[過去ログ] 【TMPGEnc】ペガシス総合アニメエンコスレ (209レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(1): 2013/05/05(日) 21:40:14.45 ID:8or0eg1+(1)調 AAS
ペガシス社製品を使ってのアニメのエンコードなどの話題はこちらで
実写等の話題は各関連スレで
※Avisynth (AVS)やAviUtl (vfp)を使いロゴ消しなどの話題もこちらで
※関連スレ
TMPGEnc MPEG Smart Renderer 4
2chスレ:avi
【TVMW】TMPGEnc Video Mastering Works 5 part19
2chスレ:avi
【TVMW】ぺガシス TMPGEnc系総合スレ Part61【TXP】
2chスレ:avi
83(1): 2013/12/18(水) 19:54:47.59 ID:gKNcBCHN(1/3)調 AAS
ただし、周期変更あるとそこで崩れるので、
周期変更ごとに切ってフレーム捨てるしかなくなるけどね
84: 2013/12/18(水) 20:04:18.84 ID:5lY2Xwn4(2/4)調 AAS
おれは周期ごとに出力してutlで連結してるよ
85: 2013/12/18(水) 20:23:10.31 ID:gKNcBCHN(2/3)調 AAS
連結は単に全てのクリップを一つのファイルで出力すれば良いのでは?
86: 2013/12/18(水) 20:40:10.04 ID:5lY2Xwn4(3/4)調 AAS
まあそれでもいいけど、
そうすると同じファイルを追加してカット編集をゼロからやり直すのがめんどくてね。
出力をバッチツールに登録すればカット編集を引き継げるから楽なんよ。
87: 2013/12/18(水) 20:45:26.79 ID:gKNcBCHN(3/3)調 AAS
周期位置の調整以外済ませた段階でクリップ分割するだけじゃないの?
88: 2013/12/18(水) 20:58:22.70 ID:5lY2Xwn4(4/4)調 AAS
ていうか、「クリップの複製」でうまくいくね。
初めて知ったわ。
まあそれでも60iテロップとか入ってVFRにしなきゃならないものはどうしようもないな。
89: 2013/12/18(水) 23:12:19.19 ID:yT5+JuUq(4/4)調 AAS
>>82
これですね
2chスレ:avi
縞無し24っていうんですね。
CMカットが面倒になりますが
その手間を掛けた分きれいになりました。
作中のシーン編集点により>>83の現象を食らいましたが
単純にn*5枚目が破棄されると聞いて
ABで終わったら次はCDDと繋げてタイミングを保持すればいいことも分かりました。
タイミング合わせのために「このフレームを2枚複製」とか機能が欲しい
90: 2013/12/19(木) 06:27:36.94 ID:HHK9ifPp(1)調 AAS
そうそれ。
TVMW5は逆プルダウンの精度が悪いから
縞なし24の方が綺麗に24fps化できるんだよね。
縞がないから周期を把握しにくいけど。
91(1): 2013/12/19(木) 20:29:21.98 ID:7sMukuVg(1)調 AAS
常に解除で60fps化、位置調整して24fpsにすれば、
一応2:3も手動24fps出来ることは出来るんだな。
まあ逆プルダウンになってないからあんま意味ないが
Weaveじゃなくて、マニュアル24fpsのDoubleWeaveなら
よかったのにね
92: 2013/12/20(金) 04:23:30.08 ID:uJHrTaIY(1)調 AAS
>>91
60→24にすると1フィールドが1フレームになるから荒くなるんだよね。
手動逆プルダウンフィルタならCM検出と同じ価格でも買うんだがなあ。
93: 2013/12/20(金) 18:23:18.71 ID:ix2vnwA2(1)調 AAS
SDを引き延ばしたTSを、またSD程度にエンコするなら使えるかもって程度か
でも補間と逆プルダウンは根本的に違うからねえ
94: 2014/03/25(火) 22:50:13.06 ID:1ka3xeCO(1)調 AAS
最近WOWOWがまたソフトテレシネ使ってるみたいなんだけど、
逆テレシネ(というかプログレッシブでスルー)はこのソフト未対応だよね?
