[過去ログ] 住宅ローンの苦しみを語るスレ10 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
589: 2013/02/13(水) 22:44:40.35 ID:htS7sQ1+(2/3)調 AAS
アベノミクスによる経済効果と消費増税を目前に、不動産市場が再び盛り上がってきている。
しかし、一方で30〜40代の間で住宅ローンが払えなくなる人が増えている。

坂本崇文さん(仮名・46歳)は13年前に自宅を購入。購入時の手取りは30万円で、妻も英会話講師をしており
月は収15万円ほどあったという。ボーナスを含め、世帯年収は600万円あり、旧公庫のゆとりローンとノンバンクで
分割してローンを組んだ。

「しかし購入から3年後、会社の業績がどんどん悪化。正社員から業務委託という雇用形態になった。
いわば自営業です。一気に減収しましたが、頑張ってローンを支払い続けた。でも……4年前に母が倒れたんです」

脳梗塞だった。幸い一命は取り留めるも、リハビリをする母親のケアで、坂本さんは母親の排泄介助のため母の住む団地と
職場を往復する日々に。あまりに負担が大きくグループホーム入居(月約7万円)を決めたが、これにより、公庫への返済が
滞納してしまう。そしてついに昨年春、「このままだと債権がサービサーに行きますよ」という連絡が入った。

「現況報告をすると、担当は『溜まっている分を清算すればリスタートできる』と言ってくれた。ところがここで母が
再入院することに。結局、債権はサービサーに移行し、任意売却か競売か一括返済の選択に迫られたんです」

その後、信金に相談した坂本さんだったが、残債はノンバンクに200万円、公庫に2000万円、年金公庫に400万円あった。
門前払いされたと同時に、サービサーからも連絡があり、「競売の申し立てをします」となった。

「5月には開札となるので、今は任意売却業者の助言で縁故売却を進めるべく、親族などをリストアップしています。
介護費用もダメージでしたが、借りたときからそもそも支払いはきつかった。
不動産業者に『あなたの給料も今後上がるでしょ』って言われて、僕も実際上がると思ってた……」

外部リンク:news.livedoor.com
590: 2013/02/13(水) 22:47:43.72 ID:htS7sQ1+(3/3)調 AAS
このスレの住人からも住宅差し押さえ者や破産者が出ると思うと胸が熱くなるな。

これから先が楽しみな展開。
591: 2013/02/13(水) 23:26:41.46 ID:0VyacQ8A(1)調 AAS
>>587
それぞれの状況によりけりだと思うんだけど
そこまで言うのであれば絶対的な賃貸派としての
メリットなりを御教示下さい
参考にしたいので
592: 2013/02/13(水) 23:35:37.50 ID:YtO4OQEY(3/3)調 AAS
>>588
一流企業入って勘違いしちゃう人って結構いる
何人か見た
593: 2013/02/14(木) 01:42:01.11 ID:BzhBYS2f(1)調 AAS
子供の教育にかかるお金は所得控除してくれんかのう。
あと、自宅も減価償却して給与と損益通算できるようにして欲しい。
消費税10%でもいいから、頑張って働いた分は報われる世の中がいいなあ。
594: 2013/02/14(木) 05:44:54.50 ID:gu7P6a8/(1)調 AAS
一流企業入って初めて自分の能力の無さ実感して欝になる人間多い
勉強出来る=頭良い=年収高いってワケじゃない
595
(2): 2013/02/14(木) 10:54:56.93 ID:misix0Gh(1)調 AAS
今月の給料で貯金残がローン残を超える
この瞬間をずっと待ってたよん

しかし残り5年ローン期間残ってるし、どうすっかまじ悩む
596
(2): 2013/02/14(木) 11:11:17.90 ID:wVw0Ylpy(1)調 AAS
ここって苦しみを語るスレだよな?
597: 2013/02/14(木) 11:30:00.48 ID:3pvyGwKh(1)調 AAS
>>595
その貯金してる銀行なりの利率と
ローンの金利を比較して
ローンの金利のほうが高いのであれば返した方が良い

いずれにせよ有利子負債は早めになくしたほうがいいから
必要な貯金だけ残して繰り上げ返済するのが賢い運用だよ
598: 2013/02/14(木) 12:12:31.63 ID:2G+bA4av(1)調 AAS
>>596
苦しみというか、住宅ローン雑談が多いよね
次からはスレタイ変えたほうがいいよね
住宅ローン@育児板
599: 2013/02/14(木) 13:15:48.21 ID:YbhXExp+(1)調 AAS
>>595
保証料のバックを銀行に計算してもらったら?10万くらいにはなるんじゃないかな。
600: 2013/02/14(木) 15:39:48.79 ID:tJCaTIVp(1)調 AAS
賃貸住みで悶々としてる奴が住みついてるのだけはわかった。
601: 2013/02/14(木) 15:46:13.11 ID:np/VudVA(1/3)調 AAS
てか
これから地価って上がるのか?
602
(1): 2013/02/14(木) 15:54:39.42 ID:bOiTRzou(1)調 AAS
そんなのだれにもわからないよ
603: 2013/02/14(木) 16:07:25.78 ID:np/VudVA(2/3)調 AAS
>>602
そりゃそうだな

