[過去ログ] 住宅ローンの苦しみを語るスレ10 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
327(1): 2013/02/04(月) 12:56:51.81 ID:gxraA+uX(1)調 AAS
総額4700で借り入れ3500で35年
10年払って残り1600(繰越数回有り)・・・・・疲れた
328: 2013/02/04(月) 13:07:37.99 ID:twSRYq7q(1)調 AAS
>>312
賃貸はいくらだったの?東京だと子供3人だと10万以上するよね。
土地が親のものなら、上物に2700もかけないで
1500万くらいの家を建てるように説得すればいいだけじゃない。
家賃を毎月払うよりずっといいと思うけど。
329(1): 2013/02/04(月) 14:15:16.22 ID:IjAKtz4y(1)調 AAS
築11年。私は塗り替えしたいけど夫は13年乗ってる車を買いかえ
たいらしい。ローンもあるし、どっちもは無理。
330: 2013/02/04(月) 15:04:23.22 ID:ZTr7Gjdi(1/3)調 AAS
車は中古にして塗り替えは15年目にしたら
331: 2013/02/04(月) 15:37:04.57 ID:i4eLyamF(1)調 AAS
>>329
うちは塗り替え、16年目でした。
キレイになったけど「うわーー♪」ほどの感動はないや。
メンテナンスしてまた安心して住めるー、って感じ。
「塗り替えしないとヤバイですよ〜」という飛び込みの怪しい業者訪問も暫くは来ないのが一番嬉しい。
332(1): 2013/02/04(月) 16:26:12.94 ID:zTyaNxtX(1)調 AAS
でもイケイケムードの時に諫言する
→今しかないんだよ!(怒&裏山しいから僻んでryって思考になる人には
何いっても本当に無駄なんだよな。払いが詰んできたみたいで甥夫婦が今離婚の危機だわ・・・
333: 2013/02/04(月) 17:56:46.03 ID:Rhhp+VKi(1)調 AAS
>>327
すげえー。えらい!
うちとほぼ似た借り上げだけどうちは10年たってもそこまで減ってないよ。
繰り上げに走ってた時期もあったけど疲れた。
ちょっと休憩。
334: 2013/02/04(月) 18:18:35.01 ID:ZX2foIG8(1)調 AAS
>>332
わかる。
今義妹ところもそんな感じ。
多分離婚すると思う。
自営業の三男&派遣の義妹にはそもそも無理だったんだよ。
子どもいないだけマシかもと生暖かく距離置いてる。
335(1): 2013/02/04(月) 20:46:56.34 ID:O9PWUMSf(1)調 AAS
住宅ローンって理想は1500〜2000万円までの住宅(新築・中古問わず)を月々4〜5万円払いで
過ごす事なんだろうけど
現実は中々そうはいかないよな・・
後都会か地方かによっても金額に対しての価値観は変わってくるしね
336(1): 2013/02/04(月) 20:54:25.78 ID:ZTr7Gjdi(2/3)調 AAS
都心だけど、2000万で35年ローン、55000円よ〜
中はスケルトンリフォームして超良いから来た人には羨ましいと言われるわ
まぁローンは無い方が良いけどね・・・
337(1): 2013/02/04(月) 21:06:35.71 ID:eAtDV91X(1)調 AAS
>>335
住宅ローンの理想は物件の半額でもいいから先払いして利息の損失を軽減し
月々の支払い額を少なく、分割期間を短くして購入する事だよね。
35年長期住宅ローンだと利息だけで結構いい車が買えてしまうだけの損失額になるし。
338: 2013/02/04(月) 22:19:24.44 ID:4Nyn+4Je(2/2)調 AAS
>>337
利息を損失だなんて銀行さんに失礼だよ
339: 2013/02/04(月) 22:21:42.79 ID:r+xgMEQe(1)調 AAS
頭金て多い方がいいんだな〜と実感したよ。
ローンは物件の半額までが無理がないね。
340: 2013/02/04(月) 23:22:10.28 ID:ZTr7Gjdi(3/3)調 AAS
結構良い車なんて別に欲しくも無いし、35年もお金貸してくれる方がありがたいなー
341(2): 2013/02/05(火) 02:51:30.87 ID:g4K6jDAV(1)調 AAS
頭金3500万でフラットで3500万借りた。2年前。
貯金3000万あるけど繰り上げした方がいいですか?