リーダは正しく読み込んでいるというのに‥
95: 2014/04/06(日) 08:49:08.30 ID:0paQcpl5(1)調 AAS
6年間WOWOWを見ているけれど、ドラマは60iのものもありますが、
映画放送はずっとソフトテレシネ放送(RFF/TFF付24pと逆テレシネ失敗部分の60iが混在)
ですよ。 但し、2011年10月にHD3chに移行した約1か月間には機材が間に合わなかったのか、
単純な設定ミスなのかは不明だが、ハードテレシネ(2:3プルダウン60i)で映画が流されていた
期間がありました。
96: 2014/04/10(木) 23:58:51.98 ID:iC5xHc4F(1)調 AAS
すごい。手許のソフトだとBFF判定されるものがあって、俺には「?」だった。
助かった。ありがと。
97(1): 2014/04/17(木) 21:20:33.66 ID:K45ae7nY(1)調 AAS
TVMW5の逆プルダウンフィルタがくそすぎて
aviutlためしてみたけど、UIがクソすぎるな。
カット編集にTVMWの倍くらいかかる。
手動逆プルダウンフィルタプラグイン発売してほしい。
98: 2014/04/29(火) 01:07:20.01 ID:STeaEVoC(1)調 AAS
慣れればそこまで差はないかな
それでも逆プルダウン使わないならTVMW5使うが
99: 2014/04/29(火) 01:18:00.60 ID:8+68hKfu(1)調 AAS
>>97
同意
フレーム移動がしょぼすぎてCMカットするのも一苦労
ジャンプウィンドウってあるけどフルHDだと落ちまくって使い物にならない
100: 2014/05/05(月) 21:58:21.75 ID:sgnTwR46(1)調 AAS
ぺガシス TMPGEnc系総合スレ落ちてる?
101(1): 2014/05/07(水) 22:07:50.48 ID:RAc5b94b(1/4)調 AAS
TVMW5スレから誘導されたので、こちらでTVMW5の逆プルダウン誤爆について再質問。
TVMW5(x264)に変えてから24fps化するようになったんだけど、今のところ特に誤爆らしき
状況には出会ってない。編集時には一応フィルタ画面で、正常に24fps化できてるかを
確認してる。というわけで、以下、質問です。
・TVWM5でも結構頻繁に起こるものなのか。
・誤爆してるかどうかの確認は、ちょっと再生すればわかるか、それとも全編再生して
確認する必要があるか。
この辺について教えてもらえるとありがたいっす。
102: 101 2014/05/07(水) 22:10:03.83 ID:RAc5b94b(2/4)調 AAS
すんません。元スレで回答もらったのでスルーで。
103(3): 2014/05/07(水) 22:18:53.02 ID:ocjOu14S(1/3)調 AAS
いやいやこっちでやろうよ。
>TVWM5でも結構頻繁に起こるものなのか
起こる。
>誤爆してるかどうかの確認は、ちょっと再生すればわかるか、それとも全編再生して
>確認する必要があるか
基本的には全部見ないとわからないと思うけど、経験的に下記で誤爆し易いと思う。
・画面全体が暗いシーン
・雲や霧など輪郭がはっきりしないものが動いているシーン
・画面の一部(遠景の中の車とか、車窓の風景)だけが動いているシーン
これ以外でも単純なパンでも誤爆することもあるけど。
104: 2014/05/07(水) 22:37:19.61 ID:Svg2AuFN(1/4)調 AAS
元スレでミス書き込みで突っ込みもらったので一応補足
> どこかにあったやり方
ってこのスレの>82だったね
自分はエンコ率かなり低い方なので、周期一定ならAviutil使っちゃう
走査プラグインで周期の確認入れるので、5分くらい余計にかかるけど
>>103
古いソース使うとかなり酷いけど、
今のデジタルソースだと、目立って気になる誤爆は結構少なくない?
許容ラインがどの辺かによるかもだけど
105(1): 2014/05/07(水) 22:39:57.82 ID:RAc5b94b(3/4)調 AAS
>>103
おっと、回答どもです。やっぱ全編再生が必要なのか。
これまでは主に録画を一度見た後に、TMSRでCMカット、TVMW5で24fps化+H264化して、
ちょっとだけ再生確認して済ませてたけど、
・見る前に処理して見ながらチェックする
・TVMW5の部分をaviutil+x264とかで代替
・あきらめて30iのままにする
とかですかねぇ。
106(1): 2014/05/07(水) 22:48:48.49 ID:Svg2AuFN(2/4)調 AAS
>>105
エンコするならTMSR使ってCMカットする必要ないんじゃ
むしろスマート"レンダリング"しちゃってる分だけ
CMの前後は無駄に劣化してるというか
# それとも昔のレコーダみたいに、GOPカット+マーキングみたいな
# 専用形式でTVMWに持っていったりできるのかな
# (その場合でも特に使う意味はなさそうだけど‥)
107: 2014/05/07(水) 22:51:28.58 ID:ocjOu14S(2/3)調 AAS
まあ少ないっちゃあ少ないけど、
気になるからおれも逆プルダウンではaviutl使い始めた。
ちなみにTVMWの逆プルダウンでなるべく誤爆を少なくするには
本スレで昔紹介したんだけど、
縞の1フレーム目をカット編集の頭にすると良いみたいだよ。
それでも>>103に挙げたようなところで誤爆するけど。
108(1): 2014/05/07(水) 23:06:43.02 ID:Svg2AuFN(3/4)調 AAS
自動24fps性能悪いっていうけど、
誤爆自体はAviutilのafsより性能良くない?