でもこのスレって周りからは破綻確定って判を押される住宅ローンを組んでる人の苦しみを語るスレだろ?
何か余裕で返済出来るプランで組んでる人が多い様だけど・・
604
(2): 2013/02/14(木) 17:13:05.85 ID:ol7G46Nh(1/2)調 AAS
>>596
苦しみを語る人を待つスレだよ。
他人の苦しみを聞いて、優越感に浸りたい人のスレ。
605
(1): 2013/02/14(木) 17:48:53.68 ID:V0DQbr52(1/2)調 AAS
>>604
確かに。
ここ見てると自分は楽勝過ぎるとうれしくなる。
606: 2013/02/14(木) 18:10:11.40 ID:ol7G46Nh(2/2)調 AAS
>>604 追記

そして>>605みたいな人を煽って楽しむスレだよ。
607: 2013/02/14(木) 19:43:52.28 ID:L+bGgza3(1)調 AAS
>ゆとりローン
これは地雷。
608
(1): 2013/02/14(木) 19:46:58.31 ID:np/VudVA(3/3)調 AAS
てか
一概に金額だけでは苦しいかどうかはわからないよな
親の資産があるかもだし他に不動産がある奴もいるだろうしね
逆に金額的には安く楽勝に見えても贅沢な生活水準であれ?苦しいなって家庭もあるだろうしな
後は子供の数もそうだしその子供が何歳なのか?将来大学まで行かせる予定なのか?によっても
随分変わってくると思う
609: 2013/02/14(木) 19:51:43.61 ID:XW1TxMbH(1)調 AAS
変動金利を長期返済というのも地雷。
1.25倍ルールで金利上昇期はどんどん未払い利息がたまる。
支払い中に破綻しなくてもローン終了時に「未払い利息一括で払えやゴルァー」
とか言うんだろ?
610
(2): 2013/02/14(木) 20:07:23.76 ID:V0DQbr52(2/2)調 AAS
>>608
そうだよね。
25歳で駅近新築買った時は周りに驚かれたけど実際は双方の両親の援助ありで贈与税免除みたいの使った。
32歳の今、残債は1000万切ったし年収は1000万超えた。
親に話したら残りそれだけなら払おうかと言われてる。
年数回海外行って欲しいものもそれなりに買って国内旅行は数え切れないくらい行っても楽勝。
611: 2013/02/14(木) 20:22:12.76 ID:vpJ0Ku5i(1)調 AAS
頼れる親がいるかどうかは大きいね
うちは一方がやや裕福、一方が貯金なし
はっきり言って微妙
612: 2013/02/14(木) 20:59:02.88 ID:IOicxI0z(1/2)調 AAS
いいな〜
うちはジジババの部屋作ったのに一円も払わず。なんだかな〜
でも遊びに来る回数が激減した。一応遠慮してるみたいだ。
613
(2): 2013/02/14(木) 21:04:19.98 ID:21DD8FZG(1)調 AAS
>ジジババの部屋
日の当たらない四畳でしょ
614: 2013/02/14(木) 21:13:16.01 ID:IOicxI0z(2/2)調 AAS
>>613
違うわい。六畳二間。
615: 2013/02/14(木) 21:42:21.00 ID:Sv+uzkwn(1)調 AAS
苦しんでる人じゃないとつまらん。
616: 2013/02/14(木) 22:37:03.15 ID:a0yQFeZf(1/2)調 AAS
>>613の四畳って発想が貧乏すぐるw
617
(2): 2013/02/14(木) 22:58:44.14 ID:7nA8zF0G(1)調 AAS
世帯年収700弱で3000万の借り入れ。。
もちろん連帯債務。やっぱ辛いわー。
後33年頑張るわ。夫婦共に今30歳弱。
みんなの励みになればと思って…(笑)
618
(2): 2013/02/14(木) 23:10:45.58 ID:QH197dLO(1/2)調 AAS
>>617
うちは旦那だけの年収600で3000借りる予定
私も子供が就学したら働くから途中から二馬力にはなるんだけど
辛くなるのかな…
子供三人になるから、教育費も大変そうだ
619
(1): 2013/02/14(木) 23:13:11.69 ID:Gybt96L+(1/2)調 AAS
>>618
奥様がどれくらい稼ぐのかわからないけど、
そうしたら学校は大学まで国公立?
私立高校とかも有り?
620: 2013/02/14(木) 23:19:30.42 ID:QH197dLO(2/2)調 AAS
>>619
私は看護師なんで、夜勤免除にはなるけどそこそこ稼げるかと
なるべく国公立になるだろうな
子供に頑張ってもらおう…
二馬力をあてにしてローン組んだらダメですね
621: 2013/02/14(木) 23:28:20.50 ID:a0yQFeZf(2/2)調 AAS
うちは世帯収入1100万で3000万のローン
一見大丈夫そうに見えるが夫婦揃って40代
時間が無いのよ
622: 2013/02/14(木) 23:30:34.20 ID:Gybt96L+(2/2)調 AAS
うちは世帯収入900万で2000万ローン
うちも40代。
マンションなんで終の棲家にします。
623: 2013/02/15(金) 00:01:59.36 ID:Pnl9GEdv(1/3)調 AAS
皆さん貯金はしてる?老後資金なんて貯めれるのだろうか不安
624: 2013/02/15(金) 00:09:04.08 ID:gMBV7KPP(1)調 AAS
老後は親の家や遺産で何とかなるかなと
これ以上の貯金は無理だからあまり考えてない
625: 2013/02/15(金) 00:26:29.72 ID:PQwXw0uj(1)調 AAS
>>1
簡単お小遣い稼ぎ!

