[過去ログ] 【初心者歓迎】総合質問スレッド-83-【ダウソNG】 [転載禁止](c)2ch.net [無断転載禁止]©2ch.net (804レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
6
(80): 2016/02/09(火) 05:06:50.67 ID:rjqAiPJQ(1)調 AAS
>>1 乙。このスレは-84-だな

前スレ
【初心者歓迎】総合質問スレッド-83-【ダウソNG】
2chスレ:avi

>>4
AviUtl拡張編集Pluginスレッド Part10
2chスレ:streaming
(950超えてるのでもうすぐ次スレ)
7
(67): 2016/02/09(火) 06:12:17.60 ID:K/24u6vW(1)調 AAS
立て直した方がいいんじゃねえの
(c)入ってるから次スレ候補も出ないし
8
(67): 2016/02/09(火) 07:28:06.99 ID:F60FK20a(1)調 AAS
この程度のことで立て直す必要なんかないよ。
9
(80): 2016/02/09(火) 07:41:44.07 ID:HGqXR0rX(1)調 AAS
暗号化されたHLSを複合化してプレーヤーで再生したいのですが
プレーヤー側に複合化の能力がないため、複合化をpythonでやって
それをプレーヤーに再生させれないかと思っています。
openSSLをつかってpythonで複合化する方法というのは見つけたのですが
変換したものをまたHLSの形式にするには何をすればよいのでしょうか
10
(80): 2016/02/09(火) 20:11:06.53 ID:zBkwjCID(1)調 AAS
初歩的な質問ですいません。
Aviutlでのエンコードのことなのですが、PCの電源を付けておいてモニタの電源だけ切った状態ですと、一向に作業が進みません。
パソコン自体はスリープになるわけでも無いのですが、実際にPCを付けておけば1時間程度に終わりそうなものも、モニタを切っているだけの状態ですと一晩掛かっても終わっていません。
色々と調べてみたのですが普通電源がついていればエンコード等の処理には影響は出ないそうなのですがかなり影響が出てしまいます。
何か設定があるのでしょうか グラボはSapphireのR7250Xで3枚出力、win764bitです。どうかよろしくお願いします。
11
(80): 2016/02/09(火) 21:22:35.41 ID:vYY4xPDM(1)調 AAS
とりあえずストップウォッチでもダウンロードしてきてモニタ切った時の時間の進み方でも調べてみたら?
ほかには画面録画してCPU使用率とか見てみるとか
12: 2016/02/09(火) 21:25:36.27 ID:FTZ475Sh(1)調 AAS
なんかGPU使うフィルタ使ってるとか?
13: 2016/02/14(日) 01:05:32.77 ID:ZLgGDp1V(1)調 AAS
こういうコマンドラインツールやライブラリの類があったら教えてください
1.DVD-Videoを分解出来る
2.BDMVを構築出来る
どちらも破壊的な変換処理を行わない物が好ましいです
これらを使ってDVD-VideoをソースにBDMVを構築するツールを自作したいです

処理のイメージは
1.DVD-Videoを元にコマンドやパラメータ(メニュー構造・字幕・チャプター)などは
 テキストデータに変換。ストリームはバイナリデータへ抽出
2.自作スクリプトで必要に応じて調整&変換
3.テキストデータとバイナリデータを元にBDMVをオーサリング
みたいな感じです

ググると「ボタン一発で簡単変換!」みたいなのは沢山出てくるのですが
もっと低レベルの処理が出来るような物は見つけられていません

よろしくお願いします
14: 2016/02/16(火) 16:41:57.65 ID:w4I4gLVb(1)調 AAS
h.264のビデオストリーム内のアスペクト比情報を書き換えるツールはありますか?
GUI、CUI問いません。

コンテナ側の情報を書き換えるツール等は分かるのですが。
15: 2016/02/23(火) 14:19:37.69 ID:Xe0nH3PZ(1)調 AAS
Vlcでmp4、ビットレート1500の設定でリアルタイムエンコードするのと、ts、ビットレート5000でキャプチャして後でmediacoderなどでmax5000、min256ビットレートでエンコード したり、
ビットレート1500にエンコードしても、前者のリアルタイムエンコードと、後者の後からエンコードの画質は変わりませんか?後者がキレイに見えたけど、最近mediacoderがcpuを熱くさせてて怖い。
16: 2016/03/02(水) 09:05:52.87 ID:zrv+SbLF(1)調 AAS
別スレで誘導されてきました、スレ違いでしたらすいません

友人からDT-H10/PCIというTVカードを貰ったので取り付けてみましたが、
電波の受信レベルが視聴に必要なレベルに届いてないらしく、受信できませんでした
分配してるのでそれが原因かと思い、分配せずにつなげたのですが、受信レベルは変わらず・・・
テレビでの受信感度では、98/100くらいの状態(分配経由)なので、電波は問題ないと思うのですが、
コレは故障を疑ったほうがいいでしょうか? それとも他に何かありますか?

環境
Win10 Prox64
GTS450
i7-860
メモリ8G
17: 2016/03/02(水) 09:17:57.85 ID:Ks5x1y9V(1)調 AAS
よそはよそ
うちはうち
18: 2016/03/05(土) 21:24:32.89 ID:VcLnAnoB(1)調 AAS
フルレンジのRGBって

もしかして10bitエンコードでないと色が変わる?

