[過去ログ] 公務員してると育児大変で辛い (163レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(4): 2009/08/02(日) 13:43:55 ID:LIHafpGv(1)調 AAS
パートや専業主婦羨ましい
37: 2009/10/01(木) 18:06:42 ID:BPWKRLBP(1)調 AAS
>>1は自慢したいだけだろ
パートや専業になるつもりも無いくせに
38: 2009/10/01(木) 18:14:22 ID:ZG8qMlA7(1)調 AAS
へー、お子さんいらっしゃるんですか?
39: 2009/10/02(金) 00:58:06 ID:8ynJeVTx(1)調 AAS
貧乏だと公務員が嫉ましいらしい
40: 2009/10/02(金) 01:09:15 ID:gl8MObNi(1)調 AAS
>>35に一票。

公務員で赤旗ならいろいろと労働者の権利を行使して自分に有利に働いている。
41: 2009/10/02(金) 10:23:08 ID:Z3LAErJ1(1)調 AAS
公務員夫婦は親と一緒だといいけど、核家族だと大変だよ。
42
(3): 2009/10/02(金) 15:52:49 ID:UAegm/ci(1)調 AAS
うちの子の担任、自分の子供病院連れて行くとかで
休んだり早退多すぎ
その間、クラスの子達は毎回自習
いい加減にして欲しい
最近の教師は学校休んで自分の子供の授業参観にも
行くらしいし
子供できたら、夫婦で教師っていうのは無いと思う
もっと責任もって仕事してください
43: 2009/10/02(金) 16:00:32 ID:OivD82bj(1)調 AAS
40人も釣られてるのなw
44: 2009/11/06(金) 21:09:41 ID:CZc8GTsj(1)調 AAS
育児休暇を堂々と取る公務員女 PART10
2chスレ:koumu
45
(1): 2009/11/09(月) 01:02:49 ID:mwEiHqvK(1)調 AAS
>>42
責任って、仕事もそうだけど親としての責任果たしてるだけだ。
あんたモンペって言われてると思う。
同じ人の親として最悪だな。
あんたの子ども担任してる先生、かわいそう。
46: 2009/11/09(月) 01:19:55 ID:kfBm90X+(1)調 AAS
>>45シーッ!!
スルー汁
>>42はかまってチャンなだけかひまわりちゃん。
47
(2): 2009/11/13(金) 21:53:33 ID:QwpOR8JT(1)調 AAS
公務員だと保育園に子どもを預けやすいの?
48: 2009/11/13(金) 22:00:23 ID:jIQyaPSd(1)調 AAS
>>47
どっかの市で保育園に預ける親の職業調べたら8割が公務員だったから
税金で保育園運営しても民間の役に立ってねー!って嘆いてた。
49: 2009/11/13(金) 23:08:53 ID:paSMDzUm(1)調 AAS
そんなに仕事が大変なら、私が代わりにやってあげるわよ>>1
いいじゃないのよ、給料いいんでしょ
仕事よこしなさいよ、ふじこふじこ
50: 2009/11/14(土) 00:08:30 ID:fjZ+BItj(1)調 AAS
そんなに大変なら民間で働けばいい
それで解決www
51: 2009/11/14(土) 00:47:36 ID:h2id80X9(1)調 AAS
>>22
消防署の職員、痴漢だかで捕まってたしw
52
(1): 2009/11/14(土) 00:54:29 ID:BqZz2/YA(1)調 AAS
>>47
それはうちの地元か?
福祉課に申し込んだ時は、公務員は後回しなんだからアンタはキャンセル待ちでも恵まれてる、
とか言われたけど
入ってみたら別枠から入った公務員でいっぱいだった。
53: 2009/11/14(土) 21:28:12 ID:lfXSugEu(1)調 AAS
>>52
48だがそんなのあるのかよ!<公務員枠
確か横浜とか通勤圏の街だったけど
テレビでは
「定時に帰って子供を迎えに行けるのは公務員しかいないから
 公務員が8割になるんです」って言ってた。
なんつーか、死ね。
54
(2): 2009/11/15(日) 02:47:36 ID:7Fy94KSF(1/2)調 AAS
私公務員だけど、定時に帰ったことなんてない。
あ、ちなみに教員。
役所関係の公務員と一緒にされたかないね。けっ。
55: 2009/11/15(日) 07:47:03 ID:n+ZgF4zj(1)調 AAS
俺、今年大学4年だけど今年、役所受かって良かったよ(笑)
将来、子供と一緒にいる時間が作れるって幸せだよな。
でも先ずは、彼女探さないと…
56: 2009/11/15(日) 08:59:14 ID:Eay0ImHE(1)調 AAS
私は市立病院勤務の看護師だから公務員になる。気難しい患者から、あんたらは税金で食ってるんだろ?と言われる。確かにそうなんだろうけど命を預かってるんだからいい加減な仕事はしてないよ。公務員ってだけでそう思われるのは悲しい。
57: 2009/11/15(日) 09:11:43 ID:Hx3iG5OM(1)調 AAS
潰れることがないっていうのがまず気に入らないんだな

このご時世、半端な市立病院とかは潰れることもあるんだが。。

技術力だけじゃなくて経営努力を見せないと納得しないんだろうな
58: 2009/11/15(日) 09:24:28 ID:90EHoNOi(1)調 AAS
けど市立病院あるとこなんかは田舎だったり他に総合病院がないような地域が多いから
住民が反対して潰せないんだよね
市としてはお荷物だけどさ…

病院と保育園はもう公立である必要ないんだけどな
59: 2009/11/15(日) 09:30:33 ID:RWS7vazQ(1)調 AAS
「パパが育児熱心→赤ちゃん事故少ない」(国立保健医療科学院・行動科学室)・・・
それって常識じゃない?