342: 2013/02/05(火) 07:54:55.67 ID:9riH6XJj(1)調 AAS
>>341
繰上げはもっとも安全な投資と考えられます
収入も多そうだから一気に返すと楽々生活になりますよ
343: 2013/02/05(火) 07:55:48.35 ID:xPXpV3b0(1)調 AAS
好きにすればよかさ
344: 2013/02/05(火) 08:19:27.11 ID:cqPewN52(1)調 AAS
>>341
なんでそんなにローンしたのか分からないな〜
貯金は最近できたの?
345: 2013/02/05(火) 11:26:04.54 ID:iDXHN1cT(1)調 AAS
収入が多い人の質問とは思えないな。遺産とか相続とかの親の金でしょ
346: 2013/02/05(火) 12:34:44.79 ID:raS/hWKH(1)調 AAS
でも、旦那が亡くなったらローンがチャラになるんでしょう?
貯金が0になるなら、繰り上げもよく考えて。
347: 2013/02/05(火) 13:22:36.27 ID:ypQARcfk(1)調 AAS
そこだよね
契約名義人がいつ死ぬのかわからない以上現金は残しておいた方が良い場合もある
348: 2013/02/05(火) 13:24:12.92 ID:hoGGWzwo(1/3)調 AAS
うちは繰り上げ返済しないよ。
繰り上げ返済すればいいってもんじゃない。
その時に必要なところでお金を使わなきゃいけないからね。
まあ主に子供の教育費なわけだが、
子供に我慢させて繰り上げ返済は本末転倒な気がするので。
349: 2013/02/05(火) 15:21:08.57 ID:IaG1IZ/L(1)調 AAS
>>旦那が亡くなったらローンがチャラになる
私もそれがあるから繰上げしたくないんだけど
夫が「そんなに簡単に死なない」って
繰上げしたほうがいいって言う事きかないんだよね。
どうしたらいいのか。
350: 2013/02/05(火) 16:00:47.45 ID:pRqjS/C/(1/2)調 AAS
夫が死ぬ確率、60歳までに死ぬ確率、目の前の箱で調べてみたら
めっちゃ低いよ
351(1): 2013/02/05(火) 16:20:07.41 ID:lPpGlSyL(1/2)調 AAS
だよね。手元を0にはしないほうがいいけど、ローン返済中に死んでチャラにすることに賭けるより、
総支払額を500万とか1千万とか減らせるんだから繰上はしないともったいない。
352: 2013/02/05(火) 16:30:54.92 ID:pRqjS/C/(2/2)調 AAS
どうしても気になるなら、返済額軽減にすればいいんじゃない?
期間減少だと団信有効期間も短くなるけど、軽減だと有効じゃん
353: 2013/02/05(火) 16:33:07.44 ID:lPpGlSyL(2/2)調 AAS
>>351
ごめん、額訂正。こんなに大きくないわw 数百万ということでw
354: 2013/02/05(火) 19:44:56.13 ID:N3R6ouxW(1/3)調 AAS
難しいよね。
うちは元気で風邪ひとつ引かなかった50代だった父を癌でアッサリ亡くして
人の命なんてこんなに儚いものなのか、というのを実感してるから微妙だわ。
355: 2013/02/05(火) 19:56:33.72 ID:N3R6ouxW(2/3)調 AAS
>>336
55000円良いなあ、うちもそのくらいに抑えるべきだったと後悔してるよ。
356(1): 2013/02/05(火) 20:58:38.30 ID:3d8ybsi/(1)調 AAS
うちも。
けどそのくらいに抑えると子供の通学が送迎必須で自分が20年近く働けなくなる
の分かってたのでうちは駅近にした。
弟のとこなんか山奥の村に家建ててたけど自治会費高いしバスもないようなとこだから
高校入学したらたぶん下宿させるか毎日送迎になる。
357: 2013/02/05(火) 21:40:35.79 ID:hoGGWzwo(2/3)調 AAS
うちは2000万30年ローンで月7万弱。
マンソンだから管理費あわせて10万が限界。
358: 2013/02/05(火) 21:41:45.26 ID:NxOobZ5G(1)調 AAS
教育費を用意した上での繰り上げなんじゃ
359(1): 2013/02/05(火) 22:06:48.49 ID:N3R6ouxW(3/3)調 AAS
>>356
そうそう。
実際都内住みで5万に抑えられるケースって少ないよね。
家賃なら都営住宅でもないと5万なんて無理だし。
360(1): 2013/02/05(火) 22:22:13.84 ID:aEzDDgO1(1/2)調 AAS
>>359
例えば、3000万の物件なら1000万程度でも頭金として払っておいて
残りをローンにするみたいな組み方が賢いよね。
それなら毎月50000円台の支払いで済むし、利息も少なくて済む。
頭金殆ど無しで長期住宅ローンとか馬鹿丸出しだよね。
361(1): 2013/02/05(火) 22:46:12.18 ID:dBQHJKYu(1/2)調 AAS
頭金入れずフルローンだけど借入1400万の中古物件。35年で払っていくつもりだけどうちってヤバイの?築6年だしリフォーム、修繕もしばらくは大丈夫だし、夫も若いから大丈夫かと思ったんだけど、、、
362(1): 2013/02/05(火) 22:48:59.83 ID:hoGGWzwo(3/3)調 AAS
年収は?
