[過去ログ]
【初心者歓迎】総合質問スレッド-83-【ダウソNG】 [転載禁止](c)2ch.net [無断転載禁止]©2ch.net (804レス)
【初心者歓迎】総合質問スレッド-83-【ダウソNG】 [転載禁止](c)2ch.net [無断転載禁止]©2ch.net http://echo.5ch.net/test/read.cgi/avi/1454932012/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
1: 名無しさん@編集中 [sage] 2016/02/08(月) 20:46:52.70 ID:AC5eTvAb 教えて君は初心者に非ず。既に同じ質問がないかgoogleやスレ内を検索するように。 よくある質問や該当ソフトのスレのテンプレを読んでから書き込もう 2ちゃんねるスレッド検索 http://find.2ch.net/ もっと優しく教えて欲しい人、教えたい人、テンプレを読むのが嫌な人は 教えて!goo http://oshiete.goo.ne.jp/ ■下記の質問は該当の板でよろしく 2ch初心者な人は、初心者板 : http://ikura.2ch.net/qa/ パソコン初心者は、パソコン初心者板 : http://kohada.2ch.net/pcqa/ flv・Youtube・ニコニコ動画は、YouTube板 : http://anago.2ch.net/streaming/ ダウンロードした動画は、ダウンロード板 : http://awabi.2ch.net/download/ DVD作成・リッピングは、CD-R,DVD板 : http://toro.2ch.net/cdr/ 動画再生・音声のエンコードは、ソフトウェア板 : http://anago.2ch.net/software/ ハードキャプチャ選びは、ハードウェア板 : http://toro.2ch.net/hard/ 音声の編集は、DTM板 : http://anago.2ch.net/dtm/ フラッシュは、FLASH板 : http://toro.2ch.net/swf/ ■わからない五大理由 1 読まない 2 調べない 3 試さない 4 理解力が足りない 5 人を利用することしか頭にない 前スレ 【初心者歓迎】総合質問スレッド-82-【ダウソNG】 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/avi/1398137825/ よくある質問・関連リンク等は、>>1-5を参照 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/avi/1454932012/1
678: 名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9317-gztn) [sage] 2017/02/04(土) 17:39:19.53 ID:35gc8oai0 >>676 わかりました、レスありがとうございます http://echo.5ch.net/test/read.cgi/avi/1454932012/678
679: 名無しさん@編集中 (ワッチョイ 013c-yene) [sage] 2017/02/04(土) 20:58:45.53 ID:rSV+v91q0 番組タイトルの切り替わりを検知して カット位置を示してくれるTSカット用ソフトないですか? フリーソフトで http://echo.5ch.net/test/read.cgi/avi/1454932012/679
680: 名無しさん@編集中 (ワッチョイW 5b17-/WSt) [sage] 2017/02/04(土) 22:23:17.90 ID:I/DQbYZL0 TsSplitterも知らん世代がいるのか http://echo.5ch.net/test/read.cgi/avi/1454932012/680
681: 名無しさん@編集中 [] 2017/02/05(日) 01:51:36.22 http://blog-imgs-69.fc2.com/j/a/p/japan2014/201409111428494ff.jpg http://echo.5ch.net/test/read.cgi/avi/1454932012/681
682: 名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 2116-Rm2w) [sage] 2017/02/05(日) 08:59:04.17 ID:ELQXZKSN0 >>681 あけるな、ブラクラ注意 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/avi/1454932012/682
683: 名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5b8c-ME+D) [sage] 2017/02/05(日) 16:03:56.02 ID:9z4ul1CF0 2chmate使ってる人はソフトの更新してね。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/avi/1454932012/683
684: 名無しさん@編集中 (バッミングク MM25-RmuS) [sage] 2017/02/05(日) 21:50:36.06 ID:3ZhOigb4M 【自治】LR及び板設定方針アンケート http://echo.2ch.net/test/read.cgi/avi/1486280795/ ローカルルールとか設定を戻すか否かのアンケートやってるので暇な人は書いてくださいm(_ _)m http://echo.5ch.net/test/read.cgi/avi/1454932012/684
685: 名無しさん@編集中 (ワイモマー MM6b-PiNc) [sage] 2017/02/08(水) 19:07:43.64 ID:SsPHqscjM 懐石・研究スレッドって無くなった? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/avi/1454932012/685
686: 名無しさん@編集中 (ワイモマー MM16-YkM3) [] 2017/02/10(金) 02:49:32.71 ID:TXmjXsIWM LinuxでAviutl相当のソフトってないの http://echo.5ch.net/test/read.cgi/avi/1454932012/686
687: 名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4a3c-cNjZ) [sage] 2017/02/12(日) 11:18:25.32 ID:Bag4pu9A0 >>677 http://qb5.2ch.net/sec2chd/kako/1275/12750/1275061351.html 7年経ってもアフィリンク張り続けてるのか。死ねよ。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/avi/1454932012/687
688: 名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0b3c-CIv3) [sage] 2017/02/12(日) 20:02:32.58 ID:td/oVFMy0 今更PTx系チューナー手に入らないし 今から全録サーバー自作しようと思ったら ピクセラのチューナーがいいの? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/avi/1454932012/688
689: 名無しさん@編集中 (ワッチョイ 86f3-cGUq) [sage] 2017/02/12(日) 20:49:16.43 ID:XMIWMbaE0 >>688 ピクセラでいいならレコーダーで十分でしょ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/avi/1454932012/689
690: 名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0b3c-CIv3) [sage] 2017/02/12(日) 20:57:19.35 ID:td/oVFMy0 >>689 なんか似てるから間違えた プレックスのチューナーだったわ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/avi/1454932012/690
691: 名無しさん@編集中 (ワッチョイ 86f3-cGUq) [sage] 2017/02/12(日) 21:28:17.52 ID:XMIWMbaE0 >>690 いい悪い以前に新品入手ならもうそれしか選択肢がないだろ。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/avi/1454932012/691
692: 名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 0b3c-TGV5) [sage] 2017/02/12(日) 23:19:20.61 ID:td/oVFMy0 >>691 いや他にもあるだろボケナスw http://echo.5ch.net/test/read.cgi/avi/1454932012/692