「不法滞在・不法就労の韓国人かな?」「韓国エステ、韓国マッサージ、韓国料理屋、韓国キャバクラ」怪しいなと思ったらすぐ通報しよう!
御近所から不法滞在韓国人を無くし、おこづかいもゲット!
不法滞在外国人一人につき5万円!

入国管理局−情報受付ページ。http://www.immi−moj.go.jp/zyouhou/index.html
(全角文字を↑、半角文字にして下さい)
写メ付通報、携帯からの通報先は「 info-tokyo@immi-moj.go.jp 」
電話での通報は「03 5796 7256」
毎日午前9時から午後5時まで。
626: 2013/02/15(金) 00:41:53.73 ID:th6bX0c+(1)調 AAS
皆さん年収お高いですね…
うちは2000万借りたけど年収少な過ぎて発表するのも憚られるわ。
子供2歳、私36歳。ローンのために働きに出るか、年齢的に第二子つくるか悩みどころ。
627
(2): 2013/02/15(金) 00:52:55.69 ID:msSGrS5x(1)調 AAS
年収1800万話が2回も出てるから私も便乗。
去年の年収が1820万だった@53の旦那
しかしリッチ感は全くなし、コツコツ繰り上げして残り1800万ちょい。
16年前に4300万借りて6500万ほどで土地購入して家建てた。借りた当初は年収1000万ちょいだったな。
しかし老後の心配は重くのしかかるし、親の問題もあるし。
上に書いてる人の文を読んでも釣りとは思わないよ。
1800万って思うほどリッチじゃない。
気分は1000万時代と全然変わらないよ、私はネットで安い服買ってるしーw
ユニクロなんて高いわー
628: 2013/02/15(金) 01:58:24.07 ID:riqkLIGL(1)調 AAS
旦那一馬力で年収450の我が家が2900万のローンですwwオワコン\(^o^)/
629: 2013/02/15(金) 04:08:49.95 ID:zRhASOAk(1)調 AAS
家購入時年収700万で29歳だった。3700万円の借入。
4年たった今年種950万になったけど、子供が2人に増え、今年さらに3人目が産まれる予定。
週に一、二回外食する程度の余裕はある。

2年後には年収1000万超えると思うけど、手取りは増えないねこの年収帯。
630: 2013/02/15(金) 05:40:58.48 ID:YvfMxKla(1)調 AAS
年収800〜900時代に7年間で3000万ためた
それ頭金にして10年1600万ローン組み、去年7年目で繰り上げ完済
現在年収1100万

子供が小学校中学年までが貯めどきだね
631: 2013/02/15(金) 05:49:53.69 ID:BdaC5CX7(1)調 AAS
>>617だけど…

うちは夫婦とも半々の年収で連帯債務だからw
>>618さんは旦那さんだけでそれだけ年収あるなら大丈夫大丈夫w
ちなみにうちは地方で高校まで公立地域。
私の年収はまだまだ上がるから頑張るわ。
632: 2013/02/15(金) 08:43:55.53 ID:veXLWzxz(1)調 AAS
このご時世に年収上がるだけでも勝ち組だよ
633
(3): 2013/02/15(金) 09:03:24.31 ID:P0R1OoEL(1/3)調 AAS
うちは旦那42歳。年収560
2000万借りました。
子供がまだ2歳だけど赤字の月もあり厳しい。
私はアラサーだけど子供は金銭的にもう無理だからひとりっ子。
早く働かなきゃ
634: 2013/02/15(金) 09:34:51.52 ID:uL/XrEhS(1)調 AAS
田舎だけどそこそこ豪邸建てた義姉夫婦が、引っ越して2年で離婚・・・
友人がタワーマンションの高層階購入して5年で別居・・・
夢見てローンで苦しんで家庭崩壊ってもうね
635
(3): 2013/02/15(金) 09:48:14.18 ID:wuuitmG5(1)調 AAS
>>610
うちは援助なしだから年収1200万だけど海外旅行なんて行けないし
欲しいものも節約で国内小旅行に年に2〜3回行くだけでいっぱいいっぱい。
余裕の生活してるひとはたいてい親の援助だよね〜。いいな。
年収2000万越えとかなら余裕でるかもしれないけどほんの少数だし。
636
(1): 2013/02/15(金) 09:48:34.66 ID:IvFOKvm9(1/4)調 AAS
>>633
子供まだ2才でその年収&その程度のローンで赤字になるのは使いすぎだね。
637: 2013/02/15(金) 09:51:47.40 ID:quzsixxr(1)調 AAS
貯めるなら若い頃なんだけどね
638
(2): 2013/02/15(金) 09:53:31.67 ID:IvFOKvm9(2/4)調 AAS
>>635
それだけ年収あればよほどのことでもない限り
海外旅行なんて年一回くらい普通にいけるだろ。
全く釣りなのかアフォなのか、ってのばっかりだねこのスレw
639
(1): 2013/02/15(金) 10:21:54.99 ID:bCHmwh5r(1/3)調 AAS
>>638
年収1500万以下だと
住宅ローンと老後の貯金と教育費の貯金してたら
海外旅行を毎年なんてとても行けないよ。
年収が多い人(=責任が多い人)は休みも大型連休以外とれないから
旅行代も一番高い時期になるし。
640: 2013/02/15(金) 10:37:28.76 ID:l0kb1qQ4(1)調 AAS
>>639
ですね。
641: 2013/02/15(金) 10:52:07.74 ID:UK89LBgz(1)調 AAS
>>638
>>635のローン額も知らないのに決めつけられるなんて
よっぽどのゆとり脳か
見えない敵と戦う人生なんですね
わかります
642
(1): 2013/02/15(金) 10:52:59.05 ID:MsFpETEh(1)調 AAS
>>627
>1800万って思うほどリッチじゃない
リッチに決まってるだろアホか、脳内沸いちゃったか?
そこらの集まりで言ってみろ失笑されるぞ
643
(2): 633 2013/02/15(金) 10:56:41.19 ID:P0R1OoEL(2/3)調 AAS
>>636
毎月手取りが29位なので赤字です
ボーナスで補填してます
何を減らせばいいんだろう
644: 2013/02/15(金) 11:02:14.79 ID:31b6iLKp(1)調 AAS
昔は旅行会社社員だったこともあってさんざ海外に
行きまくっていたが、子どもができ家も建ててからは
海外なんてどうでもよくなった。家が一番。
海の幸山の幸、温泉は日帰りでも十分堪能できる。@九州

