[過去ログ] 公務員してると育児大変で辛い (163レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(4): 2009/08/02(日) 13:43:55 ID:LIHafpGv(1)調 AAS
パートや専業主婦羨ましい
2(1): 2009/08/02(日) 13:53:39 ID:ngE0cg/D(1)調 AAS
駄スレw
3(1): 2009/08/02(日) 14:32:08 ID:hy/Jt7MH(1)調 AAS
じゃあ辞めればいいじゃんwww
デモデモダッテは認めねぇ
4: 2009/08/02(日) 16:55:18 ID:WECRhWDb(1)調 AAS
もう少しお勉強してから釣りを楽しみましょう。
幼稚園児じゃ>2-3程度の雑魚しか連れませんよw
5: 2009/08/03(月) 13:49:13 ID:MbNFtv5u(1)調 AAS
本音は民間なんかより美味しい
育児休暇含めて
6(1): 2009/08/03(月) 14:46:48 ID:K9cGYwhd(1)調 AAS
働いてないのに給料。
働いてるのに、薄給。
妊娠中は、旦那に養ってもらうのが良い。
子供を産んだら、また働いて稼げばいい。
7: 2009/08/03(月) 15:50:14 ID:iw6koU60(1)調 AAS
育児が大変なんじゃなくて、
職場の暇な連中との話に付き合わなくちゃいけないのが大変。
8: 2009/08/03(月) 20:34:10 ID:lz96V/Uy(1)調 AAS
つ【類友
9: 2009/08/04(火) 08:34:35 ID:Cw2vAI2+(1)調 AAS
>>6
公務員なら職場復帰安心ですからオススメするよ。
10(1): 2009/08/04(火) 21:54:47 ID:6H32RBVk(1)調 AAS
まあ、学校の先生とかなら大変だよねー
それ以外の公務員なら辞めても誰も困らないし
むしろ若いモンに譲れや
11: 2009/08/06(木) 11:22:41 ID:M79g+au1(1)調 AAS
世間体あるから塾通わせたりスポーツさせたり本当は田舎だし自由に育てたいけど
12: 2009/08/08(土) 16:08:44 ID:SbSiHAyn(1)調 AAS
今日はイベントあるから面倒くせ
13: 2009/08/10(月) 18:23:43 ID:XSiVIx6y(1)調 AAS
民間の人って偉いなって見えちゃう
14: 2009/08/16(日) 22:10:46 ID:YH1NyNl9(1)調 AAS
>>10
その為の公務員じゃないか
15: 2009/08/18(火) 00:58:15 ID:geKQJDhA(1)調 AAS
整備士してると育児大変で辛い
16: 2009/08/21(金) 00:06:13 ID:T4oycIZG(1)調 AAS
公務員って、待遇がいいから、女は結婚しても働いてる人が多い。
産休は一般の会社より長いと思う。それで、辛い? だったら 辞めて育児に専念すれば良いこと。
税金で給料もらってるくせに、公務員って、職場を離れると 節度も守れない人がいるし、
子供の教育も出来ていない公務員妻もいるよ。同じ公務員として、時代も変わったのかと
思うことがある。
17(1): 2009/08/21(金) 00:15:46 ID:z3Wy7EfC(1)調 AAS
批判されて然るべき部分も確かに多いと思うけど
過剰な公務員叩きをして、公務員の待遇が下がれば民間も必ず追随する
良い環境で働けるカーチャンは少しでも多いほうがいいのでは?と思うけどな
18: 2009/08/22(土) 00:37:30 ID:SGc1eECY(1)調 AAS
定年まで頑張ったら、老後は楽だから頑張れ!
