[過去ログ] 住宅ローンの苦しみを語るスレ10 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
421: 2013/02/08(金) 08:41:59.72 ID:kUqOWSD4(1/3)調 AAS
>>419
僻地手当ってそんなにつかないし
子どもがいなかったらそういう生活もありかな
で、ローンと何の関係があるの?
ブサなのに官舎費安くてお金たまってうらやましくてひがんでる話だよね
422: 2013/02/08(金) 08:43:17.07 ID:kUqOWSD4(2/3)調 AAS
こういう人が公務員叩いてるんだと思うと笑えるわ
まともじゃない人が叩いてるんだね
423: 2013/02/08(金) 10:07:04.93 ID:FJSNuOPB(1)調 AAS
>>418
奥さん死んで鬱病になって、ローンが返せないとか聞いたことないんですが。
かなり少数派じゃない?それ。
424: 2013/02/08(金) 10:14:31.20 ID:YJse3CBP(1)調 AAS
築45年の公務員官舎に住んでたけど、ほんとにボロくて壁は上から下までヒビ割れてる
どの家族も家建てて出ていく
たしかにそこに住んでたら頭金くらいのお金たまるけど、それよりも快適な生活を選んでマイホーム→ローン地獄
まあ、私もその一人
425: 2013/02/08(金) 11:05:53.79 ID:kUqOWSD4(3/3)調 AAS
官舎は確かに家賃が安いけど
風呂場は寒いからいくら追い炊きしても温まらないし
トイレはいっぺんに20Lぐらい流れるし
新築の方が快適で光熱費がかからないよね
ローンは苦しいし床面積は狭くなったが駅から徒歩20分だったのが3分になったし満足だ
426: 2013/02/08(金) 11:50:27.62 ID:deGDtWxN(1/2)調 AAS
>>418
夫婦共働きでローンを返しているような家庭でも
なぜか奥さんに保険をかけているケースが少ないのは
明らかにおかしいんだけどな。
427: 2013/02/08(金) 12:25:58.90 ID:7RpAoKzk(1)調 AAS
>>418
再婚する人多いよ。
428(1): 2013/02/08(金) 13:52:09.23 ID:QA0fcuNr(1)調 AAS
>>418
むしろ明るくなった人が多いと聞くなw
429(1): 2013/02/08(金) 17:01:08.24 ID:YzEAbbLW(1)調 AAS
収入1000万で月15万ローンはめっちゃきついと思うよ…
年収が上がる見込みあるならいいけど。
それぐらいの年収なら月8万ぐらいに抑えるべきだったかも。
430: 2013/02/08(金) 18:11:13.25 ID:9r6Zc9zW(1)調 AAS
年200万貯金してるって言うから、めっちゃきついわけじゃないよ。
本当にきつい人は貯金殆どなしでボーナスカット即破綻のパターンだけどな。
431: 2013/02/08(金) 18:17:58.98 ID:s5bZcZxD(1/2)調 AAS
1000万で15万ローンは別に普通よね
賃貸だってそのくらいするんだし
432: 2013/02/08(金) 18:48:16.31 ID:qsIFA07m(1)調 AAS
>>428
妻を亡くしたやもめは寿命が短くなるが
逆に夫を亡くした妻は寿命が長くなってた
って話は聞いたことがある
433(2): 2013/02/08(金) 19:00:21.69 ID:deGDtWxN(2/2)調 AAS
旦那から
「君にも死亡保険に入って欲しいんだけど?」って言われたらムカツクの?
脂肪保険じゃないよ?
434: 2013/02/08(金) 19:01:14.64 ID:C9hjFzpj(1)調 AAS
>>429
どうすればその収入で苦しくなれるのか教えて欲しいくらいだよ。
余裕過ぎるくらいだろ。しかも車も持ってないとかさ。
いつもこのスレで必要以上に不安を煽ってるのお前だな
435(1): 2013/02/08(金) 19:45:35.77 ID:sOU6NuYs(1)調 AAS
>>433
脂肪保険あったら入りたい
436: 2013/02/08(金) 19:47:32.90 ID:slcj4XMN(1)調 AAS
1000万で15万て戸建てなの?
マンションだとさらに3〜4万管理費等かかるから厳しくなるかもね。
437(1): 2013/02/08(金) 19:58:28.44 ID:KUaopQPx(1)調 AAS
年収1000万じゃ手取り700ちょっと。
ローン180万、修繕費積立20万、固定資産税20万以上、保育園費60万、学資保険、…
まあ節約生活だよね。
というか中高公立でも学習塾行ったら、私立大学は難しそうだ。
この先もどんどん年収増えるならいいけど…
438: 2013/02/08(金) 20:06:08.18 ID:s5bZcZxD(2/2)調 AAS
共働きってことだから一馬力よりは税金安いんだろうし
保育園も一時的なもんだし、
都内だから大学は自宅から通える所が沢山あるから
悲観するほどでもないんじゃない?
