[過去ログ] 【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part81 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
814: 2013/04/01(月) 23:57:06.41 ID:oA4ZmDyN0(2/2)調 AAS
>>806です
A2000Xを候補から外して、残り二つから再検討する事にします
皆様アドバイスありがとうございました
815: 2013/04/02(火) 07:27:35.47 ID:d7mf9uxm0(1)調 AAS
>>811
川淀の試聴コーナーのコンディションは最悪。
816: 2013/04/02(火) 10:52:33.52 ID:iHTB98uDP(1)調 AAS
AD2000Xは万能だよ
817: 2013/04/02(火) 16:49:12.77 ID:293EoAAE0(1)調 AAS
フラット・超低歪率・応答性能抜群・残響僅少
どんなジャンルでもハイレベルに聴けるが音が純粋過ぎて面白くないな
聞いたことないが
818: 2013/04/02(火) 16:57:04.30 ID:TkxhprXb0(1)調 AAS
おもしろいと思って書いてんだろうなこいつ
819(2): 2013/04/02(火) 17:14:48.54 ID:uaIcq8sb0(1)調 AAS
川淀って何?
淀:ヨドバシっていうことはわかるが。
世の中には、オーテクマニアもいるんだよ。
俺もそうかも。開放型は最高だよな。
AD900Xを買う予定。
820: 2013/04/02(火) 17:29:22.97 ID:7ZD/Tbhq0(1/3)調 AAS
川崎のヨドバシかな
AD900X良いよー だけどやっぱりAD2000Xも欲しくなるw
821(1): 2013/04/02(火) 19:05:23.72 ID:Q4f7Eoxq0(1/2)調 AAS
>>819
それ地雷だから
822: 2013/04/02(火) 19:39:36.86 ID:Geb3tLBB0(1)調 AAS
>>821 = >>2
823: 2013/04/02(火) 19:48:24.63 ID:Q4f7Eoxq0(2/2)調 AAS
>>819
それ地雷だから
824: 2013/04/02(火) 20:50:32.53 ID:NnaCLbgY0(1)調 AAS
AD900Xwwwww
825: 2013/04/02(火) 21:29:05.83 ID:qKV7DUnw0(1)調 AAS
W1000Xと900以下はネタだろw
音が良いとか、ウケ過ぎて困るわwwwww
826(6): 2013/04/02(火) 21:47:49.09 ID:G2Bg+LXg0(1/2)調 AAS
ad900x持ってる人教えて欲しい。あれのフレームの材質って何?
今AD9使ってて羽が壊れたから次のを探してるんだが、プラフレームの奴はすぐぶっ壊れるから避けたい.
827: 2013/04/02(火) 21:53:07.97 ID:bKp/G+qw0(1/3)調 AAS
>>826
アルミニウム製ハナカミパンツケースだそうだ
828: 2013/04/02(火) 22:05:02.95 ID:7ZD/Tbhq0(2/3)調 AAS
>>826
カバーしてあるから分からんが、鉄フレームだと思う
829: 2013/04/02(火) 22:06:57.87 ID:V2IHg/BU0(1)調 AAS
>>826
AD900Xのフレームはプラだよ
金属フレームは4ケタシリーズから
830: 2013/04/02(火) 22:11:37.45 ID:bKp/G+qw0(2/3)調 AAS
>>826
そうだそうだメッシュ部分はアルミだがフレームはプラスチックだ(エッヘン
831: 2013/04/02(火) 22:15:30.95 ID:7ZD/Tbhq0(3/3)調 AAS
>>826
調べたけど俺が勘違いか アームバンドと間違えた
羽はどっちにしろプラっっぽい
832: 2013/04/02(火) 22:21:45.53 ID:bKp/G+qw0(3/3)調 AAS
交換用のeイヤに売ってるから壊れても大丈夫じゃない?