693: 名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 6b3c-j1+8) [sage] 2017/02/13(月) 02:29:15.39 ID:ZtCyq98Z0 >>692 人に質問しといて 答えてくれた人にボケナス言うんか 人間として腐っとるの http://echo.5ch.net/test/read.cgi/avi/1454932012/693
694: 名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6ac3-cGUq) [sage] 2017/02/13(月) 05:09:59.09 ID:Lz/FCJoo0 プレクスとピクセラを間違うような天然のゴミカスだし http://echo.5ch.net/test/read.cgi/avi/1454932012/694
695: 名無しさん@編集中 (ワッチョイ abc9-ENO3) [sage] 2017/02/13(月) 12:05:01.26 ID:167u9C4J0 助けてください TvRock番組表のTBSがBS1に、テレ東がBSプレミアムになってしまいます。 BS1とBSプレミアムの欄は正常です。 たまにこうなります。いつもは該当の局だけ番組情報取得すると直るのですが、今回は数回取得しても直りません。 TvRockは0.9u2、PT2 rev.Bです。 単発予約でTBS・テレ東・BS1・BSプレミアムを録ってみたところ、それぞれ正常に録画できてました。 TvRockバーには各局正常に現在の番組情報が出てます。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/avi/1454932012/695
696: 名無しさん@編集中 (オッペケ Sr23-TGV5) [sage] 2017/02/13(月) 13:37:12.45 ID:kxokCRk/r >>694 >>693 腐れ野郎くやしいのうwww http://echo.5ch.net/test/read.cgi/avi/1454932012/696
697: 名無しさん@編集中 (中止 533c-56fP) [sage] 2017/02/14(火) 20:44:33.36 ID:kNIKnOR50St.V Avisynthの読み(発音)って何でしょう?すごく気になるんですが http://echo.5ch.net/test/read.cgi/avi/1454932012/697
698: 名無しさん@編集中 (ワッチョイ a33c-d/dV) [sage] 2017/02/21(火) 22:04:11.14 ID:dKXZ9TcT0 >>695 dtvgenで生成したdtv.iniをTvRockのdtv.iniと入れ替え。 チャンネルエディタで編集。 TvRockの再起動は忘れずに。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/avi/1454932012/698
699: 名無しさん@編集中 (ワッチョイ a33c-d/dV) [sage] 2017/02/21(火) 22:06:08.57 ID:dKXZ9TcT0 >>697 https://translate.google.co.jp/#en/ja/A%20V%20I https://translate.google.co.jp/#en/ja/synth http://echo.5ch.net/test/read.cgi/avi/1454932012/699
700: 名無しさん@編集中 (ワッチョイWW cb9d-AOcE) [sage] 2017/02/21(火) 22:30:31.17 ID:AP0noAAI0 DTV板とネ実の確執について教えて下さい http://echo.5ch.net/test/read.cgi/avi/1454932012/700
701: 名無しさん@編集中 (ワッチョイ a33c-d/dV) [sage] 2017/02/21(火) 23:27:06.36 ID:dKXZ9TcT0 >>700 覚える気のない脳みそに教えるつもりは無い http://echo.5ch.net/test/read.cgi/avi/1454932012/701
702: 名無しさん@編集中 (ワッチョイ 25c6-r1tE) [sage] 2017/02/22(水) 11:36:14.38 ID:/0TaA3FT0 wowowプライム等で放送されている映画版のアニメは29.97のままか、24化してエンコするのかどちらが適しているのでしょうか? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/avi/1454932012/702
703: 名無しさん@編集中 (ワッチョイ ed4e-2kNu) [sage] 2017/02/22(水) 16:59:08.19 ID:KZvRkWlD0 中京テレビが社屋を移転してから 録画して編集しようとしても必ずToWeveで赤くなりエラー吐くようになりました。 どこをどう直せばいいのか行き詰まってます。 tvtest 0.7.17 tvrock TvRock09t8a チューナー FSUSB2N http://echo.5ch.net/test/read.cgi/avi/1454932012/703
704: 名無しさん@編集中 (ワッチョイ edee-t9Ky) [sage] 2017/02/22(水) 17:51:34.13 ID:/lXg9eYw0 >>702 映画版は24fpsでいいと思うよ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/avi/1454932012/704
705: 名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1a3c-lBFi) [sage] 2017/02/27(月) 22:07:02.91 ID:unnUVKT00 >>703 TVTestをRecTaskにする。TvRockを0.9u2にする。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/avi/1454932012/705
706: 名無しさん@編集中 (ヒッナー 13cc-NqFr) [sage] 2017/03/03(金) 14:46:42.64 ID:/aruwVjx00303 DVDやisoのチャプターを切り出したいのですが、簡単にできるお薦めソフトは何でしょうか 一緒にmp4に変換もできればベストなんですが、isoのままでの切り出しだけでもOKです BD.isoのチャプター切り出しもできればなお良いのですが http://echo.5ch.net/test/read.cgi/avi/1454932012/706
707: 706 (ヒッナー 13cc-NqFr) [sage] 2017/03/03(金) 14:47:51.44 ID:/aruwVjx00303 一つずつではなく、できれば一括で切り出せればベストなんですが http://echo.5ch.net/test/read.cgi/avi/1454932012/707
708: 名無しさん@編集中 (ヒッナー 8be2-RQJ9) [sage] 2017/03/03(金) 15:19:22.89 ID:iyJiVu//00303 使ったことないけど Handbrakeで出来たような http://echo.5ch.net/test/read.cgi/avi/1454932012/708
709: 名無しさん@編集中 (ヒッナー 13cc-NqFr) [sage] 2017/03/03(金) 20:07:36.80 ID:/aruwVjx00303 >>708 ありがとう Hanadbrakeでググったら、VidCoderが見つかりました H.265での変換もできるようなので、ベストです http://echo.5ch.net/test/read.cgi/avi/1454932012/709
710: 名無しさん@編集中 (ワッチョイW fb4e-/PA7) [] 2017/03/07(火) 10:14:19.15 ID:xA8ECZXi0 aviutlのデインターレスって何を使ってんだろ。pp系?yadif? 元ソースが劣化してる時なんかは二重化を良く使ったりするけど。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/avi/1454932012/710
711: 名無しさん@編集中 (ワッチョイ 13cc-NqFr) [sage] 2017/03/07(火) 14:58:25.28 ID:fn3X5iQ60 DVDをVidCoderでmp4変換したいのですが、 5.1chのAudio Encodingは何を選択するのが良いのでしょうか? 選べるのは、 ★コーデックで 1.パススルー 2.AAC 3.AC3 4.mp3 ★ミックスダウンで 1.モノラル 2.ステレオ 3.ドルビーサラウンド 4.Dolby Pro Logic II 5.5.1ch どのように組み合わせるのがベターなのか・・・ 再生するのは、PCではVLC、大画面TVで観る時はAVアンプにつないだPS3かPS4です PS4のメディアプレーヤーは対応数は少ないですが、 音声:AAC LC, AC-3(Dolby Digital)になってます なので、AC3にするにしても、ミックスダウンは何が良いのでしょうか? 最近、5.1chを始めたばかりなので、よく分かりません アドバイスをお願いします http://echo.5ch.net/test/read.cgi/avi/1454932012/711