439(1): 2013/02/08(金) 21:39:48.43 ID:C/kBiZtk(1)調 AAS
>>435
www 脂肪が増えるとお金が降りるの?
ダイエットすると掛け捨て?w
脂肪保険わろた
440: 2013/02/08(金) 22:27:29.12 ID:4MuOAvQe(1)調 AAS
脂肪保険つか脂肪買い取ってくれるお店希望♪
繰り上げできそうなくらいあるしw
441: 2013/02/08(金) 22:34:51.88 ID:gQ3d/F80(1)調 AAS
>>439
脂肪が増えると掛け金が増えるんだよ。
肥満、メタボは死への架け橋だからな。
太ったら太った分だけ掛け金を上げないと保険屋は割に合わないだろう?
デブのポックリ率と通院率のの高さは異常。
442: 2013/02/09(土) 01:58:51.77 ID:WCmIZxZ5(1)調 AAS
内臓脂肪と皮下脂肪の違いで掛け金に違いが出ると思う。
勿論危険な内蔵脂肪の方が掛け金高いっつー
443(2): 2013/02/09(土) 02:37:52.94 ID:wQPF37Fn(1)調 AAS
結局
みんな嫁さんには2000〜3000万円くらいの死亡保険は掛けてるの?
444: 2013/02/09(土) 10:51:18.10 ID:dqC6IvFg(1)調 AAS
住宅ローン終わったとしても夫が死亡保険に入ってくれないから
そのままでもいいかなー。
445: 2013/02/09(土) 11:20:40.43 ID:o1sCweOf(1)調 AAS
>>433
払ってくれるんならありがたいわ
医療特約を手厚くつけてくれれば完璧
446: 2013/02/09(土) 11:37:17.78 ID:Fgza6rGo(1)調 AAS
>>443
かけてない。
医療保険だけ。
447: 2013/02/09(土) 12:15:23.53 ID:EBgbPcJX(1)調 AAS
必要かなあ?
448: 2013/02/09(土) 13:54:43.18 ID:xsBC3AjM(1)調 AAS
嫁がフルで働いてて、返済のあてにしてるなら生命保険いれるけど、
専業とかパートなら医療保険だけでいいよね。
449: 2013/02/09(土) 13:57:59.20 ID:8m+4Wj72(1/2)調 AAS
>>443私が死んでも経済的に困窮しないからかけてない。
夫には2つ生命保険をかけてあって死亡時に2800万、月々20万の生活費が入るようにしてある。
ローンもなくなり、20万+遺族年金だからけっこう楽しく生きられそう。
450: 2013/02/09(土) 15:14:55.73 ID:n3ItSs+c(1)調 AAS
専業主婦だけど両実家遠方で子供がまだまだ小さいから掛けてる。
夫が働き続ける為には、24時間の無認可園に入れる費用(月七万)が必要だから。
中学生とかだったらあんまり必要ないかもね。
451: 2013/02/09(土) 16:04:30.98 ID:SB39bcf5(1)調 AAS
でも、主婦が死んだりしたら外食したり総菜を買ったりして
余分にお金がかかるよね?
すぐ、夫が再婚したりして、心配ないんだろうか?
452: 2013/02/09(土) 18:23:49.41 ID:aF5hVaJ9(1)調 AAS
うちは私800万旦那1000万だ。
私のは学資兼用でもある。
私死んだら旦那一人じゃ何もできないしなー。
453(1): 2013/02/09(土) 21:39:42.09 ID:/iSA+0G6(1/4)調 AAS
うちの妻、ガンが進行して末期だよ。
子どもは今、保育園児。
保育園卒業までは何とかなりそうだけど、
小学校の方が夏休みやらで
一人ではどうにもなりそうにないから
本気で退職考えてる。
ローンはそれまでに
何とか完済できそうだが。
自分が死ねば5000万以上の保険金と
遺族年金がでるのに・・・。
妻に保険掛けなかったのは、
はげしく後悔してる。
マジばなです。
454: 2013/02/09(土) 21:52:21.62 ID:8m+4Wj72(2/2)調 AAS
>>453元同僚も似たような状態。
ワーキングマザーしながら忙しくて胸のしこりを放置
→検査結果が出たときには乳がんステージ4→手術したけどあちこち転移してるらしい。
医師からは残り少ない人生をお子さんと楽しんだほうがいい、て言われたけど
ローン返済に追われ中。
別の元同僚はご主人と半額ずつローン組んだあとに突然死で亡くなった。
家で亡くなったから過労死認定もされず、何か補償があるわけでもなく。
ご主人はいまだにローン返しながら父子家庭してる。
455(1): 2013/02/09(土) 21:52:54.69 ID:RbO5TqR6(1/2)調 AAS
退職してどうするんだよ。
学童ないの?