肌色が日焼けしたみたいに若干赤くなってもうた
19: 2016/03/05(土) 23:13:02.26 ID:Mrmtc2n4(1)調 AAS
それは多分BT.601とBT.709を正しく扱えてないだけだろ。
20: 2016/03/06(日) 10:43:35.29 ID:R1oK89JN(1)調 AAS
色って難しいのお
21: 2016/03/06(日) 11:18:25.92 ID:JV3NNFDg(1)調 AAS
そもそもRGBはフルレンジ(8bitなら0〜255)しかないような
22: 2016/03/06(日) 17:28:11.16 ID:GzGolOUg(1)調 AAS
HDMIの設定にリミテッドとフルレンジがある
PC用と違ってテレビ用モニタでは制限されているものがあるからって
23
(1): 2016/03/06(日) 17:49:48.15 ID:D3LNnhno(1/2)調 AAS
出力色フォーマットがi420だと異常な色で、
i422以上だとソースと同じ正常な色になる場合、
見直さなければならない設定ってどこじゃろか

Aviutlもx264も色に関しては全部自動、
出力色フォーマットをi422以上にすることで色はソースと同じになるものの
i422だとPowerDVDでもBDレコーダでも再生できなくなってしまって
24
(1): 2016/03/06(日) 19:14:43.37 ID:cDojA8zC(1)調 AAS
>>23
RGBからi420にして色が変わったとかいう話ではないよね?
25
(1): 2016/03/06(日) 19:30:33.36 ID:D3LNnhno(2/2)調 AAS
>>24

lagarithで圧縮して、それをaviutlに入れてx264でやっているので、
RGBそのままってことはないと思う

RGBA, RGB, YUY2,などなど
lagarithで設定できるどの設定でも同じありさまで
26
(1): 2016/03/07(月) 06:32:43.28 ID:TC84rrw/(1/2)調 AAS
パソコン初心者総合質問スレッド Part2040 で
DTV板を紹介されてこの板を読んだのですが、目的以上の内容なので
遠慮して、ハードウェア板のテレビチューナー付きキャプチャーボード 14枚目 で
聞いたらやっぱりまた、この板を紹介されたのでここで質問します。
やさしく御指南、誘導していただければ幸いです。
TV番組画のキャプチャー必要環境を教えてください。

[環境] OS(Windows7 64bit) CPU(ULV SU2300 1.2GHz)メモリ(DDR2 800 2GB) Note PC ASUS UL20A
[接続] USB2.0
[機能] A TOSHIBA RD-Z300からの画像キャプチャー
    B 録画、録画後の編集(画像キャプチャー、部分削除や結合。コピーガードは外す必要は無。)
[妥協] AとBは予算により決める。録画画質はVR(DVD-video)レート4.0レベルあれば。
[用途] 視聴(Bする|Aしない) 録画(Bする|Aしない) ゲーム(しない)
[予算] できるだけ安く3000〜20000円
[一言] (ノートなのでUSBに限られます。現在、RD-Z300にacerモニター接続で視聴中)
これまでHDレコーダーで番組を分割結合を繰り返し編集してDVDにコピーし、保存してきましたが、
コピーする前のデータが4カ月分有る状態でUSB-HDが初期化に追い込まれました。
2chにも恥ずかしながら直撮りでレスしていたので、この際、PCでのキャプチャーの環境を
整えたいと思います。
必要パーツは何でしょうか。お勧め機種も知りたいです。
よろしくお願いいたします。
27: 2016/03/07(月) 06:36:04.79 ID:TC84rrw/(2/2)調 AAS
>>26 ですが、USB-HHDは初期化済みですので無視してください。
28
(1): 2016/03/07(月) 07:21:05.26 ID:/G2rlZ4D(1/2)調 AAS
>>25
異常になるっていうのはどういうふうに変わるの?
あとプレーヤーとか機器を問わずおかしくなるの?
29
(1): 2016/03/07(月) 13:44:42.32 ID:ycFdVPHm(1/2)調 AAS
>>28
色がちょっと違うのと、

i420ではPowerDVDでもBDレコーダ、プレイヤーでも再生できるものがi422とi444だと
「非対応の映像です」となって映像が出ないのですよ

再生可能なのがVLCとMPC-HCだけになり、
PowerDVD10とBDレコーダ、プレイヤーともに音声は出ても映像が出んのです
30
(3): 2016/03/07(月) 14:16:51.92 ID:ycFdVPHm(2/2)調 AAS
外部リンク[zip]:www.rupan.net

こんな感じになってしまって
31: 2016/03/07(月) 14:39:35.47 ID:9r0lWcnA(1)調 AAS
>>29-30
i420以外のフォーマットは一般的じゃないので、再生できるのはffmpeg系だけだと思ったほうがいい。
あと>>30のサイトはFirefoxさんでもブロックされるくらいだから、もっとまともなとこ使ったほうがいい。
32
(1): 2016/03/07(月) 17:10:53.69 ID:/G2rlZ4D(2/2)調 AAS
>>30
何かi420以外は2重伸長しているような
33
(1): 2016/03/07(月) 23:06:10.38 ID:SS3BKTD1(1)調 AAS
フィルタ類は一切やってないんですよねえ
色にかかわりそうな部分はいろいろ試したものの、やはりi420である限り同じく
色が若干変わったとです

BT.601入力 BT.601出力
BT.601入力 BT.709出力(またはその逆)
BT.709入力 BT.709出力

lagarith側での圧縮フォーマットなど

いかなる組み合わせでもi420にする限り同じで全部ダメでした
何かが悪いからこうなってるはずなのに、いったいどこが悪いのか皆目見当もつかんです
34
(1): 2016/03/07(月) 23:37:54.18 ID:gDc5xq5M(1)調 AAS
>>33
>>32が言ってるように、>>30のスクショ見る限りでは、レンジ的にはi420だけが唯一まとも。
ソースもi422もi444も白飛び黒つぶれが起きてる。