VFR非対応、縞除去無しなので全体としては微妙だけど
※「縞除去強化」は全体にフィルタかかっちゃうので不可
ヘルプの解説と違うじゃん‥
まあリサイズするなら残り縞はほぼ消えちゃうけどね
109(1): 2014/05/07(水) 23:08:20.82 ID:RAc5b94b(4/4)調 AAS
>>106
TMSRでCMカットした方のスマレンAAC音声をTVMW5の映像とあわせてmkv化してるんで。
110(1): 2014/05/07(水) 23:17:35.42 ID:ocjOu14S(3/3)調 AAS
>>108
utlのafsは使ったことないからわからないな。
マニュアル24fpsしか使ってないから。
111(1): 2014/05/07(水) 23:25:52.24 ID:Svg2AuFN(4/4)調 AAS
>>109
あぁ、そっちか
>>110
afsは、リサイズしない周期不定ものとか (リサイズしちゃうならTVMW)、
24fpsがごく一部だけ混ざる(可能性のある)30fpsものエンコするときなんかに使ってる
112: 2014/05/08(木) 00:04:31.61 ID:PkSYtzfs(1)調 AAS
>>111
周期不定はめんどくさいからインタレ保持でやっちゃうかなあ
113: 2014/05/10(土) 17:25:32.13 ID:fZgW+oeI(1/3)調 AAS
個人情報登録したくないんだけど諦めるしかないのかな?
114(1): 2014/05/10(土) 20:17:55.35 ID:wW/qrhpM(1/2)調 AAS
偽名フリメでも大丈夫だけど忘れた時に保証ない覚悟があるならいいんじゃね
115(1): 2014/05/10(土) 20:23:00.64 ID:fZgW+oeI(2/3)調 AAS
>>114
電話番号をどうしたものか
116: 2014/05/10(土) 20:24:53.15 ID:4MJcBV2L(1)調 AAS
そんなに嫌なら別のソフトを探せ。
何かありませんか?はスレ違いな。
117(1): 2014/05/10(土) 21:04:00.32 ID:wW/qrhpM(2/2)調 AAS
>>115
番号だけ過去の番号にしとくべき
もしくはSkypeの番号とか
118: 2014/05/10(土) 21:17:56.07 ID:fZgW+oeI(3/3)調 AAS
>>117
ありがとう
Skypeで行けるんだな
怪しげなソフト入れてるPCやそれとつながってるルーターから本物の個人情報入力したくないし
119: 2014/05/11(日) 08:47:25.87 ID:xYLpy/Go(1)調 AAS
怪しげなソフトをやめるべき
120: 2014/05/11(日) 10:26:13.38 ID:5mSXL48j(1)調 AAS
怪しげなソフトってなんだ
121(1): 2014/05/11(日) 11:46:21.54 ID:9qaxWwY3(1)調 AAS
ブラウン管からにょろっと手が出ておいでおいでするような
122: 2014/05/12(月) 15:42:52.96 ID:dXhmezrz(1)調 AAS
>>121
妖怪っぽいー妖怪っぽいー
123: 2014/05/28(水) 15:46:40.01 ID:L16G2Zpx(1)調 AAS
エンコおわってるかなーと見たら
バッチ開始してなかった時の絶望感。
124: 2014/06/08(日) 10:00:05.04 ID:36daJVVV(1)調 AAS
今朝起きたらまさにその状態だったわ (´・ω・`)
125: 2014/06/26(木) 16:26:08.88 ID:78GHwx0D(1)調 AAS
最近はTMSR4でカット編集、I/OのGV-TRC/USBでSD化(ついでにH.264化)、TVMW5で再エンコ、TAW5でオーサリングって流れになった
GV-TRC/USBのインタレ保持リサイズ優秀すぎ
TVMW5のは汚すぎ
もっとがんばってくれPegasys
126: 2014/06/26(木) 18:31:42.89 ID:y9rvmwS3(1)調 AAS
SDにしてる時点で…
127: 2014/06/28(土) 03:09:23.10 ID:bUnT3vBy(1)調 AAS
GV-TRC/USBでインタレ保持リサイズしたSD画質を知らず、
TVMW5のインタレ保持リサイズだけで判断していたときは俺もそう思ってたよw
128(5): 2014/06/28(土) 12:12:02.42 ID:AsYI2+TZ(1/6)調 AAS
お教えください。
PCを初期化したらMovieStyleでflvをエンコードできなくなりました。
最新版をインストールしていますが、
「xxxx.flvを読み込むことができません。音声のみのファイルは開けません。」
とでます。
なにかしら、インストールし忘れているものがあればお教えください。
129(1): 2014/06/28(土) 12:16:19.85 ID:GS4ApxSK(1/4)調 AAS
flashかな?
130: 2014/06/28(土) 12:41:23.94 ID:TPyEmBez(1)調 AAS
対応した映像Codecが入ってないんじゃないかな?
131(1): 128 2014/06/28(土) 12:48:18.06 ID:AsYI2+TZ(2/6)調 AAS
>>129 ,130
レスありがとうございます。
flash playerはインストールしています。再インストールもしましたがダメでした。
コーデックもffdshowをインストールしているのですが...
