[過去ログ] TS初心者勉強会 27頁目 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(3): 2014/04/14(月) 16:05:39.65 ID:vYXAf2TN(1)調 AAS
TS初心者が集まり色々と議論して解決していくスレッドです。
上級者は生暖かい目で見守ってください。 時にはびしっと解決してくれると助かります。
編集やエンコの話から画質・音質的な荒れそうな話題まで
TSに関係ありそうな話ならなんでもありとします。
ハードに関する話題は他の関連スレッドでどうぞ。

FAQ、テンプレ
外部リンク:friio.k-ota.net
まとめサイト
外部リンク[htm]:homepage2.nifty.com
過去ログ
外部リンク:karinto2.mine.nu

前スレ
TS初心者勉強会 26頁目
2chスレ:avi
875: 2014/12/16(火) 17:26:24.63 ID:+4eDrdKb(1)調 AAS
とりあえず>>686のツールをTvRockのコマンドで録画終了後に通すようにbatを書いてあげてテレ東のガリガリは収まりました
当面はこの方法で良さそうな気がします
876
(1): 2014/12/16(火) 17:38:42.55 ID:8X9AWWsN(1/2)調 AAS
選挙の日にBS放送を録画してたら画面の上のほうに選挙速報が入ったんです
デッキから再生したらテロップが入ってたけど抜いてPCで観たら入ってなかった
どういう理屈なんでしょうか?
877
(2): 2014/12/16(火) 17:41:03.32 ID:Kimsddyb(1)調 AAS
>>876
いや、字幕映像と別れてるだけだよ
BS民放の一部で実施されてる
878
(1): 2014/12/16(火) 17:42:26.24 ID:yKRww5bT(1)調 AAS
デジタル放送では焼き付きじゃない方法でテロップを出すことが可能(「技術的には)
879: 2014/12/16(火) 17:47:28.26 ID:8X9AWWsN(2/2)調 AAS
>>877
>>878
速攻でありがとございます
そういう理屈なんですね、勉強になりました
880: 2014/12/16(火) 18:16:06.08 ID:C9EZ9zb0(1)調 AAS
TVTestにTVCaptionMod2を入れて、プラグインの設定「文字スーパーを表示する」にチェックで再現できる
881: 2014/12/16(火) 21:20:32.42 ID:ihNwPMNA(1)調 AAS
>>877
NHKでもやってる。
882: 2014/12/17(水) 05:36:09.92 ID:dr7KMvGf(1)調 AAS
緊急地震速報にも使われてるね。
焼付け表示だとラグがあるので、文字スーパーと音が先行して出るようになってる。
883: 2014/12/17(水) 21:36:26.85 ID:vZMhfZDp(1)調 AAS
>>699
さらっと書いてて、危なく見落とすとこだった

あなたに、ありがとうポイント差し上げます( ̄ー+ ̄)キラリ
884: 2014/12/19(金) 03:20:51.35 ID:jT0iNw7B(1/2)調 AAS
久しぶりにテレ東病出た、愛媛朝日放送なのに。
たまたまだろうけど、録画した番組が孤独のグルメなんだが・・・
885
(2): 2014/12/19(金) 06:55:26.02 ID:jT0iNw7B(2/2)調 AAS
>>686さのツール使わせてもらおうと思ったら、もう消えてた。