363: 2013/02/05(火) 23:04:42.24 ID:dBQHJKYu(2/2)調 AAS
>>362
480万、25才。
364: 2013/02/05(火) 23:05:42.52 ID:aEzDDgO1(2/2)調 AAS
>>361
その物件価格で35年ローンなら毎月の支払い額4〜5万円?
年収に関係無く、そのくらいがいいよね。
365: 2013/02/05(火) 23:30:38.77 ID:97H5ZC3J(1)調 AAS
35年でも25歳なら全然余裕でしょ
夫婦で働けばいいわけだし
うらやまだわー
366: 2013/02/06(水) 08:29:21.67 ID:KvZO5wNR(1/3)調 AAS
でも、その若さで買って、一生その家に住めるの?
うちの親は老後にマンション買い換えたよ。
367: 2013/02/06(水) 08:53:53.88 ID:pLuR1ToK(1/2)調 AAS
25歳なら立て替えは当然考えての購入だと思うよ。
368: 2013/02/06(水) 08:59:17.75 ID:KvZO5wNR(2/3)調 AAS
そーなんだ。
凄いなぁ。
家を二件建てる経済力、うちにはないや。
だから夫は40過ぎてから永住目的でマンション買った。
369: 2013/02/06(水) 09:47:00.81 ID:Ax1fCxvK(1)調 AAS
老後にマンションは十分ありうる。変に広さは必要ないし。
通勤もなくなってるし。
370(1): 2013/02/06(水) 09:58:57.40 ID:pLuR1ToK(2/2)調 AAS
ありうるどころかウチのマンション新築入居当時、中年〜老夫婦結構いて驚いた@都内
ただ15年たった今お一人になった世帯もちらほら・・・
一人、特に男性の場合は鍵一つで出かけたりゴミ関係はマンションが便利だよね。
371: 2013/02/06(水) 11:12:15.59 ID:65n4/2ug(1)調 AAS
361だけど月々5万以内。
将来建て替えかマンションかは今後夫婦で考えていくつもり。もちろんその分は積み立てて行きます。
子供がまだ小さいから、もう少し大きくなったら私もフルタイムで働く予定。
372(1): 2013/02/06(水) 12:08:18.02 ID:67NKLKXX(1)調 AAS
>>360
でも都内で3000万の物件なんてほぼないじゃん。
4000万の物件だったら2000万は貯めろってこと?
それ貯めてる間に賃貸で毎月10万払っていくんだから一概にそうと決めつけられないな。
373: 2013/02/06(水) 12:41:59.09 ID:Mtap3lJ1(1)調 AAS
新築しか頭に無いとそうなるね
374(1): 2013/02/06(水) 13:20:13.71 ID:PhYXnT7O(1)調 AAS
>>370
老後に買うマンションは、ファミリー向けは嫌だな。
今の物件はそこら辺はハッキリ区別されているみたいだけど。
375: 2013/02/06(水) 15:21:58.25 ID:Kf9eForC(1)調 AAS
>>374私は都心のDINKS向けマンションがいいなー
病院や駅、買い物スポットが近いところ。
376: 2013/02/06(水) 19:28:49.83 ID:l6wVyyBo(1)調 AAS
>>372
大体372の言ってるのだと二千万のローンが残ることになるが、
それじゃ月5万の支払いなんかじゃ無理だよね。
377: 2013/02/06(水) 21:40:02.97 ID:KvZO5wNR(3/3)調 AAS
うち2000万ローン組んでるけど、元本均等は選択ミスですかね?