132: 2014/06/28(土) 13:06:44.02 ID:GS4ApxSK(2/4)調 AAS
>>131
mediainfoでそのファイルのコーデック確認してみ
133(1): 128 2014/06/28(土) 13:33:40.07 ID:AsYI2+TZ(3/6)調 AAS
こんな感じです。
ビデオ
フォーマット : AVC
フォーマット/情報 : Advanced Video Codec
プロファイル : High@L3.0
CABAC : はい
RefFrames : 4 フレーム
コーデック ID : 7
ながさ : 23分 44秒
ビットレート : 360 Kbps
幅 : 606 ピクセル
高さ : 340 ピクセル
解像度 : 16:9
モード : CFR モード
フレームレート : 29.970 fps
ColorSpace : YUV
ChromaSubsampling : 4:2:0
BitDepth/String : 8 ビット
オーディオ
フォーマット : MPEG Audio
バージョン : Version 2
プロファイル : Layer 3
Format_Settings_Mode : Joint stereo
Format_Settings_ModeExtension : MS Stereo
コーデック ID : 2
コーデック ID/ヒント : MP3
134(1): 2014/06/28(土) 13:59:14.08 ID:GS4ApxSK(3/4)調 AAS
>>133
コーデックは問題なさそうね
そういやTVMW5でも読めないflvあったけど最新版にしたら直ってた
135: 128 2014/06/28(土) 14:40:04.23 ID:AsYI2+TZ(4/6)調 AAS
>>134
TMPGEnc 4.0 XPressもダメなんですよねぇ
MovieStyleも前はエンコードできてたのに...
136(1): 2014/06/28(土) 15:09:41.83 ID:eKJcqhLD(1)調 AAS
Win7DSFilterTweakerでH.264の読み込みをMS以外にする。
137: 128 2014/06/28(土) 16:56:15.03 ID:AsYI2+TZ(5/6)調 AAS
>>136
う〜ん、だめでした
Any Video Converterならできるのに...
Any Video Converterだとファイル名が変わっちゃうのでやだなぁ
138(1): 2014/06/28(土) 17:29:19.91 ID:GS4ApxSK(4/4)調 AAS
flvextractでdemuxしてみたらどうだろう?
139: 128 2014/06/28(土) 18:32:53.99 ID:AsYI2+TZ(6/6)調 AAS
>>138
だめでした。
大事な情報をお伝えするのを忘れておりました。
申し訳ございません。
windows7からwindows8.1に変更しております。
これの所為か?
140(1): 2014/06/28(土) 23:01:11.34 ID:UbIVOxbe(1)調 AAS
m2tsをCMカットしてBDMV形式でディスクに焼きたい。
TMPGEncのどれを使えば良い?
141(1): 2014/06/29(日) 02:16:31.40 ID:Me8OUeOj(1/2)調 AAS
TAW5 + CM候補検出プラグイン
142: 2014/06/29(日) 02:17:45.58 ID:Me8OUeOj(2/2)調 AAS
ちなみにDR録画以外のBDAVリップものは再エンコがかかる可能性有り
143: 2014/06/29(日) 03:35:09.03 ID:J00s9k18(1/5)調 AAS
>>141
ありがとう、TAW5とプラグイン買うことにします。
TVMW5ってのはどんな用途に使えば良いんだろう?
目的は>140のとおりなんだけど、H.264に変換するとか
この目的には必要なものなのだろうかと。
144: 2014/06/29(日) 03:59:27.26 ID:J00s9k18(2/5)調 AAS
間違えました。
BDAVでディスクに焼きたいです。
TAW5はBDMVだけですよね?
145: 2014/06/29(日) 09:24:32.29 ID:CTF5yAI0(1/2)調 AAS
BDAVでよければ、TMSR4でいいな
146: 2014/06/29(日) 16:41:46.22 ID:F7VF0Pzn(1/2)調 AAS
TMSR4だとCMカットしてBDAV形式で焼けるんですね。
まずは目的のひとつは問題無さそうです。
例えばBDのSLに13話焼きたいけど、容量越えちゃう場合
やっぱりエンコしなければならないですね。
その場合にはどのようにすれば良いのでしょう?