続ける気があるなら下記の情報をテキストファイルに書いてどっかにアップしてみるといいと思う。

1.Lagarithで圧縮する前のソースファイルについて、
    2chスレ:software
  のQ2の情報を全部。
2.Lagarithのファイルについて、1と同じ情報全部。
3.x264guiExのエンコード時のログ
4.>>30のスクリーンショットの作成方法(どんなツールでどのように作ったのか)
35
(1): 2016/03/08(火) 00:17:27.76 ID:glAyq37n(1)調 AAS
ソースをDirectShow File Readerなんかで読み込んでると間に色々処理が入っておかしくなるかも?
L-SMASH Works File Readerで読みこめば大体安定すると思う。

あとAviUtlで可逆圧縮コーデックを使うならLagarithじゃなくてUtVideoを使ったほうがトラブルが起きにくいと思う。
LagarithはRGBで圧縮する時とYUYで圧縮する時とで、AviUtlのコーデックの設定でYUY2で圧縮するのチェックをつけたり外したりしないといけなかったはず。
この辺ミスしてると不要な変換が入るからよくない。
36: 2016/03/08(火) 18:54:28.92 ID:t9VH/7iG(1)調 AAS
>>34
1.について、初っ端からLagarithで圧縮してソースになっているので
 (レコーダ - IntencityProでキャプチャ時にLagarithで圧縮)、この前というのがレコーダにしかないんですね
 RAID組んでないことからディスク転送速度の関係上、無圧縮RGBキャプチャではまったく追いつけないため
 初っ端、1コめの段階からLagarithで圧縮したものとなっておるのです
スクリーンショットは視聴ソフトのスクリーンショット機能で得たものです

>>35
UtVideoちゅうものは知らなかったす
情報ありがとうございました

他にもいろいろ試してみますわ
Lagarithになったのは「転送が間に合う、キャプチャできる」という理由に過ぎないので・・・
37: 2016/03/09(水) 05:46:19.60 ID:ZgVXnnvK(1)調 AAS
質問です
コンテナを開けて中身を自由に入れ替えるようなソフトはないでしょうか。
昔少し動画を弄ってたときにあったと思うんですがどのソフトか思い出せません。
例えばaviのなかに入ってる映像ファイルと音声ファイルを(後字幕ファイルとか)開いて取り出したり入れ替えたりするような感じのソフトです。
自分でもググって見たんですがどうも解らなくて・・・
38: 2016/03/10(木) 21:53:23.81 ID:QF5/zWpX(1)調 AAS
動画リンク[YouTube]

動画リンク[YouTube]


動画編集初心者です。
これらの動画冒頭にあるような赤もしくはオレンジっぽいフレアみたいな効果のことを何と呼ぶのでしょうか?
39: 2016/03/10(木) 23:37:02.85 ID:JoKHE5no(1)調 AAS
コンテナいじりってFFMPEGでできなかったかな
例えば何かH.264にしたいなら

ffmpeg -f h264

とかでできたような気もするが
40: 2016/03/11(金) 09:10:18.96 ID:/QaojQeZ(1)調 AAS
できるっちゃできるが、あなたはコンテナとは何かを学ぼうな。
41: 2016/03/12(土) 09:44:41.43 ID:jOyRD/Am(1)調 AAS
premiere ELです。重ねた二つのクリップ(ビデオ1,2)に同時にトランジションをかけたいです
どうすればいいですか?
42: 2016/03/15(火) 18:49:12.02 ID:beDP+3Wd(1)調 AAS
ffmpegを「フフムペグ」言うな

脱力する
43: 2016/03/18(金) 17:12:39.66 ID:NMBvz5g2(1)調 AAS
m9(^Д^) フフムペギャー
44: 2016/03/20(日) 20:19:05.06 ID:j5NHJYMn(1)調 AAS
質問です。

MP4ファイルをAny video convertorでDVDビデオとして、DVD-Rに焼きました。

ファイル名_mpeg2video.mpg というのがひとつ、ぽつんと入ったDVDディスクができましたが、

これはDVDプレーヤーで再生できるものとして正しいのでしょうか。
なんか市販の映画DVDとかだとVOBとかなんかいろいろ入っていたような。
メニュー機能オフにしてたらこんなもん?

PCでは再生できましたが、手持ちがPS3くらいしかなくて満足に再生テストできません・・。
45: 2016/03/20(日) 20:27:36.17 ID:Gn1bJy4A(1)調 AAS
>>1
46: 2016/03/21(月) 01:35:59.09 ID:G0pWBgVC(1)調 AAS
ごめんあさい!
47
(1): 2016/03/22(火) 04:11:37.71 ID:4AxN4sqi(1)調 AAS
定点カメラの背景を透過できるソフトありますか?
屋内で踊る人を切り抜きたいのですが、人が写っていないフレームがあるので
そこを指定して自動で切り抜けたらと思ったのですが
48: 2016/03/22(火) 09:34:10.04 ID:Uo7hMK4I(1)調 AAS
電波少年的な?
49
(1): 2016/03/22(火) 15:48:25.80 ID:HzBMRLyu(1/3)調 AAS
>>47
「ディファレンスキー」とか「異なるマット」でググれ。
50: 2016/03/22(火) 18:48:14.76 ID:VLdKFBcl(1)調 AAS
>>49
本当にありがとうございます!
51: 2016/03/22(火) 19:04:40.93 ID:wa3QL6pB(1/2)調 AAS
録画TSを色あせ無しで読み込む方法が知りたいです
52: 2016/03/22(火) 19:40:53.26 ID:HzBMRLyu(2/3)調 AAS
使用ソフトとか、今はどうやって読み込んでるのかといった基本情報も書かずに質問すんのか
53: 2016/03/22(火) 19:58:12.55 ID:bRx/a3WE(1)調 AAS
どうせd2vを直読みさせてんだろ
54: 2016/03/22(火) 20:35:07.12 ID:wa3QL6pB(2/2)調 AAS
d2vじゃなくてm2vをaviutlにドラッグ&ドロップしています
55
(1): 2016/03/22(火) 20:38:38.02 ID:rNCdDnFZ(1/2)調 AAS
メニュー→その他→ファイル情報になんて書いてあるか晒してみ
56: 2016/03/22(火) 20:39:53.45 ID:jvxfqTF2(1)調 AAS
m2v.vfpをm2v.auiにリネームするとか?
57: 2016/03/22(火) 20:46:52.74 ID:bWN2DJ1a(1)調 AAS
>>55
画像リンク