繰上げしない代わりにと思ったんだけど・・・。
378(1): 2013/02/07(木) 01:43:40.58 ID:eXIm4KRa(1/2)調 AAS
やはり大手に勤めるのが正解。健康保険組合もってる大手の健康保険料被保険者負担例
として収入の8.1%の2/3を会社側がもってくれている所がある。給与支払額30万円例
30万円×8.1%×(1-2/3)=8,100円/月の健康保険料負担額となる。
これが中小企業の全国健康保険組合管掌健康保険だと都道府県にもよるが健康保険料
被保険者負担例として収入の10%としたら、これを会社側と被保険者で折半する。
30万円×10%×(1-1/2)=15,000円/月の健康保険料負担額となる。
379: 2013/02/07(木) 01:51:58.35 ID:eXIm4KRa(2/2)調 AAS
つまり大手なら15,000円‐8,100円=6,900円安く済むので、仮にボーナス込みで年収が
月収の17カ月分だとすると年間の負担差は6900円×17=117,300円となるので恐らく
殆どの場合、住宅ローン一回分に該当するので、年に12回+ボーナス2回の人なら
年に11回支払うのと同じ効果がある。
380(2): 2013/02/07(木) 04:04:57.01 ID:LI89ExPr(1)調 AAS
てかここの住人って本当に苦しんでるの?
俺なんか仕事中とかに将来の最悪なケースを考えては欝気味になって胸が苦しくなってるよ・・
てか奥さんが自分より早く死んだらローンを払っていくモチベが無くなるわ
60までに死ぬなら絶対自分が早く死んで奥さんや子供達に不自由な暮らしをさせたくないと思っている
自分が死ねば住宅ローンはチャラになるし生命保険も入るしね
381: 2013/02/07(木) 06:40:43.02 ID:Yd87kpN5(1/2)調 AAS
>>380
あなたがうちの夫でありますように。
382(2): 2013/02/07(木) 07:59:09.27 ID:fUhcqqLQ(1/2)調 AAS
>>380
うちは、私が死んだらローンがチャラになる額の死亡保険に入ってる。
月1000円位の掛け捨て。
383: 2013/02/07(木) 08:49:32.73 ID:fRIos/6i(1)調 AAS
>>382
どこの保険のことですか?
そんな安いのあるなら入りたいのですが。
384(4): 2013/02/07(木) 08:53:09.66 ID:zKtDWRQ8(1/3)調 AAS
苦しんでるよー
共働きで手取り55万で、ローン15万、残り31年。
保険があるとはいえ、あと30年以上倒れず働き続けなくてはいけない。
超プレッシャー。
385: 2013/02/07(木) 09:02:01.59 ID:J+N21pwi(1/2)調 AAS
>>384
一見余裕そうだが子供への教育費はどのくらい?
繰上げはしないの?
386: 2013/02/07(木) 09:03:25.91 ID:xRfJeF2v(1)調 AAS
>>384
その額はプレッシャー半端ないわ。。
収入はほぼうちと同じだけど、うちは子ども1人&もう1人ほしいから、月々の返済額は10万が限度だ。
387: 2013/02/07(木) 09:13:08.19 ID:RCrDqBg/(1)調 AAS
>>384
手取り55万って年収800万ぐらい?
賃貸ならそれぐらいの家賃なんじゃない?
と思って気を楽にしましょう。
388: 2013/02/07(木) 09:14:56.65 ID:vW6iB6S0(1)調 AAS
うちだったらローン返済しながら30万貯金できるわ...。
389(3): 2013/02/07(木) 09:15:49.37 ID:QzXLyG4o(1)調 AAS
やっぱ子供の数とか生活スタイルに合わせて賃貸を移り住むのが正解だったかも。
買ったはいいもの売れないし、子供の学校まで片道2時間。まじ可哀想
390: 2013/02/07(木) 09:58:10.03 ID:TIEuha4O(1)調 AAS
>>378
大手はいいよね。
うちは会社組織の自営業なんだけど、会社と折半しても
結局は自分が全額払っていることになるよ。
391: 2013/02/07(木) 10:19:28.52 ID:C5pXEGrK(1)調 AAS
>>389
なぜ売れないような物件を買ってしまったのか・・・
392: 2013/02/07(木) 10:20:08.69 ID:J+N21pwi(2/2)調 AAS
>>389
お子さん何年生?