海外旅行って、なにしに行くんだっけ?
645: 2013/02/15(金) 11:02:36.31 ID:cdGRiUxB(1)調 AAS
>>643
まだ入園前でしょ?入園したらもっと赤字になるよ
本当、いったい何にそんなにお金かかってるんだろう。車2台持ちで外食も頻繁とか?
646
(1): 2013/02/15(金) 11:22:39.35 ID:tOBH75I4(1/2)調 AAS
>>642
ローンを組んだ当初から旦那の年収は1000万を超え、去年は1820万もの年収があり、
服もネットで安いのを買って贅沢は出来ないと言う>>627
何でまだ1800万ものローンが残ってるのかが不思議???
老後の資金も考えてるみたいだけど、それなら住宅ローンなんて普通は前倒しで早く返すわよね?
親に多額の仕送りをしてるとか?旦那の年収がガクンっと落ちてた時期があるとか?
647
(1): 2013/02/15(金) 12:05:59.95 ID:mrQDEVWc(1)調 AAS
>>643
いまどきは、一番節約しやすいのは通信費
スマートフォン→ガラケー で一台当たり4000円
光→ADSL で3000円
固定費がダイレクトに減るよ
648
(1): 2013/02/15(金) 12:16:49.82 ID:bCHmwh5r(2/3)調 AAS
>>646
たとえば16年間の年収平均が1400万と仮定して、手取り1000万×16年=16000万
2500万返済済みだと金利含めて払ったのは3000万以上
16年間の生活費かなり節約して4800万
子供3人が習い事・塾・私立高校・私立大学コースなら4500万
固定資産税、車、医療費、医療保険、贅沢しない程度の旅行で16年3700万
いろいろ考えれば妥当なところでは。
子供3人というのは適当な予想だけどw
649: 2013/02/15(金) 12:30:56.24 ID:tOBH75I4(2/2)調 AAS
>>648
その生活なら十分リッチじゃない?
普通の家はそんな生活出来ないよw
650: 610 2013/02/15(金) 12:37:41.65 ID:wq2t0Hi+(1)調 AAS
>>635
ローンを相当無理して組んだの?
海外があまり好きじゃなくて勿体なく思えるって事?
1200で本当に行きたければ行けると思うな。
うちは親が別荘とかプールや温泉のついたマンションをいくつか持ってるから国内旅行は大抵交通費のみ。
親同伴なら一円も使わないので数え切れないくらい行けるけど
海外は自分達のお金で行ってるよ。
でも援助と思って意識してなかったけど双方孫はうちにしかいないから子の服や米や果物はあまり自分達で買わないかも。
それに時々貰うお小遣い入れたら意外に大きいのかな。
1200でそんな節約生活って大変だね。
651: 2013/02/15(金) 12:39:53.68 ID:C+0Q3R8l(1)調 AAS
四月から海外赴任で数年。会社が手当たくさん出してくれることになったぜ!
たくさん貯金して繰り上げしたいw
652: 633 2013/02/15(金) 12:43:05.45 ID:P0R1OoEL(3/3)調 AAS
>>647
旦那docomoスマホ、私はiPhoneで月14000です。
贅沢ですね…
回線はマンションなので変えられないです。
医療保険、生命保険がトータルで月37000です。
これがネックかな。
もうすぐ私の養老が満期なので次は安いのにします。
食費は外食、水込みで月5万程度。
高いかな?
車は一台。ペット飼ってます。
節約頑張ろう
653
(1): 2013/02/15(金) 12:44:44.87 ID:sWDiFiU/(1/5)調 AAS
私が二十年前たまたまみた親の給与明細
支給百万で手取り70万くらいだった
だから当時最低でも年収1200万円だった家庭で育ったけど
父親(医師)が休みがとれないので
海外旅行はおろか国内でさえ家族でなんてほとんどしてない
家がきれいなのと食生活は贅沢だったと思う
654
(2): 2013/02/15(金) 12:44:54.06 ID:AGGQEk5M(1/3)調 AAS
年収1000万円以上で苦しいとかネタだろw
7000〜8000万円のローンを組んでるのなら苦しいだろうけどさ
一番苦しんでる世帯は年収400〜600万円で借り入れ2500〜3500万円を組んでる世帯なんじゃないの?
世間一般からしたら年収700万円以上は勝ち組の部類かとw
655: 2013/02/15(金) 12:46:29.67 ID:qenZSHJc(1)調 AAS
収入増えると、ヤッパリお金には緩くなるよ。

