[過去ログ] 住宅ローンの苦しみを語るスレ3 (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
311: 2011/08/17(水) 13:43:55.80 ID:H6vNBQt8(1/3)調 AAS
こういうローン板には「60歳までのの生活は60歳以降のための準備期間」
かのような人生論の人も結構多いからな。
「それは危ない」「それも危険」「まだまだ不安」てなこと言ってるうちに
寿命が来てまうパターンね。
振り返った時、確かに安全だったがつまんなかったと・・
312: 2011/08/17(水) 13:49:54.46 ID:H6vNBQt8(2/3)調 AAS
それと変動金利の弱点の一つに皆内心「いずれ上がるかもしれない」という
心理を持ってる人が多いということ。
30代前半ぐらいで家を買う人も多いが、残債が多い組み立ての初期に
「繰上げしないとヤバイかも」という心理が働き人生の中の僅かしかない
貴重な子供とのレジャーの予算が削減されがち。
最終的には固定よりも早期に完済し「早く終わってよかったね」ということに
なるのかもしれないが、そういう数字には表れない損失も計算すべきだ。
314(1): 2011/08/17(水) 14:05:10.60 ID:H6vNBQt8(3/3)調 AAS
商品の金額が高いか安いかは結局人は相対的に比較し判断してるに過ぎない。
例えばプラズマTVでも7年ぐらい前は50インチ50万以上もしたが「以前より買い易くなった」
とかなんとかでかなり売れた。しかし今ではそんな金額では高いからと誰も買わない。
金利にしてもそうだ。フラット35Sは歴史的にみて最も安い全期間固定にも関わらず、
それより安い変動との相対的な比較で利点がぼやけてしまってる人もいる。
15年とか20年前に今の金利水準の35Sが出てくれば家欲しくない人も買いたくなるような
社会に衝撃を与えるようなスペックの商品である。
つまりは歴史的にはそういうレベルの商品であることを忘れてはいけない。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.026s