19(4): 2009/08/22(土) 06:18:37 ID:/ZeFtGs7(1)調 AAS
公務員の女性と結婚するダンナってさ、
いざとなったら奥さんに養ってもらえるつもりでいるから
辞めさせてくれないんだよね・・・
20: 2009/08/22(土) 12:46:23 ID:EubpnOT/(1)調 AAS
>>17
民間は追随するんだろうけど、逆パターンもほしいわw
確かにひとくくりにされて異常に叩かれるのは気の毒だと思うって人もいるね。
21: 2009/08/25(火) 00:26:16 ID:+scAbRbB(1)調 AAS
公務員って言っても国家公務員と地方公務員じゃ仕事のレベルも量も違うし、警察とかも公務員だからひとくくりに見てはいかんよね。
22(1): 2009/08/25(火) 02:27:10 ID:pN00gZ64(1)調 AAS
警察・消防・教員は
公務員の中では
ちゃんと仕事してるよね
その他の公務員は経験なんていらないから
一定期間すぎたら民間と入れ替えるべきだな。
裁判員制度みたいにさwwww
23: 2009/08/26(水) 04:00:43 ID:nzxMg1Qf(1)調 AAS
教員でも育休から復帰すると懲罰人事があるところも多いよ
崩壊状態のクラス持たされたり
4月復帰でいきなり5月の運動会の実行委員長やらされたり
誰もやりたがらない係に回される人がたくさん見た
そうなると下手すると日付が変わるまで残業、みたいな
子持ちも働きやすい職場イメージがあるだけに衝撃だったな
即クビにしたりパート降格にする企業よりはマシかもしれないけど
体質的にはたいして変わらないような…
24: 2009/08/27(木) 20:05:46 ID:LZOdov8m(1)調 AAS
産む産まないにかかわらず
できる教師ほど
最低な上司から最低の扱いを受けるようです
25: 2009/08/31(月) 13:36:41 ID:+V9z5JLw(1/2)調 AAS
>>19
なんでわかるの?
それが無きゃ公務員女なんかと結婚しないよ。
そのうま味があるから結婚しました。
26: 2009/08/31(月) 13:40:26 ID:+V9z5JLw(2/2)調 AAS
>>19
でも金銭だけで比べたら若いうちは民間の女性達より給料安すぎるパターンもあるだろうけどね。
27(1): 2009/08/31(月) 14:35:56 ID:IkF1bn60(1)調 AAS
義姉も、公務員で役場勤めで昨日も選挙の手伝いみたいで、大変だろうけど
一日で手当2万もらえるって。羨ましい。
28(1): 2009/08/31(月) 15:21:14 ID:JIvRR2MD(1/2)調 AAS
地方公務員てさ、高卒以上の条件で4年毎に希望者に抽選にしたらいいのに。
幼児持ちのお母さん優先して。
それに現状の内部から苦情が出るとしたら、自分の並外れたな好待遇を認めてるってことでしょ?
29: 2009/08/31(月) 15:54:49 ID:GjVUD++i(1)調 AAS
>>19
公務員女性と結婚する男性それが多いようですね
うちの会社にそんな男性(30前半なのにまだヒラ)が三人ほどいるけど、「公務員じゃなければ絶対に結婚してない」と言ってる
男性も職業をみて女性を選ぶようになってきてるんだね
30(1): 2009/08/31(月) 16:01:33 ID:QzcvEIwg(1)調 AAS
>>28
業種によってはアリかもだけど
どの仕事も一人前に育てるにはコストがかかることを忘れちゃいけない
下を育てる立場の人も必要だしね
ペーペーばかりで処理能率低くなったら結局私達が損するよ
31: 2009/08/31(月) 16:03:51 ID:Zou+pFUh(1)調 AAS
税金無駄遣いしといて育児大変とかどんだけw
さっさとヤメロ
32: 2009/08/31(月) 22:10:50 ID:Hh42flcF(1)調 AAS
知り合いのおばちゃんが早い時期に介護の資格とって
まだ公営の介護施設くらいしかない頃だったので公務員になったな
ほとんど自分だけの稼ぎで子供を大学までやって
ダンナとはその後離婚したと言ってたよ
33: 2009/08/31(月) 22:12:02 ID:JIvRR2MD(2/2)調 AAS
>>30 うん。だからそんな一人前なんかいないし要らないよ。
必要なのは守秘義務の根幹にあたる人ぐらいか。
34: 2009/09/01(火) 20:07:26 ID:C8R9pT5O(1)調 AAS
何年公務員やったって一人前の処理能率なんて育たないお
社会保険庁がいい例だ
35(1): 2009/09/03(木) 20:35:17 ID:oL+I1vKh(1)調 AAS
中国では一人っ子政策に反して二人目産むとペナルティあるでしょ
日本では少子化対策で予算使ってるんだから
公務員は民間の2倍産むまで昇給なしにすべきだな
夫婦で公務員だったら4倍な
36: 2009/09/27(日) 21:59:51 ID:4Tzr07Pw(1)調 AAS
>1
えー超おいしそうにみえるけどな〜!
国家1級とかだと知らないけど、地方なら、
世間知らないだけじゃない?