58: 2016/03/22(火) 21:09:02.35 ID:rNCdDnFZ(2/2)調 AAS
正常に読めてたらフレームレート30fpsにはならん
L-SMASH worksをやめてMPEG-2 VIDEO File Readerにすれ
59: 2016/03/22(火) 21:11:03.35 ID:HzBMRLyu(3/3)調 AAS
L-SMASH Worksのバージョンが古いとか、m2vの作り方がおかしいとかかもね。
60: 2016/03/26(土) 01:47:33.27 ID:O/jY716V(1/3)調 AAS
フレームレートなのですが
実写は29.97fpsでアニメは23.978fpsらしいですが、
最近録画したアニメのTSファイルをMediainfoで見てみると29.97fpsでした
最近のアニメは変わったのですか?
61
(1): 2016/03/26(土) 02:01:43.63 ID:TnxGUkGl(1)調 AAS
テレシネ
62: 2016/03/26(土) 02:21:33.86 ID:i0vo3GDf(1)調 AAS
絶対同じ質問者だろこいつ
63: 2016/03/26(土) 10:27:01.47 ID:3pPwiF3M(1)調 AAS
フレームレートなんか変わっても困らんだろ
64: 2016/03/26(土) 11:31:03.82 ID:O/jY716V(2/3)調 AAS
>>61
テレシネ調べてなんとなくwわかりました
ということはアニメの場合29.97fpsのTSを23.978fpsでエンコードすればいいのでしょうか

みなさん
すみませんまったくの素人で恥ずかしい質問かと思いますがお許し下さい!
65: 2016/03/26(土) 11:46:17.70 ID:qZWBCoet(1)調 AAS
60p
66: 2016/03/26(土) 12:12:37.24 ID:kEAnQg1A(1)調 AAS
さすがにスレで1個ずつ聞いて覚えることじゃないわ・・・
アニメエンコでググってヒットしたものを片っ端から読むべき
つーか>>1
67: 2016/03/26(土) 18:07:59.89 ID:O/jY716V(3/3)調 AAS
調べました!
逆テレシネという技を使うのですね
TVMW5にて
24fps化(動き優先)+逆プルダウン(縞除去強化)+プログレッシブ(2:2 プルダウン)の23.976fpsに辿り着きました!
見た感じ不具合がないようなのでこれでOKでしょうか。
68: 2016/03/26(土) 19:48:45.69 ID:kEStpAN9(1)調 AAS
2chスレ:avi
69: 2016/03/29(火) 10:28:43.11 ID:vkCOnD68(1)調 AAS
目出し修正
この意味がわからないで困っています
よろしくお願い申し上げます。
70
(1): 2016/03/29(火) 11:56:56.03 ID:NNbgZd3W(1)調 AAS
目のところに黒い修正が入った写真とか見たことない?
71
(1): 2016/03/29(火) 12:48:10.82 ID:Ogcv8lbK(1)調 AAS
手ブレ有りの風景映像に透過させた静止画像(もしくは動画)を重ねて
手ブレに対応させて動かして風景映像に一体化させる技術(?)は何というのでしょうか?
またそれを実現出来るソフトがありましたら教えて下さい。
72: 2016/03/29(火) 15:01:12.24 ID:cJyGYDpL(1)調 AAS
>>71
マッチムーブかな。もしくは1コマずつ手作業。
73: 2016/03/29(火) 15:56:59.80 ID:OfOMrZQ5(1)調 AAS
>>70
ありがとうございます
目のところにプライバシー保護のために
隠す画像処理でしょうか?
それともプリクラみたいな 目の強調ということでしょうか?
74
(1): 2016/03/31(木) 17:46:37.98 ID:cVa02Es8(1)調 AAS
黒い修正って書いてあるがな
75
(2): 2016/04/04(月) 18:29:20.51 ID:Xj8SyjaU(1)調 AAS
お助けを!
いつもと同じようにPT3にて録画していたら
どうやらサブチャンネル(でしたっけ?)がある番組になってて
EPGでその番組を見たら
映像 :480i(525i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
となってました
一般的にはこうですよね
映像 :1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
なので当初知らずにそのままAviutlに入れたらエラーが出ました
そこで編集ソフトのHDTVtoMPEG2で切り出そうとしてもエラーです
VLCで見たら数秒するとすぐに画面サイズが変わり
それでおかしいと気付いたわけです
冒頭のマージン数秒だけがハイビジョン仕様のようです
真空波動Liteで見ても1400x1080と出てきます
こういう番組の編集・保存はどのようにしたらいいんでしょうか?
初めてのことでどうしようもなく
諦めてTS丸ごとでしょうか・・・
76
(1): 2016/04/04(月) 19:19:59.21 ID:u2XSa9/b(1)調 AAS
とりあえずTsSplitterでも使ったら
77: 2016/04/06(水) 15:44:50.19 ID:WnxgCpW2(1)調 AAS
tvrockの終了後コマンドで自動エンコをしてみたいのですが、普段はTVMW5で手動で映像:MPEG04 AVC、音声:MPEG-2AACの
拡張子.m2tでエンコしてtvtestで再生して見ています。
自動エンコするとしたらaviutlが最適でしょうか?また、同じような形式で音ずれが起こらないようにエンコ出来るでしょうか?
78: 2016/04/06(水) 16:49:33.43 ID:3bXv28TO(1)調 AAS
tvtestでの再生を重視するなら現在のエンコ環境が一番だと思うけど
79: 2016/04/06(水) 19:47:50.46 ID:RikIj3JK(1)調 AAS
つまりX99のオクタコア以上で組めばいいのかしら?
80: 2016/04/07(木) 08:44:55.92 ID:69rf496d(1/2)調 AAS
もの凄く初歩的な質問になります。
aviutlの拡大表示でで例えば400%にすると
0.0の位置を拡大しますが、別の座標を拡大して確認したい場合は
どのようにしたらいいんでしょうか。
よろしくお願いします。
81: 2016/04/07(木) 09:28:18.42 ID:18Ofe7n8(1)調 AAS
虫眼鏡プラグインじゃだめなの?
82: 2016/04/07(木) 09:52:46.82 ID:69rf496d(2/2)調 AAS
おお・・・そういったプラグインがあるんですね。
早速導入してみたいと思います。
ご回答ありがとうございます。
83: 75 2016/04/07(木) 15:44:29.64 ID:8XKM75gm(1)調 AAS
>>76
ダメでした・・・同じようなファイルが出来たり
全く使えないファイルになったりと
単に設定が悪いのか・・・