外部リンク:www.e-earphone.jp
外部リンク:www.e-earphone.jp
833(1): 826 2013/04/02(火) 22:59:58.88 ID:G2Bg+LXg0(2/2)調 AAS
レスthx
しかし1万以上出してプラとは世知辛いな
834: 2013/04/03(水) 00:23:44.96 ID:7+YyCZLI0(1/2)調 AAS
2chスレ:estate
835: 2013/04/03(水) 00:26:36.86 ID:7+YyCZLI0(2/2)調 AAS
>>>707・構って欲しいだけなので無視されると他スレへ移動します(構ってくれる場所を探して千葉スレ等で暴れまわるようになります)
836(1): 2013/04/03(水) 10:09:38.50 ID:/VVYeMlh0(1/2)調 AAS
>>833
数万もする価格もある中、一万程度の価格帯でフレームにコスト回されるよりはマシなんじゃね
浮かした分のコストは機械部に行ってるだろうし、プラの方が重量的には優秀だしね
837(1): 2013/04/03(水) 10:25:43.43 ID:k/EYgbaN0(1)調 AAS
AD500Xが、試聴したときに好きな音だったけど
AD900Xは低音は、しっかり出ていますか?
上の機種につれて、低音が弱まってる気がしたが・・・
838: 2013/04/03(水) 12:03:03.47 ID:h5r3E/bS0(1/6)調 AAS
逆にハイエンドモデルがドンシャリホンだったら萎えるけどな
適度な量と質の良い低音が出ていてくれれば充分
ドンシャリホンはエントリークラスだけで良いし
下の機種のほうが低音多めな今の勢力図は当たり前
オーテクは何も間違ってない
839: 2013/04/03(水) 12:22:29.84 ID:HX85GWWWP(1)調 AAS
AD2000Xは結構低音出てるよ
というか下から上までフラットって言った方がいいか
840: 2013/04/03(水) 12:23:30.23 ID:DTrxd3dM0(1/2)調 AAS
>>837
MA900というのがあってだな
841: 2013/04/03(水) 12:24:19.07 ID:DTrxd3dM0(2/2)調 AAS
>>836
MA900というのがあってだな
842: 2013/04/03(水) 12:43:15.68 ID:+uBidGBv0(1)調 AAS
HD650もK702もモロプラスチックやん…
オーテクが一番金属使ってると思うよ
843(1): 2013/04/03(水) 13:33:17.10 ID:c1OP3fow0(1/2)調 AAS
BCN週間売れ筋ランキング 集計期間:2013年3月25日〜3月31日
1.2万円以上 ヘッドバンド・有線
1位 オーディオテクニカ ATH-ES700
2位 Sennheiser HD 598
3位 オーディオテクニカ ATH-A900X
4位 BOSE BOSE-AE2
5位 ソニー MDR-XB900
6位 ソニー MDR-MA900
7位 BOSE Bose OE2
8位 オーディオテクニカ ATH-AD900X
9位 オーディオテクニカ ATH-WS99
10位 Sennheiser HD 25-1 II
844(2): 2013/04/03(水) 13:43:24.61 ID:vewsLvGe0(1)調 AAS
>>843
ATH-ES700かよw
さすがにそれはないw
インチキ臭さ全開だろw
845: 2013/04/03(水) 13:48:36.03 ID:c1OP3fow0(2/2)調 AAS
>>844
有名どころだけあげると
POSデータ提供店(50音順) 2012年10月現在
アマゾン ジャパン(Amazon.co.jp)、エディオン(エディオン、エイデン、デオデオ、ミドリ)、NTTレゾナント(NTT-X Store)、
ケーズホールディングス(ケーズデンキ)、サンキュー(100満ボルト)、上新電機(上新電機)、ストリーム(ECカレント)、
ソフマップ(ソフマップ)、ビックカメラ(ビックカメラ)、ピーシーデポコーポレーション(PC DEPOT)、ベスト電器(ベスト電器)、ラオックス(ラオックス)
まあヤマダとヨドバシが入ってないけど
846(1): 2013/04/03(水) 14:08:05.61 ID:LbHYJs5W0(1)調 AAS
またES700なんて中途半端なw
どのスレでもまったく話題にならないES700が1位ってw