仕方ないので、別のVISTA機に移動して、TSspliter+mpeg2repair通して
win8.1機に戻したら問題なくなった。
886: 2014/12/19(金) 20:45:55.46 ID:hXtui078(1)調 AAS
>>885
この方法いいですね。
移動しないでwin8で修正しましたが、問題なさそうです。
ありがとうございます。
887: 2014/12/20(土) 11:51:21.57 ID:VVBeCL1G(1)調 AAS
>>885
じっさみたいな呼び方なごんだ
888: 2014/12/20(土) 23:05:04.96 ID:UpsGDXtC(1)調 AAS
元朝日記者批判し「天誅」、北星学園大に脅迫文
外部リンク[html]:www.yomiuri.co.jp
889: 2014/12/23(火) 18:54:53.00 ID:KsowBv5p(1)調 AAS
テレ東現象を誰か抜本的に直してくれる人はもういないのか・・・
890: 2014/12/23(火) 19:50:17.17 ID:dnB52aV0(1)調 AAS
だからMSに言えっつの
891: 2014/12/23(火) 21:55:45.91 ID:Noif3ocX(1)調 AAS
>>813-814の調査によると、根本原因はwin8のTSパーサーのバグ(か仕様w)にあるんだから、
抜本的に直すにはMSに言うしかないってのが結論だわな
実際、現象は完全に説明できてるから、調査結果が間違ってる可能性はかなり低いだろうし
892: 2014/12/23(火) 23:45:23.38 ID:MO28ouRi(1)調 AAS
Win8は産廃
糞チョン並みにこの世に不要
893: 2014/12/25(木) 17:12:49.71 ID:2kZM4+X2(1)調 AAS
win10では起こるのかな?
894
(1): 2014/12/25(木) 18:49:25.72 ID:fctw23h8(1)調 AAS
よくわからないならとりあえずEDCB使え
895: 2014/12/25(木) 19:02:49.87 ID:TLQ7eN+H(1)調 AAS
>>894
そういう問題じゃないから
896: 2014/12/25(木) 20:18:26.57 ID:9mjWNWmJ(1)調 AAS
EDCBで回避できるんでしょ?
897: 2014/12/26(金) 13:31:12.94 ID:Sx5e6B8E(1)調 AAS
寒い��
898: 2015/01/03(土) 22:37:51.55 ID:HsjfJRKd(1)調 AAS
ネトウヨ大好き共産党
899
(1): 2015/01/04(日) 14:46:13.09 ID:pKuSHim5(1)調 AAS
Murdoc Cutterで気になったこと
前後だけのカットでも音ズレするという書き込みを見たんだけど、本当?
900: 2015/01/04(日) 16:37:41.83 ID:pSY2AokE(1)調 AAS
やってみたら
901
(1): 2015/01/04(日) 18:23:22.40 ID:BTfWlLfl(1)調 AAS
>>899
使ったことはあるけど音ズレを感じたことは無いな
で、その書き込みはどこ?
902: 2015/01/04(日) 19:09:42.43 ID:ccofHYuW(1)調 AAS
>>901
これかな?
2chスレ:avi
903: 2015/01/05(月) 18:00:22.40 ID:4hOm0irV(1)調 AAS
訪れするデータは前後を気っても訪れする
そのために…なんだっけ?
904: 2015/01/05(月) 19:24:53.62 ID:sHebTojf(1)調 AAS
マードックの19g1_jp01使ってるけどズレたことない。
マードックの前にtsspiltterは必ずかけてるけど。
905: 2015/01/05(月) 20:09:19.75 ID:H4iiOxAX(1)調 AAS
前に独演会してた、バラバラに切り刻んだ後で繋げたいとかいう奴だろ
906
(1): 2015/01/05(月) 22:53:16.18 ID:f/abRfrT(1)調 AAS
発生するのはズレじゃなくてドロップとノイズだな
ただその単位は21ms〜100ms程度なので、無音のタイミングを選んで切断している限りは
データの整合性はともかく実際上の現象として表面化する事はまずないと思っていいよ
907: 2015/01/06(火) 06:56:26.37 ID:wKy9YNut(1/2)調 AAS
TSはどこで切っても音ずれなんか発生しないのが仕様。
A/Vの同期を取るのはストリーム取り出した後の再生環境の責任。
無茶な切り方をしたらどうにも同期が取れないことがあるかもしれんが、MurdocCutterの挙動を
見ている限り妙なことをしているようには見えない。
908
(1): 2015/01/06(火) 08:11:49.26 ID:pW/EXdig(1/2)調 AAS
音ずれは基本的にPS化後の再生で現れる問題だな
この現象の原因は音声PESの中途半端な切断と音声PES内のAACフレームの
格納方式の2点によるもので、(MurdocCutter含めて)映像PESに合わせた
単純な切断方式では原理上これを回避する事は出来ない