393: 2013/02/07(木) 10:43:15.07 ID:IMwoHgfE(1/2)調 AAS
>>389
送迎してやれよ。
酷すぎる。
394: 2013/02/07(木) 10:43:46.61 ID:meSrLoPP(1)調 AAS
手取り30万から10万払ってるけど上の子が小学校入学でプレッシャーすごいわ
いざとなったら売って実家に逃げ帰れるからと思ってないと夜眠れなくなる
395: 2013/02/07(木) 10:58:06.20 ID:BYF1UkGy(1)調 AAS
先の心配しながら生活するより、出来ることはやって楽しく過ごす方が良いよ
うちは私が先に死んだら売るだけだわ
父子でこんな家あっても仕方ないし、子供は義実家よ
396(1): 2013/02/07(木) 11:10:24.60 ID:Yd87kpN5(2/2)調 AAS
>>382
千円の掛け捨て、ぜひ教えていただきたい。
397: 2013/02/07(木) 13:49:14.87 ID:Pa8rK+RG(1)調 AAS
繰上返済して残債が1000万切った。
もうすぐここ卒業できる。
そしたら専業になろうかな。
できれば子が小学校に入る前に完済したい。
398: 2013/02/07(木) 14:31:52.05 ID:bxNYczh4(1)調 AAS
もし繰上げが終わったら夫は油断してムダ遣いしそう。
だからローン払ってる方がいいのかと思ってしまう。
399: 2013/02/07(木) 15:32:36.40 ID:fUhcqqLQ(2/2)調 AAS
>>396
間違えてた!半年払いで12000円だから月に2000円だわ。
ソニー生命の逓減定期保険ってやつで、死亡時受け取りが年々減っていくやつ。
ローン残額、残年数を考慮して組んだよ。
備えあればなんとやら。と思ってかけてる。
母子家庭には手厚い福祉がつくけど
父子家庭にはまだまだ世知辛いからね。
400(2): 2013/02/07(木) 17:32:23.76 ID:5aIO80Pv(1/3)調 AAS
夫が死んでも団信あるし遺族年金あるし、本当に必要な死亡保険って
旦那が妻にかける死亡保険だと思うんだけど。
401(1): 2013/02/07(木) 17:41:10.96 ID:ym/Slnye(1)調 AAS
>>400
妻が死んでもそれほど経済的に困窮しない
本当に必要なのは病気や事故でどちらかが寝たきりとかになるとまじやばい
402: 2013/02/07(木) 17:44:23.49 ID:5aIO80Pv(2/3)調 AAS
>>401
妻が亡くなってからも仕事を続けられる確信あるの?
鬱病で退職する人も多いからね。
403: 2013/02/07(木) 18:29:01.75 ID:3kLMw4yD(1/3)調 AAS
病気にもよるが寝たきりになったら障害年金が受給できる。
自治体にもよるが障害者手帳取れば3級でも医療費無料になる。
404: 2013/02/07(木) 18:37:05.25 ID:zywloOcv(1)調 AAS
>>400
夫の実家に頼れなくて子供が小さいうちはそうだよね。
小学生でも高学年くらいになれば残業しても大丈夫かもしれないけど、幼児だと保育園だけでは乗りきれないから人を雇うと何かとお金かかる。
小さいうちだけでも妻に掛け捨てしておくのは大事かもめ。
405: 2013/02/07(木) 18:56:54.46 ID:5fu3u/Ph(1/2)調 AAS
かもめ、ってのはわざと?
406: 2013/02/07(木) 18:59:53.55 ID:zKtDWRQ8(2/3)調 AAS
>>384です。年収はボーナス入れると1000万位。
子供は幼児2人で、今は保育料5万+習い事1万6千+学資保険だけです。
カツカツではないけど、車も持たず、安い服や安い外食で生活しているので、ローンの圧迫感が半端ない。
都内なので賃貸でもあまり変わりませんが、定年まで現状をキープかと思うとクラクラします。
貯金は年200万位で、繰り上げできるほど余裕もありません。
ちなみに私は収入保証の保険に入ってます。就業不能になったら65歳まで月20万もらえるというやつ。
407(1): 2013/02/07(木) 19:19:46.74 ID:3kLMw4yD(2/3)調 AAS
心配性の奴はたとえ年収2000万でも不安でたまらんだろうよ。
何のために家を買ったんだろうかね
408(1): 2013/02/07(木) 19:24:07.79 ID:5aIO80Pv(3/3)調 AAS
>>407
何が言いたいのかわからないけど
年収よりその時点での総貯蓄額と不動産などの資産が全てじゃね。
409: 2013/02/07(木) 19:34:23.40 ID:3kLMw4yD(3/3)調 AAS
>>408
>ローンの圧迫感が半端ない。
こんな気持ちになるくらいなら俺なら家なんて買わないと思っただけだよ。
410: 2013/02/07(木) 20:30:06.17 ID:IMwoHgfE(2/2)調 AAS
いいんじゃない別に買わなくて。
老後に安い賃貸にでも入れば。もしくは実家を引き継ぐ。
安い賃貸っていってもぼっろいとこでも最低3万はするのでその貯金は
してあるんだよね?