847(2): 2013/04/03(水) 15:06:07.10 ID:9WtJxlLW0(1/2)調 AAS
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※要注意人物※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
【スカトロテクニカ(略称:スカテク)】
愛知県在住のアンチaudio-technica・アンチ千葉工作員、推定40代独身無職
極めて陰湿周到な性格であり価格.comに於ける複アカ取得によるオーテク製品低評価レビュー連続投稿に始まり
2chに於いては8年以上に渡りAV板及び賃貸不動産板に粘着しアンチコピペを繰り返す
生業はヤフオクに於ける中古アダルトDVD転売(名前は多数のスカトロ系DVD販売履歴に由来)
■価格comアカウント
外部リンク[aspx]:kakaku.com
外部リンク[aspx]:kakaku.com
外部リンク[aspx]:kakaku.com
外部リンク[aspx]:kakaku.com
外部リンク[aspx]:kakaku.com
外部リンク[aspx]:kakaku.com
外部リンク[aspx]:kakaku.com
■ヤフオクアカウント
外部リンク:rating4.auctions.yahoo.co.jp
外部リンク:rating4.auctions.yahoo.co.jp
外部リンク:rating3.auctions.yahoo.co.jp
外部リンク:rating10.auctions.yahoo.co.jp
※high1320crossが価格.comアカウントの一つと同名だった為判明
※発送地域より居住県がバレる
※AuctionExpertを使った中古DVD転売情報商材外部リンク[html]:jiyulife.comを購入し実践している模様
■特徴
・アンチコピペの連続投稿
・無駄な改行、多数の「w」「↑」「>」等の記号、「事実」「寿司」「信者」「三流」「社員」等の語句を文中頻繁使用
※※※※※※※※※※このような特徴を持つレスを見かけてもスルーしましょう※※※※※※※※※※※
848: 2013/04/03(水) 15:11:33.69 ID:9WtJxlLW0(2/2)調 AAS
>>844=>>846→>>847
849(2): 2013/04/03(水) 15:37:39.40 ID:h5r3E/bS0(2/6)調 AAS
ATH-A900Xってすごいんだな
ATH-A1000XやATH-A2000Xに迫る音を出してくるなw
解像度や抜けとかもちろん劣るけど基本上位クラスにも負けない音を出してる
エントリークラスでここまでの音を出してくれるのって凄いな
850: 2013/04/03(水) 15:46:50.64 ID:mI+pOq530(1)調 AAS
>>849
なるほど、オーテクはしょせんA2000XでもA900Xレベルという体たらくという証明ですね
851: 2013/04/03(水) 15:53:56.60 ID:Tgod4b9n0(1/2)調 AAS
>>849
ボイスコイルの線材が大事なんだと思うよ
A900Xは上位機種と同じOFC線材で導通性高いから
導電率(% IACS)
OFC:100
CCAW:68
外部リンク[htm]:www.furukawa.co.jp
852: 2013/04/03(水) 16:02:38.14 ID:Tgod4b9n0(2/2)調 AAS
あ、A700X以下は全てCCAWね
853(2): 2013/04/03(水) 16:41:53.46 ID:h5r3E/bS0(3/6)調 AAS
へぇ そうだったのか
そこまで違うだなんて知らなかったなぁ
でもだったら下位クラスのにもOFC採用しればいいのに
そんなにコストかかるもんなの?
854: 2013/04/03(水) 16:47:40.18 ID:pRA5fUIH0(1)調 AAS
>>853
OFCなんて1m/100円もしない
855(4): 2013/04/03(水) 16:52:25.08 ID:XDLx9vnPO携(1)調 AAS
ATH-W1000Xってどうなの?
856(1): 2013/04/03(水) 16:54:03.60 ID:tpAhb83J0(1/3)調 AAS
>>853
ちなみにHD600や後継機のHD650の線材はただのアルミ
さてなぜ敢えて導通性の悪いものを選ぶのでしょうか?