そもそも他の人はこういう場合にどうやってるんでしょうかね
84: 2016/04/07(木) 16:02:52.97 ID:0m23Z/0w(1)調 AAS
>>74
遅れました!!
ありがとうございます
無事になんとかできました
85: 2016/04/07(木) 19:50:32.98 ID:DK6LmBue(1)調 AAS
CDの初回限定版についているDVDに入っているミュージックビデオを
映像を圧縮して音質は圧縮しないでエンコードってできるものなのでしょうか。
ipodtouchに入れたいのですが、どのようにすればいいのかわかりません。
どなたか教えてください。

DV今まではDVDdecrypterでリッピングしてxmediarecordで画質、音質をエンコードしてました。
音質のみ無圧縮の高音質で聞きたいのですが、どなたかごぞんじでしょうか。
86
(1): 2016/04/09(土) 20:32:22.93 ID:Lkg8M45q(1/2)調 AAS
質問させてください。
TMPGEncで地デジをエンコするときに1440x1080の画面アスペクト比16:9で出力してるんですが、
同じビットレートで1920x1080で出力するほうがいいものなのでしょうか?
たいして変わらないとは思いますが、1440x1080で出力することにメリットないですよね?

もう一点ですが、
地デジもWOWOWなどのフルHDもdvd画質も全て2000bpsで出力しているんですが、
無駄な気がしていて、dvdなどはもう少し落とすのが普通でしょうか?
好みもあると思いますが、ご意見をいただきたいです。
87
(1): 2016/04/09(土) 20:49:51.71 ID:NvdN17Vi(1/2)調 AAS
逆に1920で出力するメリットはなに?
ビットレートはコーデックや出力解像度、映像ソースの種類で分けた方がいい
最適値は人それぞれだから試行錯誤すべし
88: 86 2016/04/09(土) 21:19:36.64 ID:Lkg8M45q(2/2)調 AAS
>>87
回答ありがとうございます
この前スマホで見たときにプレイヤーの問題できちんと16:9になってなかったので、
最初から1920にしとけばよかったかなと思ったもんで。
1440にメリットがないなら1920にしようかなと思って質問しました。
ビットレートどれくらいが標準なのかわからないから難しいですね。
正直自分が見てもどのあたりが最適なのか判断できないというか…
89: 2016/04/09(土) 21:40:52.40 ID:NvdN17Vi(2/2)調 AAS
出力設定が間違ってるか、スマホの再生アプリがアスペクト比をちゃんと読めてないかじゃね
MXプレイヤーは横1440の16:9をちゃんと再生できたよ
出力設定と再生アプリの設定を見直してみたら?
横1440を1920にするってことは拡大して無駄に容量を使うってこと
どうせスマホ用にリサイズするなら1280x720とかにした方が
容量節約できるしエンコ時間も短縮できるよ
90
(1): 2016/04/12(火) 08:00:36.85 ID:5E6qkoPh(1)調 AAS
質問させて下さい。

録画鯖(PT3とPT2導入済み)にCS・BSブースターを取り付けたのですが、地デジが映らなくなりました。(エラーカウントEが増え続ける)
ブースターを外すと映ります。
怪しいのはlnb給電関係だと思うのですが、地デジのアンテナにも電源は必要な物なのでしょうか?ブースターに電源を取られて不足している可能性は有るのでしょうか?もしくは全く違う原因なのか教えていただけるとありがたいです。
91: 2016/04/12(火) 08:50:38.36 ID:yCR992M+(1)調 AAS
取り扱い説明書をよく読みましょう
92: 90 2016/04/12(火) 19:42:23.49 ID:jNoUSX8J(1)調 AAS
自己解決しました。天才的な回答ありがとうございます。
93: 2016/04/23(土) 10:44:17.62 ID:e0gBjEU4(1)調 AAS
すいませんが質問です

AVなんかを見る場合、動きが早い所だとぶれてよく見えませんが
あれを画像みたいにくっきりさせられるのかどうか?