ローン組んでからは引き締めたけど、
それまでは、小遣いを夫12万、妻4万とかに
してたからなぁ。
656
(1): 2013/02/15(金) 12:54:41.51 ID:bCHmwh5r(3/3)調 AAS
>>654
苦しい、の質が違うと思う
年収1000万付近だと「老後の心配があるから苦しい。このままじゃ定年までに5000万貯まらない」
年収500万付近だと「ここ数年の不景気で年収減、預金切り崩し、来年の生活さえ苦しい」
657: 2013/02/15(金) 13:08:53.98 ID:AGGQEk5M(2/3)調 AAS
>>656
なるほど
でも1000万円付近者は苦しいと言っても楽観的なのは否めないよな
実際日本での年収700万円以下の世帯は全体の75%も占めるわけだしほとんどの人が先の
見えない暮らしをしていると思う
貯金が出来ない世帯やナマポ受給世帯も年々増えているしな
先祖代々の土地など資産を持っていないと老後は暗いよな・・
658: 2013/02/15(金) 14:28:42.79 ID:LWtShrmc(1/2)調 AAS
>>654
もろ自分だわそれw
年収600で3000借り入れ

公務員て、ちゃんと昇給すんのかなー
国会で地方公務員の給料や退職金減らされたし
ある程度増えてもらわないと困る
659
(1): 2013/02/15(金) 14:58:47.11 ID:+F0uaWB9(1/5)調 AAS
>>653
住宅所得の時に、どのくらい援助もらいました?
660: 2013/02/15(金) 15:05:46.54 ID:fP+PNxLH(1)調 AAS
両親から1500万ずつ
ローンは2000万弱
661
(2): 2013/02/15(金) 15:46:08.95 ID:sWDiFiU/(2/5)調 AAS
>>659
ネタ臭いかもだけど、家具やらもあわせて五千万円近く
他の兄弟との兼ね合いで月に八万円を20年払うことになってる
662: 2013/02/15(金) 16:09:05.38 ID:+F0uaWB9(2/5)調 AAS
>>661
5000万の貸付ですか?
663: 2013/02/15(金) 16:23:45.77 ID:yuG68Vsu(1)調 AAS
>>661
親に援助している身からすると素直に羨ましい。
親御さんは資産家なの?
664
(2): 2013/02/15(金) 16:59:55.38 ID:sWDiFiU/(3/5)調 AAS
今は年収約三千万円+不動産収入
資産家ではないけど小金持ちくらいかと
思い返せば、旅行やらはないけど
イチゴの高い時期から毎日一人一パック食べてたよw
665: 2013/02/15(金) 17:02:18.80 ID:A8iQDDAC(1/2)調 AAS
>>664
例が庶民にも分かり易くてワロタ
666
(1): 2013/02/15(金) 17:19:29.65 ID:+F0uaWB9(3/5)調 AAS
>>664
1500万の優遇は使わなかったの?
こんな低金利なのに、なぜ親からの借入にして
贈与のメリットを無くすのか、お金持ちなりの理屈をご教授してださい。
667
(1): 2013/02/15(金) 17:41:08.40 ID:sWDiFiU/(4/5)調 AAS
>>666
取得した物件が築30年越えの中古物件(スケルトンリフォームした)で適用外だったはず
独身の頃でほぼ親任せだったから
よくわからんというのが真実…
税理士や銀行に相談して法的に問題ないようにしてる
668
(1): 2013/02/15(金) 17:53:51.49 ID:LWtShrmc(2/2)調 AAS
なんかみんな0が一個多いなw
669
(1): 2013/02/15(金) 18:14:37.32 ID:Pnl9GEdv(2/3)調 AAS
みんなお金ないふりしてお金持ちだね。
670
(1): 2013/02/15(金) 19:08:52.82 ID:JNWeiBEr(1)調 AAS
うちは援助300万。結婚するときもお祝い10万ずつもらった程度で、日頃の援助は特になし。
年収1000万ちょいだけど、慎ましい生活だよ。
いい服着たり旅行やレジャーが多いママ友は(もちろん一部しか知らないが)、
親がキャッシュで家建ててくれたり、土地持ちで駐車場収入のおまけつきだったりする人もいる。
隣の家は結構立派で、いい会社に勤めてて収入良さそうだけど、援助はなさそうで、やはり暮らしぶりは質素に見えるな。
親の援助あるなしは大きいと思う。
671: 2013/02/15(金) 19:26:39.66 ID:IvFOKvm9(3/4)調 AAS
>>668-669
ここは定期的に、収入の高い一部の人が「苦しいよ」なんて煽りにくるようになってる
672: 2013/02/15(金) 19:36:18.37 ID:IvFOKvm9(4/4)調 AAS