民間学童もない?
携帯持たせて留守番させる家もあるんだから頭使いなよ。
456(2): 2013/02/09(土) 22:06:45.65 ID:/iSA+0G6(2/4)調 AAS
>>455
叱咤は有難いけど、
何も考えていないわけじゃないよ。
色々と考えた上で
退職を真剣に考えてる。
経済的な面が最も難題だが、
何とかクリアに出来そうなので、
退職も出来そうだと思ってる。
妻にはこれまで一緒に働いてくれて、
ローンを返せてるので感謝してる。
457(1): 2013/02/09(土) 22:11:22.61 ID:Vx3Dgu3S(1)調 AAS
>>456
クリアに出来そうって無職で子どもを大学やって老後も安泰って事?それとも落ち着いたら仕事する予定って事?
それなら妻の死亡保険なんてなくても良いじゃん
458: 2013/02/09(土) 22:11:43.74 ID:/iSA+0G6(3/4)調 AAS
スレ違いっぽくなっちゃったけど、
「ローンはリスクがある」って言いたい。
妻がガンになることは想定してないし、
ましてや、それによって
自ら働くことが難しくなるなんて
考えるわけもなかった。
多く借りても、
早く返すように努力すべし。
人生何があるかわからんよ。
459(1): 2013/02/09(土) 22:15:38.48 ID:RbO5TqR6(2/2)調 AAS
でっていう。
460(2): 2013/02/09(土) 22:19:19.33 ID:/iSA+0G6(4/4)調 AAS
>>457
安泰ではない。
ローンが終わった物件を売って、
実家で暮らすつもり。
妻の貯金と退職金で子どもの学費には
なりそうなので、
実家で年老いた婆さんの面倒みながら、
子どもを育てて行こうと思ってる。
手がかからなくなったら、
自分の食べる分だけ働こうかと。
自分が病気や死亡しても、
家族が困らないようにと思って
自分には保険かけてたし、
妻が死亡しても、自分の仕事に
大きく影響するとは考えてなかったよ。
461(1): 2013/02/09(土) 23:14:08.25 ID:DsW6VnUH(1)調 AAS
>>460
うわ、ローンで苦しんだ上、婆さんの世話させられる嫁カワイソ
462(1): 2013/02/09(土) 23:28:55.89 ID:YY5C/1Jm(1)調 AAS
妻の死亡保険あったら退職しなかった?
やっぱりしたと思うわ
463: 2013/02/09(土) 23:54:16.14 ID:CJar4E0W(1)調 AAS
>>459
君は人間としてかなり幼いな
464: 2013/02/10(日) 00:04:26.68 ID:UCla9wnq(1)調 AAS
>>456
家族で少しでも幸せな時を過ごせますように
子どもが小さい内は最悪なケースを想定しておくべきなのか
465: 2013/02/10(日) 00:06:48.31 ID:qnjo1Ena(1)調 AAS
_______
男・性・限・定★
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
自宅に居ながら報酬ゲット♪
会員様とお話しするだけの簡単なお仕事です!
登録者数もついに3400名突破しました^^
国内最大手だから安心してご登録頂けます♪
____________
報酬は毎週火曜日お支払!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
フリーダイヤルも完備してますのでお気軽にお問い合わせください★
まずは めんずーーがーでーん って検索してみてね!
※サイト名は英語です。
466: 2013/02/10(日) 00:52:08.24 ID:qGV3XaLE(1)調 AAS
>>462
保険金があったら、
迷わず退職を選ぶよ。
ないから迷ってる。
突然母親をなくしてしまう息子に
母親代わりをするのは、僕しかいない。
病気とはいえ、家族を守りきれなかった
責任を果たさなければと思ってる。
467: 2013/02/10(日) 06:26:35.82 ID:kIlhfWmM(1)調 AAS
最低だなあんた
468: 2013/02/10(日) 07:22:21.23 ID:GsRUHibZ(1)調 AAS
嫁が病気なのをいいことに退職しようとしてるようにしか見えないな。
婆さんにも、実質面倒をみてもらうことになるはずなのに、
「年老いた婆さんの面倒をみながら」とか上から目線だし。
嫁が癌でも死んでもみんな頑張って仕事して生活していってるよ。
それがどういうことなのか分かってないな。
469: 2013/02/10(日) 07:30:45.06 ID:i37IKNFM(1)調 AAS
>>460嫁の立場からすると姑なんかに子を好きにされるなんて死んでもしにきれないわ。
健診はこれからもちゃんといこう。
470(1): 2013/02/10(日) 09:03:12.59 ID:Gt5iewW6(1)調 AAS
それぞれの人生なのによくそこまで批判出来るな
傷口に塩と唐辛子塗り過ぎだろ
471: 2013/02/10(日) 09:11:45.44 ID:E6ces79F(1)調 AAS