30fpsを120fps化すればそれぞれのコマがくっきり見えるんでしょうか?
94: 2016/04/23(土) 10:54:12.16 ID:lndib5NP(1)調 AAS
それはカメラ側の問題だからエンコじゃどうにもならん
95: 2016/04/23(土) 12:29:46.43 ID:2xcTQrut(1)調 AAS
再生時に補間すればいんじゃね
PCならSVP
安物液晶モニタじゃどうにもならんが
96: 2016/04/23(土) 20:41:24.46 ID:tTG+YayV(1)調 AAS
Geforce搭載PCです。
GPUを使用するプラグインを入れてもIntel HD グラフィックの方しか使ってくれません。

例えばSharpenResizeだと、解説サイトは以下のように設定画面でGPU使用することがタイトルで確認できます。
画像リンク


が、自分の場合タイトルがintel HD グラフィック 4000になっています。
これはadapterでGPU切替ができるようになので1にすればGPUの方を使うってことで合ってますか?
97
(4): 2016/04/24(日) 05:46:20.97 ID:02x3eBY9(1/2)調 AAS
地デジをSONYのHDD/BDレコーダーで録画(LSR)してBDへダビング
BDから得たm2ts(3.5h/7GB程度)をtsMuxeRでdemux後にmp4boxで-fps 59.94を付けてmux
こうして得られたmp4ファイル(ファイルサーバー上に保管)をMPC-HCやWMPで再生するとシークに
何十秒もかかります。MPC-HCに限ればm2tsのままの方が遙かにマシですがだとWMPでシーク動作が
おかしいです
ググるとAC3そのままは良くないらしいとの情報が出てくるのでオーディオストリームをNeroAACEncで
AACに再エンコードしてみたら
> >MP4Box.exe -fps 59.94 -add "00001.264"#video -add "00001.aac"#audio -new "00001.mp4"
> AVC-H264 import - frame size 1440 x 1080 at 59.940 FPS
> Import results: 788184 samples - Slices: 13590 I 366912 P 407682 B - 828954 SEI - 8 IDR
> IsoMedia import - track ID 1 - Audio (SR 48000 - 2 channels)
> Saving 00001.mp4: 0.500 secs Interleaving
> Error: I/O Error
と怒られてmux出来ません
再エンコードは計算量がかさむ上に画質も落ちるのでなるべくストリームはそのままでサクサクシークできる
ファイルを得たいのですがなにか方法はないでしょうか?
98
(1): 2016/04/24(日) 07:57:36.61 ID:d8WbncsN(1)調 AAS
60iのfpsを60にしてるからじゃないの
そもそもそれでよく再生できるな
99
(1): 2016/04/24(日) 08:07:45.89 ID:AsAOcuuj(1)調 AAS
どうしてそんなアホ変換を思いついたか知らんけど、
そんなん考えるよりまともなスプリッターの導入を
検討したら?
100
(1): 97 2016/04/24(日) 18:40:59.86 ID:02x3eBY9(2/2)調 AAS
AACにするとmux出来ない件は良く判りませんがAACのビットレートを変えたら解決しましたが
相変わらずシークが遅かったです

>>98
この場合はどのようにmuxするのが適切なのでしょうか
-fps 59.94を付けないとfpsは25になり再生速度や再生時間が狂います

>>99
素のWMPでも正常に再生したいです
101
(1): 2016/04/24(日) 19:49:27.79 ID:pD/RT6Cl(1)調 AAS
すみません。どこにカキコしていいかわかりませんでして。初めてカキコします。macbook使いです。wowowの動画を録画しますと、必ず画面に薄くwowowの文字が出ます。この文字を消す、もしくは
限りなく薄くして見えなくするようなソフトや、簡単な方法などありますか?IMOVIEですと一部分のぼかしや薄くができませんでして。よければフリーソフトで
プロなみに消すことができるものがございましたら紹介してください。
102: 2016/04/24(日) 21:20:38.26 ID:AEwPNKHC(1)調 AAS
>>101
Mac板で聞いたほうがいいと思う
こんなソフト探してます、みたいなスレがあったはず