外部リンク[html]:big-hug.at.webry.info
60
(2): 2009/11/15(日) 13:16:13 ID:RyGZNPQ8(1/2)調 AAS
うちは両親とも公務員だった
父親市役所母親教師で育てられたけど
公務員といえど多忙で、基本祖父母に預けられ親に甘えた記憶があまりなく
思春期は反抗しまくり接食障害になり精神科も通った。
仲が良くて優しい友人の母親が羨ましかった(今でも)
今は結婚してかなり落ち着いてるけど子供に同じ思いはさせたくないから専業主婦してる。
公務員とはいえ忙しいし大変だよね。
母親は最近仕事を辞め今更だけどすごく優しく私にかまうようになったけど
今更心を許せるはずもなく。
嫌いなわけじゃないけどね。
61
(1): 2009/11/15(日) 15:25:27 ID:0XPpwePR(1/3)調 AAS
>>54
教師は市役所クラスに比べたら給料自体も高いじゃないか。
長期休みは先生も美味しいじゃないか(・∀・)ニヤニヤ
62: 2009/11/15(日) 15:29:38 ID:0XPpwePR(2/3)調 AAS
>>54
先生は転勤ありだろうから地元役場、市役所勤めの公務員なんかより育児大変だろうし教師は市役所職員より給料高くて当然だな。
63
(1): 2009/11/15(日) 17:55:33 ID:NHQpSbWu(1)調 AAS
>>61
おいおい、長期休みだって出勤するよ。
部活なんてありゃもう、休みない。
64
(2): 2009/11/15(日) 20:29:13 ID:0XPpwePR(3/3)調 AAS
>>63
小学校なら楽なんじゃない?
65: 2009/11/15(日) 22:24:07 ID:RyGZNPQ8(2/2)調 AAS
>>64
プール当番や祭りの見回りなどなど楽じゃないよ
教員やってた母親は小学→中学にうつって
部活で土日も大変そうだったけど小学生よかましだって言ってた
66: 2009/11/15(日) 23:54:06 ID:7Fy94KSF(2/2)調 AAS
そうだそうだ!
中学なんて教科担任じゃないか!小学校は全科教えるんだぞ。
小学校が一番きついと思う。モンペも多いし。
67: 2009/11/16(月) 00:03:47 ID:NQNmqmL5(1)調 AAS
>>60
それおかんが悪いんじゃなくて、市役所の父親が全く育児してなかったからじゃ・・・
団塊の人って早く帰れなくても子供と会話しないのがかっこいいってジジイ多いし。
68
(1): 2009/11/16(月) 00:05:44 ID:YMvJ/VZD(1)調 AAS
うちの旦那、両親が中学教師の息子だ。
保育園は延長ばかり、小学校のあとは学童行ってたそうだ。
おかげで旦那の実家は金持ちだが、うちの旦那は他の人より極端に感情がない。
旅行も嫌。趣味はなぜか数学の勉強とプロ野球観戦。
外出大嫌い。
ただ家にいるのが好き。
テレビのバラエティーもドラマも「くだらないテレビ」大抵の芸能人は「気持ち悪い(嫌い)」
特に好きな食べ物もない。
感情がないんだか、ロボットみたいだ。
大げさじゃないよ。
付き合ってすぐ結婚した私も馬鹿だったが、こんな人間初めてみた。
69: 2009/11/16(月) 01:41:18 ID:sXaEPat5(1)調 AAS
親が中学教師だったけど
毎日6時には家に帰ってきてゴロゴロしながら威張り
夏休みなんかは家でゴロゴロ
まあ、パソコンでプリントつくったりはしてるようだったけど
だいたいいつも家にいてネチネチ絡んでくるから本当嫌だったよ
忙しいとか信じられない
70: 2009/11/16(月) 03:44:40 ID:BHeEnD7x(1)調 AAS
叔母が小学校の教師だったけど自分の子が病気になっても休めず田舎から祖母に3時間かけて来てもらってた。
子が小学校入っても遅くまで見てもらえる学童にバスで行かせてたし。。
大変だなと思ったが、今は私も小学生の親。
子が新学年で担任が替わったが病気で休み続け夏休みあけにやっと出てきた。
担任交代しろよ!!
忙しいか否かは責任感の問題?!
71: 2009/11/16(月) 08:32:59 ID:wcgAxktD(1)調 AAS
↑モンペが湧いてます。
72: 2009/11/16(月) 09:30:51 ID:8vTZIue1(1)調 AAS
忙しいかどうか責任感の問題ってのはほんとかも。
母親には申し訳ないが私にとったらあまりいい母親とはいえなかったけど
先生としてはだれもが認める熱心で好かれる先生だった。
(ちなみに小学校6年間同じ学校だった…)
だから育児はちょっと疎かになってしまったんだよね。
ちなみに市役所の父親はもちろん
毎日定時なわけではないしそれなりに忙しかったと思うけど
子供たちのこと十分可愛がってくれてたよ。
仕事でイライラしてて叱られる私をいつもフォローしてくれてた。

どっちにしろ世間が思ってるほど公務員も楽じゃないよね。
私自身は公務員じゃないけど、みなさん頑張ってください。
73: 2009/11/16(月) 11:55:25 ID:o6WPrbn6(1)調 AAS
ナマポボッシーが役所で喚いてた。
「あんたらアタシが払ってる税金で生活させてやってんの分かってんの!?」
ナマポやボッシー手当はどこから支給されてるんですか?と穀潰しに尋ねてみたかった。
74: 2009/11/28(土) 10:16:29 ID:Pa56BV+u(1/2)調 AAS
>>27