712: 名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 8154-L2sC) [sage] 2017/03/07(火) 19:02:13.16 ID:OuceQSqQ0 ac3はそのまま抜き出す それ以外はaacに変換 チャンネル数/サンプリングレートは変えない PS3再生ならこれがベスト そのなんたらコーダでできるかは知らない http://echo.5ch.net/test/read.cgi/avi/1454932012/712
713: 名無しさん@編集中 (ワッチョイ 13cc-NqFr) [sage] 2017/03/07(火) 22:04:42.12 ID:fn3X5iQ60 >>712 レスありがとう > PS3再生ならこれがベスト メディアプレーヤーとしてはPS4はまだまだなので、この方法で試してみます http://echo.5ch.net/test/read.cgi/avi/1454932012/713
714: 名無しさん@編集中 (ワッチョイ fa17-KHUK) [sage] 2017/03/10(金) 15:52:28.76 ID:4Aw7e79Z0 一ヶ月書き込みがないと落ちるみたい? Avisynth 初心者質問スレ Part9 [無断転載禁止]©2ch.net http://echo.2ch.net/test/read.cgi/avi/1486535720/ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/avi/1454932012/714
715: 名無しさん@編集中 (ワッチョイ ce43-cNMM) [sage] 2017/03/13(月) 22:29:07.51 ID:7qXbgpw10 質問させて下さい。 kanaanのhdmiスプリッターで PCグラボのHDMI出力→kanaan→ディスプレイ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/avi/1454932012/715
716: 名無しさん@編集中 (ワッチョイ ce43-cNMM) [sage] 2017/03/13(月) 22:30:02.47 ID:7qXbgpw10 という接続の仕方では画面は映らないものでしょうか? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/avi/1454932012/716
717: 名無しさん@編集中 (スププ Sd9a-rBFC) [sage] 2017/03/15(水) 10:35:50.53 ID:Bu++F7+Dd 最近ゲーム実況を始めたものです。ご教授ください。 友人とディスコードと言うチャットアプリでゲーム実況を始めたのですが… ゲーム音、ディスコードが混ざって録音されて別録りすることが出来ません。 ゲーム音、ディスコード、マイクと別々に録音することは出来ますか? よろしければやり方など教えていただけると幸いです。よろしくお願いします。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/avi/1454932012/717
718: 名無しさん@編集中 (ワッチョイW b117-74Wa) [] 2017/03/15(水) 16:36:01.47 ID:jqAvbALX0 aviutlでエンコード中特定の箇所でエラーメッセージも吐かずに落ちます 疑わしいオブジェクトを削除したり新しいaviutlを使っても意味がありませんでした x264は最新です http://echo.5ch.net/test/read.cgi/avi/1454932012/718
719: 名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9919-tpgq) [sage] 2017/03/18(土) 14:44:45.45 ID:nwWbW4Na0 Windows10 がアップデートされてから、 m2vファイルをエクスプローラで見ようとすると、落ちるんですけど 対策がわかる方いませんか? TMPGenc http://echo.5ch.net/test/read.cgi/avi/1454932012/719
720: 719 (ワッチョイ 9919-tpgq) [sage] 2017/03/18(土) 14:47:48.20 ID:nwWbW4Na0 途中で書き込んでしまいました TMPGencでファイルを開こうとしても同様です。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/avi/1454932012/720
721: 名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9919-tpgq) [sage] 2017/03/19(日) 09:17:49.73 ID:iCJUMG/o0 >>719 自己解決しました フォルダのプロパティ−「カスタマイズ」−「フォルダーの種類」 この選択をドキュメントに変更して改善されました http://echo.5ch.net/test/read.cgi/avi/1454932012/721
722: 名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9919-tpgq) [sage] 2017/03/19(日) 18:53:14.84 ID:iCJUMG/o0 >>721 やっぱり駄目だわ、ファイル触ると落ちるわ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/avi/1454932012/722
723: 名無しさん@編集中 (ワッチョイ c13c-QFag) [sage] 2017/03/20(月) 17:40:30.94 ID:af/tox4D0 http://blog.livedoor.jp/swing26/archives/33301660.html ここのサイトの AutoEncode2で自動CMカット・エンコを行いたいと考えています。 とりあえずの動作確認はできたのですが、出力解像度やデインターレース有効などを設定するには、どこのファイルをいじればいいのでしょうか? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/avi/1454932012/723
724: 名無しさん@編集中 (スッップ Sd33-ChYx) [sage] 2017/03/22(水) 12:11:50.09 ID:CRVPnG1xd 教えてください。 BS/CS放送(MTVや映画など)をPC&PT2にて録画したTSファイルを タブレットに転送してクルマの中で流しています。 ・PC:自作機(windows7) ・PT2 Rev.B:BS/CS録画 ・SONY Xperia Z4tab ・PCからTSファイルをUSBケーブルにてタブレットに転送 ・タブレットではVLC for android で再生 ・音声はタブレットからカーナビへbluetooth接続 画質・音質は不満がないのですが、ファイルサイズが 大きすぎて(1時間あたり5GBくらい)たくさん持ち出せません。 今考えてるのは、 ・TSファイルの不要部分(CM,番宣など)をカット ・ファイル圧縮エンコード(画質劣化ok,音質劣化NG) なんですが、どのようなソフトを使えばいいでしょうか? フリーソフトでとは思ってません。 ある程度ソフトに金かけてもいいから、 編集・圧縮に手間かからない方法はありますか? TMPGenc レンダラーで編集→フリーソフトで圧縮でいいのかな…… 他にいい方法があれば教えてくださいm(__)m http://echo.5ch.net/test/read.cgi/avi/1454932012/724
725: 名無しさん@編集中 (ワンミングク MM53-Ulki) [sage] 2017/03/22(水) 12:30:19.21 ID:RQB687jMM TMPGEncMPEGSmartRendereな それでカット編集して映像音声を出力 映像(m2v)のみをAviUtl等でH.264にエンコード 最後に映像(H.264)と音声(aac)をL-SMASHやmp4box等でmux これで音声劣化なしになるよ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/avi/1454932012/725
726: 名無しさん@編集中 (スッップ Sd33-ChYx) [sage] 2017/03/22(水) 12:55:55.99 ID:CRVPnG1xd >>725 ありがとうございます。 1.TMPGEncMPEGSmartRendereでカット編集 2.映像(m2v)のみをAviUtl等でH.264にエンコード 3.映像(H.264)と音声(aac)をL-SMASHやmp4box等でmux の3手間ですか……AviUtlで映像音声もエンコードしてしまうと 音質もかなり劣化しちゃいますかね? 所詮カーステレオで聞いてる程度なんで 多少劣化してもいいのかな? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/avi/1454932012/726
727: 名無しさん@編集中 (ワッチョイW 1372-g9U2) [sage] 2017/03/22(水) 15:20:17.09 ID:CglE1ozI0 今時aacの再エンコなんてしないので音は劣化しない http://echo.5ch.net/test/read.cgi/avi/1454932012/727