質問厨で申し訳ないです。
147(1): 2014/06/29(日) 16:46:43.11 ID:sULqAKuR(1/2)調 AAS
その場合はDLを使うしかないよ
148(2): 2014/06/29(日) 17:10:41.06 ID:F7VF0Pzn(2/2)調 AAS
>>147
例えばTVMW5でCMカットとエンコして
TMSR4や他のソフトでBDAVで焼くのは
無理なのでしょうか。
BDAVにこだわる必要も無いものなのかも知れないですが。
149: 2014/06/29(日) 17:34:37.40 ID:sULqAKuR(2/2)調 AAS
>>148
ちょっと前提が分かりにくいなあ
最終的にどういうものが欲しいのかで方法も変わるよ
150: 2014/06/29(日) 17:56:13.24 ID:CTF5yAI0(2/2)調 AAS
>>148
TMSR4なら、トランスコードも出来てBDAVでオーサリングまでできる。
151(1): 2014/06/29(日) 21:08:22.14 ID:J00s9k18(3/5)調 AAS
わかりづらくて申し訳無いです。
まず前提として一番やりたいことは、ソニレコから持ってきたm2tsファイルを
PCでCMカットしてBDAVとしてアニメ1クール13話分をBDに保存したいと言うことです。
単純にソニレコで再生してテレビで見ることが前提です。
しかし、BS11なんかだと1話あたりのサイズが大きいから1クールは無理かなと。
その場合にはエンコードなりしてファイルサイズを小さくした上でBD1枚に収めたい
と思っています。
先に頂いたお話から考えてみたところでは、TMSR4でCMカットしてBDAVで
保存が一番手っ取り早いのでしょうね。
もしエンコードしてBDに保存するとなるとTMW5が必要になってくるのでしょうか?
BDAVに固執しているわけでは無く、BDMでも構わないとは思っています。
各ソフトの連携が良くわからなくて少々混乱しておりますが、
アドバイスよろしくお願いします。
152(1): 2014/06/29(日) 21:21:20.62 ID:7D13aHs4(1/2)調 AAS
どうせPCに取り込むならそんなめんどくさいことしないで
DLNA使えばいいのに
153(1): 2014/06/29(日) 21:34:32.61 ID:9/TrVxSi(1)調 AAS
>>151
BD一枚に収まらないからエンコしたいっていうならTMSR4だけじゃ無理
TVMW5でCMカットとBDAV規格の範囲内のエンコ設定でMPEG2-TSにして
TMSR4で上で作ったファイルをBDAV化とかって形になると思う
エンコはBDAV規格内かつ再生予定のハードで再生可能になっていればいいからTVMW5にこだわる必要はないかもしれない
154(1): 2014/06/29(日) 23:19:10.84 ID:J00s9k18(4/5)調 AAS
>>152
確かに荘かも知れないですね。
ただ、DLNAを良く理解出来ていないので、どうして良い物かと。
>>153
TMSR4だけでは無理との事なので、TVMW5で出力するのが良いのでしょうか。
AVIUtiなどは全くわかっていないのでTVMW5も考えてみます。
まずは試用してみて、検討してみます。
みなさんは、どうやって保存して、それを見ているのでしょうか?
もっと良い方法があれば教えて頂けたらと思います。
155(1): 2014/06/29(日) 23:42:16.58 ID:7D13aHs4(2/2)調 AAS
>>154
ts録画してaviutlでエンコ
24fps化しないものはTVMW5でエンコ
再生は前述の通りDLNA経由だよ
156(1): 2014/06/29(日) 23:57:22.85 ID:J00s9k18(5/5)調 AAS
>>155
自分にはPT2などは向いていなかったので
BDレコからPCに移していたんですが
ファイルサイズが大きいのと見る環境を
構築していないのでそのままにしてました。
たまにBDに戻して見たりはしていましたが。
DLNAを真面目に考えた方が良いかも知れませんね。
157: 2014/06/30(月) 15:23:09.94 ID:RPnZG5UV(1)調 AAS
>>156
TVMW5でBD準拠の動画作るの面倒だよ
BD準拠でエンコするならTAW5でBDMV化しちゃうのが一番楽
個人的にはネットワークプレーヤーを買っちゃうのが手っ取り早いと思う
158(1): 2014/06/30(月) 20:56:19.86 ID:CGJakPbd(1/2)調 AAS
ネットワークプレーヤーはこんなので良いのかな?
外部リンク[html]:m.av.watch.impress.co.jp
あとはとりあえずTMSR4でCMカットから始めてみます。
最初は体験版試してみて。
159: 2014/06/30(月) 21:05:22.90 ID:H35Sm4Fk(1)調 AAS
それでも良いだろうけど
PS3や今どきのテレビやレコーダ、BDプレイヤーにも
DLNAクライアントは乗ってるぞ
160: 2014/06/30(月) 22:00:09.17 ID:1I/xnNLa(1)調 AAS
>>158
PS3でいいんでない?