6時〜夜12時の18時間勤務だもんそのくらいもらえて当たり前
一般人からもバイト募集してたよ
75: 2009/11/28(土) 10:24:41 ID:Pa56BV+u(2/2)調 AAS
公務員は公務員同士で結婚すればバッシングも少ないし、幸せだと思う。
身内で1人だけ公務員がいるけど、
親戚からいわれも無いバッシング受けてかわいそう。
「不景気関係無くて幸せだよな〜」って
不景気で給料が下がった後の給料より、
公務員が普段もらってる給料のが安かった。
大企業ト○タ系に勤務のかたたち!普段もらい過ぎなんだよ。
76: 2009/12/15(火) 12:47:19 ID:0xXsX0nP(1)調 AAS
>>64
小学校のほうが大変だろ
77
(1): 2009/12/17(木) 08:12:27 ID:uEZz9Lyy(1)調 AAS
中学教諭、産休中の私が通りますよ〜。

うちの学校、出勤7時過ぎ、退勤8時過ぎが基本で〜す。妊婦も関係ナシ!(オバT除く)
担任持ってたから、切迫早産の診断が出ても、出勤させられてましたよ〜。

8ヶ月後半まで、運動部(土日含む)見てましたよ〜。

何度も「親子共々、学校に殺される」と思いました。
まぁ、担任持ってたのに、妊娠した私が悪いと言われたら、それまでですが…。
復帰するか退職するか、悩みます。
78
(1): 2009/12/21(月) 23:04:47 ID:3IUejA5/(1)調 AAS
大変ならやめればいいのに。
一般企業なら周囲に迷惑だから退職してるところだよ
79: 2009/12/23(水) 09:40:00 ID:un8hw7JA(1)調 AAS
>>78
当てにされているか、いないか、でしょ。
必要とされているか、いないか、だよね。
私は一般企業で、小梨だけど、妊娠された先輩で、本人は「会社に迷惑だから、辞めます」って言ってるけど、
会社が「どうしても手放したくない人材」だからって、必死に引き止めているもん。

ちょっとスレタイからずれてきましたね、すいません、消えます。
80: 2009/12/24(木) 00:38:48 ID:q3FY+yqI(1)調 AAS
会社は業績さえあげてくれればOK
母子の健康や、
しわ寄せのくる同僚の健康など
知ったこっちゃない
使えなくなった時点であっさり捨てるだけ
81: 2009/12/27(日) 14:57:57 ID:hvRjmHOr(1)調 AAS
うちの裏の家は、旦那さん(46才)が役所勤めなんだけど、給料が下がる一方だと言ってた。

なんで民間の方がいい思いするだ?!と言ってた。(うちが不景気知らずだからかわからないが)

公務員=生涯安泰は確実に崩壊したね。勿論、うちもいつ明日は我が身になるか…
82: 2009/12/28(月) 01:50:35 ID:eg8m5ZUh(1)調 AAS
はあ?給料下がっても
リストラや倒産がないだろ
ノルマもないだろ
値下げ競争もないだろ
甘えるな
83
(1): 2010/01/07(木) 14:05:45 ID:+I3/p/W/(1)調 AAS
病院で働いている公務員(医師や看護師など)はもっと優遇してあげて欲しいよ。
役所の事務職はどうでもいいけど。
84: 2010/01/23(土) 06:10:43 ID:a9Okf29l(1)調 AAS
>>83
それは同意
看護士とか教師は公務員といっても別物だよね
男なら警官や消防士みたいなもんだ
85: 2010/02/07(日) 12:05:31 ID:ndCcudQM(1)調 AAS
コネで入職した知人女性の例。
4月に入職
6月に妊娠発覚・結婚(妊娠3ヶ月)
7月に新婚旅行・つわりのため3ヶ月休職
10月末に復職
12月・早めの産休 そのまま3年間育休
3年後に復職するものの、2ヶ月後に2人目妊娠・6ヶ月後にまた産休
そのまま3年間の育児休暇。その後、復職するもまた、3カ月で3人目妊娠。
体調不良で6カ月求職・そのまま産休と育児休暇3年間。
この人、10年間役所勤務してたけど、まともに働いていたのは1年あるかないかくらい。
その後は親の介護を理由に時短勤務が認められて10年以上時短
40才過ぎてからきちんとした勤務時間で働くようになったけど、今までキチンと
働いていないせいか仕事が出来ない。今度は自分の親の介護うんぬんで(前回は夫親の介護理由)
また時短勤務だとさ。こんなんでも定年まで勤めたら、ン千万円の退職金貰えるんだからウチの自治体は
赤字になるんだよ。
86: 2010/02/09(火) 22:43:42 ID:UmwX005y(1)調 AAS
そりゃすごいね。
もっともバブル崩壊前には
民間にもまったく仕事しないOLがいたけどね。
87: 2010/02/09(火) 23:59:17 ID:KfyzhohR(1)調 AAS
育休が3年取れるようになったのって02年からじゃない?
88: 2010/02/12(金) 17:46:22 ID:NXXRJ27v(1)調 AAS
www
89: 2010/02/24(水) 20:23:07 ID:Nyg8xYMU(1)調 AAS
サルベージ
90: 2010/02/25(木) 15:41:33 ID:WLcMtw3p(1)調 AAS
離乳食とキャラ弁のレシピ
外部リンク:babyxbaby.com
91: 2010/03/07(日) 19:38:47 ID:3UEjGs+R(1)調 AAS
公務員だから子供産める
公務員以外は厳しい
92: 2010/03/07(日) 22:53:31 ID:ANHbKmHD(1)調 AAS
1は公務員じゃないだろ
100人近くも釣られ過ぎw
93: 2010/04/23(金) 13:56:11 ID:uaKKh6Xd(1)調 AAS
公務員も年収低いけどね
94: 2010/04/24(土) 21:28:04 ID:iQQ7b23i(1)調 AAS
不況の時こそ安定してる公務員増やして消費してくれる層増やした方がいいと思うんだけどね
うちの田舎は建築関係くらいしか仕事ないよ
おかげで市全体が死んだ空気になってる
マスゴミにつられて八つ当たりしてる人多いね
95: 2010/04/26(月) 15:17:25 ID:pHWz1+hj(1)調 AAS
市役所だと休み取りやすいのがメリットだね
96: 2010/04/27(火) 17:44:18 ID:OGNdzj4n(1)調 AAS
親戚ほとんどが公務員の家族に生まれて私も国立大の事務で一応公務員。