ただTSとして扱っている限りは>>906の言っている通りドロップとノイズにしか
ならないし、PS化の際もやり方次第でAACフレーム1〜2個分(21〜42ms)が
ずれるだけなので実用上問題になる事はあまりない
909: 2015/01/06(火) 08:29:36.85 ID:wKy9YNut(2/2)調 AAS
>>908
> この現象の原因は音声PESの中途半端な切断と音声PES内のAACフレームの
> 格納方式の2点によるもので、(MurdocCutter含めて)映像PESに合わせた
> 単純な切断方式では原理上これを回避する事は出来ない
これはそもそもTS録画した時点で同じだよね。EDCBもTvTestも中のストリームをケアして記録なんて
してないし。
910: 2015/01/06(火) 08:57:13.92 ID:pW/EXdig(2/2)調 AAS
PS化の際にCMカット等を行わない無編集の前提ならそれで合ってる
911: 2015/01/06(火) 16:04:59.30 ID:/NxXIpGT(1)調 AAS
以上です編集長!
912: 2015/01/10(土) 09:23:21.61 ID:6uW0F+Np(1)調 AAS
毎週テレ東ガリガリに悩んでやっとこのスレたどり着いてShellExうんぬんで対処できたよありがとう(´;ω;`)
913
(1): 2015/01/15(木) 02:54:24.41 ID:9Z/7/SgM(1)調 AAS
DGindexからtowaveを通してんだけど、TOKYOMXの一部の番組だけtowaveのバーが赤くなっちゃって失敗してたからDGindexの改良番に差し替えたけどまだ、失敗するのはどーすればいいかな??
他の番組はちゃんと変換できた
914: 2015/01/15(木) 08:09:22.59 ID:ArBvcmrG(1)調 AAS
番組名伏せなければ誰か検証してくれたかもしれないのに
915: 2015/01/15(木) 15:37:55.42 ID:NQa4Pwu+(1)調 AAS
たまにしか録画しないから、たまたまだと思いこんでいたが、
ローカルの愛媛朝日放送はテレ東問題がいつも出てるようだな。
916: 2015/01/15(木) 17:26:55.39 ID:hmWyCJJ1(1)調 AAS
自分がやったのではお正月にやってたジョジョの特番と、東京喰種の再放送、テラフォーマーズでエラーがでてしまいました。東京喰種の√Aでは普通に変換できました。
917
(3): 2015/01/15(木) 20:36:35.49 ID:4ivVpUHU(1)調 AAS
tsfile2uを導入したのですが回線の帯域が足りないようで
カクカクしてしまいます
回線を変える、エンコードする以外に何か手はありませんか?
tsfile2uの設定で改善できればうれしい限りです
画質は気にしません
環境はiisの鯖です
918: ◆0X7hT.k8kU 2015/01/15(木) 20:54:23.44 ID:/sYb76BY(1)調 AAS
>>917
TvRemoteViewerとか
IISでHTTP鯖立てて流すとか
919: 2015/01/16(金) 02:39:00.78 ID:0Abna+Qi(1)調 AAS
>>913
それDGindex関係ないんじゃないか
TSの頭を1、2秒TSSplitterで切ってやれば
920
(5): 2015/01/17(土) 16:33:44.07 ID:uT1WQT2y(1)調 AAS
特に対策とかせず放置してたんだが、もしかしてテレ東問題直った?
昨日録画した牙狼のTS入ってるフォルダ開いてもガリガリいわなくなったゾ
921: 2015/01/20(火) 12:01:05.91 ID:I3uB36K3(1)調 AAS
>>920
マジで?
922: 2015/01/20(火) 18:59:21.56 ID:AsaeaGsX(1/2)調 AAS
>>920
フォルダ開くだけじゃなくて、ファイルを選択したり縮小画像表示されても大丈夫?
923: 2015/01/20(火) 19:48:40.22 ID:2GZuRda0(1)調 AAS
TvTest設定してりゃ録画ボタン押すだけなんだから自分で試せよ

