[過去ログ] 【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part81 (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
384(1): 2013/03/20(水) 21:12:46.09 ID:DsUc2VFP0(1/7)調 AAS
>>339
>>341
sheryl.tw/SB-HD/ADFlagShipComp.png
sheryl.tw/SB-HD/ADComparison.htm
引用されたブログの主ですが、スカテクを叩く絶好のチャンスなので湧いてきたwww
FOSTEX-HPA8をDAC、アンプにして、マイクはZoom H2nのUSBマイクモードを使用
マイクは直接にドライバユニットに当たって測定、よってイヤーパッドによる影響はないはず
測定ソフトはRMAA、サンプリング率は44.1KHz/16Bitに固定
テストのヘッドホンはAD2000X,AD1000PRM,AD2000、ヘッドホンごと二回を測定
まず一枚目の周波数特性図をみれば分かるが、皆似ているが確かな差も出ていた
誤差ではないのはヘッドホン毎の2回分の測定結果は全く重なっていたから
ドライバユニットの表現と性能として、AD2000X,AD1000PRM,AD2000はそれぞれ全部違う
RMAAの結果も同じく示していた、AD2000Xだけが信号の歪みであるTHDを1%以下に抑え
AD2000/1000PRMは1~1.5%という結果になった
385(1): 2013/03/20(水) 21:13:52.88 ID:DsUc2VFP0(2/7)調 AAS
同時に二つの波形により変形を表すIMDも、AD2000XはAD2000よりも良い結果を出ていた
CrossTalk,DynamicRange,Noiseなどは無響室でもスタジオでもないため参考価値はない
結論、音響性能としてAD2000Xは従来ADシリーズより改良される、そもそも周波数特性も違う
測定結果を考査して、ドライバは使いまわしではないと僕が判断した
さてと
スカさんはどう反撃するのかな?まだ大量コピペ爆撃で煙を捲くって逃げるのかな?
オーテク信者によるマンセンレビューって?笑わせるなこのゴミ屑か!
387: 2013/03/20(水) 21:20:08.40 ID:DsUc2VFP0(3/7)調 AAS
補足、THDはAD2000Xが0.07%から0.11%に、AD1000PRM,AD2000は0.13%から0.18%になっていた
390(1): 2013/03/20(水) 21:25:52.34 ID:DsUc2VFP0(4/7)調 AAS
>>388
オーテクパーティは大成功、なかなかアップデートする時間もないで今日はせめて写真だけでも載せます
>>389
ご参考になりませてこちらもうれしいです、最近色々新しいヘッドホン(EX:W3000ANV)も買ってきたのでまだレビューしたいの思います
392(2): 2013/03/20(水) 21:40:47.24 ID:DsUc2VFP0(5/7)調 AAS
>>391
感想は書いている途中ですが、まず写真だけをアップデートする
396: 2013/03/20(水) 22:47:23.00 ID:DsUc2VFP0(6/7)調 AAS
>>394
当日は多分100人位やってきて結構盛んでいた、
ヘッドホン、システムの数だけならちょっとしたヘッドホンイベントに敵うかもしれないが
参加者自身も出展者であって、他の参加者のブースに行くと他の人は自分の物を利けなくなる(笑)
398: 2013/03/20(水) 22:49:10.13 ID:DsUc2VFP0(7/7)調 AAS
書忘れだですが、少し参加者たちが撮った写真も追加しましたので、
僕が当日撮ったものはへたくそで焦点が合ってないものが殆どでした
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.024s