37: 2009/10/01(木) 18:06:42 ID:BPWKRLBP(1)調 AAS
>>1は自慢したいだけだろ
パートや専業になるつもりも無いくせに
38: 2009/10/01(木) 18:14:22 ID:ZG8qMlA7(1)調 AAS
へー、お子さんいらっしゃるんですか?
39: 2009/10/02(金) 00:58:06 ID:8ynJeVTx(1)調 AAS
貧乏だと公務員が嫉ましいらしい
40: 2009/10/02(金) 01:09:15 ID:gl8MObNi(1)調 AAS
>>35に一票。
公務員で赤旗ならいろいろと労働者の権利を行使して自分に有利に働いている。
41: 2009/10/02(金) 10:23:08 ID:Z3LAErJ1(1)調 AAS
公務員夫婦は親と一緒だといいけど、核家族だと大変だよ。
42(3): 2009/10/02(金) 15:52:49 ID:UAegm/ci(1)調 AAS
うちの子の担任、自分の子供病院連れて行くとかで
休んだり早退多すぎ
その間、クラスの子達は毎回自習
いい加減にして欲しい
最近の教師は学校休んで自分の子供の授業参観にも
行くらしいし
子供できたら、夫婦で教師っていうのは無いと思う
もっと責任もって仕事してください
43: 2009/10/02(金) 16:00:32 ID:OivD82bj(1)調 AAS
40人も釣られてるのなw
44: 2009/11/06(金) 21:09:41 ID:CZc8GTsj(1)調 AAS
育児休暇を堂々と取る公務員女 PART10
2chスレ:koumu
45(1): 2009/11/09(月) 01:02:49 ID:mwEiHqvK(1)調 AAS
>>42
責任って、仕事もそうだけど親としての責任果たしてるだけだ。
あんたモンペって言われてると思う。
同じ人の親として最悪だな。
あんたの子ども担任してる先生、かわいそう。
46: 2009/11/09(月) 01:19:55 ID:kfBm90X+(1)調 AAS
>>45シーッ!!
スルー汁
>>42はかまってチャンなだけかひまわりちゃん。
47(2): 2009/11/13(金) 21:53:33 ID:QwpOR8JT(1)調 AAS
公務員だと保育園に子どもを預けやすいの?
48: 2009/11/13(金) 22:00:23 ID:jIQyaPSd(1)調 AAS
>>47
どっかの市で保育園に預ける親の職業調べたら8割が公務員だったから
税金で保育園運営しても民間の役に立ってねー!って嘆いてた。
49: 2009/11/13(金) 23:08:53 ID:paSMDzUm(1)調 AAS
そんなに仕事が大変なら、私が代わりにやってあげるわよ>>1
いいじゃないのよ、給料いいんでしょ
仕事よこしなさいよ、ふじこふじこ
50: 2009/11/14(土) 00:08:30 ID:fjZ+BItj(1)調 AAS
そんなに大変なら民間で働けばいい
それで解決www
51: 2009/11/14(土) 00:47:36 ID:h2id80X9(1)調 AAS
>>22
消防署の職員、痴漢だかで捕まってたしw
52(1): 2009/11/14(土) 00:54:29 ID:BqZz2/YA(1)調 AAS
>>47
それはうちの地元か?
福祉課に申し込んだ時は、公務員は後回しなんだからアンタはキャンセル待ちでも恵まれてる、
とか言われたけど
入ってみたら別枠から入った公務員でいっぱいだった。
53: 2009/11/14(土) 21:28:12 ID:lfXSugEu(1)調 AAS
>>52
48だがそんなのあるのかよ!<公務員枠
確か横浜とか通勤圏の街だったけど
テレビでは
「定時に帰って子供を迎えに行けるのは公務員しかいないから
公務員が8割になるんです」って言ってた。
なんつーか、死ね。
54(2): 2009/11/15(日) 02:47:36 ID:7Fy94KSF(1/2)調 AAS
私公務員だけど、定時に帰ったことなんてない。
あ、ちなみに教員。
役所関係の公務員と一緒にされたかないね。けっ。
55: 2009/11/15(日) 07:47:03 ID:n+ZgF4zj(1)調 AAS
俺、今年大学4年だけど今年、役所受かって良かったよ(笑)
将来、子供と一緒にいる時間が作れるって幸せだよな。
でも先ずは、彼女探さないと…
56: 2009/11/15(日) 08:59:14 ID:Eay0ImHE(1)調 AAS
私は市立病院勤務の看護師だから公務員になる。気難しい患者から、あんたらは税金で食ってるんだろ?と言われる。確かにそうなんだろうけど命を預かってるんだからいい加減な仕事はしてないよ。公務員ってだけでそう思われるのは悲しい。
57: 2009/11/15(日) 09:11:43 ID:Hx3iG5OM(1)調 AAS
潰れることがないっていうのがまず気に入らないんだな
このご時世、半端な市立病院とかは潰れることもあるんだが。。
技術力だけじゃなくて経営努力を見せないと納得しないんだろうな
58: 2009/11/15(日) 09:24:28 ID:90EHoNOi(1)調 AAS
けど市立病院あるとこなんかは田舎だったり他に総合病院がないような地域が多いから
住民が反対して潰せないんだよね
市としてはお荷物だけどさ…
病院と保育園はもう公立である必要ないんだけどな
59: 2009/11/15(日) 09:30:33 ID:RWS7vazQ(1)調 AAS
「パパが育児熱心→赤ちゃん事故少ない」(国立保健医療科学院・行動科学室)・・・
それって常識じゃない?