728: 名無しさん@編集中 (ワンミングク MM53-Ulki) [sage] 2017/03/22(水) 15:22:02.75 ID:RQB687jMM 元々あまり良くない音質をさらにエンコードするわけだから気になる場合もある 音声もエンコードしちゃっていいならTMSRを使う意味はあまりないから すべてAviUtl等でやってしまえば楽にはなるんじゃね http://echo.5ch.net/test/read.cgi/avi/1454932012/728
729: 名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 61f7-UNkP) [sage] 2017/03/22(水) 16:03:30.79 ID:bC/db0s50 aviutlはフリーなんだし実際に試してみたら納得するんじゃないか http://echo.5ch.net/test/read.cgi/avi/1454932012/729
730: 名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1372-bHoN) [sage] 2017/03/22(水) 16:13:19.77 ID:Mcwkpd640 >>726 AviUtlでもFakeAacWavを利用すれば音声は再圧縮されない TSは扱ったこと無いから分からんがMPEG-2 VIDEO FAW File Readerを使えば楽なのかもしれない。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/avi/1454932012/730
731: 名無しさん@編集中 (ワッチョイ e13c-5sBS) [] 2017/03/24(金) 15:35:41.95 ID:u4RsDnTN0 GoogleフォトにフルHD動画あげたら勝手に変換して保存してくれるそうですが そうやってる人で今までに勝手に削除されていたことがある人はいますか? 新たにHDD買わずにどんどんそこに放り込んでいっても大丈夫なのでしょうか? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/avi/1454932012/731
732: 名無しさん@編集中 (ワッチョイ ad92-VHv+) [sage] 2017/03/26(日) 15:43:11.70 ID:V6Z6r7Nd0 CSが映らない環境で、TS録画するのにいま一番安くすむ方法ってなんなんでしょう PX-W3U4ですかね? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/avi/1454932012/732
733: 名無しさん@編集中 (ワッチョイ 423c-BXGz) [sage] 2017/03/26(日) 16:44:35.89 ID:sp3C5EkU0 映らない環境なら無理ですあきらめましょう。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/avi/1454932012/733
734: 名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7109-pE8c) [sage] 2017/03/26(日) 20:16:55.21 ID:tj2a7kW30 mp4にmp4boxでsrtの字幕ファイルをaddした後にmp4から字幕を削除、もしくは既存の字幕に上書きは出来ますか? 間違えた字幕をaddしてしまい調べたのですがやり方がわからず・・・ 宜しくお願い致します http://echo.5ch.net/test/read.cgi/avi/1454932012/734
735: 名無しさん@編集中 (ワッチョイ 799e-+Vyq) [sage] 2017/03/26(日) 23:57:11.73 ID:3ZR8PfZS0 録画したTSファイルをCMカット&エンコする為にAviUtlとx264guiexを導入したのですが、 これで作成したファイルが映画&テレビapp(windows 10)やQuickTime (macOS)で再生できません。 VLCでは再生できるのですが、その他のソフトでも再生できるようなファイルを作るためにはどの設定をいじればいいのでしょうか? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/avi/1454932012/735
736: 名無しさん@編集中 (ワッチョイ c27c-72yv) [sage] 2017/03/27(月) 08:35:35.25 ID:SRsxqHXa0 つデコーダー http://echo.5ch.net/test/read.cgi/avi/1454932012/736
737: 名無しさん@編集中 (アウアウカー Sa69-vLgf) [] 2017/03/27(月) 12:37:32.85 ID:kTsRw7qma どのPCでも見れるようにしたいから、デコーダー案はダメです http://echo.5ch.net/test/read.cgi/avi/1454932012/737
738: 名無しさん@編集中 (ワッチョイ 423c-BXGz) [sage] 2017/03/27(月) 13:13:29.07 ID:QE0ltfin0 MPEG1でおk http://echo.5ch.net/test/read.cgi/avi/1454932012/738
739: 734 (ワッチョイ 7109-d6T3) [sage] 2017/03/27(月) 17:55:54.25 ID:jt9HpnqV0 自己レスです mp4box -info fileで字幕のtracknoを調べて、mp4box -rem trackno fileで字幕削除が出来ました http://echo.5ch.net/test/read.cgi/avi/1454932012/739
740: 名無しさん@編集中 (ワッチョイ c272-O03j) [sage] 2017/03/27(月) 17:59:49.47 ID:etEwcRdy0 >>735 10bitのx264でエンコードしてるとか? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/avi/1454932012/740
741: 名無しさん@編集中 (ワッチョイ 799e-+Vyq) [sage] 2017/03/27(月) 21:43:22.36 ID:0lFsgkcA0 x264guiexの「highbit depth」なら、チェックオフになってるけどなぁ 今までhandbrakeでかなりお手軽にやってた分、aviutlは設定や準備が多くて多少戸惑いますね ちなみにAviutl + x264guiexの導入元は http://blog.livedoor.jp/swing26/archives/33301660.html です。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/avi/1454932012/741
742: 名無しさん@編集中 (ワッチョイ c272-O03j) [sage] 2017/03/27(月) 21:53:06.37 ID:etEwcRdy0 >>741 x264のエンコードオプションの情報とかL-SMASHのバージョンの情報も欲しい http://echo.5ch.net/test/read.cgi/avi/1454932012/742
743: 名無しさん@編集中 (ワッチョイ 82f3-H3D3) [sage] 2017/03/27(月) 23:23:36.72 ID:LVBCFFHD0 >>734 以前上書きできるか試したときはたしかできたと思ったけどかなり前のことなんで結構曖昧 まあ不安なら字幕のトラックID調べてmp4boxの-remでそのIDを削除してから正しいのをaddするとかでいいんじゃないかな? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/avi/1454932012/743
744: 名無しさん@編集中 (ワッチョイ 799e-+Vyq) [sage] 2017/03/27(月) 23:26:52.12 ID:0lFsgkcA0 >>742 L-SMASHは入っていなかったので、r291を今さっき入れました。 (ただ、これを入れてエンコしても一部ソフトで再生できないファイルが出来上がる現象は治らず) あと、エンコード設定はhttp://i.imgur.com/L0R3Evw.pngをみてください。 handbrakeで作成したmp4ならWMPやQTでも問題なく作成できますが。。。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/avi/1454932012/744
745: 名無しさん@編集中 (ワッチョイ 82f3-H3D3) [sage] 2017/03/27(月) 23:47:58.13 ID:LVBCFFHD0 >>734は解決済みだったのね >>743は無しで、失礼 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/avi/1454932012/745