どうあがいても父親は父親、母親の代わりはできないよ。
472: 2013/02/10(日) 09:16:51.52 ID:98jle9Po(1)調 AAS
>>470
俺もオモタ
473: 2013/02/10(日) 09:58:42.64 ID:+vNvwimD(1)調 AAS
働かない父親なんて嫌すぎる。
それでいてこの男間違いなくすぐに再婚するw
頼まれてもないのに老後の世話するとか
嫁が命に変えて残した金を自分が楽するために使うとか考えられん。
もしものことがあった時の為に取っとくもんだろうが。
男はこれだからだめだね。
まあ流れに乗じて作り話しただけだろうがw
474: 2013/02/10(日) 10:55:24.65 ID:3VsjCoZE(1)調 AAS
保育園や学童がやっていない日曜や夜も出勤するような
子供を育てながら続けるには厳しい仕事だったら辞めるしかないかも。
私が死んだら夫には仕事辞めてほしくないかな。
自宅にお姑さんを引き取って仕事辞めずに育ててほしい。
そう思えるのは、お姑さんが良い人で、夫を育てた人だからかな。
夫は、プラス思考、安定した精神力、努力家かつ責任感あり。
どうやったら、こんなに良い性格に育つの!?ってくらい良い男だから
夫みたいに育つならお姑さんに育てて欲しい。
475: 2013/02/10(日) 11:14:47.46 ID:K5iypKeJ(1)調 AAS
まあファミリーサポートを2時間頼んで
定時頃帰宅が無難ですよ
476: 2013/02/10(日) 11:31:06.95 ID:r35AJZJS(1/2)調 AAS
世の中父子家庭や母子家庭なんて山ほどいるし、その人たちも大体
みんな働いているよ。
転職するならまだしも、子どもの手が離れるまで無職ってのは考えが甘すぎないか?
477: 2013/02/10(日) 11:31:42.50 ID:YFZldf/t(1)調 AAS
金があるならいーんでないの
478: 2013/02/10(日) 11:46:55.67 ID:eOmWkys8(1)調 AAS
実家が遠いってこと?
自分はもし妻に何かあったら、親を呼び寄せようと思ってた。
仕事は辞められないから。
479(1): 2013/02/10(日) 13:16:24.74 ID:4fMmexBW(1)調 AAS
>>437
優雅な節約生活だな。
480(2): 2013/02/10(日) 14:00:39.33 ID:icPyF0cn(1)調 AAS
>>479
統計を見ても世帯年収が1000万ある家庭は全体の1割強しかないからね。
世帯年収が1500万以上ともなると僅か3%だってさ。
2ちゃんだともっといそうだけどリアルだとねw
481: 2013/02/10(日) 14:42:33.31 ID:Z/HurE6v(1)調 AAS
東京で子育てしてる、40代後半の世帯年収でしぼれば4割以上が1000万以上なきがする
地方で子育てしてる、20代の世帯年収でしぼれば99%が1000万いかいないだろうね
482: 2013/02/10(日) 16:23:03.34 ID:o7NyTlvf(1)調 AAS
まぁ、40代で2人とも正社員なら1000万は普通にいくと思う。
483: 2013/02/10(日) 20:29:29.08 ID:zENd6tiw(1)調 AAS
ローンの責め苦により子供諦めた人いる?
484: 2013/02/10(日) 20:48:09.91 ID:WM/SZBa4(1)調 AAS
>>461
えーっと…
レスちゃんと読んでから書き込もうよ
485: 2013/02/10(日) 22:55:43.90 ID:v69jW14g(1)調 AAS
>>480
このスレ、世帯年収が1000万越えていない人の見栄レスが多いからな。
長期住宅ローン持ちの貧乏人は黙って搾取されていればいいの。
486: 2013/02/10(日) 22:59:14.14 ID:876zGvor(1)調 AAS
>>480
その統計は、中卒〜大学院卒、男女、正社員、パートも区別ない統計でしょ?
大卒男だけの年収なら、1000万の割合はかなり高いよな。
487: 2013/02/10(日) 23:12:08.51 ID:r35AJZJS(2/2)調 AAS
うちの旦那大卒だけど、一生1000万は超えないと思う・・・。
488(2): 2013/02/11(月) 00:40:39.86 ID:jfdjFMWZ(1)調 AAS
都内勤務で夫婦で正社員なら6〜8割は世帯収入1000万超えてるでしょ
じゃなきゃやってけないよ
489: 2013/02/11(月) 00:43:20.22 ID:zpDFH+t/(1)調 AAS
まご1人1500万円まで教育費無課税、
早くやってほしい。
教育費貯めなくてよくなる分、
大分楽になる。
490: 2013/02/11(月) 01:21:46.83 ID:ii2V3SNE(1)調 AAS
>>488
夫婦で正社員がレアケースだからね。
働く主婦の内、正規雇用は約1/4にすぎず大半がパートだよ。
それと東京は全国でも屈指の専業主婦率の高い地域だって知ってる?