自分は地味な性格だからバブル時でも関係なくこつこつやれて
堅実なこの仕事が好きだったんだけど、最近は大学ですらゆとり生徒や
モンペクレームが多くて仕事が進まないことが増えた。

仕事が大変なのはこのご時世みんな同じだと思うけど、
国への期待が薄れたっていうか、仕分けなどで内部がどんどんガタガタに
なっていくのを傍で見てるから、子育ての希望が持てなくなったっていうか。

>>1は国の仕組みが見えすぎるとツライってことかなって思ったよ。

世間の風当たりも強いし、公務員にうまみがあったのは団塊の世代まで。
その下の世代はいつまでたっても若手採用がなく、現場でこき使われて
古い設備と体制に苦しめられてるイメージ。
97: 2010/04/29(木) 00:41:45 ID:QQbVRTfT(1)調 AAS
あ〜はいはい
公務員、つらいつらい、えらいえらい

民間だって若手採用なんて殆どないし
98: 2010/05/13(木) 10:05:03 ID:u9+VbzlU(1/2)調 AAS
うちも両親公務員。残業が全然ないのなんてほんとにぺーぺーだけだと思う。残業
普通。さらに精神病とかでおかしいのや明らかに無能過ぎるやつでも首にはできない
らしいから正常な職員が全部かぶるという盲点が。うちの親はそれで心身共におかしく
なりかけてたこと多数。

小学生だった頃は母と話したい一心で23時とかまで起きてて自室でこっそり泣きながら待ってた。
母が帰宅してうきうきで話しかけても一言二言交わしたら(めんどくさそう)もう居眠り始めてたよ。持ち帰った仕事が
あったりひどいストレス状態の時はピリピリしてるのがわかるしとにかくいつも時間が
ないからか仕事に毒されてるのか要点を整理して話さないとイライラされた。

初めて生理になった時も母は休日出勤で留守、中学になってみんなブラし始めてるからわたしも
したいなとかそういう話は恥ずかしくてなかなか言い出せなかったからうまく伝える機会が
来なくて辛かったなあ。中高で一気に爆発。我慢して笑顔で母の仕事を応援するいい子で
いるのが嫌になった。

忙しくてもまいにちギュッてしてくれてうんうんと話を聞いてくれたらそれだけで
ぜんぜん違ったと思う。高学年になっても中学生になっても子どもってそうなんじゃないかな。
自分は今専業育児中。誰かも書いてたが今更母を心から慕うとかうまくできないし
今更優しくされても違和感。自分は優しくケアされた記憶があまりないのに介護とか
しないといけないのかと思うとうんざりする。
99: 2010/05/13(木) 10:13:59 ID:u9+VbzlU(2/2)調 AAS
>>60>>68
私も同じ。 連投すいません
100: 2010/05/14(金) 15:23:25 ID:cCPgFR1k(1)調 AAS
腐れ公務員どもを一喝。税金にたかる寄生虫どもは読むべし
外部リンク:blog.livedoor.jp
101: 2010/05/16(日) 00:59:00 ID:/VPr+f1+(1)調 AAS
>>精神病とかでおかしいのや明らかに無能過ぎるやつでも首にはできない
ところが大企業も似たようなところがあるんだな。
公務員だけが辛いんじゃないんだよ。
大企業なんて、首に出来ない無能なヤツの為におかしくなった人が辞めざるを得なくなったりするし。
え?公務員もそうなの?
あら〜、何処も一緒ね〜
102: 2010/05/16(日) 15:00:49 ID:XPnQ2TYx(1)調 AAS
仕事できたとしてもただ真面目に一生懸命だけでは損ばかりなのかなどこでも。
公務員でも民間でもうまく世渡りして偉くなって周りを巻きこまなけりゃ何も変えられない
から不満あってもただ働くだけっしょ。

民間の会社で下手こいたら自社の利益が下がって自業自得ですむけどさ公務員で
下手こいたら給料の財源が税金てだけで袋叩きよ?教員とかさ、人間なんだから
このクソガキとか思っても正義感と熱意で行動してるみたいに振る舞ってないと何
言われるかわかんなそう。今時他人の子にマジで怒ったらどうなるかわからんし

さすが教師、あれでも教師?とか下手したら子どもまであれでも教師の子?警察の子?役人の子?
とか言われるし。だから教師の子は厳しく育てられ過ぎておかしくなりがちらしいじゃん。そういうの
退職するまで続くなんてうざすぎ。育児板の住人ならその煩わしさがわかるでそ 

ただ役所の監査とかはほとんど意味ないよな 監査受ける側の企業なんかはそのときだけ
体裁整えれば通っちゃうし 競争がないぶん区役所の対応とか感じ悪いってか「手続きの
しかたわかんないなら教えたげる」な態度だしな 所得とかの個人情報握ってるし あと
福利厚生は充実しまくりでそこはうらやましい。三年育休なんてすごすぎ。でもまず役所や
大企業がそういうの取り入れないと民間の裾野まで広がらない。