ちなみうちはに直ってなかったけどな
924: 2015/01/20(火) 20:57:12.71 ID:AsaeaGsX(2/2)調 AAS
うちも直ってなかったんで他の人が直ったなら、
自分の設定ミスかも知れないと思って質問しました
925: 2015/01/20(火) 23:11:39.89 ID:MvcqaSDA(1)調 AAS
>>920
kwsk
926: 915 2015/01/21(水) 18:26:24.23 ID:NFxmGIXp(1)調 AAS
かすかな期待をもって、愛媛朝日を録画してみたけど やっぱ出るな。
当たり前か。
927
(3): 917 2015/01/21(水) 22:01:55.23 ID:UBrV1bkY(1)調 AAS
回線をギガタイプにすることにしました
大体転送する映像の容量は何MByte/sくらい
あればカクツキなくなりますかね?
ギャラクシーネクサスの力不足がボトルネックの可能性もあるので
nexus7を買って検証もしたいと思いますが
まず皆さんの経験を聞きたいです
928: 2015/01/21(水) 22:12:29.83 ID:/1zkpqhz(1)調 AAS
光回線のサービスについてはギガタイプに変えて悪化する場合もあるから注意な
つか仮にTSをそのまま転送したって3MB/sくらい出てりゃ大丈夫でしょ
929: 2015/01/21(水) 22:17:07.06 ID:NUyyL4s7(1)調 AAS
>>927
大雑把にBSなのか地上波なのかCSなのか、出来上がってるtsにどんなサービスが入ってるのか、
例えばサービス指定録画or未指定、細かな部分だとワンセグの有無とか、設定によって全然違ってくるんじゃないか。

間違いなく言えるのは、ファイルサイズと録画時間から「これを割ったら糞詰まりになる」ってスループットは単純計算できると思うけど、
感覚的にはBSのサービス指定転送(20スロット強を視聴)で30Mbps程度、地上波でも20Mbps強は確保しないと厳しい印象、CSは画質次第だと思う。
930
(2): 2015/01/22(木) 02:05:16.33 ID:n+lbwJQe(1/2)調 AAS
>>927
wifiが遅いから使えない
ネク7でts再生しようとしてたことあるけど、
a/gだと理論値最大54Mbpsで実測半分も出ないから帯域足りなかった。
931: 2015/01/22(木) 02:09:36.92 ID:n+lbwJQe(2/2)調 AAS
あ、galaxynexusならnだから大丈夫か?
932: 2015/01/22(木) 03:35:10.76 ID:ybfUcQ3f(1)調 AAS
>>930
nexus7 2013だけどSMB越しのTS再生余裕
シークがちょっと引っ掛かるかな
再生は良くあるESからMXプレイヤーね
933: 2015/01/22(木) 08:30:52.17 ID:x8Aul0V3(1)調 AAS
>>927
まずは鯖と同一のLAN環境で再生して試してみるといいんじゃないかな
それで同じ現象が出るなら端末の性能にも原因があるし、出ないなら回線だろう

回線が原因の場合、回線を変えずに速度を上げる方法としてはTCPでなくUDPを使う、
暗号化通信でなく生データで通信する辺りが常套手段だが、その手のソフトは
最初からUDPで生データ通信してる気もするから設定ではどうしようもないかも知れん
934: 917 2015/01/22(木) 09:58:56.71 ID:tzbSm1mL(1)調 AAS
たくさんの意見ありがとうございます
皆さんの意見を参考にさせてもらいます
ありがとうございました!
935: 2015/01/22(木) 10:16:20.63 ID:FERLEF20(1)調 AAS
>>920
うちも直った。
なんだったんだいったい。
936: ◆0X7hT.k8kU 2015/01/22(木) 15:21:12.43 ID:i5LtogyU(1)調 AAS
>>930
Nexus7 2013にてHTTP経由
BS11余裕
937: 2015/01/22(木) 21:04:47.77 ID:EIWy186b(1)調 AAS
AndroidでSMB接続するやつ、エクスプローラアプリとかによってSMBの接続だけやったら遅いのがあるから気をつけろよ

具体的にはESナントカ
938: 2015/01/29(木) 18:15:10.95 ID:d7h2aFE0(1)調 AAS
>>920
テレ東問題が、直ったとの報告があったから先週自分も録画試したらガリガリしなかった。
なもんで、てっきりテレ東問題解決したのかと思ってたら今週の録画分からまたガリガリ問題発生。
テレ東さん、いったい何なんだ…
939
(2): 2015/01/29(木) 19:35:05.11 ID:/oj6k5D6(1/3)調 AAS
TVremoteviewer_VBをVPN接続で使用したいのですが
VPNのユーザー名とパスワードの入力の時点で躓いてします
ユーザー名ってのはVPNを接続許されてるユーザーのことですよね?
パスワードはそのユーザーのパソコンのログインに使うパスワードですよね?
切断されましたとしかでません