>>670
収入に関わらず使う人は使うし質素な人は質素。
ゲスパーしすぎ
673
(1): 2013/02/15(金) 19:46:27.50 ID:kWsyGO+C(1)調 AAS
むしろ収入の少ない人ほど服に金かけるという傾向もあるそうだね
674: 2013/02/15(金) 20:04:18.42 ID:Pnl9GEdv(3/3)調 AAS
うちは子供いない五年間の3000万貯めた、ずっと社宅暮らしで
子供2人出来ても質素の暮らしてトータル5000万貯めて家建てた
675
(2): 2013/02/15(金) 20:27:17.36 ID:+F0uaWB9(4/5)調 AAS
>>667
中古だと適用外だった時期?
親の資産があれば、贈与は常に気にしていると思うのですが
あなたの親は、生前贈与には積極的ではないのですか?
放任主義といいつつケチとか?
676: 2013/02/15(金) 20:34:24.09 ID:83vQ8Vn8(1)調 AAS
うちの親戚が、夫婦ともに何十年も服を買ったことがない(基本お下がりか貰い物、亡くなった人の形見分けとかで)という人だったけど、
キャッシュで、1億の家をなぜか同じ町内に2軒も建てたよ。
二人暮らしで子供がいなくて、遺す人もいない。汚されたら嫌だからと借家にもしてない。
うちが子供二人まだ小さいときにローン組んだ話が、人づてに伝わったとき、
「子供を育てる意味がわからない。一人最低1000万はかかるだろう。二人で2000万。もったいない」と真顔で言ってたらしい。
旅行はするけど必ず日帰り。「自分の家があるのに、ただ寝るためだけに金を盗られるなんて馬鹿馬鹿しい。
その金を貯めたらもう1軒買える」と思うらしい。
うちの家にとっての「子供達」が、あの夫婦にとっての「家」なのかな。
677: 2013/02/15(金) 20:40:05.70 ID:AGGQEk5M(3/3)調 AAS
>>675
それでも贈与税よりは相続税の方が安いのでは?
678: 2013/02/15(金) 20:40:57.25 ID:adb/1FLk(1)調 AAS
それはまた極端な人達だねー
貸すならまだ分かるけど。所有欲なら買い物とかするしね。そういう人もいるんだね。
679
(1): 2013/02/15(金) 21:11:22.82 ID:sWDiFiU/(5/5)調 AAS
>>675
中古は木造なら20年以内じゃないと対象外だったはず…
合計約二千万を親に支払うのは
兄弟の援助金との差額てだけで
税制度で有利だからという意味はない
20年の間に親が亡くなったら話はかわるだろうね
生前贈与も家とは別に受けてるよ
ここを覗いてるのは繰上してるレスをみて
貯金頑張ろうと思えるから
680: 2013/02/15(金) 21:43:19.08 ID:+F0uaWB9(5/5)調 AAS
>>679
生前贈与は、年間無課税内で納めてるんですか?
それだと10年でも1000万ほどですよね。
金持ちの親の相続を考えるとあまりにお粗末過ぎませんか?
681: 2013/02/15(金) 21:48:29.20 ID:A8iQDDAC(2/2)調 AAS
「苦しみを語るスレ」にわざわざ自慢話を書きに来るのもアレだけど、そんなにネチネチつっかからなくてもいいんじゃ
682
(2): 2013/02/16(土) 00:50:53.94 ID:GTk8Mmvf(1)調 AAS
年収1000万円以上の富裕層が2chはこないでしょう。
第一テレビもろくに見ないと思います。(見る必要がない)表で遊ぶ。
683: 2013/02/16(土) 01:07:21.11 ID:gR7OyPyE(1)調 AAS
>>682
えっ
684: 2013/02/16(土) 01:07:30.95 ID:aAQVLy4b(1)調 AAS
>>673
あるねー
若くてちょっとギャル目な専業お母さんなんかは
使いまくって貯金なんかは特に考えてませーんって感じがする。
うちの妹なんかそのクチで、オーダーメイドで靴や服買ったり、
子供服もセレクトショップで高いの買ったりして、貯金?何それ状態。
共働きで収入も貯金もある私のほうはケチで合理的なタイプだから
服に金かけるのは2千円でも高く感じて買うの悩むw
まあでも父を早くに癌でアッサリ亡くしてるから、使える時に使わないと、とは思うから
それほど貯金せずに使ってる人はそれはそれで良いと思う。
人の命なんてあっけないし、死んだら全てが終了だからね。
685: 2013/02/16(土) 01:16:22.52 ID:LlF9eChu(1)調 AAS
自分が死んでも子供は残ってる
686: 2013/02/16(土) 01:37:21.94 ID:D2f3l4VN(1)調 AAS
>>682
>年収1000万円以上の富裕層が2chはこないでしょう