結論 公務員になりたければ採用されるだけの条件揃えよう。興味なければ民間へ
どうぞ。それも無理なら趣味と愚痴仲間でも見つけよう。
103: 2010/06/05(土) 16:27:43 ID:IdqZWTBG(1)調 AAS
市役所は楽だと思うよ
田舎程ね
104: 2010/06/05(土) 17:35:57 ID:dTqAWRPR(1)調 AAS
喪女の友達が公務員になったんだけど
ヒモみたいな考え方の男がよってくるんじゃないかと心配していたけど
>>19見て確信に変わった
105
(2): 2010/06/05(土) 22:06:45 ID:MtldHpBL(1)調 AAS
公務員って、民間がやったら、トップが頭を下げるのが当たり前なような対応を、普通にするからね。
3月に、役場から、保育所の保育料の未払いがあるから払えって電話が来た。
うちの子、とっくに保育所卒園してますが?
「4年半前の保育料」だと。
担当者名は名乗らない、
「これから伺います」とか、何処の振り込め詐欺だよ?なレベル。
時効直前に言ってくるのも気にいらねー。
証拠書類を揃えろって言ったら、明細のみをカバーレターもつけずにポストに入れてきやがった。
役場に行って、「ちゃんとした手順を踏め!」ってクレーム垂れた。
「督促状が出ますけど?」ってあんた何様?
ここでも、名前を聞いても名乗らない。
後ろに見える上長は出てこない。
督促状が来てから払ったけど、今にして思う。
町長にクレームを送るべきだったわ。
S県M町の児童福祉課!
そんなんで給料貰ってんじゃねーよ!
民間だったら、大企業だとしても、そんなことしたら、ニュースやらなにやらで叩かれまくりなんだよ!

取敢えず、そういう非常識な人や上長が居る職場に入りたいとは思わんわ。
106: 2010/06/19(土) 17:20:19 ID:gBIAoAXN(1)調 AAS
?未納だったんでしょ? なに偉そうにしてんの。さっさと払え。
107: 2010/06/20(日) 03:45:23 ID:LcIi40GX(1)調 AAS
>>105みたいな、滞納しといて反省すらない社会のゴミクズにもきっちり払わせるためにも、滞納者の資産差し押えをちゃんとやるべきなんだよな。
108: 2010/06/20(日) 04:56:19 ID:KVKiE9W9(1)調 AAS
公務員を駆除して新しい世界を創造したい。
109: 2010/06/20(日) 18:54:18 ID:NUVisDih(1)調 AAS
教師だと、産休育休バッチリ有りだし、
たとえ使えない人間でも、戻ってきたらポジションもちゃんと用意されている。
110
(1): 2010/06/21(月) 21:41:29 ID:X3ARRz8H(1)調 AAS
高齢小梨には年金をやらない制度
高齢小梨には介護される資格を剥奪する制度
高齢小梨には増税

次世代を産み出さない社会の不良債券にはこれが妥当でしょう。
111
(2): 2010/06/27(日) 09:12:15 ID:v02Z+RfJ(1)調 AAS
>>110

高齢小梨(身体上の理由)ですが
納税義務も親の扶養義務も果たしております

子どもを育てるために必要な社会資本を充実させるために
必要なお金は税金として負担させていただきます
間接的とはいえ、次世代の育成に貢献する事に不満はないし
自分を育て上げてくれた親世代への恩返しをすることにも
異存はありませんが

パチンカスの遊びに消える金や
ナマポの自堕落生活費を負担させられるのは
御免被ります

単純に高齢小梨ってだけで
社会の不良債権呼ばわりせんでいただきたい

スレチスマソ
112
(1): 2010/06/27(日) 20:01:00 ID:vnK40gg4(1)調 AAS
>>111
大丈夫。
リタイアしたあと、高齢者福祉を一切享受せず、貯金を使い果たした翌日に自殺してくれるなら、誰もあなたを社会の不良債権とは呼ばないよ。
113: 2010/06/27(日) 20:40:49 ID:4H9htLJI(1)調 AAS
>>105
おかーさーん 
こーゆーひとをくれーまーっていうのかな?
114: 2010/06/28(月) 00:26:01 ID:nyP2BH8o(1)調 AAS
>>112には
その言葉そのままそっくり返ってくる呪い(まじない)をかけてやる。
人の心の機微のわからん奴が社会に出てくるな。

>>111
健やかにお過ごしください。
失職とかしないでがんばって税金払ってね。
自分もかみさんと子ども育てるためにがんばります。

うちのかみさんは第1子生む時に身体を傷めて
第2子が望めない身体になった。
大人二人に子どもが一人じゃ勘定合わないって
遊び惚けてる実妹に言われて泣いてた。
「好きで一人っ子にしたわけじゃない」って。