746: 名無しさん@編集中 (ワッチョイ c272-O03j) [sage] 2017/03/27(月) 23:52:34.49 ID:etEwcRdy0 >>744 同じエンコードオプションで試したけど映画&テレビで再生出来たな。 refが6なのがちょっと大きめで気になるけど。 使っているバイナリのバージョンが全体的にかなり古いみたいだから新しくすれば改善するかもしれないけどよくわからん。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/avi/1454932012/746
747: 名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6ec8-Rh/y) [sage] 2017/03/28(火) 00:36:09.37 ID:s7MSQlUF0 >>738 0.29BPPぐらいになるようにするとMPEG1でも何でも大体は綺麗だね VGA程度で5分で100MBぐらいってのもそこまで馬鹿でかくは無い どのPCでも見れるようにしたいってのには一番だったりw コーデック・フィルター入れていい動画再生ソフト使うならMP4だけどね あまり関係ないがMJPEGとMSV1がなんかどうやっても空とかブロックや縞状ににじんで ウゴウゴしててキタね〜な・・・ってのってこんなもんだろうか、MPEG1以下だよなー http://echo.5ch.net/test/read.cgi/avi/1454932012/747
748: 名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6ec8-Rh/y) [sage] 2017/03/28(火) 01:19:28.75 ID:s7MSQlUF0 ffmpegでTheoraとか作れるけどFLVやMP4ばかりで なかなか実物にはお目にかからなくて変態動画だよなー そういうマイナーなのでお遊び以外で変換すると後で困っちゃうねw http://echo.5ch.net/test/read.cgi/avi/1454932012/748
749: 名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2ee2-2Yo1) [sage] 2017/03/28(火) 02:36:05.41 ID:t+Jyi70y0 mediainfoで見比べてもわからないのかね http://echo.5ch.net/test/read.cgi/avi/1454932012/749
750: 名無しさん@編集中 (ワッチョイ 799e-+Vyq) [sage] 2017/03/28(火) 22:31:43.91 ID:OWlTVPsX0 >>746 x264guiexをver2.50にした上で、ref:3に設定してエンコしたところ、映画アプリやWMPでは再生できるようになりました。 macOSのQTで開けないのが気になるところですが。。。 あと、他にエンコ時間とそこそこのクオリティを両立させるのに良い設定って何があるでしょうか? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/avi/1454932012/750
751: 名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 2ee2-RlbX) [sage] 2017/03/28(火) 22:36:35.27 ID:rb7Md0Oz0 >>750 QTは窓から投げ棄てろ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/avi/1454932012/751
752: 名無しさん@編集中 (ワッチョイ c272-O03j) [sage] 2017/03/28(火) 22:41:07.95 ID:jg+TGy9p0 win版のQuickTimeはMain Profileまでしか再生出来なかった気がするけどmac版はどうなの http://echo.5ch.net/test/read.cgi/avi/1454932012/752
753: 名無しさん@編集中 (ウソ800 ff70-3OKH) [] 2017/04/01(土) 10:11:07.58 ID:cWBXcrkY0USO win7x64proで4kビデオなんだが、フレームを画像でキャプりたい。 4k液晶使ってればそのままプリントスクリンでキャプれるだろうが、 2k液晶の場合は4kオリジナルでキャプれない。 つまり、2K環境で4Kビデオのフレームを画像でキャプる方法を頼む http://echo.5ch.net/test/read.cgi/avi/1454932012/753
754: 名無しさん@編集中 (ウソ800 7f3c-HQfx) [sage] 2017/04/01(土) 10:21:25.90 ID:b7JFCp1G0USO 動画編集ソフト http://echo.5ch.net/test/read.cgi/avi/1454932012/754
755: 名無しさん@編集中 (ウソ800 ff70-3OKH) [] 2017/04/01(土) 10:35:33.42 ID:cWBXcrkY0USO CyberLink PowerDirector 14で出来た。 サンクス http://echo.5ch.net/test/read.cgi/avi/1454932012/755
756: 名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f3c-3+/Q) [] 2017/04/02(日) 02:15:05.05 ID:7G8z4RWu0 >724さん ダウンサイズの現実的な方法としては、 CyberLink の Media Espresso が 一番なのでは? TMPGencでは、チョット時間がかかるような気がするのですが。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/avi/1454932012/756
757: 名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 1f82-VTch) [sage] 2017/04/02(日) 08:13:20.03 ID:Z3+W8q/R0 エンコード速度なんて設定次第だろ それとも同じ設定で比べた上で言ってるの? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/avi/1454932012/757
758: 名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f09-agmj) [] 2017/04/02(日) 17:05:49.42 ID:xahMI7Rd0 tsをmp4に変換後、tsから抽出したsrtをmp4boxでmp4に書き込みをしています。 srtではなくassを書き込みしようと思い、試してみたらエラーでうまく動きませんでした。 色々ググって調べたのですがmp4にassを書き込みする方法がわかりませんでした。 もしやり方が分かれば教えて下さい。 現状、srtは下記コマンドでやっておりますがこれですとエラーになりました。 mp4box -add "%~1#" -add "%~2#" -new "%~d1\%~p1\%~n1_字幕.mp4" エラーメッセージ Error importing test.ass#: End Of Stream / File 宜しくお願い致します。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/avi/1454932012/758
759: 名無しさん@編集中 (ワイモマー MMd3-1m88) [] 2017/04/02(日) 18:03:45.87 ID:ZMAkdCwFM 昔のテレビ番組を今の横長テレビで見ると帯の出方が一定しない どうしてもクロップできずに帯が入ってしまう DVD化されているがDVDではどうなんだと思って借りて見てみたら DVDでもシーンによって左端に帯出たり右端に出たりしちょった とぜ・・・(九州語) あの試行錯誤した時間は いったい http://echo.5ch.net/test/read.cgi/avi/1454932012/759
760: 名無しさん@編集中 (ワッチョイWW ffca-kLJu) [] 2017/04/04(火) 03:03:50.67 ID:LF/ana0p0 アマレココで録画したやつをaviutlで編集してaviに変換したら音声が全く無くなるんですが、なんでなんですかね http://echo.5ch.net/test/read.cgi/avi/1454932012/760
761: 名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f72-FZog) [sage] 2017/04/04(火) 03:16:59.71 ID:7fOTemlz0 >>760 拡張編集AVI/BMP出力を使っているとか? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/avi/1454932012/761
762: 名無しさん@編集中 (アンパンWW ffca-kLJu) [] 2017/04/04(火) 07:38:26.19 ID:LF/ana0p00404 >>761 使ってますがそれが問題なんですか? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/avi/1454932012/762