今家買わない人増えてるって言うし今から安いとこキープしておかないと
老後に入れないかもよw
411(1): 2013/02/07(木) 20:38:16.12 ID:3toM1WbD(1/2)調 AAS
うちも都内子供二人で世帯年収1100万ってとこだけど
ローンは3000万で月返済10万弱にしたわ
月15万って大きいよね?
412(1): 2013/02/07(木) 21:37:45.43 ID:zKtDWRQ8(3/3)調 AAS
>>411
うちは5300万ローンです。
きついけど立地や家は理想通りで、子供達がこの家で育っていくことは本当にうれしい。
無事にローン完済して、プライスレスな思い出に包まれて老後を迎えたいです。
413: 2013/02/07(木) 21:46:56.53 ID:3toM1WbD(2/2)調 AAS
>>412
そう思える家に出会えたならローンも自分たち家族への投資だから
圧迫感を充実感に変換したら良いんじゃないかな?
良い家に出会えて良かったね!
414: 2013/02/07(木) 22:40:47.01 ID:5fu3u/Ph(2/2)調 AAS
うん、そう思えるならプライスレスだよね。
普通はアレコレ不満が出たり、飽きちゃったりするから
415: 2013/02/07(木) 23:24:32.35 ID:UVBDfo7B(1)調 AAS
ここは最近「苦しみを語るスレ」ではなくなってきているな。
まぁこの流れ、嫌いではないが。
416: 2013/02/08(金) 00:20:54.39 ID:kkccfUHX(1)調 AAS
家賃だと思って気長にローン返せばいいんだけど
それが難しいんだよね。
417: 2013/02/08(金) 02:40:40.10 ID:T/pDGZ51(1)調 AAS
↑
■パチンコと東電と生フェラ口内射精売春の「日本うんこ地獄」で生活する発達障害者(チビ、ブサ、異性にもてない)♪♪♪
■パチンコと東電と生フェラ口内射精売春の「日本うんこ地獄」で生活する発達障害者(チビ、ブサ、異性にもてない)♪♪♪
↓
418(4): 2013/02/08(金) 05:22:36.52 ID:u+VR6Lsw(1)調 AAS
奥さんの死亡保険が300万円くらいしかかけてないから奥さんが先に死んだら絶対鬱病になって
まともに働いていけなくなると思う・・
特に家での想い出が逆にプレッシャーになって売る事になりそうだよね
やっぱそれを考えると奥さんの死亡保険を住宅ローンの3分の2くらいの額をかけておいた方が
いいのかね?
家を売れば丁度ローンはなくなるだろうし
逆に女性は旦那が死んでも強く生きていけそうなイメージがあるけどどう?
419(2): 2013/02/08(金) 08:36:29.78 ID:9GOFGOT1(1)調 AAS
友人の夫婦は共に公務員。離島勤務僻地勤務何のそので、昭和40年代に建てられた
月額1万円の官舎で頑張っている。僻地手当もつくみたいだしね。
特に奥さんはこう言う所にでも単身赴任!でしがみついているけど、それも貯金が
結構な額で貯まるから辞めるに辞められないみたい。
でも本当のことを言うとはっきり言って相当不細工な顔かたちだから。。。所謂嫁
不足みたいな地域に赴任しても旦那さん安心している。
420: 2013/02/08(金) 08:40:39.37 ID:riZYzjrK(1)調 AAS
>>419
ブサイクとか個人的恨みは置いといて、
離島では子供の進学もままならないし、いつまでもそういうわけにはいかなくなると思うよ。
転勤多かったら親も低学歴でもないだろうし。
ま〜当人も好きでボロい官舎に住んでるわけじゃないだろうからねぇ。
って、ローンで苦しんでる話はどこに書いてあるの?