中身マグナムセミだからロングGOPとか192バイトのMPEG2/AVC喰わせると固まる
あと、ゲートウェイの1000番、2000番台のポートに穴を開ける
パケットフィルタ噛ましたり、.krドメインをDNSで弾くとなぜか1週間位で使えなくなる
161(1): 2014/06/30(月) 23:11:45.62 ID:CGJakPbd(2/2)調 AAS
PS3は全く浮かんで来なかったです。
そもそもゲームを全くしないので。
言われてみればPS3はBD再生も出来るし。
BDプレーヤーも大丈夫なんですね。
その方が良さそうですね。
162(1): 2014/07/01(火) 05:25:23.21 ID:6LnYwQMO(1)調 AAS
>>161
外部リンク[aspx]:kakaku.com
これ買えば円盤に焼く必要がないよ
163(1): 2014/07/01(火) 20:52:58.67 ID:drBTZU3b(1)調 AAS
>>162
プレーヤーでもいろいろ再生出来るんですね。
レコでもできれば良いのに。
これを無線LANで繋げば良いのですかね。
それよりHDMI端子が足りなくなりました。
164: 2014/07/01(火) 23:29:27.06 ID:D1+JXfAu(1)調 AAS
普通にBDMVにチャプターつけてオーサリングするのが一番だよ
PCでないDLNA機器での再生は動画の選択やシークでいらつくし
165: 2014/07/01(火) 23:44:58.72 ID:wmIf6xq1(1)調 AAS
うちはPS3もandroidもサクサクだけど
おれには円盤いちいち入れ替える方がめんどくさい
166(1): 2014/07/02(水) 02:08:29.50 ID:Ywb9Z696(1/2)調 AAS
>>163
確実なのは2Tまでの外付けHDDかUSBメモリー。
オレも前はオーサリングしていたが3D環境を作ったので3D対応のSonyのS590を
購入して使ってたら思っていた以上にメディアプレーヤーの機能が良くて、今まで
使った事のあるもののように早送り等でイラつくことは無かった。
それで手持ちの動画ファイルをこれで再生出来る様にエンコ&加工している。
ただMP4ファイルのままではチャプターを埋め込んでも利かないので
TMSR4でMKVファイルで出力したら利くようになる。
167(1): 2014/07/02(水) 06:03:31.10 ID:2RDaLvYj(1)調 AAS
>>166
そのS590でいらついたんだが……まぁ、人それぞれか
ちなみにDLNA経由じゃなく、メディアに書き込んだMP4なら埋め込んだチャプター効くよ -> S590
appleチャプターを埋め込んでみな
168: 2014/07/02(水) 06:45:48.65 ID:Ywb9Z696(2/2)調 AAS
>>167
レス、サンクス
手持ちのMP4を簡単にチャプターを埋め込んで効くように
TMSR4で打ち込んでMKVで出力してる。
他のフリーソフトも使った事もあるがてまがかかるのでこうしてる。
169: 2014/07/02(水) 23:12:41.91 ID:bquVfkFY(1)調 AAS
俺はエンコしても見ないけどな
170: 2014/07/24(木) 19:05:42.47 ID:1Uc2iPqk(1)調 AAS
アニヲタは妄想世界に生きる変質者ばかりw
171: 2014/07/24(木) 19:18:51.75 ID:d1LL0GTK(1)調 AAS
妄想乙
172: 2014/07/30(水) 00:40:55.30 ID:I+NTowex(1)調 AAS
ペガがいつまで経ってもGV-TRC/USBに対応してくれないので結局自分でVSE2012を入れてSDK弄った
デフォルトプリセットはアレだけどGOP長56、IDR挿入間隔3.7ms、GOP構造をIBRBB(GOP長±3)にすればBDZ-ET2000のAVCエンコよりも綺麗になった(気がするw)
当然TAW5はSR判定で字幕も残せる……TVMW5がいらん子にw
これでSD化の時に色空間の変換も一緒にしてくれれば綺麗なインタレ保持リサイズまで生かせてマーベラスなんだけどな
173: 2015/04/01(水) 15:35:16.58 ID:BeB0v2J5(1/4)調 AAS
このスレまだ生きてる?
174(1): 2015/04/01(水) 16:24:52.00 ID:BeB0v2J5(2/4)調 AAS
録ってあったナンダカベロニカを圧縮しようとしたら動きがカクカク。
OPは全編「aa bbb」
本編、アニメやCG部分は「aa bb cc dddd」+画面のパンやエフェクトは「aa bb cc dd ee」
EDは全編「aa bb cc dd ee」
30pにするとCGが止まるような動きになるし。
24pにするとパンが飛ぶような動きになるし。
元からそういう動きだったんだからしょうがないけど
プルダウンの間引き方でスムーズにできるかと試行錯誤したけどこれはなんともならんね。
175: 2015/04/01(水) 18:03:22.75 ID:twK7N18v(1)調 AAS
そりゃそうだろ
2-3プルダウンと縞なし24と30pで分けてエンコして
あとで繋げるしかないんじゃね
176: 2015/04/01(水) 18:20:02.74 ID:BeB0v2J5(3/4)調 AAS
なんにしろ無理だと気付いてもうts消しちゃったけど
OPとEDは分けてでも可能だけど
本編では、1シーン内でCGも動きながら同時に画面もパンするような方法が多用されてるから
本当にどうすることもできんのだよ
CGの変化をa〜dで、パンの変化をコマ内の位置で表すと
1 [ a]
2 [ b ]
3 [ c ]
4 [ d ]
5 [ d ]
6 [a ]
みたいに動きやがる。
5コマ目を残せばCGがカクつき、消せばパンがカクつく。
177: 2015/04/01(水) 18:21:38.39 ID:BeB0v2J5(4/4)調 AAS
しまった半角スペース並べると消えるの忘れてた
1 [ a]
2 [ b ]
3 [ c ]
4 [ d ]
5 [ d ]
6 [a ]
178: 2015/04/01(水) 18:53:19.01 ID:katt36pz(1)調 AAS
120pでおk
179: 2015/04/01(水) 23:09:12.57 ID:K89CGdKT(1)調 AAS
>>174
縞無し24+30パンだね
たまにあるよね
ベースが30なら、30にするしか無いけどね
180: 2015/04/02(木) 01:21:54.17 ID:loLnn6uY(1)調 AAS
しか無いよね…
thx
181: 2015/04/05(日) 12:43:35.08 ID:rd2tGKbP(1/2)調 AAS
最近、3点セットでペガシスのソフト揃えて、エンコとBD焼きを始めた
のですが、MW5にてアニメをエンコする場合、CUDAは基本切って
おくべきなんでしょうか?