ヒント:重量
857(1): 2013/04/03(水) 16:57:06.64 ID:tpAhb83J0(2/3)調 AAS
>>855
安くて、お洒落で、音質も良くて、海外で大人気なヘッドホン
他メーカー信者が嫉妬に湧くレベル
858(1): 2013/04/03(水) 17:03:37.38 ID:h5r3E/bS0(4/6)調 AAS
>>856
あっ なるほど
859: 2013/04/03(水) 17:13:08.55 ID:z+aO37440(1)調 AAS
ID:h5r3E/bS0 のわざとらしい小芝居がグダグダな件
860: 2013/04/03(水) 17:14:08.13 ID:h5r3E/bS0(5/6)調 AAS
えっ
861: 2013/04/03(水) 17:15:23.09 ID:tpAhb83J0(3/3)調 AAS
>>858
実際HD650は過渡特性良いよ
でもね高域の解像度が低い感じがするよね
あれボイスコイルの線材のせいじゃなかろうか
振動板周りを軽量化出来ても信号の導通性悪いと意味ないもんなw
ケーブル→ボイスコイル→ケーブル
ボイスコイルにもOFCを使ってこの一貫した流れを良くする方が得策だと思うのだが
862(1): 2013/04/03(水) 17:28:40.59 ID:h5r3E/bS0(6/6)調 AAS
オーテクの上位機種ってOFCづくめだし理想の形なんだな
そりゃHD650と傾向が全然違うわけだ
863(1): 2013/04/03(水) 18:06:29.41 ID:3acrhtkb0(1)調 AAS
>>855
明るい音で低音のキレ・スピード感が良くて楽しく聴けるヘッドホンだと思う
個人的には和楽器との相性が素晴らしいと思う
試聴して三味線・箏・太鼓のバランスが気に入ってこれにした
高音も綺麗で箏の音が特に好きかな
三味線・箏・琵琶のセットとか素敵でここに太鼓が合わさるともうめっちゃ楽しい
尺八の特に高い音も刺さる手前の丁度良い感じで気持ちいいよ
このへんは個人差あるだろうけどね
サイズはA900Xと比較してハウジング(イヤーパッド内径)がちょっと小さいんで最初気になったけど装着感はこっちの方がずっといい
何より痛くならない
頭囲が大体61cmくらい、耳の大きさがざっと測って縦7cm弱、耳たぶ含まないと6cm強ってところだけど全然いける
欲を言えばA900Xくらいの大きさだと良かったけどね
864(1): 2013/04/03(水) 18:13:15.20 ID:AwR+K3dy0(1)調 AAS
>>855
W1000XがA2000XやW5000に勝ってる所は、中低域の厚み、低音の強さ、外見、声のエロさ
865(1): 2013/04/03(水) 18:22:01.16 ID:d2OEBdBV0(1)調 AA×
>>855>>863-864
ID:OuBDGRW/0
外部リンク[html]:www.audio-technica.co.jp
外部リンク[php]:www.audio-technica.co.jp
866: 2013/04/03(水) 20:29:28.53 ID:/VVYeMlh0(2/2)調 AAS
まさに>>857の証明だ
867: 2013/04/03(水) 22:02:41.63 ID:l1XFapdO0(1)調 AAS
ES700アマでES700が1マソ切ってたから買ったんだけど中高域があんまり明瞭じゃなくてちと後悔
A900xならもっとクリアになる?
868: 2013/04/03(水) 23:07:07.83 ID:SZEs7s4TO携(1)調 AAS
ES700って試聴した時に解像度悪くしたCKM99みたいだなって思ったわ。A900Xはもっと落ち着いた感じだよ。
869(2): 2013/04/04(木) 01:29:57.43 ID:ErFH0+jrO携(1)調 AAS
>>865さんお勧めのATH-W1000の新品はどこで売ってますか?
870(1): 2013/04/04(木) 12:33:36.83 ID:rH3PyrQZ0(1)調 AAS
pro700mk2からad2000xに乗り換えました、初めての開放型なので大切に使っていきたいと思います。
使用してきたイヤホンやヘッドホンはこれだけ↓なのでまともなレビューは出来ないと思いますけど、ご質問があればなんでもどうぞー
MDR-NWNC33 カナル 13.5mm 16Ω 105dB/mW 30mW 50Hz〜20000Hz
EHP-CL430SV 密閉型 40mm 32Ω 105dB/mW 100mW 7Hz〜25000Hz
ATH-PRO700MK2 密閉型 53mm 38Ω 106db/mW 3,500mW 5Hz〜35000Hz
ATH-AD2000X 開放型 53mm 40Ω 103db/mW 2,000mW 5Hz〜45000Hz
871: 2013/04/04(木) 12:40:38.35 ID:RynTPcY20(1)調 AAS
>>869
さすがにもう新品はないんじゃないか?
872: 2013/04/04(木) 13:27:25.45 ID:sALpAMnW0(1)調 AAS
>>869
つ>>847
873(1): 2013/04/04(木) 16:37:33.08 ID:LGpcqvWm0(1)調 AAS
>>870
PRO700MKIIは歯擦音やシンバルのシャリが刺さりますか?
AD2000Xと比べてどうですか?