それとpr-s300neで1723の静的IPマスカレード設定をすると何故か
スリープを失敗するようになります
上記2点はなぜ起こるのでしょうか?
940: 939 2015/01/29(木) 20:03:38.31 ID:/oj6k5D6(2/3)調 AAS
スリープとポート開放には因果関係なさそうですすみません
941
(1): 2015/01/29(木) 21:06:38.75 ID:9+jHC6qX(1)調 AAS
VPNの認証失敗もスリープ失敗もこのスレで扱う事なのかね

後者は何となくSIPがブロードキャスト出しまくってるのかな、とか想像したけど、いずれにしてもスレチ
942: 939 2015/01/29(木) 21:36:05.55 ID:/oj6k5D6(3/3)調 AAS
>>941
スレチすいませんでした
943: 2015/01/30(金) 05:16:22.91 ID:3eHmKTNd(1)調 AAS
録画した物を編集したあとtsmuxeRにかけると音ズレが起きたりするのも何処かドロップしてたりするってこと?
また、音ズレしないためにはどうすればいい?splitterかけるべき?
944: 2015/01/30(金) 07:24:35.61 ID:5svWVqqi(1)調 AAS
>>722
再配布お願いします。
945
(1): [sage tvtokyo] 2015/01/31(土) 12:08:27.66 ID:SE1VVRsV(1)調 AAS
外部リンク[html]:www.dotup.org
  外部リンク[html]:www.dotup.org

TVT_PMT_fixの方に一個ヘマってた仕様があったのでついでに直してみた

・検証だけを行う(--test)場合でもファイルが読み取り専用(光学メディア含む)だと走査が出来ない現象を修正

一応ハッシュ
MD5: 9b9a3d19d9221fa097935f77080100b3 TVT_PMT_update v0.10 (>>648と同じ)
MD5: 91b44666df2b4c1ad815b569d4c6d3dc TVT_PMT_fix v0.01 (修正版)
(MD5: 8f264a6e9c121718cbf4d0a551382f8d >>686)

※ハッシュの絡みでupdateの名前変更は今回見送り
946: 2015/02/01(日) 10:20:24.96 ID:MUfvcvql(1)調 AAS
>>945
ありがとうございます。感謝します。
947: 2015/02/03(火) 14:46:55.57 ID:t8rq2q3c(1)調 AAS
ありがとう
948: 2015/02/03(火) 20:22:00.56 ID:pU7eXNO0(1)調 AAS
もう消えてる
早いねぇ
949: 2015/02/03(火) 23:41:47.34 ID:6lMNXuOA(1)調 AAS
そりゃどっとうpろだなんて3日しか持たないし
950: 2015/02/03(火) 23:52:28.28 ID:iEyFVjkg(1)調 AAS
そもそも我が静岡県ではテレ東がみられない(´・ω・`)
951: 2015/02/04(水) 00:01:50.87 ID:5JuGUA0d(1)調 AAS
山頂なら見れそうだけどな
952: 2015/02/04(水) 00:13:07.57 ID:5DteXT+U(1)調 AAS
静岡県からテレ東を見ることはできないけど山頂を見ることならできる
と読めた
953: 2015/02/04(水) 00:58:19.12 ID:jCByGk+3(1)調 AAS
山頂からならテレ東社屋が見えるってことだよ
954: 2015/02/05(木) 14:48:36.47 ID:AmPcjOaf(1)調 AAS
画像リンク