それでも東京も御多分に洩れず年々共働き率は上がってるけど、
共働き家庭の世帯年収はずっと下がり基調なのよ。
491: 2013/02/11(月) 15:37:06.08 ID:72tt0GcP(1/2)調 AAS
ジジババの助けでも無いと正社員共働きなんか無理だよね
特に東京は核家族が多いから難しい
492: 2013/02/11(月) 16:52:45.55 ID:DCmYQSH4(1)調 AAS
少子化になるわけだよ。
493(1): 2013/02/11(月) 17:01:44.61 ID:I4JpST8U(1)調 AAS
都内だけどうちの会社は女性陣は産休育休使って
9割以上正社員続けてるよ
若い子達はみんな5時半ダッシュで保育園に迎えに行ってる
それで年収500万くらいだから
旦那が年収500万以上あれば1000万
なので夫婦で正社員って一般的だと思ってたよ
494: 2013/02/11(月) 17:29:46.21 ID:tOHVvEEB(1)調 AAS
>>493
それはたまたま恵まれているだけだよ。
私なんて独身時代ブラックなところだったから、「産休なんてうちにはないよ。」
って言われたから、退職せざるをえなかった(続ける気もなかった)し、
一回退職すると正社員の壁は厚いんだよね。
核家族、旦那も激務で頼れない。おまけに幼児もち。
そんな不良債権誰も雇ってくれないよ。
495: 2013/02/11(月) 17:52:13.07 ID:7/b3Oc/j(1)調 AAS
そう。恵まれてる会社だとあたりまえなんだろうけどね。
うちは地方だけど、実家が頼れない人はやっぱり正社員は難しいよね。
私は職場に託児所があるからなんとか続けてるけど、上司が変わったらわからないな…
496: 2013/02/11(月) 18:56:51.43 ID:+gImRuh1(1)調 AAS
>>488
うちも正社員共働きで普通に働いたらそうだけど、子供いると時短やら残業できないやらで、
手取りはグッと減るよ。
497(2): 2013/02/11(月) 19:47:52.28 ID:RMM5roDe(1)調 AAS
都会ではないけど、うちは人口100万超えの政令指定都市に住んでて、
旦那の年収1千万からは乳児医療が補助されない。
この補助なし世帯が、市には約1割いるらしい。
てことは、全国平均とほぼ同じはずなんだよね。
上一割に入ってるのは間違いないんだけど、中の下の感覚しかない。
私がおかしいのか、日本がおかしいのか。
498: 2013/02/11(月) 19:56:39.27 ID:P9q1d3UT(1)調 AAS
>>497
旦那さん一人で年収1000万だから乳児補助対象外になってしまうのだろうね。
やや地方でそれだけの年収なら大したものだよ。
世帯年収1000万の人が3000万くらいの住宅ローンが一番多いのかと思う。
うちは世帯年収850万で3600万のローン。
下の中ぐらいの感覚。
499(1): 2013/02/11(月) 22:13:28.96 ID:xvDIc3XE(1)調 AAS
>>497
23区内で共働きで世帯年収1500万。
ウチも上一割入ってるのかな。中の中くらいの感覚だけど。
20坪もない一戸建て(3階建て)を5千万超えで買って、ローン厳しいのに、
周りは専業主婦多いし、みんな親からの贈与があるのかなんなのか、
キリキリしてる人少ない・・・。
中受率も高いし。
500: 2013/02/11(月) 22:19:39.44 ID:O9GqLdcY(1/3)調 AAS
>>499
なぜもと余裕のある住宅&ローンにしなかったの?
501(2): 2013/02/11(月) 22:20:54.89 ID:BMOi6FBs(1/2)調 AAS
今日初めてココ覗きました
自分、年収400(妻専業・子供2歳)で35年2000万のローン申請中です・・・
こちらの方々の年収で苦しいのなら、私は論外だと膝つく思いです
頑張っても500に届くかどうか
こどもに不自由させたくないけど、この稼ぎじゃ厳しいじゃ済まないんですね・・・
502(1): 2013/02/11(月) 22:27:29.28 ID:O9GqLdcY(2/3)調 AAS
>>501
住んでる地域によると思います。
一人っ子ならなんとかなるんじゃないですか?