421: 2013/02/08(金) 08:41:59.72 ID:kUqOWSD4(1/3)調 AAS
>>419
僻地手当ってそんなにつかないし
子どもがいなかったらそういう生活もありかな
で、ローンと何の関係があるの?
ブサなのに官舎費安くてお金たまってうらやましくてひがんでる話だよね
422: 2013/02/08(金) 08:43:17.07 ID:kUqOWSD4(2/3)調 AAS
こういう人が公務員叩いてるんだと思うと笑えるわ
まともじゃない人が叩いてるんだね
423: 2013/02/08(金) 10:07:04.93 ID:FJSNuOPB(1)調 AAS
>>418
奥さん死んで鬱病になって、ローンが返せないとか聞いたことないんですが。
かなり少数派じゃない?それ。
424: 2013/02/08(金) 10:14:31.20 ID:YJse3CBP(1)調 AAS
築45年の公務員官舎に住んでたけど、ほんとにボロくて壁は上から下までヒビ割れてる
どの家族も家建てて出ていく
たしかにそこに住んでたら頭金くらいのお金たまるけど、それよりも快適な生活を選んでマイホーム→ローン地獄
まあ、私もその一人
425: 2013/02/08(金) 11:05:53.79 ID:kUqOWSD4(3/3)調 AAS
官舎は確かに家賃が安いけど
風呂場は寒いからいくら追い炊きしても温まらないし
トイレはいっぺんに20Lぐらい流れるし
新築の方が快適で光熱費がかからないよね
ローンは苦しいし床面積は狭くなったが駅から徒歩20分だったのが3分になったし満足だ
426: 2013/02/08(金) 11:50:27.62 ID:deGDtWxN(1/2)調 AAS
>>418
夫婦共働きでローンを返しているような家庭でも
なぜか奥さんに保険をかけているケースが少ないのは
明らかにおかしいんだけどな。
427: 2013/02/08(金) 12:25:58.90 ID:7RpAoKzk(1)調 AAS
>>418
再婚する人多いよ。
428(1): 2013/02/08(金) 13:52:09.23 ID:QA0fcuNr(1)調 AAS
>>418
むしろ明るくなった人が多いと聞くなw
429(1): 2013/02/08(金) 17:01:08.24 ID:YzEAbbLW(1)調 AAS
収入1000万で月15万ローンはめっちゃきついと思うよ…
年収が上がる見込みあるならいいけど。
それぐらいの年収なら月8万ぐらいに抑えるべきだったかも。
430: 2013/02/08(金) 18:11:13.25 ID:9r6Zc9zW(1)調 AAS
年200万貯金してるって言うから、めっちゃきついわけじゃないよ。
本当にきつい人は貯金殆どなしでボーナスカット即破綻のパターンだけどな。
431: 2013/02/08(金) 18:17:58.98 ID:s5bZcZxD(1/2)調 AAS
1000万で15万ローンは別に普通よね
賃貸だってそのくらいするんだし
432: 2013/02/08(金) 18:48:16.31 ID:qsIFA07m(1)調 AAS
>>428
妻を亡くしたやもめは寿命が短くなるが
逆に夫を亡くした妻は寿命が長くなってた
って話は聞いたことがある
433(2): 2013/02/08(金) 19:00:21.69 ID:deGDtWxN(2/2)調 AAS
旦那から
「君にも死亡保険に入って欲しいんだけど?」って言われたらムカツクの?
脂肪保険じゃないよ?
434: 2013/02/08(金) 19:01:14.64 ID:C9hjFzpj(1)調 AAS
>>429
どうすればその収入で苦しくなれるのか教えて欲しいくらいだよ。
余裕過ぎるくらいだろ。しかも車も持ってないとかさ。
いつもこのスレで必要以上に不安を煽ってるのお前だな
435(1): 2013/02/08(金) 19:45:35.77 ID:sOU6NuYs(1)調 AAS
>>433
脂肪保険あったら入りたい
436: 2013/02/08(金) 19:47:32.90 ID:slcj4XMN(1)調 AAS
1000万で15万て戸建てなの?