外部リンク[html]:big-hug.at.webry.info
60(2): 2009/11/15(日) 13:16:13 ID:RyGZNPQ8(1/2)調 AAS
うちは両親とも公務員だった
父親市役所母親教師で育てられたけど
公務員といえど多忙で、基本祖父母に預けられ親に甘えた記憶があまりなく
思春期は反抗しまくり接食障害になり精神科も通った。
仲が良くて優しい友人の母親が羨ましかった(今でも)
今は結婚してかなり落ち着いてるけど子供に同じ思いはさせたくないから専業主婦してる。
公務員とはいえ忙しいし大変だよね。
母親は最近仕事を辞め今更だけどすごく優しく私にかまうようになったけど
今更心を許せるはずもなく。
嫌いなわけじゃないけどね。
61(1): 2009/11/15(日) 15:25:27 ID:0XPpwePR(1/3)調 AAS
>>54
教師は市役所クラスに比べたら給料自体も高いじゃないか。
長期休みは先生も美味しいじゃないか(・∀・)ニヤニヤ
62: 2009/11/15(日) 15:29:38 ID:0XPpwePR(2/3)調 AAS
>>54
先生は転勤ありだろうから地元役場、市役所勤めの公務員なんかより育児大変だろうし教師は市役所職員より給料高くて当然だな。
63(1): 2009/11/15(日) 17:55:33 ID:NHQpSbWu(1)調 AAS
>>61
おいおい、長期休みだって出勤するよ。
部活なんてありゃもう、休みない。
64(2): 2009/11/15(日) 20:29:13 ID:0XPpwePR(3/3)調 AAS
>>63
小学校なら楽なんじゃない?
65: 2009/11/15(日) 22:24:07 ID:RyGZNPQ8(2/2)調 AAS
>>64
プール当番や祭りの見回りなどなど楽じゃないよ
教員やってた母親は小学→中学にうつって
部活で土日も大変そうだったけど小学生よかましだって言ってた
66: 2009/11/15(日) 23:54:06 ID:7Fy94KSF(2/2)調 AAS
そうだそうだ!
中学なんて教科担任じゃないか!小学校は全科教えるんだぞ。
小学校が一番きついと思う。モンペも多いし。
67: 2009/11/16(月) 00:03:47 ID:NQNmqmL5(1)調 AAS
>>60
それおかんが悪いんじゃなくて、市役所の父親が全く育児してなかったからじゃ・・・
団塊の人って早く帰れなくても子供と会話しないのがかっこいいってジジイ多いし。
68(1): 2009/11/16(月) 00:05:44 ID:YMvJ/VZD(1)調 AAS
うちの旦那、両親が中学教師の息子だ。
保育園は延長ばかり、小学校のあとは学童行ってたそうだ。
おかげで旦那の実家は金持ちだが、うちの旦那は他の人より極端に感情がない。
旅行も嫌。趣味はなぜか数学の勉強とプロ野球観戦。
外出大嫌い。
ただ家にいるのが好き。
テレビのバラエティーもドラマも「くだらないテレビ」大抵の芸能人は「気持ち悪い(嫌い)」
特に好きな食べ物もない。
感情がないんだか、ロボットみたいだ。
大げさじゃないよ。
付き合ってすぐ結婚した私も馬鹿だったが、こんな人間初めてみた。
69: 2009/11/16(月) 01:41:18 ID:sXaEPat5(1)調 AAS
親が中学教師だったけど
毎日6時には家に帰ってきてゴロゴロしながら威張り
夏休みなんかは家でゴロゴロ
まあ、パソコンでプリントつくったりはしてるようだったけど
だいたいいつも家にいてネチネチ絡んでくるから本当嫌だったよ
忙しいとか信じられない
70: 2009/11/16(月) 03:44:40 ID:BHeEnD7x(1)調 AAS
叔母が小学校の教師だったけど自分の子が病気になっても休めず田舎から祖母に3時間かけて来てもらってた。
子が小学校入っても遅くまで見てもらえる学童にバスで行かせてたし。。
大変だなと思ったが、今は私も小学生の親。
子が新学年で担任が替わったが病気で休み続け夏休みあけにやっと出てきた。
担任交代しろよ!!