奥さんにはそのうちパートに出てもらって。
503(1): 2013/02/11(月) 22:40:09.20 ID:FM5J3Fhr(1)調 AAS
>>501
年収400万で2000万なら贅沢は出来ないけど大丈夫だよ
子供の学資保険とか貯蓄をちゃんと考えればOK
504(1): 2013/02/11(月) 22:54:24.79 ID:BMOi6FBs(2/2)調 AAS
>>502
職場・住んでる地域とも神奈川です
妻は二人目を望んでいます
しかし働いてもらう予定なので現実的には無理だと妻自身わかってる筈です
それでもきっと後悔するのだと思います
させてしまうと言った方が適切なのかな
ローンの苦しみ、生半可な覚悟では乗り越えられないと思い知らせてくれたこのスレに感謝と
>502さん>503さんのレスで前向きになれたことも重ねて感謝致します
ありがとうございました
505(1): 2013/02/11(月) 23:34:54.82 ID:hYPnFlTf(1/2)調 AAS
>>504
〆たのにごめん。うちは昨年、年収400万で35年2200万で組んだ。
旦那は40歳、子は1歳。それでもローンは通ってしまったので詰んだかなと思ってる。
けど景気が上がって地価が上がると予想される中で、おそらく底値の土地価格と利率で借りられたのは不幸中の幸いかなと思ってる。
子供には贅沢させてあげられないけど、自分らが死ぬ頃に土地不動産が残るように、あわよくば資産価値が上がるのを願って繰り上げに勤しむことにするよ。
お互い頑張りましょう
506: 2013/02/11(月) 23:48:08.73 ID:72tt0GcP(2/2)調 AAS
地価が上がるのは皆が買いたいと思うような場所じゃない?
現時点で人気のない安い土地は値上がりしない気がする・・・少子化だし
507: 2013/02/11(月) 23:52:47.60 ID:O9GqLdcY(3/3)調 AAS
地面を残される方は、結構面倒なんだけどな。
生前に売り払って、現金相続の方がどんなに楽か。
または生前贈与ね。
508: 2013/02/11(月) 23:55:07.80 ID:hYPnFlTf(2/2)調 AAS
まあ売るなら売るでよし、住むなら住むでよし
ローンを残さないで子供に資産が残ればゴールだなあ
509: 2013/02/12(火) 08:14:44.43 ID:m/rMMkoU(1/2)調 AAS
>>505
固定で何パーセントで借りたの?
510(2): 2013/02/12(火) 10:12:33.91 ID:6IKRHx8Q(1)調 AAS
東京隣接県。旦那地方公安職20台半ば年収520万。私専業同い年、子未就園児ひとり。
頭金300万、35年で3400万ローン。マンション。
月6万ボーナス20万。プラス管理費修繕費駐車場で月3万。
転勤予防のために早めに買ったけどやっちまった感とこの先やってけるのか不安だ…。
給料カットカットでこの先給料上がるのか不安。
子供はいまのとこ一人、10年くらいたって欲しかったらもう一人と考えているけど…。
はぁ。がんばろ。
511: 2013/02/12(火) 11:23:17.20 ID:NxNArjsw(1/3)調 AAS
きつくないかそれ。
管理費等こみで家賃9万ってことか。
子供はこのまま一人でいったほうがいいよ。
512: 2013/02/12(火) 11:44:25.49 ID:nYaS+ryx(1)調 AAS
20代半ばってことは、もう一回住み替えることになるって分かってるのかね?
513: 2013/02/12(火) 12:02:02.78 ID:4o1afKTI(1)調 AAS
>>510
ボーナス月割にしたら、105000円ぐらい?
514: 2013/02/12(火) 12:22:12.14 ID:m/rMMkoU(2/2)調 AAS
7倍か、若いのが救いだね。
奥さんパート出ないと、子供は厳しいかも。
515(1): 2013/02/12(火) 13:56:22.80 ID:RpZBAPzG(1/4)調 AAS
>>510
ポジティブな面もあるじゃないか。
なんと言っても若い。
二人目が欲しいのであれば早めがいいと思うけどな。
3歳差くらいが理想。
奥さんが働くのに抵抗ないのであれば求職中として
保育園に応募しておくのもいいんじゃないかな。
育児は若い内が色々捗るよ。
経済的に不安があるなら早め早めに対処しといたほうが吉。
年取れば取るほど選択肢減るしね。
東京隣接県ってことは派遣事務でも時給1500円くらいからあるし
子供を保育園に預けることが出来ればフルタイムで手取り18万くらいかな。
そうするとほら、繰り上げ返済もできちゃうかもよー。
516(1): 2013/02/12(火) 14:18:36.71 ID:NxNArjsw(2/3)調 AAS
>>515
取らぬ狸の皮算用という言葉を知ってる?