マンションだとさらに3〜4万管理費等かかるから厳しくなるかもね。
437(1): 2013/02/08(金) 19:58:28.44 ID:KUaopQPx(1)調 AAS
年収1000万じゃ手取り700ちょっと。
ローン180万、修繕費積立20万、固定資産税20万以上、保育園費60万、学資保険、…
まあ節約生活だよね。
というか中高公立でも学習塾行ったら、私立大学は難しそうだ。
この先もどんどん年収増えるならいいけど…
438: 2013/02/08(金) 20:06:08.18 ID:s5bZcZxD(2/2)調 AAS
共働きってことだから一馬力よりは税金安いんだろうし
保育園も一時的なもんだし、
都内だから大学は自宅から通える所が沢山あるから
悲観するほどでもないんじゃない?
439(1): 2013/02/08(金) 21:39:48.43 ID:C/kBiZtk(1)調 AAS
>>435
www 脂肪が増えるとお金が降りるの?
ダイエットすると掛け捨て?w
脂肪保険わろた
440: 2013/02/08(金) 22:27:29.12 ID:4MuOAvQe(1)調 AAS
脂肪保険つか脂肪買い取ってくれるお店希望♪
繰り上げできそうなくらいあるしw
441: 2013/02/08(金) 22:34:51.88 ID:gQ3d/F80(1)調 AAS
>>439
脂肪が増えると掛け金が増えるんだよ。
肥満、メタボは死への架け橋だからな。
太ったら太った分だけ掛け金を上げないと保険屋は割に合わないだろう?
デブのポックリ率と通院率のの高さは異常。
442: 2013/02/09(土) 01:58:51.77 ID:WCmIZxZ5(1)調 AAS
内臓脂肪と皮下脂肪の違いで掛け金に違いが出ると思う。
勿論危険な内蔵脂肪の方が掛け金高いっつー
443(2): 2013/02/09(土) 02:37:52.94 ID:wQPF37Fn(1)調 AAS
結局
みんな嫁さんには2000〜3000万円くらいの死亡保険は掛けてるの?
444: 2013/02/09(土) 10:51:18.10 ID:dqC6IvFg(1)調 AAS
住宅ローン終わったとしても夫が死亡保険に入ってくれないから
そのままでもいいかなー。
445: 2013/02/09(土) 11:20:40.43 ID:o1sCweOf(1)調 AAS
>>433
払ってくれるんならありがたいわ
医療特約を手厚くつけてくれれば完璧
446: 2013/02/09(土) 11:37:17.78 ID:Fgza6rGo(1)調 AAS
>>443
かけてない。
医療保険だけ。
447: 2013/02/09(土) 12:15:23.53 ID:EBgbPcJX(1)調 AAS
必要かなあ?
448: 2013/02/09(土) 13:54:43.18 ID:xsBC3AjM(1)調 AAS
嫁がフルで働いてて、返済のあてにしてるなら生命保険いれるけど、
専業とかパートなら医療保険だけでいいよね。
449: 2013/02/09(土) 13:57:59.20 ID:8m+4Wj72(1/2)調 AAS
>>443私が死んでも経済的に困窮しないからかけてない。
夫には2つ生命保険をかけてあって死亡時に2800万、月々20万の生活費が入るようにしてある。
ローンもなくなり、20万+遺族年金だからけっこう楽しく生きられそう。
450: 2013/02/09(土) 15:14:55.73 ID:n3ItSs+c(1)調 AAS
専業主婦だけど両実家遠方で子供がまだまだ小さいから掛けてる。
夫が働き続ける為には、24時間の無認可園に入れる費用(月七万)が必要だから。
中学生とかだったらあんまり必要ないかもね。
451: 2013/02/09(土) 16:04:30.98 ID:SB39bcf5(1)調 AAS
でも、主婦が死んだりしたら外食したり総菜を買ったりして
余分にお金がかかるよね?
すぐ、夫が再婚したりして、心配ないんだろうか?
452: 2013/02/09(土) 18:23:49.41 ID:aF5hVaJ9(1)調 AAS
うちは私800万旦那1000万だ。
私のは学資兼用でもある。
私死んだら旦那一人じゃ何もできないしなー。
453(1): 2013/02/09(土) 21:39:42.09 ID:/iSA+0G6(1/4)調 AAS
うちの妻、ガンが進行して末期だよ。
子どもは今、保育園児。
保育園卒業までは何とかなりそうだけど、
小学校の方が夏休みやらで
一人ではどうにもなりそうにないから
本気で退職考えてる。
ローンはそれまでに
何とか完済できそうだが。
自分が死ねば5000万以上の保険金と
遺族年金がでるのに・・・。
妻に保険掛けなかったのは、
はげしく後悔してる。
マジばなです。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 548 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.024s