エンコ用PCは、CPUは3770Kで、ビデオカードはGTX760を使用。
フィルタを使うことはあんまりなくて、どうしても気になるテロップをボカす
時とか、SD制作の古い作品の時にクロップを使うくらい。その時は現状
だと、CUDAを30%〜40%くらい使っている感じです。
182: 2015/04/05(日) 15:35:49.75 ID:HJqG+xUK(1)調 AAS
フィルタのCUDAにはデメリットは特にないんじゃないかな
その構成だとGPUの方が勝ってそうだし
183: 2015/04/05(日) 16:39:00.88 ID:rd2tGKbP(2/2)調 AAS
ありがとうございます。
フィルタ部分はCUDA→エンコはCPUという
動作をしているなら、あんまり気にすることは
なさそうですね。CUDAのエンコは速いものの、
画質は落ちるという検証をけっこう見かけるので、
ちょっと気になってしまっていました。
184: 2015/07/17(金) 08:01:44.74 ID:UK9SKtWg(1)調 AAS
ほしゆ
185(2): 2015/09/28(月) 19:57:33.47 ID:fWt2nMXe(1/2)調 AAS
メインウィンドウが複数起動できるありがたみを感じた
ウルトラスーパーアニメタイムの3作品のうち一つは高ビットレートで保存したい。
青/橙クリップで切り分け、
出力設定を高ビットレートにしたウィンドウを開いておいて、
当該クリップをドラッグ&ドロップ。
13話分が流れで作業できる。
もしウィンドウが一つしか開けなかったら
クリップ切った時点で一旦プロジェクト保存して…とか面倒なことに
186: 2015/09/28(月) 21:55:33.04 ID:TVb8pUby(1)調 AAS
それは複数のエンコ設定の出力でいいんじゃね?
187: 2015/09/28(月) 22:31:16.94 ID:fWt2nMXe(2/2)調 AAS
出力設定画面で2種類の設定を登録するって事?
全クリップをまとめて低品質設定と高品質設定の両方でエンコして
不要ファイルをあとで削除?
188(1): 2015/10/18(日) 08:51:04.91 ID:wsTk5Nre(1/3)調 AAS
>>185
TVMW6だと別窓にD&Dが出来るんだね。知らなかった。
私はCMカット編集にはTMSR4を使ってるんだけど、こいつだとD&Dできず、Ctlr-C & Ctrl-Vでコピペになる。
189: 185 2015/10/18(日) 09:53:30.25 ID:w/guEI1A(1/3)調 AAS
>>188
書き忘れてた
TVMW5です
190: 2015/10/18(日) 19:47:47.21 ID:wsTk5Nre(2/3)調 AAS
デレマス25話をBDAVで2層BD一枚に収めようとTVMW6でエンコ始めた。
とりあえず1期の13話を投入したら、残り18時間と表示された。
普段はQSVエンコしか使ってないんだけど、BDAV化のために
今回はx264の2passVBRにしてみた。
私のPCはエンコ時130Wくらいになるから、25話エンコすると考えて
倍の36時間で電気代を計算すると
0.130kWx36hx30円/kwh = 140円
となる。こりゃ、BD-DL2枚にTS保存したほうがいいかも。
191: 2015/10/18(日) 21:33:01.99 ID:VWTN4bZN(1)調 AAS
そーゆーことじゃねーんだよっ!