どの程度かは分からないが来てるのは来てるだろ。
俺の同級生の中で断トツでリッチな資産家(マンション・テナントビル・アパート・駐車場を相続した)は
「平日の昼間の暇なときは株価チェックのついでに2ちゃんをやることも間々あるよ」と言ってた。
街角に置いてある無料の賃貸不動産情報誌を基に、
俺がそいつの年間売上を電卓で弾いたら、軽く億行ってたから年収1000万なんてものじゃないと思うよ。
もちろん、俺が知らない物件も持ってるだろうから売上だと2億以上あるかもね?
(そんなもの計算するなとか突っ込みはナシな。庶民の哀しい性だw)
まあ、そいつが覗くのは趣味の株とスポーツ系のスレだけだそうだが。
687: 2013/02/16(土) 05:14:49.08 ID:R/xKN0a6(1)調 AAS
年収と2chの関係はあまりないかと。
688: 2013/02/16(土) 12:30:46.78 ID:VRbIO2SD(1)調 AAS
関係ないなw
富裕層だろうとワープアだろうとやる奴はやるしやらない奴はやらない

貯金や繰上げ返済の話だけどこれはその人その人の感性でとしか言い様がないな
例えば子供に金を残したいと言っても昔は女の子は将来結婚式とかあるからって理由で貯金
してた家庭が多かったけど男の子に関しては自分で稼げ的な風潮があって貯金なんてほとんど
ない場合があったからな
今は男女隔たり無く貯金をしてあげる親が増えたけどね
繰上げ返済にしても自分がいつ死ぬかなんて誰にもわからないから必要ないと言う人もある意味
それはそれで正解なのかも知れないね
689: 2013/02/16(土) 14:28:37.42 ID:C4VrOFBB(1)調 AAS
年収1000万程度で富裕層って・・・
690: 2013/02/16(土) 15:14:36.77 ID:uncXCDaw(1)調 AAS
年収スレで家計の内訳とか出てるけど、1000万で富裕層だと思ってる人なんていないよ。
こもちは特に質素に暮らしてる。
1600万くらいまでいくと余裕が出始め、富裕層と読んで良いのは3000万以上だよ。
691: 2013/02/16(土) 17:42:02.80 ID:2Nji/wun(1)調 AAS
ローンあと30年。やっと残債3000万切った。
世帯年収、怖くて書けない。

年収一千万でリッチじゃないなんて・・・
雲の上すぎて全然わからないわ。
子供の洋服は小さくなるから仕方なく買ってる。
私の服なんか何年も買ってない。
ショッピングモールの服屋ばかり、うちの感覚からいくと3千円とか超高級品。
みんなおしゃれやね。すぐ着れなくなるのに。

外食もそんなにしないし、何も贅沢してないのに
思うように貯金できないよ。
692: 2013/02/16(土) 18:18:13.93 ID:UPf0Hr2K(1)調 AAS
うちも世帯年収なら1200万だが、
余裕なんてない。
たまに外食、海外旅行くらいは
するけど。
早く住宅ローン返したいね。
693: 2013/02/16(土) 19:28:47.54 ID:wstrnaAd(1)調 AAS
住宅ローンを抱えて、教育資金や老後の資金を貯めることに
40代50代まで気にして暮らしている人は、たまの贅沢はあるだろうけど
基本的に節約習慣が身に付いているから余裕がないとか気にする必要はないよw
694: 2013/02/16(土) 21:52:12.99 ID:IzJ/lO5y(1)調 AAS
都区内の物件のローンを払っている人から見れば
自分より年収が少なくても田舎の公務員は富裕かもね
住宅に大きく左右されすぎて年収の数字で比べる意味を疑うよ
プライド以外に意味無いとすら思う
695
(2): 2013/02/16(土) 22:23:18.89 ID:GG5sAbmX(1)調 AAS
地方都市出身の都内住みで
帰省した時の新聞広告とかで地元の不動産価格を知る機会があるけど
首都圏の不動産価格との差に唖然とするわ
世帯年収1300万だけど不動産に3000万以上かける気が起きない
だけど背に腹は変えられず5000万で購入
差額2000万をドブに捨てた気がする…
696
(1): 2013/02/16(土) 22:42:03.39 ID:TD4MkbUE(1)調 AAS
>>695
地方じゃ1300万の収入を得てる人なんかごくわずかなんじゃないの。
物件2000万の差額なんてたいしたことじゃない。
697: 695 2013/02/17(日) 00:16:01.74 ID:FQPZtU2G(1/2)調 AAS
>>696
ありがとう

羨ましいのはうちの会社の支社の人
同じ給料で地方勤務なのが素敵すぎる
支社内婚とかだと世帯年収も良いんだよね
698: 2013/02/17(日) 01:20:07.49 ID:oLZACAD2(1/2)調 AAS
コミュニティに合わせてお金使うのでベビーカーも習い事もランチ代も
何もかも都内のマンションだと余計にお金がかかるよ
不動産も本当に欲しい広さのを買ってたら差額は3500万になっちゃう
我慢して狭いから旅行もしたくなるし雰囲気の良いお店で外食だってしたくなる