新・mac@2ch掲示板
2ch板:mac
103
(1): 2016/04/25(月) 06:44:28.20 ID:PLjxAT0d(1)調 AAS
>>100
97を読む限り、ソースはテレビ放送を録画したものなんだよね?
それならfpsは59.94じゃなくて29.97なんじゃないのってこと
まずはソース映像がどんなものかMediaInfoで確認して
同じfpsを指定してみなよ
104: 97 2016/04/25(月) 19:50:11.30 ID:iZ57dSJf(1/2)調 AAS
>>103
はい。地上波を録画した物です。-fps 29.97を指定するとこうなります
オリジナルのファイル
>MediaInfo.exe 00001.m2ts
General
ID : 0
Complete name : 00001.m2ts
Format : BDAV
Format/Info : Blu-ray Video
File size : 6.60 GiB
Duration : 3h 39mn
Overall bit rate : 4 314 Kbps
Maximum Overall bit rate : 24.0 Mbps Video
ID : 4113 (0x1011)
Menu ID : 1 (0x1)
Format : AVC
Format/Info : Advanced Video Codec
Format profile : High@L4.0
Format settings, CABAC : Yes
Format settings, ReFrames : 2 frames
Format_Settings_GOP : M=1, N=58
Duration : 3h 39mn
Bit rate mode : Variable
Bit rate : 3 878 Kbps
Maximum bit rate : 16.0 Mbps
Width : 1 440 pixels
Height : 1 080 pixels
Display aspect ratio : 16:9
Frame rate : 29.970 fps
Resolution : 8 bits
Colorimetry : 4:2:0
Scan type : Interlaced
Scan order : Top Field First
Bits/(Pixel*Frame) : 0.083
Stream size : 5.94 GiB (90%)
105: 97 2016/04/25(月) 19:51:05.02 ID:iZ57dSJf(2/2)調 AAS
-fps 29.97でmux後のファイル
>MediaInfo.exe 00001.mp4
General
Complete name : 00001.mp4
Format : MPEG-4
Format profile : Base Media
Codec ID : isom
File size : 6.14 GiB
Duration : 7h 18mn
Overall bit rate : 2 005 Kbps
ID : 1
Format : AVC
Format/Info : Advanced Video Codec
Format profile : High@L4.0
Format settings, CABAC : Yes
Format settings, ReFrames : 2 frames
Format_Settings_GOP : M=1, N=58
Codec ID : avc1
Codec ID/Info : Advanced Video Coding
Duration : 7h 18mn
Bit rate mode : Variable
Bit rate : 1 891 Kbps
Maximum bit rate : 9 107 Kbps
Width : 1 440 pixels
Height : 1 080 pixels
Display aspect ratio : 16:9
Frame rate mode : Constant
Frame rate : 29.970 fps
Resolution : 8 bits
Colorimetry : 4:2:0
Scan type : Interlaced
Scan order : Top Field First
Bits/(Pixel*Frame) : 0.041
Stream size : 5.79 GiB (94%)
再生時間がおかしいです。このファイルを再生するとスロー再生になります
106
(1): 2016/04/26(火) 09:02:08.75 ID:Wo05WX/W(1)調 AAS
例えばffmpeg.exeを用意して、
ffmpeg -i input.m2ts -vcodec copy output.mp4
でやってみれ。
107: 2016/04/27(水) 09:56:33.21 ID:Iji7ukDH(1)調 AAS
30fpsのmp4動画なのですが
ヘッダ情報が壊れており2fpsになっています。
そのため再生時間が15倍になってしまいます。
ヘッダ情報だけ書き換えたいのですが
そういうソフトってありますか?

ffmpegでコンテナを変えたりvlc playerで修復を試みましたが
うまくいきませんでした。

よろしくお願いいたします。
 
108: 97 2016/04/27(水) 20:10:16.26 ID:EuTIiyil(1)調 AAS
>>106
やってみましたが、良く判らないエラーで処理されません
>ffmpeg.exe -i 00001.m2ts -vcodec copy 00001_ffmpeg.mp4

Input #0, mpegts, from '00001.m2ts':
Duration: 03:39:09.53, start: 2.624189, bitrate: 4313 kb/s
Program 1
Stream #0.0[0x1011]: Video: h264, yuv420p, 1440x1080 [PAR 4:3 DAR 16:9], 29.97 tb(r)
Stream #0.1[0x1100]: Audio: ac3, 48000 Hz, stereo, s16, 256 kb/s
Output #0, mp4, to '00001_ffmpeg.mp4':
Stream #0.0: Video: libx264, yuv420p, 1440x1080 [PAR 4:3 DAR 16:9], q=2-31, 29.97 tb(c)
Stream #0.1: Audio: libfaac, 48000 Hz, stereo, s16, 64 kb/s
Stream mapping:
Stream #0.0 -> #0.0
Stream #0.1 -> #0.1
Press [q] to stop encoding
[NULL @ 0x3e5b900]error, non monotone timestamps -1001 >= -1001
av_interleaved_write_frame(): Error while opening file
こりゃビデオストリームがおかしいのか?
109: 2016/04/27(水) 21:09:41.82 ID:w6HRoXON(1)調 AAS
試しに映像AVC音声AACなtsファイル作って
tsMuxeRでdemux→mp4boxでmuxしてみたけど
fps指定は29.97じゃないとうまくいかなかったよ
当然だが、-fps 59.94だと再生時間が半分になった
ていうか普通は264ファイルに埋め込まれてるから
指定しなくても29.97fpsになる
どう考えても映像ストリームがおかしい
muxer変えてみたら?L-Smashとか
110
(1): 2016/04/28(木) 10:44:10.05 ID:VyINJv57(1)調 AAS
質問です
DVD(映画)をDGIndexで分離したらac3の2chとac3の3chが出てきました
聴いて見ると音の大きさは違いますが同じなようです
パッケージに5.1chとあるので2つのac3を合わせて1つの音声としてるみたいです

AviSynthでこの音声を処理したいのですが・・・
1.2つの音声ファイルの同時入力を行う方法を教えてください(5.1chのまま)
2.5.1chを2chステレオに変換する方法も出来れば・・・
よろしくお願いします
111
(1): 2016/04/29(金) 19:45:31.28 ID:3irTaDsk(1)調 AAS
yuy2ってyuv422のことで合っていますか?
112
(1): 2016/04/29(金) 19:58:19.58 ID:Qjv/odTt(1)調 AAS
>>111
正確にはあってない。

YUV4:2:2はサンプリング方式のこと。横2ピクセルでY×2、Cb×1、Cr×1を取るもの。
どういう風に情報を取るかという定義であって、その並べ方までは含まない。