>>112みたいな奴から見たら
うちみたいな家族も社会の不良債権扱いだろうな。

でも案外>>112自身が実は社会の不良債権じゃないの?
でもって自分よりちょっとでも劣ってるところがありそうな人がいると
叩いてるだけだったりしてな。
115: 2010/07/06(火) 22:36:08 ID:IxNxBZC8(1)調 AAS
自分達の快楽で命を作ったんだから自己責任。
公務員なんかラクし過ぎ。
116: 2010/07/10(土) 03:38:41 ID:8pAk5Gtw(1)調 AAS
公務員の種類による
学校の先生とかマジ大変そう
117: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2010/07/10(土) 19:00:47 ID:1r4Y4XJy(1)調 AAS
自分で選んだ道だよな
誰かに強要されたわけでもないんだし。
118: 2010/08/05(木) 20:49:52 ID:j4xA3FAT(1)調 AAS
>>77
「石の上にも三年」次の異動先があるさ。
教師はこの言葉でがんばるのです。
教師って実は早産が多いので有名らしいです。
私も切迫で担任持ちながら無理したので
早産で未熟児でしたが、6ヶ月で現場復帰してます。
長期休暇中だけは定時ですが、それ以外は9時過ぎまで残業がデフォルトですよね。
なのに公務員ってだけで保育園の延長保育も民間優先なんだよね。どうして?
おかげでシッター代で給料半分持ってかれてます。
でもこの仕事やめたら後はないのでがんばりましょう。
119: 2010/08/29(日) 11:09:30 ID:cJpmRSR3(1)調 AAS
公務員って、田舎じゃ人気だよねw
120
(2): 2010/08/30(月) 12:20:16 ID:BJj+7pSx(1)調 AAS
知り合いの公務員家庭は、子供が全員中小零細の社員、アルバイト、派遣、ニートになったよ。地方は仕事がないから。
地方の公務員で勝ち組とか思ってると将来破綻して、足元すくわれる可能性があるから気をつけて。
公務員って、民間に比べて兄弟、姉妹の数が多いものだけど、どう見ても中小企業や派遣、非正規への生贄に見える。
大企業幹部でも崩壊している家庭も知っているから、公務員が一概にやばいとは言わないけど、崩壊家庭も現実にあるということ。
親は子育てしやすいのかも知れないけど、子供は倍率から見ても、そう簡単には公務員にはなれない。
(世襲の郵便局局長などは除く)
子供が転落一方の印象を勝手に持って、崩壊するパターンもある。
親が公務員で、俺たちどんなに勉強しても不況で民間かよ、中小かよ、などで勉強や就職や人生を放棄するなど。
世襲以外の公務員の人は、その点に気をつけて下さいね。
公務員の子供、というポジションの子の精神状態をシミュレートするのもいいかも。
121: 2010/08/30(月) 20:59:13 ID:vsAxIzf9(1/3)調 AAS
別にわが子に公務員になって欲しいわけじゃないし、
公務員になって勝ち組とも思っていないし、
議員じゃあるまいし、一介の公務員に世襲もなにもないし、
>>120が世の中の何を見て、
122: 2010/08/30(月) 21:06:21 ID:vsAxIzf9(2/3)調 AAS
別にわが子に公務員になって欲しいわけじゃないし、
公務員になって勝ち組とも思っていないし、
議員じゃあるまいし、一介の公務員に世襲もなにもないし、
>>120が世の中の何を見て、 何を理解し、このスレで何を訴えようとしているのか、本気でわからん。

親も公務員の人もいるけれど、民間でも親子が同じような職に就くのと同じぐらいなもので、
たまたま公務員になっただけって人の方が多いよ。
ま、子供には就職が近くなる前に、公務員としてのメリットデメリットあたりはそれとなく伝えることは出来るけど、
民間でも自分の職種については同じようなことやっていると思うしね。
123: 2010/08/30(月) 21:06:53 ID:vsAxIzf9(3/3)調 AAS
あら、途中送信してた。すみません。
124: 2010/08/31(火) 14:16:20 ID:CU+59+0V(1)調 AAS
公務員は恵まれているよね。
公務員から民間に移った友人は、みんな公務員の方がよかったと言う。

優良企業>公務員>将来性のある企業>その他企業>中小企業>ほか正社員
我が子が公務員になれれば、まずまず良かったと私は満足するわ。
125
(1): 2010/09/03(金) 10:59:38 ID:taCuk9r8(1)調 AAS
夫が公務員だけど、育児参加してくれるし休みは多いし本当良かったと思う
126: 2010/10/02(土) 16:36:06 ID:8NR31OXn(1)調 AAS
もっとてきぱき動けばいいのに、なんであんなにもっさり動くんだろうねぇ。
一般企業でそんな動きしてたら昇進無いよなw
127: 2010/10/06(水) 11:41:26 ID:he/onT8u(1)調 AAS
公務員の人っていつでも休み取れるんでしょ

PTAは全て公務員家庭がやればいいのに
128: 2010/10/13(水) 14:22:59 ID:LR/U22f9(1)調 AAS
ウチの市の職員。
PTA会長やると公休扱いになるんだってさ。
他役職も認められれば可だとよ。

しかし、無能公務員に役員やらせても大変な事になるばかりだったorz
マルチ?みたいなのを講演会に呼んだりとか。
講演会の感想(しかも記名で住所書く欄までありやがる)を書くアンケート?
を業者持込そのまんま使うなんて、ありえねぇ。
129: 2010/11/09(火) 23:58:45 ID:E7xUKmfl(1)調 AAS
天下りDQNだからなw
130: 2010/11/10(水) 00:00:40 ID:6KPpp5ue(1)調 AAS
税金泥棒公務員死ねや
131: 2010/11/10(水) 01:24:45 ID:3j35NR+0(1)調 AAS
だったら公務員やめて専業チュプになれば?
132: 2010/11/10(水) 06:51:06 ID:5tUv6wF7(1)調 AAS
>>125
そうそう、近所のご主人はよく休みとって育児参加積極的だ。
正直羨ましい。
133: 2010/11/10(水) 19:18:06 ID:CPUX8ihD(1)調 AAS
公務員て福利厚生一番しっかりしていて、有給休暇も育児休暇も保証されている職種じゃなかった?
そりゃ若いときの給料は低いらしいけれど、結婚、出産しても働き続けるには最高にいい職場でない?