地元(首都圏郊外)の同窓会行った時は自分がハムスター用の回るやつに乗って
勝手に走って勝手に疲れてるような感覚に襲われたよ
699
(1): 2013/02/17(日) 01:32:59.90 ID:0lFKJzqM(1/3)調 AAS
すごい分かる

色々な意味で競争の世界だから、刺激的だけど地方出身の自分には疲れる
街にお金を吸い上げられていく感じ
700: 2013/02/17(日) 01:42:28.75 ID:/MMjhcL5(1/4)調 AAS
田舎や郊外で我慢できるなら、それを活用しないで無理に都内に
住むなんてもったいないよ。

自分は東京の郊外でも暮らせない性分だから、暮らしの中で
競争や刺激的な感情はもったことないけど。
701
(1): 2013/02/17(日) 02:57:22.47 ID:PFkoNSL0(1)調 AAS
ここさ平均より年収高い人ばかりだよね
702: 2013/02/17(日) 03:35:12.68 ID:CaIwYRcx(1)調 AAS
>>699
そんなこと考えてるんだ。
そりゃ疲れるよ。
703
(2): 2013/02/17(日) 04:20:47.30 ID:H6ieZIdg(1)調 AAS
都内の人はおとなしく不動産は諦めたら?

私は11歳のときに田舎から都内に転校したけど、
田舎は30人クラスで100%戸建に住んでいたのに
都内は35人クラスで5人しか戸建に住んでる人がいなくて、衝撃だった。
あと喘息なんて病気初めて知った。クラスに4〜5人いた。
都会は大変だと思ったな…
704: 2013/02/17(日) 05:22:56.23 ID:MHNwjDiB(1)調 AAS
都内に3F建ての超ミニ戸建を購入。(5千万超え)
都心まで急行30分の実家近くならもっと安くて広い家を買えるけど、
利便性をとった。
通勤は地下鉄数駅だし、どこに行くのも便利。
この先の便利さを考えたら、差額は仕方ないと思うなあ。

>>703
九州の田舎の夫の実家周辺も、100%戸建だし庭付き。
たぶん、我が家みたいな20坪弱なんて戸建は、
家として認められないかも。
705: 2013/02/17(日) 07:42:00.81 ID:AMBR/X+r(1)調 AAS
そんなに都会が疲れるか??
人混み以外は感じたことないけどなぁ。
706
(3): 2013/02/17(日) 08:32:36.30 ID:0lFKJzqM(2/3)調 AAS
家狭いし生活費高いし習い事やらお受験やら、23区城南エリアだからかもしれないけど
お金に余裕ないとキツイよ
実家の近くだから仕方なく住んでる
707
(2): 2013/02/17(日) 13:09:06.04 ID:+LRUujOI(1/5)調 AAS
田舎だけど高めのハウスメーカーで建てたの後悔してる。
もう少しレベル下げれば1000〜2000万浮いたかも。
後悔しても遅いけど...
値段が高い建物は長持ちしたり修繕費があまりかからなかったりするかな?
708: 2013/02/17(日) 13:15:58.52 ID:TfG5fZMd(1)調 AAS
>>706
人口密度考えりゃ当然だけど、東京は平均住宅価格、平均住宅取得年齢、家賃は全国最高で、
持ち家率、平均床面積、持ち家の戸建て率は全国最低だからね。
おまけに東京は超核家族化してて保育園不足だから子育てにも不向きな地域だし。
709: 2013/02/17(日) 13:16:40.88 ID:wfAXLWm+(1)調 AAS
>>707
上物だけで3000万越え?
どんな豪邸なんだ!
710
(1): 2013/02/17(日) 13:58:54.88 ID:/MMjhcL5(2/4)調 AAS
>>703
クラス全員の住宅事情を探るあんたにビックリだよw
711
(2): 2013/02/17(日) 14:06:09.84 ID:+LRUujOI(2/5)調 AAS
義父母の部屋作って半分二世帯みたいな造りだから延べ床80あるけど、
5000万した。後悔の嵐。
712
(1): 2013/02/17(日) 14:52:30.18 ID:BhO7uRia(1)調 AAS
>>711
老人ホームやら先のことも考えると二世帯として使う期間て短いんだよね。
二世帯っぽくしただけで人気無くて売れなくなるしで二世帯は結構地雷。
713: 2013/02/17(日) 15:26:05.59 ID:oLZACAD2(2/2)調 AAS
>>706
そこに実家あるなら勝ち組裏山w でもキツイのはわかるよ
ただそのエリアに居た頃は賃貸だったけど散歩するだけで楽しかったし
浪費した日も多いけどお金を使わない日も結構楽しかった

便利なだけの都心マンションに来たらお金使わないと何も楽しめない
見栄浪費はこっちにもある上、殺風景で心がとげとげしくなっていく
714
(3): 2013/02/17(日) 15:59:56.65 ID:imt+H1Lt(1)調 AAS
都内市部住み。
子が園児。35歳の夫婦です。
年収800で3800残ってます。
まわりの家庭も似たり寄ったりな感じみたい。

みんな破綻するのかなー。
715
(3): 2013/02/17(日) 16:53:52.35 ID:/MMjhcL5(3/4)調 AAS
苦しみを装いながらのプチ自慢大会開催中です!
書き込み募集中!
1-
あと 286 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.046s