763: 名無しさん@編集中 (アンパンWW ffca-kLJu) [] 2017/04/04(火) 08:19:48.81 ID:LF/ana0p00404 >>761 よく見たら使ってませんでした。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/avi/1454932012/763
764: 名無しさん@編集中 (アンパン 9f95-jsM4) [sage] 2017/04/04(火) 11:32:08.51 ID:cphIC2ss00404 出力する時に「音声無し」にチェックが入ってるだけだったっていうオチじゃないよね http://echo.5ch.net/test/read.cgi/avi/1454932012/764
765: 名無しさん@編集中 (アンパン 7f3c-HQfx) [sage] 2017/04/04(火) 11:34:09.75 ID:i9uSeVpj00404 読み込む時点で音声を認識できてないと当然出力は音なしになる。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/avi/1454932012/765
766: 名無しさん@編集中 (アンパン 7f72-FZog) [sage] 2017/04/04(火) 16:26:32.58 ID:7fOTemlz00404 >>760 情報が足りないからどうしてもエスパー回答になる 以下を書いて 拡張編集使用の有無 mediainfoで調べた入力ファイルと出力ファイルの詳細な情報 AviUtlで使用している入力プラグイン名と優先度設定の情報 出力プラグイン名や、出力コーデックの形式と設定の情報 AviUtlで入力ファイルを読み込んだ時に再生ウィンドウから音声が出るかどうか http://echo.5ch.net/test/read.cgi/avi/1454932012/766
767: 名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1f61-cHNF) [sage] 2017/04/05(水) 17:18:47.91 ID:LSmcrbz80 >>758 General Documentation https://gpac.wp.imt.fr/mp4box/mp4box-documentation/ > Text formats and extensions: > SRT Subtitles (.srt) > SUB Subtitles (.sub) > QuickTime TeXML (.xml) - cf QT documentation > GPAC Timed Text (.ttxt) ↑にass書いてないし、対応してないんじゃない? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/avi/1454932012/767
768: 名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0253-+TA9) [sage] 2017/04/08(土) 14:26:05.68 ID:BdeSJFer0 YouTubeに自分の弾いているギターの動画をアップロードしたいのですが、 動画の作成方法がよくわかりません。 普段、コンピューターでYouTubeの動画、あるいは手持ちのCDを再生しながら、それに合わせてギターを弾いています。 ギターはコンピューターに直接つないでいます(エフェクターを介して)。 コンピューターにスピーカーはなく、ヘッドフォンでモニターしています。ギターアンプも使っていません。 コンピューターに取り付けるwebカメラは持っていますが、ビデオカメラは持っていません。 この状況で、映像はギターを弾いている自分を撮影し、なおかつ音声はコンピューターから出ている音(ヘッドフォンで聞いている音)をミックスして録画したいのです。 音質も画質もそれほど高精細なものでなくていいです。 どのようにすればいいでしょうか? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/avi/1454932012/768
769: 名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4272-RkLm) [sage] 2017/04/08(土) 15:26:36.83 ID:EY3rpLDc0 優先順位は映像より音声だろう とりあえず録音出来るツールを何か拾ってきて鳴ってる音が録音できるか確認 録音できなきゃググりながらボリュームコントロールのプロパティをいじる いっぺんにやろうとせず1個ずつ片付けるしかない http://echo.5ch.net/test/read.cgi/avi/1454932012/769
770: 名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9d61-KAlE) [sage] 2017/04/08(土) 17:10:00.39 ID:YLgjM4RG0 >>768 Webカメラ付属のソフトで録画 付属してなかったらメーカーのサポートページからDL 音声は入力の切替をするところがソフトにあると思うのでそこで設定 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/avi/1454932012/770
771: 名無しさん@編集中 (ワッチョイ ad92-D6lx) [sage] 2017/04/08(土) 23:46:57.42 ID:MoPoPrAn0 秋葉原で中古のチューナー売っている店舗ってどこにありますか? なんか地デジチューナーが壊れてしまい、ヤフオクも通販も少し時間が掛かるのが嫌なので 秋葉原で中古のものあさりたいんです 流石にPT3は無理でしょうけど・・・ ソフマップとかは売ってますかね? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/avi/1454932012/771
772: 768 (ワッチョイ c153-+TA9) [] 2017/04/09(日) 14:40:59.69 ID:rG/Ccjgw0 >>769 >>770 持っているwebカメラはBUFFALOのBSW32K02Hという型番のものです。 以前スカイプ用に買ってあったものです。 付属ソフトはありましたが、「このソフトは動作確認用のプログラムです、お客様の用途に応じたソフトウエアでご使用ください」と書かれてありました。 それをインストールし、自分自身を映して録画してみました。 (まだ、希望するような形での音声のミックス方法は見つけられていません) 音質も画質も高精細なものでなくてもいい… と書きましたが、画質はこの程度でよいのですが、何と言いますか、 動きが追従してきていないと言いますか、月面からの中継みたいになっています。 フリーのソフトもあるようですので、探してみます。 取り急ぎご報告いたしました。アドバイス、ありがとうございました>>769-770さま。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/avi/1454932012/772
773: 768 (ワッチョイ c153-+TA9) [sage] 2017/04/09(日) 15:23:51.06 ID:rG/Ccjgw0 フリーのソフトで「AG-Webカメラレコーダー」というものがあり、 音声の設定にて「ループバック音源」という選択をしましたところ、できました。 動画の動きはいかんともしがたいのですが、私の買っていたものはあまりにも安価すぎるカメラですので、 設定で多少はよくなるかもしれませんが、大幅には改善しないかと思います。 PCはまあまあ新しいもので、Win10、Corei5 6500ですので、これ以上望むのであれば新しくカメラを買い換えるしかないかと思います。 今のところこれで妥協します。 今回はヒントを下さり、誠に感謝いたします>>769-770さま。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/avi/1454932012/773
774: 名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4d99-02AM) [] 2017/04/09(日) 18:32:48.20 ID:PvCBcca+0 ちょっと助けてほしいです aviurlで動画を開くと何故か画質が落ちてしまいます 落ちるというかぼやけてるというか 最大画像サイズが原因じゃないかと思っていじってみたのですが全然上手くいきません プラグインの問題でしょうか? L-SMASHとDirectshowを追加しました http://echo.5ch.net/test/read.cgi/avi/1454932012/774
775: 名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6e43-6U/0) [sage] 2017/04/09(日) 18:46:40.15 ID:cuoHmHev0 オーバーレイ入れちゃってるとか http://echo.5ch.net/test/read.cgi/avi/1454932012/775
776: 名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6ee2-CHNd) [sage] 2017/04/09(日) 18:49:56.69 ID:5wN6NzSR0 元の動画が何かわらんけどtsだったらワンセグとか http://echo.5ch.net/test/read.cgi/avi/1454932012/776