忙しいか否かは責任感の問題?!
71: 2009/11/16(月) 08:32:59 ID:wcgAxktD(1)調 AAS
↑モンペが湧いてます。
72: 2009/11/16(月) 09:30:51 ID:8vTZIue1(1)調 AAS
忙しいかどうか責任感の問題ってのはほんとかも。
母親には申し訳ないが私にとったらあまりいい母親とはいえなかったけど
先生としてはだれもが認める熱心で好かれる先生だった。
(ちなみに小学校6年間同じ学校だった…)
だから育児はちょっと疎かになってしまったんだよね。
ちなみに市役所の父親はもちろん
毎日定時なわけではないしそれなりに忙しかったと思うけど
子供たちのこと十分可愛がってくれてたよ。
仕事でイライラしてて叱られる私をいつもフォローしてくれてた。
どっちにしろ世間が思ってるほど公務員も楽じゃないよね。
私自身は公務員じゃないけど、みなさん頑張ってください。
73: 2009/11/16(月) 11:55:25 ID:o6WPrbn6(1)調 AAS
ナマポボッシーが役所で喚いてた。
「あんたらアタシが払ってる税金で生活させてやってんの分かってんの!?」
ナマポやボッシー手当はどこから支給されてるんですか?と穀潰しに尋ねてみたかった。
74: 2009/11/28(土) 10:16:29 ID:Pa56BV+u(1/2)調 AAS
>>27
6時〜夜12時の18時間勤務だもんそのくらいもらえて当たり前
一般人からもバイト募集してたよ
75: 2009/11/28(土) 10:24:41 ID:Pa56BV+u(2/2)調 AAS
公務員は公務員同士で結婚すればバッシングも少ないし、幸せだと思う。
身内で1人だけ公務員がいるけど、
親戚からいわれも無いバッシング受けてかわいそう。
「不景気関係無くて幸せだよな〜」って
不景気で給料が下がった後の給料より、
公務員が普段もらってる給料のが安かった。
大企業ト○タ系に勤務のかたたち!普段もらい過ぎなんだよ。
76: 2009/12/15(火) 12:47:19 ID:0xXsX0nP(1)調 AAS
>>64
小学校のほうが大変だろ
77(1): 2009/12/17(木) 08:12:27 ID:uEZz9Lyy(1)調 AAS
中学教諭、産休中の私が通りますよ〜。
うちの学校、出勤7時過ぎ、退勤8時過ぎが基本で〜す。妊婦も関係ナシ!(オバT除く)
担任持ってたから、切迫早産の診断が出ても、出勤させられてましたよ〜。
8ヶ月後半まで、運動部(土日含む)見てましたよ〜。
何度も「親子共々、学校に殺される」と思いました。
まぁ、担任持ってたのに、妊娠した私が悪いと言われたら、それまでですが…。
復帰するか退職するか、悩みます。
78(1): 2009/12/21(月) 23:04:47 ID:3IUejA5/(1)調 AAS
大変ならやめればいいのに。
一般企業なら周囲に迷惑だから退職してるところだよ
79: 2009/12/23(水) 09:40:00 ID:un8hw7JA(1)調 AAS
>>78
当てにされているか、いないか、でしょ。
必要とされているか、いないか、だよね。
私は一般企業で、小梨だけど、妊娠された先輩で、本人は「会社に迷惑だから、辞めます」って言ってるけど、
会社が「どうしても手放したくない人材」だからって、必死に引き止めているもん。
ちょっとスレタイからずれてきましたね、すいません、消えます。
80: 2009/12/24(木) 00:38:48 ID:q3FY+yqI(1)調 AAS
会社は業績さえあげてくれればOK
母子の健康や、
しわ寄せのくる同僚の健康など
知ったこっちゃない
使えなくなった時点であっさり捨てるだけ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 83 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.014s