955
(1): 2015/02/06(金) 09:33:36.87 ID:8QRBz48d(1/2)調 AAS
EDCBとSpinelで録画運用しています
ルーターに何らかの不具合があった場合でも、
録画ミスしない設定方法がありましたらお教えください
956
(1): 2015/02/06(金) 14:59:38.59 ID:G7D9980P(1)調 AAS
ルーターがどう関係してくる?
チューナーをつないでるPCで録画してればルーターは関係ないでしょ?
957
(1): 2015/02/06(金) 15:23:18.04 ID:hI0Nlg2c(1)調 AAS
>>955
接続先をlocalhostにしとけば自分にアクセスしに行くから、ルーター落ちてても平気。
958: 2015/02/06(金) 17:25:21.10 ID:8QRBz48d(2/2)調 AAS
>>957
127.0.0.1にしたらルーター止めてもOKした 感謝感謝
>>956
自分が理解してないのが悪いんです
あっちとかそっちの解説ブログにはipconfigで調べて云々・・
959
(1): 2015/02/08(日) 10:23:20.19 ID:zY4lfTHq(1)調 AAS
Android の動画MXプレイヤーで、副音声付きのTSファイル の副音声のみを再生したいのですが、それが出来ません。
主音声と副音声がどうしても混じって聞こえる。
解決方法はあるでしょうか。
960: 2015/02/08(日) 15:14:33.93 ID:nfkakUgZ(1)調 AAS
ルーター経由ってなんだ、外からポート開けててヘアピンNATさせてたって事か?
961: 2015/02/08(日) 16:33:01.42 ID:+adcZ0q4(1)調 AAS
>>959
ffmpeg -y -i Src-file.ts -vcodec copy -acodec aac -strict experimental -ab 128k -ac 1 -ar 48000 -map_channel 0.1.1 Dst-file.mkv
962
(1): 2015/02/08(日) 18:48:22.84 ID:3okB4Kb4(1/2)調 AAS
11日って、まさか無料放送?
963: 962 2015/02/08(日) 18:49:04.29 ID:3okB4Kb4(2/2)調 AAS
誤爆りました。
964
(5): 2015/02/16(月) 09:36:48.03 ID:mIwI6Avu(1)調 AAS
一つのaacファイルの中に2chと5.1chのデータが混在していて
先頭の方は2chなaacのデータの中に5.1chのデータが含まれているかどうかを
高速に判定する方法ってありますか?
965: 2015/02/16(月) 11:40:07.67 ID:wPwYavXN(1/2)調 AAS
ないんじゃね?
ヘッダとか存在しえないから、理論上不可能だと思う
966: 2015/02/16(月) 11:40:45.25 ID:wPwYavXN(2/2)調 AAS
あ、aac単体?わからん
967: 2015/02/16(月) 12:05:26.29 ID:ppuapuE+(1)調 AAS
ADTS-Header
968
(1): 2015/02/16(月) 12:42:58.79 ID:qrqdak/M(1/2)調 AAS
工夫の余地があるとしたら「最低この位の秒数は同一ch設定で連続」という仮定を引数で指定して走査を間引く位かね
ただaacファイルの場合はHDDの物理セクタ長との兼ね合いでどれだけ効果が上がるかは不明
tsファイルの場合は遥かに巨大な映像パケットの差込でaacファイルより効果は期待出来るが、
代わりに余計なパケットのPID判定が発生してやはりどれだけ効果が上がるかは何とも言えん
969: 2015/02/16(月) 12:52:28.43 ID:G8x7uMiF(1)調 AAS
>>964
TVMWのTS解析やれば即座と思うよ。
970: 2015/02/16(月) 13:18:44.52 ID:hCnFhKnx(1/2)調 AAS
強制5.1ch (スレ荒し)
971: 2015/02/16(月) 13:48:12.56 ID:6pWipTLE(1)調 AAS
手前が2chの5.1chなんてテレビだろうから、番組表で確認しとくのが一番早い。
972
(1): 2015/02/16(月) 14:10:55.87 ID:5z9Qd0vF(1)調 AAS
>>964
2chスレ:cdr
全部舐める以外になし。
973: 2015/02/16(月) 14:13:43.83 ID:hCnFhKnx(2/2)調 AAS
>>972
全部…舐めるの ?
974: 2015/02/16(月) 14:58:03.23 ID:qrqdak/M(2/2)調 AAS
全舐めが必要になるのは1〜数サンプルだけ独立してch数が変化するレアケースも見逃さない場合だけだな
TSでは1サンプルは通常21ms程度なので、実用的にはかなり間引いても平気だろう
ただ仮にCM単位(15秒)を最大間隔に走査を間引けたとしても、様々な絡みで時間短縮は保証し切れん(>>968)
975: 2015/02/16(月) 15:32:48.57 ID:9+r2T6j7(1)調 AAS
>>964
Towaveでwav出力したときのLogで確認しては?
976: 2015/02/16(月) 21:24:20.64 ID:3DxkjC41(1)調 AAS
本当にTS界隈は「勤勉」で「気長」なプログラマが多い
977: 2015/02/17(火) 05:43:05.41 ID:3ouuas0h(1)調 AAS
>>964
ts2aacで判別できるんじゃないの 混在は全部これでやってるけど?
説明だと5.1→2.0ってことだよね
実写パトレイバーとパトレイBARで多分同じ状況でいつもts2aacで解決してる
978: 2015/02/19(木) 06:07:09.02 ID:reCMR4+L(1)調 AAS
>>964
2ch→5chは映画やコンサートの開始部分にみられる。 MurdocCutterにTSを
ロードして、該当部分を「FileInfo」で30sec毎、15sec毎に順次調べてみるとよい。
変化が検出されたら、1GOP毎に送って音声モードが変化しているGOP区切りを検出する。
注意しなければいけないのは、表示されている時刻は映像のものであり、GOP
先頭部分の音声パケットは映像時刻より200〜300msec前(GOP時間のの約1/2)の
音声だということです。