YUY2というのはYUV4:2:2でサンプリングしたデータについて、
  外部リンク[php]:www.fourcc.org
のように並べ方も含めた定義。
113
(1): 2016/04/30(土) 01:25:32.51 ID:R4+JEb3V(1)調 AAS
>>110
5.1chなのに6トラックじゃなく5トラック?
チャンネル配置が分からんと何とも答えようが無いんだが、単純にchマージしたいだけなら
GetChannel()で各ソースからトラックを抜き出してMergeChannels( FL, FR, FC, SL, SR)で配置する。

2.はサンプルスクリプトがイッパイあるからググル

あと蛇足だけど、無許可のDVDリップは違法だから著作権者やその他権利者の許可を得た上でやるべしw
114: 2016/04/30(土) 04:12:53.39 ID:WVyn4Cdr(1/2)調 AAS
ここはsynthスレじゃないんだが
115: 2016/04/30(土) 04:14:05.37 ID:WVyn4Cdr(2/2)調 AAS
すまんなんでもない忘れてくれ
116: 2016/04/30(土) 13:48:00.83 ID:1qumIQz1(1)調 AAS
>>113
違うソース見てましたorz
(3chのソース)
ただ他に5.1chソースがあるので参考になりました、ありがとうございます
117: 2016/04/30(土) 22:58:02.81 ID:6DllI1HH(1)調 AAS
>>112
ありがとうございます
118: 2016/05/01(日) 16:44:21.80 ID:8g/NA8Do(1/2)調 AAS
自動CMカット&自動エンコのフリーソフト&バッチが出回ってますが
どれが良いんでしょうかねー
これが王道!みたいなのはないんですか
119: 2016/05/01(日) 16:48:16.20 ID:8g/NA8Do(2/2)調 AAS
初心者wikiみたいな体系的に情報整理したところはないのかな
情報を整理しないと何がよくて何が悪いか判断つかないじゃないスカ
120: 2016/05/02(月) 01:29:36.21 ID:e2F2l8zt(1)調 AAS
誘導されて、こちらに来ました。

iPhoneで撮影した動画をPCに保存していてDVD-R(日本製)に焼いたんですけど
1枚焼くのに途中で数回落ちたりして、何回も最初からになって(動画を選択して向きを直したり)なんとか40分かけて1枚焼けました。
ちなみに動画は1分とか2〜3分くらいのものを寄せ集めてトータル59分くらいになりました。
さぁ、どんどん焼くぞと思ってやると変換中が1%とか2%から全く動かなくて仕方なくキャンセル
キャンセルを押してバツで閉じようとしても閉じない。しょうがなくシャットダウンして
再びやり直すも同じ感じで途方に暮れてます…。
動画の数を10個くらいにしてトータル10分未満だとサクサク変換になって15分くらいで焼けます。
しかし、iPhoneの動画がたくさんあるのでDVD-Rに10分未満だとかなりの枚数のでDVD-Rを買わなきゃならないです。
最初は出来たのになぜ焼けないのでしょうか?PCはWindows8のNECのLaVie?です。
解決策がありましたら、わかる方教えて下さい。
121: 2016/05/02(月) 02:34:37.96 ID:V3t1AOhC(1)調 AAS
DVDドライブがぶっ壊れてるんだろ
中古でもいいから買い直せ
122: 2016/05/04(水) 14:14:32.28 ID:tkx/DCrY(1/13)調 AAS
16:9のDVDをエンコードする場合
852x480にするのと720x404にするのはどちらが適当ですか?
元は720x480のデータが収まっているわけなので
前者の方が適当だと思われるのですが
ネットで検索すると後者を使っている人の方が多いように思います
なぜでしょうか?
 
123
(1): 2016/05/04(水) 14:32:56.70 ID:i/Swkymf(1)調 AAS
PCでしか再生しないのなら好きな解像度でエンコすればいいと思いますよ
124
(1): 2016/05/04(水) 14:42:39.72 ID:tkx/DCrY(2/13)調 AAS
>>123
いや、そうなんですが
どちらの方がメリットがあるのでしょうか?
720x404だと元あった情報が失われることになりますよね?
じゃあ852x480にするメリットがないことないですか?
 
125: 2016/05/04(水) 14:44:18.65 ID:tkx/DCrY(3/13)調 AAS
すいません
タイプミスです

720x404だと元あった情報が失われることになりますよね?
じゃあ720x404にするメリットがないことないですか?
 
126
(1): 2016/05/04(水) 14:46:10.83 ID:xfKHshDF(1)調 AAS
720x480でちゃんとアスペクト比の設定をしとけばおk
127: 2016/05/04(水) 14:48:05.19 ID:tkx/DCrY(4/13)調 AAS
アスペクト比の設定をしても
プレイヤーによって読み込めない場合があるので
やりたくありません
 
128: 2016/05/04(水) 14:48:26.12 ID:Gk7Q3/B8(1/2)調 AAS
>>126
ワイもこれ
129: 2016/05/04(水) 14:54:40.26 ID:tkx/DCrY(5/13)調 AAS
gom playerでアスペクト比情報を読み込めますか?
 
130: 2016/05/04(水) 15:07:00.65 ID:tkx/DCrY(6/13)調 AAS
誇張して比較すると
852x480で720x404
同じビットレートだと
前者の方がディテールは細かいけれどノイジーな画像
後者の方がディテールがぼやけているけれど、ノイズの少ない画像
ということで合っていますか?
 
131: 2016/05/04(水) 15:34:56.95 ID:bCIDkBQd(1/2)調 AAS
>>124
面倒くさいから1280x720で統一してる
マジお勧め
132: 2016/05/04(水) 15:36:14.92 ID:tkx/DCrY(7/13)調 AAS
無駄にデータが大きくなってしまいませんか?
 
1-
あと 672 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.045s