517: 2013/02/12(火) 14:44:56.19 ID:RpZBAPzG(2/4)調 AAS
>>516
その表現は宛もないものに対してあれこれ試算することであって
現状からどういう選択肢があって改善できるかっつー試算をすることとは
全く違うって理解出来てますか?w
518(1): 2013/02/12(火) 16:50:02.33 ID:7t5v8UCi(1)調 AAS
中国語が堪能、とかならともかく
スキル並みレベルの子供2人いる主婦が
事務職派遣で時給1500円て難しいよ。(web掲載はサクラ案件)
7年くらい前まではそういう需要もあったけどね。
今は事務なら時給1000円でも100人くらい応募するほど激戦。
だから皮算用といえばそうかもね。
519: 2013/02/12(火) 17:20:59.80 ID:RpZBAPzG(3/4)調 AAS
>>518
自分の知ってる範囲だと埼玉とかだと1200円台
横浜や都心だと1500円台なんてザラにあるけどね。
雇用数の増減はリーマン・ショックや震災以降上下動してるけど
基本相場は変わってない感じ。
ただ30代近くになると一気に需要は減るね。
30代半ばは派遣だと絶望的かな。
って細かい数字はいいんだけどw派遣も資金繰りの一例として出したわけで
言いたかったのは
「現状からどういう選択肢があって改善できるかっつー試算をすること」
これだからさ
ネガティブになりすぎるより、ポジティブな面もちゃんと見て
現実的に計画立てれるといいですねっと
520(1): 2013/02/12(火) 18:19:42.52 ID:NxNArjsw(3/3)調 AAS
ネガティブポジティブじゃなく現実をみればそれだけでいいと思う。
自分に都合の良いように考えたって採用してもらってない現状じゃ
計算のしようがないw
521: 2013/02/12(火) 18:28:07.77 ID:RpZBAPzG(4/4)調 AAS
>>520
誰も就職したいとか書いてないのになwww
「例え」を必死に揚げ足取りご苦労様です
522: 2013/02/12(火) 18:35:28.54 ID:4BUcfFGs(1/2)調 AAS
20代ってだけでキラキラ?して見えるぜ
40代にからしてみたら
眩しくて、凹むわあ
523(2): 2013/02/12(火) 19:05:55.14 ID:MvOcqmHI(1/3)調 AAS
年収1800で7000万の買いました
旦那47歳子供2人、頭金3500、ローン3500、25年
無謀だったかな、もう少し安い家にすれば良かったとか毎日考えてしまう
無謀ですか?
524: 2013/02/12(火) 19:14:37.46 ID:6bPIowk6(1)調 AAS
>>523
ぜんぜん。
うちより1000万も余分に収入がある。毎年1000万返済すれば
3年半でローン終わるね。
525: 2013/02/12(火) 19:19:12.87 ID:4BUcfFGs(2/2)調 AAS
25年ローンで頭金半分以上いれてて
残債が年収の3倍程度とか
出ていけ
526: 2013/02/12(火) 19:20:22.17 ID:+vZmqN5a(1)調 AAS
つかネタでしょ
527(1): 2013/02/12(火) 19:33:16.98 ID:MvOcqmHI(2/3)調 AAS
ネタじゃないですよ。
いつまで年収キ―プ出来る保障ないし、旦那はお金も沢山使うし車もいいの
乗りたがるし。自分はユニクロ着てます。
子供の教育費もかかりそう。
528: 2013/02/12(火) 19:49:50.99 ID:bDVm7ztt(1)調 AAS
>>527
ご主人が倒産したら恐いね程度
529: 2013/02/12(火) 20:05:14.43 ID:xv0gVeUu(1)調 AAS
全く無謀じゃないよ。言うとしたら自慢乙、程度。
ユニクロ着るのはご勝手にどうぞ。服なんて趣味なので、収入関係ないです。
530(1): 2013/02/12(火) 20:16:12.60 ID:J00xecx9(1)調 AAS
住宅ローン1年目だから確定申告作成。
2年前に追納した国民年金も控除し忘れてたから一緒に申告した。
去年やっとけば国民年金追納分で1万戻ってきたけど、今年は住宅ローン減税で所得税0円だから戻ってこない。
1万大きいよー。外食行けたよー。
531: 2013/02/12(火) 21:36:09.54 ID:Y1OHf6I2(1)調 AAS
現在住宅ローンで苦しんでいる様子もなけりゃ、将来的の具体的な不安要素だとかないのなら、ほんと「ああ、身近なママ友にできない自慢話をせめてここでしたかったのね」って思われるよね。
旦那がいい車のってるって、それにあんたも乗ってるんだろ。。。と。
ま、僻み半分だけど。
532(1): 2013/02/12(火) 21:49:23.39 ID:9ODNTr4v(1/2)調 AAS
47歳だからな。
そんなに余裕ってわけじゃないと思うよ。
子どもの年齢にもよるかな。
50過ぎたら、老後資金が気になってくる。
533(1): 2013/02/12(火) 22:30:30.76 ID:MvOcqmHI(3/3)調 AAS
>>532
子供は2人とも小学生。旦那が儲けてくるけど急に車買い替えるから怖いよ。
自分は専業だから節約してる。
534: 2013/02/12(火) 22:41:06.85 ID:NRwHNmeI(1)調 AAS
【ガクブル】急増する30〜40代の「マイホーム差し押さえ」、恐怖の現実
2chスレ:poverty
現在、住宅ローンで苦しんでいる人達のスレの住人の10年後が楽しみだ。
さて、今もかなり危ない橋を渡っておられる人もいらっしゃるようですが?