会社つぶれる心配も無いし。
他の民間に勤めているなか頑張っているお母さんがたのことも考えてあげてよ。
134: 2010/11/10(水) 23:01:01 ID:nfK0rRGD(1)調 AAS
いや〜福利厚生がしっかりしているからこそ、かなり勉強もしてそこそこ高い倍率かいくぐって就いた職だし。
民間に勤める人は、自分で選んで就職したんだろうし、大変ではあるだろうけど考えてあげてよって言われてもなあ…
福利厚生がしっかりしている大手企業勤務者には文句はなくても、
公務員と言うだけで、楽に就職できて、仕事も楽で、そのくせ恵まれているっていう妄想から
実態もわからないのに文句が出てくるんだろうな。

実際、公務員と言ったって職種も違えば実態も大きく異なるし、そんなに楽でもないよ。
135: 2010/12/11(土) 18:13:59 ID:SwmjJEg2(1)調 AAS
民間の辛さをわからない奴ですね。
136: 2010/12/11(土) 18:49:52 ID:lqib1Fcq(1)調 AAS
都庁勤務のママ友は二人目を三歳差で産んで育休六年取った強者。
それを聞いた別のママが厭味たっぷりに
税金で食べてる癖に図々しいわね〜と言ったら、
「だったら若いときにきちんと勉強して
公務員試験を受けていれば良かったんじゃない?」
とバッサリ。
本音がずばり出ちゃったな〜と思ったよ
137: 2010/12/11(土) 19:14:40 ID:nHzCEJ0t(1)調 AAS
まあ、仕事はつまんないだよな、公務員
教職ぐらいだと随分違うと思うが
138: 名無しさん@HOME 2010/12/11(土) 20:56:44 ID:LXM3UvE8(1)調 AAS
公務員って色々あるからな〜
学芸員、図書館司書、医師や看護婦もそうだし。
139: 2010/12/11(土) 23:39:44 ID:FJ164QuO(1)調 AAS
警察官が一番大変だと思う…。
学校の先生も大変だけど夏休み長いし頑張れるであろう。
役所の分庁舎の人とかチョー暇そうでズルイ。
140: 2010/12/12(日) 13:23:30 ID:hu+CzFBe(1)調 AAS
ゆとりだなぁ・・・
夏休みも冬休みも子どもだけで先生は研修で毎日出勤勤務だよ。
こういう親ばかりだから宿題とかを忘れても平気だし
塾で忙しいからとか家の用事があるから宿題出すなとか
文部科学省にまで電話するとんでも親が出てくるんだろうな。。。
141: 2010/12/12(日) 16:02:26 ID:lU5xmJTq(1)調 AAS
公務員の子供が市営住宅の子供中心の集団に虐められてる。
一応、さり気なく学校の先生には言ったけど、虐められてる本人は内気な子供だから親には言ってないみたい。
公務員の両親は役員や地域の行事も積極的に働くどころか、
困ってり独り身のお年寄りの家の雑用までやってるのに世知辛い世の中だ。

以前は「公務員は税金で〜」って、市営住宅の人くらいしか言って無かったのに、
不況のせいか今は一般家庭でも言うものね。
親の言葉を子供はよく聞いてるよ。
でも、働いて給料が税金からでる公務員を、
税金で優遇されてる立場の人が陰口叩くのも不思議だよ。
色々我慢が多そうなやりたくない仕事だし、
公務員叩きってマスコミに踊らされてる面が大きいと思う。
142: 2010/12/12(日) 19:24:15 ID:XDak9YGm(1)調 AAS
学校にチクる前にいじめっ子に注意してやりゃいいのに
143: 2010/12/13(月) 18:18:20 ID:QTWwSdB0(1)調 AAS
いや、でもおいしいもん、公務員。
暇な部署はほんと暇。
業務中に文庫本読んでる。民間ではありえない。
そういう私は嘱託パート。
初めて公務員と一緒に働いて以来、驚きの毎日。
仕事はすごくラクで休憩時間やたらと多いのに
その休憩時間分の時給までもらっているから
人(正規の公務員)のこと言えない…。
144: 2011/01/02(日) 12:01:57 ID:+bu/TMHx(1)調 AAS
だって民間の仕事じゃ育児休暇とかして高額支給なんてされませんよ。
仕事の内容だって時給900円の低賃金でコキ使われまくりだしね。
公務員関係なら時給計算するとここに書いたら民間に叩かれまくるような高額システムだしね。
145: 2011/01/30(日) 01:38:42 ID:EZ7HR6Le(1)調 AAS
民間の現場で●年ガツガツ働いた後、公務員の女友達に言いくるめられてギリギリ年齢で公務員試験を受け合格した旦那。
勿論同じ職種での専門職採用だし、その経験年数も考慮されると言うから転職オーケーしたのに
蓋を開けたら年収半分未満になってた。
つか給料って民間の平均未満にするって元々決められてるらしーし!最初に言えよ。
だ・ま・さ・れ・た!・・・という思いしか正直浮かばなかった。
しかも税金以外にも互助会やら、弁当代やら、旅行積立やらをなんかしらんガツガツ引かれるしサビ残勿論あるし
実質手取り時給計算したら民間にいた頃の比でない!
有給でも育休でも(使ってないけど)なんでもガンガン使ってかないと、いや使ってても割に合わんわ。
管理職になったらまた違うんだろうけど、それには実力とは別に10年とかの年数が必要なんだよ。

