>>817
ロシア人乙
820(1): 2013/02/19(火) 12:13:01.49 ID:2lPrCYei(1)調 AAS
偉そうな口ぶりの割に世帯年収2000万てw
田舎のボンクラだと2000万でこんなにフンゾリ返っちゃうのねー
都内で2000万くらいのサラリーマンだと、謙虚に仕事仕事してるけどね
その代り高学歴で社会的地位も高いけど
2000万くらいで2ちゃんでサイコーとか言ってる
アホが旦那で、家族がかわいそう
821(1): 2013/02/19(火) 12:20:55.62 ID:HU6zO4x0(3/4)調 AAS
>>816
子供は幼稚園と赤ちゃんだから大した悩みはまだないな。
将来、隣町のお受験中学へやるか、地元の公立中学へやるかで悩むぐらいかな?
>>820
それは大変だな。
ストレスで寿命縮めそうw
俺は田舎の井の中の蛙で上等よ。
822: 2013/02/19(火) 12:27:04.81 ID:HuTh4ypi(1/2)調 AAS
>>812
田舎者らしい発想を、微笑ましく思わないと(笑)
823(3): 2013/02/19(火) 12:28:43.95 ID:Q/0qRUaO(1/2)調 AAS
一馬力年収600万で3000万ローン
今は夫婦二人だから何とかやれてるけど、もうすぐ子供生まれるからすごく不安
子供は一人でいいやと思って3LDK買ったけど
やっぱり2人欲しいしそうなると部屋が足りない
パートでも何でもやればお金はどうにかなるにしても、部屋数は増えないしなぁ…
824(2): 2013/02/19(火) 12:31:09.31 ID:HuTh4ypi(2/2)調 AAS
>>821
痛々しいからもうやめれ。
一般的には、人は都会を好む。だから、田舎は地価が安い。
都会の豪邸じゃないと、誰も羨ましがらん。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 177 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.029s