535: 2013/02/12(火) 23:30:01.12 ID:9ODNTr4v(2/2)調 AAS
>>533
やはり。
後から効いてくるよ。
55までには返したいね。
536(1): 2013/02/12(火) 23:55:00.82 ID:lFs8ZYC3(1)調 AAS
47歳で子供二人共まだ小学生はキツいな人生的に
537: 2013/02/13(水) 00:00:54.07 ID:/PiaB2gg(1)調 AAS
>>536
まぁ、仮に1人目を旦那35歳で作っていても小学生なんだから人生的にキツイというほどではないと思う。
55歳で子が小学生ならば積んでるけどw
538(1): 2013/02/13(水) 00:08:24.50 ID:a3JjKMdc(1)調 AAS
>>530
をい。二年前に払ったものを24年分で控除してはいけませぬぞ
昨年のをやり直しなさい
さすればそなたの悩みも解決するであろうw
539: 2013/02/13(水) 00:09:51.22 ID:Vs/q7INZ(1)調 AAS
50歳の時点で預貯金0でも老後が安心な家庭は
家のローンが終わっている
子供が独立or学資確保
それ以外、人生の後半は
健康と家族の絆で乗り切るしかないよね。
金って家族の絆まで破滅するから怖いよね。
540(1): 2013/02/13(水) 00:16:30.83 ID:2Czh592p(1)調 AAS
これかの時代考えるとローンは50歳までに返済しないとマズイよ!
55歳から給与は大幅ダウンするし!早ければ50歳頃からダウン 始まるよ
昔は60歳完済説があったが今は昔 高齢化社会の到来で完全崩壊と言う
こと!
541: 2013/02/13(水) 00:41:19.75 ID:73Bq/ES9(1/3)調 AAS
>>538
無知で恥ずかしい!
勉強になりました。そして一万もゲット!
ありがとうございました!
542(1): 2013/02/13(水) 01:40:55.66 ID:0MCI5frw(1/2)調 AAS
>>540
うちは50手前からローンが始まったよ。25年3000万。
子どももまだ小中学生。
結婚や出産年齢が高齢化してるので、そんな事例も多くなって
きてるんじゃないの?
543(1): 2013/02/13(水) 02:14:22.19 ID:Ow7dO1PL(1/2)調 AAS
>>542
そう、転勤があるかもしれないから30代では建てれなかった。
20代で建てる人すごいなぁ。
ところで皆さん、親のありますか?
544: [547] 2013/02/13(水) 02:16:30.21 ID:Ow7dO1PL(2/2)調 AAS
>>543
親からの援助だった。
545: 2013/02/13(水) 02:39:25.34 ID:CwNV4sC/(1)調 AAS
銀行の人に聞いたけど
頭金なしとかのローンは20代のほうが通りやすいんだってね
20代なら貯金がなくても問題視されない
30代で貯金がないと今まで何してたの?って見られるらしい
うちは今から10年ほど前
26の時に頭金なしで約3000万/35年変動
旦那年収当時560万くらい
旦那と私は同い年で当時子供2歳&二人目妊娠中
私は妊娠を機に退職したばかりなので旦那の収入だけで審査
諸費用や頭金として300万ほど用意してたんだけど
当時残ってた自動車ローンを完済しちゃって下さいと銀行の人に
指示されて頭金なしって感じになった
月の支払いは管理費修繕費駐車料金入れて11万ほど(ボ無し)
二人目出産後私も就職して
なんだかんだこの10年で繰り上げ返済とかして残り2000万
子供の進学とかもあり引っ越し検討中で査定に出したら
購入当時とほぼ変わらない査定額だったので悩み中
546: 2013/02/13(水) 09:17:51.01 ID:gF8wA011(1)調 AAS
>>523
うちは、年収1800万円で8000万円借りた。
6000万円ぐらいが妥当だったと反省してる。
547(6): 2013/02/13(水) 09:33:48.71 ID:bA7N0sPK(1)調 AAS
まー大抵の日本人は馬鹿だから住宅ローン組んで家買うでしょ?
不動産屋に踊らされて何十年もローン組んでウサギ小屋w
賢い人達は絶対そんな無理はしないよね。
賃貸に住んでお金貯めてキャッシュで競売物件買いたたくか、
家族構成や職場環境にあわせて賃貸を渡り歩くよね。
要するに頭が悪いんだよ住宅ローン組んじゃう人達って。
凄まじく苦しい老後をおくってくれ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 454 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.023s