旦那を言いくるめた女はさっさと公務員辞めて民間に戻ったし。
旦那も即目が覚めたようで「公務員は奉仕活動」と言いだし、私もホントそう思う。
「公務員のヤツ!」なんていう蔑すみを受けてもなお余りあるという、その公務員の恩恵って、実際どこにあるんですか?
それとも心が荒んでる私達が気づかないだけ?ホントは恵まれてるのかな?
民間→公務員になった人で後悔してる人、他にもいるし
実態を知らずに公務員をひとくくりにして漠然と叩くのってやめてほしいわー
146: 2011/01/30(日) 02:34:06 ID:mQ0LKKxp(1)調 AAS
怒りをどこかにぶつけたいのだろうが、育児関係ないしスレちがいだ。
147: 2011/01/30(日) 12:07:15 ID:N4T97ajc(1)調 AAS
>>学校の先生は、子供が休みでも、夏休みも冬休みも出勤してるんですよ。

当たり前だろ。
出勤したからって偉くもなんともないよ。働けよ。
たまの休日に学校に来た位で、さも重労働したかのような言い分にうんざりだ。
148: 2011/01/31(月) 01:14:26 ID:OSIU9gCr(1)調 AAS
学校の先生は大変だと思うよ。鬱病率2位とかって高いしね。
まぁ旦那はダブルスコアでぶっちぎり1位のSEですけどね・・・。

ただ、役所の怠慢は叩かれても仕方が無いと思う。
実際、公務員の友達は、「電話は4回目以上のコールじゃないと取らない」
と言っていた。民間では真逆なんだが。
すぐに出るのがめんどうくさいとかそんな理由。
149: 2011/01/31(月) 07:59:31 ID:Mhn8Ee3A(1)調 AAS
あーはいはい大変大変。
150: 2011/01/31(月) 11:47:46 ID:A4zbIAhI(1)調 AAS
学校の先生ってちょっとでも指摘されたら批判されたと思って
相手の親を訴えるくらい耐性ない人たちでしょ
本当に大変ねー
151: 2011/02/27(日) 22:06:27.85 ID:EYj6OPWe(1)調 AAS
その割にロリコン不祥事だらけWWWWWWWW
152
(3): 2011/02/27(日) 23:41:11.57 ID:Evpirq42(1)調 AAS
私は教員だけど、>42みたいなことしょっちゅうあるよ。
親のつとめは果たしてるんだろうけど、同じ教員として許せない。
学級の子どもたちのことをないがしろにするなってね。
給料もらっていないボランティアならともかく、手取りで月30万〜50万の
給料もらってるんだから、もっと責任を持って仕事しろと言いたい。
でも、そんなこと言ったら日教組につるしあげられる。
153: 2011/02/28(月) 08:35:18.46 ID:eDZOhJRe(1)調 AAS
公務員でのらりくらり仕事してきた身としては
育児は体力的にも精神的にも大変で辛い、
というスレかと思った

まじめにやってる教師や看護師は仕事も大変だろうけど
154: 2011/02/28(月) 22:22:52.01 ID:pEWezi27(1)調 AAS
>>152

許せないって(笑)
仕事の取り組み方なんてそれぞれ。
規定に則り休んでもあなたに許しを乞う必要などないんだけど?

頑張るのは素晴らしいけとね、他人にまで強要するのは筋違い。
155: 2011/02/28(月) 23:17:29.81 ID:eSNQ6C0i(1)調 AAS
>>152
子梨乙
156: 2011/03/22(火) 18:03:44.32 ID:CDsIrlif(1)調 AAS
公務員なら、シッターや家政婦を雇えると思いますが・・・
ケチって雇わないのは、自己責任です。
157
(1): 2011/03/23(水) 00:24:10.51 ID:rV4Ykxs9(1)調 AAS
教員で育休三年しっかり取る!って三年取った人知ってる。
自分の子がインフルになっても学校に報告せず、熱下がったからって学校行かせて周りに移してた。
卒業式に、欠席の子が目立つ結果になった。
忙しい時期に自分は休んでられないから、子供学校行かせたんだって。

自分さえ良ければ、他はどうでもいいってヤツが教師で母親なのが信じられない。
158: 2011/03/25(金) 23:38:55.27 ID:kJnPb2fA(1/2)調 AAS
育休3年とったことと、インフルと何が関係あんの?
159: 2011/03/25(金) 23:39:03.36 ID:kJnPb2fA(2/2)調 AAS
育休3年とったことと、インフルと何が関係あんの?
160: 2011/03/26(土) 02:32:24.48 ID:c+O33MY8(1)調 AAS
>157
育休3年取れるようになった頃の子って、まだ低〜中学年ぐらいじゃ? インフルは上の子とかかな。

個人的には、育休→ちょっと出勤→またすぐ育休の方が大変そうだと思う。周りも本人も。
3年とって、場合によってはちょい延長してまとめて2人以上産んできた方が効率がいい気がする。
長く休むと仕事の勘は鈍るし一時は社会人としてもアレレ?になっちゃうこともあるけどね。
権利は周りにかける迷惑を最小限に抑えつつ使うものと考えます。

>>152
教員ってそんな給料いいんだ。私は足元にも及ばない。田舎だからかな?
161: 2011/03/26(土) 21:07:00.96 ID:XCNqJyAy(1)調 AAS
157です。
高校生・中学生・園児の三兄弟の母なんです。
説明不足ごめんなさい。
162: 2011/04/10(日) 22:05:02.06 ID:sLS0Ct83(1)調 AAS
子育てと仕事両立するなら
公務員だと思う。
最近、正規職員じゃなくても、
非常勤でも育休や病欠が認められるようになったらしい。
公務員に今更なれなくても
非常勤なら常に募集してるので、
そっちでもいいんじゃないかと思うようになった。
163: 2011/05/08(日) 07:49:47.72 ID:jrEfvWLl(1)調 AAS
なんだかんだ言っても
公務員になれば贅沢感覚が麻痺されて何でも税金で賄って貰えると甘えてしまうかもしれませんね。
休職手当を高額支給されるトコなんて民間企業はそんなないしね。
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.357s*