2枚になったときの入れ替えの面倒臭さをプライスレス
192(1): 2015/10/18(日) 21:51:03.28 ID:w/guEI1A(2/3)調 AAS
2TBHDD1本あたり1〜3年分のアニメ詰め込んでるけど
たまにリムーバブルのスロットを差し替えるのさえ面倒
193(1): 2015/10/18(日) 22:08:42.32 ID:v8apWNwf(1)調 AAS
溜めるのが目的で見ないんだろ
194: 2015/10/18(日) 22:11:59.13 ID:USmxPhXu(1)調 AAS
デレマスは動きが少ないからビットレート指定しなくても縮むよ
720p品質64でも25話合計6.2GB
BDMV規格に合わせるともう少し大きくなるとは思うけど
195: 2015/10/18(日) 22:20:47.90 ID:w/guEI1A(3/3)調 AAS
見たいけど、次々放送される新作を録りつつ溜まった半年〜1年分をやっつけるので手一杯
懐古傾向があるから先の楽しみにも
196: 2015/10/18(日) 22:24:24.64 ID:/LammZVh(1)調 AAS
消してしまったら絶対後悔する
でもどうしても見たくなるには一度消すしかない
困ったもんだぜ
197: 2015/10/18(日) 23:09:10.50 ID:wsTk5Nre(3/3)調 AAS
>>192
裸族のカプセルホテルおすすめ。4ベイ独立電源がいい。
>>193
溜めるのはHDD。おっしゃる通り、見ない可能性は高い。
BD化は完パケっぽくして自己満足のため。だから720化は無い。
私の場合、たとえば7月期は20作品くらい録り溜めたけど、最後まで見たのは
干物妹、のんのん、声優、と2クール物の俺物語だけだった。
デレマスはまだ見終わってない。
ほかの作品もみんな面白いんだけど時間が足りないんで途中であきらめた。
時々、週末を丸々使って一作品一気見とかするんで、溜めとかないと気が済まない。
198: 2015/10/19(月) 05:54:08.06 ID:kUMrjtg8(1)調 AAS
SATAの端子は抜き挿し回数が数十回程度の想定だからNSSコネクタじゃないと怖い
199: 2015/10/20(火) 09:08:05.69 ID:jY4UMl+M(1/2)調 AAS
「それが声優」BSフジ
TVMW5
設定:24fps化(縞・動きどちらも)+逆プルダウン、23.976fpsプログレッシブ
エンコすると間引きが誤爆してスクロールカックカク
元の映像にブロックノイズが多いと、アニメのコマが止まっててもノイズが動くから誤検出?
処理を軽くするためにごく狭い範囲しか見てないんだろうか
画面全体の映像の変化量を見てくれればそんなことにならないと思うんだけど
200(1): 2015/10/20(火) 09:27:08.42 ID:VQhXLN7u(1)調 AAS
それこそ誤検出になる気もするが
ソース知らないけど、そもそもスクロールは24fpsベースになってるん?
201(1): 2015/10/20(火) 09:30:46.09 ID:UKBrUgv8(1)調 AAS
TV放送なんて60pにしとけよ…
202(2): 2015/10/20(火) 10:00:30.32 ID:31orMG87(1)調 AAS
TVMWでなるべく誤爆を減らすには縞の1フレーム目をカット編集の頭にする
それでも満足できなければutlでマニュアル24fps使え
203(1): 2015/10/20(火) 12:54:37.76 ID:jY4UMl+M(2/2)調 AAS
>>200
なってる
外部リンク:fast-uploader.com
パスTVMW
アニメ『それが声優!』第3話「WEBラジオ」(2015/07/23)
(c)あさのますみ・畑健二郎/イヤホンズ応援団
冒頭4秒 映像のみ引用
今回は面倒だから既に>>201的に逃げたけど、楽をしたくてソフト買ったんだから上手く働いてほしいなと
まあ古いまま使ってんだから要望にもならない愚痴レベルの話だけどね
他のアニメではほとんど発生しないけど次にあったら>>202を参考にする
204: 2015/10/21(水) 20:47:22.57 ID:sJ3juBjB(1)調 AAS
同じソースが手元に残ってたのでTVMW6で試してみたけど
大丈夫だった。頭の1フレ云々は意識してないんでたまたまかな。
205: 2015/10/21(水) 21:41:48.08 ID:JJTziIhx(1)調 AAS
>>203のファイルをそのまま24p化するとカクつくけど
>>202にならってTVMW読みで3フレーム目を先頭にすると確かにカクつかなくなった
206(1): 2016/07/29(金) 21:03:49.16 ID:nhqnC5YM(1)調 AAS
例えばXeon E5-2609 v4(1.7GHz、4コア) とE5-1620 v3(3.5GHz、8コア)で
エンコする場合、どっちが速いの?
フィルターの有無で違うの?
207: 2016/07/29(金) 22:32:24.82 ID:g3jitDoJ(1)調 AAS
CPUのベンチマーク結果でも探して来い。
208: 2016/09/16(金) 23:43:29.34 ID:cYMrYZbm(1)調 AAS
>>206
1000番台はi7のエンスー向けと同じだから買っても意味ないのでは
2000番台を2個積まないとXeonの良さは活かせないと思われ
209: 2016/12/26(月) 17:33:45.70 ID:Oo4HZrDK(1)調 AAS
MXのノイズに勝てるエンコがあるわけでもあるまいに。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.320s*