777: 名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4d99-02AM) [] 2017/04/09(日) 18:51:09.93 ID:PvCBcca+0 >>775 クリップボードにコピーで画像をペイントに貼ると その画像は普通に綺麗に写っています やはり読み込みになんか原因があるんでしょうか? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/avi/1454932012/777
778: 名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4d99-02AM) [] 2017/04/09(日) 18:51:36.33 ID:PvCBcca+0 >>776 MP4です http://echo.5ch.net/test/read.cgi/avi/1454932012/778
779: 名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6e43-6U/0) [sage] 2017/04/09(日) 18:55:03.69 ID:cuoHmHev0 >>777 オーバーレイ入ってると、クリップボードのイメージと変わる可能性があるよん 表示→オーバーレイ表示にチェックが入ってないか確認するよろし http://echo.5ch.net/test/read.cgi/avi/1454932012/779
780: 名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4d99-02AM) [] 2017/04/09(日) 18:59:05.70 ID:PvCBcca+0 ごめんなさい いつのまにかノイズ除去という項目にチェックが入ってただけでした チェック外したら普通にぼやけることも亡くなりました http://echo.5ch.net/test/read.cgi/avi/1454932012/780
781: 名無しさん@編集中 (スプッッ Sd22-oDtq) [sage] 2017/04/09(日) 19:02:02.20 ID:Rq6gkvRId DTV板とネ実との確執について詳しく教えて下さい DTV板がネ実を嫌ってるのは伝わってくるのですが、その経緯を知らないからピンと来ないのです http://echo.5ch.net/test/read.cgi/avi/1454932012/781
782: 名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0d3e-mAnV) [sage] 2017/04/10(月) 09:12:34.74 ID:cg1P8q6k0 >>781 スレチだからネ実で聞いてこい http://echo.5ch.net/test/read.cgi/avi/1454932012/782
783: 名無しさん@編集中 (ワッチョイW 0272-cgxL) [sage] 2017/04/10(月) 13:31:05.35 ID:i9f8m06l0 ネ実じゃ真実は聞けないだろw >>781 ・DTV板のとあるスレの住人がとある過疎ロダにツールをうpる ・そのツールが広まると非常に困るとある業者がそのロダを荒らす ・そのロダはネ実民の物だった ・激怒したネ実民は憂さ晴らしにDTV板を荒らしまくる ・とばっちりのDTV板民も激怒しネ実板を荒らした きっかけはツールをうpった人間だが、ロダを荒らしたのはDTV板の人間ではなく業者 また、業者の凶行もツールうpからかなり日が経っていたため、恐らくは 業者がロダに削除要請→ロダ側が応じない→業を煮やした業者がファイル一掃 という流れ 騒動はDTV板へのワッチョイの導入と時間経過によって双方が飽きたことで鎮静した http://echo.5ch.net/test/read.cgi/avi/1454932012/783
784: 名無しさん@編集中 (ワッチョイ 21fd-iisW) [sage] 2017/04/12(水) 17:59:09.50 ID:PdW8wrXh0 こちらでいいかどうかわかりませんが質問します HDD・BDレコーダーなどで録画した番組をDVD化する 方法は見たり聞いたりしたことがあるのですが 液晶テレビのUSB端子経由で外付けHDDに録画した 番組をDVD化する方法はあるのでしょうか 現在使っている液晶テレビはPanasonic製です たぶんメーカーによって対応の方法も違うとは 思いますが、どんなものでしょうか 現在のところ ・録画データは外付けHDDにある ・もちろん外付けHDDをUSB端子経由でパソコンにつないでも データーはおろかつないだら「読めません 初期化してください」 等のメッセージが出る 外付けHDD内のデータをパソコンで読み込む方法と そのデータの変換方法がわかれば解決するのではないかと 安易な考えでいます よろしくお願いします 長文失礼しました http://echo.5ch.net/test/read.cgi/avi/1454932012/784
785: 名無しさん@編集中 (ワッチョイ 023c-dxaC) [sage] 2017/04/12(水) 18:11:26.38 ID:GbCVX9Ro0 無い。 あってもやってはいけない。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/avi/1454932012/785
786: 名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8272-Hufg) [sage] 2017/04/12(水) 18:18:27.66 ID:MCUH4kWZ0 >>784 それが簡単に出来ればみんなTS抜き専用のハードなんて買わないと思うんだが http://echo.5ch.net/test/read.cgi/avi/1454932012/786
787: 名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 4582-px8h) [sage] 2017/04/12(水) 20:06:45.59 ID:H9AaGaHI0 DRM保持したままの正規の手段なら ディーガでできる 機種によるけど http://echo.5ch.net/test/read.cgi/avi/1454932012/787
788: 名無しさん@編集中 (アウアウオーT Sa1f-vPTY) [sage] 2017/04/13(木) 12:53:19.34 ID:+zVd64k+a >>784 DLNA対応TVならPC TV PlusでPC経由でBD/DVDに書き出せる それ以降は自分で調べて http://echo.5ch.net/test/read.cgi/avi/1454932012/788
789: 名無しさん@編集中 (ワンミングク MM3f-dxMu) [sage] 2017/04/13(木) 13:33:03.00 ID:2+s6xn4dM 公式サイトにテレビは無理って書いてあるけど http://echo.5ch.net/test/read.cgi/avi/1454932012/789
790: 名無しさん@編集中 (コンニチワ 08a5-MvR4) [sage] 2017/04/21(金) 17:30:36.19 ID:+SKgJYgE8 >>785 >>786 >>787 >>788 >>789 ありがとうございました やはりハード(PT3など)を差し込んでやった方がいいんですね DLNAは調べてみます なかなか日本ってのは著作権に うるさい国になったような・・・ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/avi/1454932012/790
791: 名無しさん@編集中 (ワッチョイ 159e-p2Ky) [sage] 2017/04/23(日) 14:02:16.08 ID:+rL6Neal0 録画のTSファイルエンコードをするときに、エンコ時間短縮と画質向上のため Avisynth経由でTS読み込み・Aviutl & x264guiexで出力っていうのをやりたいんだけど 自動CMカット(autoencode)を使った場合、Avisynth経由になってるんですかね? autoencodeのインストール時にはAvisynthも一緒にインストールしたんだけど、Avisynthに渡ってるのか渡ってないのかいまいち挙動がわかりません。 あと、Avisynthを経由せずAviutlに直接読み込み・x264guiexでエンコードっていう場合、ファイル読み込み時に何かしらの可逆圧縮コーデックを使う(lagarith lossless codecとか?)ものと理解しているのですが、 ソースがYUY2の実写テレビ番組の場合、可逆圧縮コーデックがYUY2に対応している限りどれであっても映像の品質は変わらないのでしょうか? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/avi/1454932012/791
792: 名無しさん@編集中 (スップ Sd0a-XwhV) [sage] 2017/04/23(日) 14:24:31.84 ID:FN5OzWqYd >>783 サンクスコ 極めてよく理解出来た ネ実クソかよ 完全な逆恨みやん アイツらは完全に叩くべき相手を間違ったな まあ本丸は叩けないけど 近場で叩けそうって理由でここを選んだんだろうが 大義名分もない上にネ実の引き籠もりにここが叩けるかよw これでスッキリしたわ。ネ実がここを標的にする道理も信念もないのに何故?と思ってたからな http://echo.5ch.net/test/read.cgi/avi/1454932012/792