映像フレームに対応した音声はパケット配置としては
音声は200sec〜300msec
979: 2015/02/19(木) 09:45:14.71 ID:3npmTw9K(1)調 AAS
自作スクリプトでちょっと時間計ってみたところ
地上波30分番組から分離したAACファイルの全ヘッダーを読むのに 1.5秒
地上波125分番組のAACだと4秒ほどだった(HDDが上のより速い)
せいぜい数十〜数百メガ程度なんで全部読み込んでもたかがしれてる
980: 2015/02/19(木) 14:17:36.63 ID:WCBV+tc9(1)調 AAS
TSからAAC分離する時間のほうが多くかかってるんじゃないかなw
981: 2015/02/19(木) 14:54:13.42 ID:aYUIYxRs(1)調 AAS
録画なんだろ
番組表みろよ
982: 2015/02/19(木) 18:55:47.46 ID:7wSjk/q3(1)調 AAS

983: 2015/02/20(金) 06:04:27.44 ID:SDabteJM(1)調 AAS
うめ
984: 2015/02/20(金) 09:41:39.42 ID:o+4aiIvk(1)調 AAS
まつ
985: 2015/02/20(金) 18:18:47.71 ID:95mo+uKF(1)調 AAS
まて
986: 2015/02/21(土) 00:51:32.00 ID:Fd7JNGPd(1)調 AAS
俺の人間性 ?

大雑把には
[CTRL] + [C] を右手と左手を使って入力する
ってとこかな。
987: 2015/02/21(土) 05:06:00.73 ID:RGyt0bk4(1)調 AAS
うめ
988: 2015/02/21(土) 09:16:30.31 ID:GmoJr3v5(1)調 AAS
たけ
989: 2015/02/21(土) 21:10:22.55 ID:UBzAS9Jz(1)調 AAS
まだかな
990
(1): 2015/02/22(日) 03:55:47.30 ID:WqW/6HeU(1)調 AAS
vegasproってCMカットするのに使えるん??
991: 2015/02/22(日) 19:16:18.68 ID:RWhiBCgU(1)調 AAS
うめ
992
(1): 2015/02/22(日) 22:56:50.57 ID:oxdyG6SD(1/2)調 AAS
>>990
動画編集ソフトでカット処理が出来ないとかあり得るの?
993
(1): 2015/02/22(日) 23:06:22.46 ID:atUu4M6/(1)調 AAS
>>992
解除されていない動画ファイルを編集拒否ってのは
SONY 製品ならありうる (妄想・想像)
994: 2015/02/22(日) 23:30:40.46 ID:oxdyG6SD(2/2)調 AAS
>>993
それは動画編集ソフトの範疇ではないわ。
995: 2015/02/23(月) 03:50:49.32 ID:1nS/nFl+(1)調 AAS
うま
996: 2015/02/23(月) 04:01:46.06 ID:TguyZjla(1)調 AAS
れる
997: 2015/02/23(月) 09:47:36.78 ID:Ras0U1bm(1)調 AAS
もう
998: 2015/02/23(月) 10:20:29.53 ID:6tsm+oCx(1)調 AAS
世界で一番美しい瞬間

NHK で一番こ汚い

絵が複雑すぎて

ぶろっこノイズでまくり

少し考えろ

馬鹿
999: 2015/02/23(月) 11:06:59.56 ID:fs3nsPJH(1)調 AAS
ぶろっこぶろっこ!
1000: 2015/02/23(月) 11:20:52.19 ID:TXxGgW9i(1)調 AAS
1000年女王
1001: 1001 Over 1000 Thread AAS
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.173s*