793: 名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6a72-2VNN) [sage] 2017/04/23(日) 21:17:44.16 ID:YqF2SJQN0 >あと、Avisynthを経由せずAviutlに直接読み込み・x264guiexでエンコードっていう場合、ファイル読み込み時に何かしらの可逆圧縮コーデックを使う(lagarith lossless codecとか?)ものと理解しているのですが、 可逆圧縮する意味がわからないの俺だけ? >ソースがYUY2の実写テレビ番組の場合、可逆圧縮コーデックがYUY2に対応している限りどれであっても映像の品質は変わらないのでしょうか? 変わらない http://echo.5ch.net/test/read.cgi/avi/1454932012/793
794: 名無しさん@編集中 (ワッチョイ 159e-p2Ky) [sage] 2017/04/23(日) 23:08:53.35 ID:+rL6Neal0 >>793 Aviutlのファイル>環境設定>コーデックの設定 のやつって、 簡単に言えば、エンコしたいソースTSをどのコーデックで開くか、 みたいな設定だって思ってるんだけど違うかな? それによって画質やx264guiex使用時のエンコ速度が変わらないなら気にならないんだけど あと、avisynthは上記と似たような役割を果たしているわけではないんですかね? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/avi/1454932012/794
795: 名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6a72-2VNN) [sage] 2017/04/23(日) 23:53:49.44 ID:YqF2SJQN0 >>794 いや認識が間違ってる TSを開く入力プラグインに内蔵されているコーデックで開くのでそこの設定は関係ない そこはAVIを開いたり保存する場合に関係のある設定 Avisynthはフレームサーバーと言って動画を読み込んでフィルタ処理したりして他のソフトに橋渡しするソフトね あとAvisynth使っててもAviUtlを経由したら速度的なメリットは薄くなるので直接x264とかのエンコーダーに渡した方がいい 根本的に知識が足りてないみたいだから今の段階では速度速くすること考えるより基礎的な事を覚えたほうがいいと思うよ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/avi/1454932012/795
796: 名無しさん@編集中 (ワッチョイ 250d-jD2M) [sage] 2017/04/25(火) 20:45:55.75 ID:ih8PzJPB0 >>791 >>794 avsをD&Dしてts読み込めてるなら avisynth経由で開いてるって認識でいいよ メニュー>その他>ファイル情報をみてみ ファイル制御ってのが読み込みに使われてるプラグイン いじるなら入力プラグインの設定 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/avi/1454932012/796
797: 名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7d3c-bPX8) [] 2017/04/26(水) 10:33:27.26 ID:y/V7G43y0 GeForceを使っているのですが NVIDIAコントロールパネルのビデオカラー設定の調整で カラー調整の方法には ・ビデオプレーヤの設定を使用 ・NVIDIAの設定を使用 とあるのですが、 これを切り替えるとWMPの色合いが変化します。 「ビデオプレーヤの設定」というのはどこで行っているのでしょうか? ffdshowを入れているのでそこに設定があるのかと思ったのですが 見当たりませんでした WMPのオプションにも見当たりませんでした どなたか教えてください。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/avi/1454932012/797
798: 名無しさん@編集中 (ワッチョイ b701-KYNw) [] 2017/04/27(木) 14:46:06.43 ID:aDnGbfRV0 拡散希望 今流行りのamazonマーケットプレイス詐欺で分波器の以上に安い出品者が複数確認できたから以上に安い物には気を付けよう 👀 Rock54: Caution(BBR-MD5:f70dfdc711a7c6ae6accccb939f27fbf) http://echo.5ch.net/test/read.cgi/avi/1454932012/798
799: 名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 1fd4-NsPX) [sage] 2017/04/30(日) 15:53:53.88 ID:7DQXscwn0 動画ってほどじゃないんですけど、音声にキャラ絵をあてて、喋ってる事がわかるようにそのキャラを若干震わせるのってなんてソフトでやってるの? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/avi/1454932012/799
800: 名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1795-2CyC) [sage] 2017/04/30(日) 16:39:58.62 ID:fcJWAZ0t0 動画編集ソフトなら大抵できるんじゃない? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/avi/1454932012/800
801: 名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 1fd4-NsPX) [sage] 2017/04/30(日) 19:09:08.14 ID:7DQXscwn0 ちょっと上下みたいなフィルターがあるのかと思いまして。ちなみにvideostudioにはない 自分でモーションの生成でY位置をぷるぷるするように指定して適用すると、画面上のどこにキャラを配置しても中央でぷるぷるするから思ったのと違うんです http://echo.5ch.net/test/read.cgi/avi/1454932012/801
802: 名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1795-2CyC) [sage] 2017/04/30(日) 19:30:40.51 ID:fcJWAZ0t0 >>801 http://aviutl.info/sinndou-efekuto/ aviutlに限らずタイムライン上にレイヤー配置して座標で動かすことが出来るならいろんなソフトで出来ると思う そのvideostudioは知らん http://echo.5ch.net/test/read.cgi/avi/1454932012/802
803: 名無しさん@編集中 (ワンミングク MM7f-NsPX) [sage] 2017/05/01(月) 23:42:32.77 ID:zzAMQ9diM 解決しました 配置するキャラを小さい絵じゃなくて画面全体の大きさにすればいいみたいでした! http://echo.5ch.net/test/read.cgi/avi/1454932012/803
804: 名無しさん@編集中 (ワッチョイ 92ee-sJ+a) [sage] 2017/05/06(土) 17:52:23.98 ID:MCbXhdQB0 フリーオを使っているのですが、PCのマザボ交換したら動作が妙になりました どうか知恵を貸してください <症状> TVTest・FriioViewどちらでも、起動直後か、チャンネル変更時にアプリケーションがフリーズ この際、何故かUSB接続しているマウス等も動作が効かなくなる(PS/2接続は無事) 1度このフリーズが起きると、そのPC起動状態ではフリーオとマウス類をPCが動作させなくなる模様 (デバイスマネージャ上等では移っている) <PCスペック> チップセット:G41-M7→H170-PRO CPU:→Intel core2 QUAD9400→Intel corei5 6500 (過去:Pentium(R) Dual-Core CPU ES300 → ) メモリ:DDR2 8GB→DDR4 16GB→DDR4 18GB *メモリ4GBの倍数による0MBPS病を疑い2GB増やすも効果なし (過去:DDR2 2GB → 4GB → ) 電源:600W据え置き (過去:450W → 600W) グラボ:GTX-750Ti据え置き (過去:オンボード → Radeon HD6450 → ) OS:Win7 Pro 64bit SP1 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/avi/1454932012/804
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.138s