874: オーテク社員の販売工作ウザすぎ 2013/04/04(木) 16:55:54.44 ID:sgq/BpXG0(1)調 AAS
論破されすぎて壊れたラジオ状態の三流メーカーオーテク信者 プ
AD2000Xがまったり系って言ったのはここの信者という悲しい現実
HD800とT1とAD2000持ってる人のAD2000Xレビュー
外部リンク:review.kakaku.com
さて、肝心の音質面ですが、ユニット事態はAD2000とほとんど変わっていないようで、音質はとても似ています。
しかし、側圧が緩い分、特徴的な音の近さによる臨場感などが全体的に少し弱くなり、
ほんの少しですが、普通のヘッドホンに近づいてしまっています。
このほんの少しの差が実に大きい!
私にとってAD2000は、聴くソースや使用時点でのヘッドホンに対する慣れ具合によっては、
HD800やT1に対抗出来得る機種でした。しかし2000XではHD800やT1に勝てる要素を確認できません。
HD800やT1に比べて安価ですから文句はありませんが、少し残念ではあります。
875: 2013/04/04(木) 21:08:40.94 ID:CvdqL2/z0(1)調 AAS
>>862
純度上げすぎると高音がキツくなる傾向にある気がする
最近の上位機種の線材と音の傾向評価を比較してみると面白いよ
876(1): 2013/04/04(木) 23:02:32.65 ID:Q5kK/mw00(1/2)調 AAS
900STってCCAWなのな
ボビン巻きでもないし
877(1): 2013/04/04(木) 23:07:04.09 ID:fnSm2KHb0(1)調 AAS
>>876
900STはOFCモデルの試作機とCCAWモデルの試作機があってだな
最終的にCCAWが採用なったらしい
878: 2013/04/04(木) 23:48:45.13 ID:Q5kK/mw00(2/2)調 AAS
>>877
えっ?そうだったんだ!?
知らなかった、持ってるんだけど
M50もCCAWでボビン巻きじゃないや
あれ?ES500とかA700XとかTAD500は安いのにボビン巻きボイスコイルかあ
879(1): 2013/04/05(金) 08:36:15.75 ID:PbZfNLMt0(1)調 AAS
>>873
遅くなり失礼しました
pro700mk2は低音よりで高音は非常にまったり、密閉なので少しくぐもった音に聞こえると思います
全体的にad2000xとは真逆で、こちらは高音がハッキリで低音が控えめです
ヘッドホンの締め付けは万力の如し、使用年数3年ほどでこんな感じ↓アームは交換可能かHPに書いていないので何とも
長く使うと考えると後々、他のヘッドホンを買うことにはなるかもしれません(;´∀`)
斧に写真あげときます つSc_443613.zip
880: 2013/04/05(金) 23:06:35.33 ID:BIgEHqGj0(1)調 AAS
>>879
>高音は非常にまったり
刺さらないということですね
この点が気になっていたので解決になりました
ありがとうございました
881(2): 2013/04/05(金) 23:48:25.40 ID:mwdFRdB00(1)調 AAS
大分前の機種でATH-A1000を持ってるのですが
コレと同じ音、もしくはそれ以上の出す
値段の安いオーテクのヘッドフォンってどんなのがありますか?
今のヘッドフォンの方が性能はもっとイイと思ってるんですが
882: 2013/04/06(土) 00:04:33.77 ID:2tuh/Wqj0(1/4)調 AAS
AD2000Xポチったど
ネットのJoshinで特価43000円、明日までの限定だって
欲しい人急げー
883: 2013/04/06(土) 00:16:04.82 ID:2tuh/Wqj0(2/4)調 AAS
>>881
原理は変わらないので、数年ではそんなに大きく進歩してないと思いますよ
やはり同じクラスのATH-A1000X以上が良いのでは
884(1): 2013/04/06(土) 00:28:44.43 ID:Qo9hmTeK0(1/2)調 AAS
もうダイナミック型ヘッドホンなんて30年前から既にマンネリ化してるよ
振動板はPET
磁石はネオジム
ボイスコイルはCCAWかOFC
基本これだけ
そしてこれがダイナミック型ヘッドホンの進化の終着点
あとは「振動板に新素材採用!」とか「ハウジング材に〜採用!」とか
メーカーが差別化図る為に意味の無いないマーケティング繰り返してるだけ
885: 2013/04/06(土) 00:29:57.04 ID:Qo9hmTeK0(2/2)調 AAS
×意味の無いない
○意味の無い
886: 2013/04/06(土) 01:31:53.30 ID:Dvzxfb/i0(1)調 AAS
( ´,_ゝ`)プッ
887: 2013/04/06(土) 01:45:55.47 ID:nLPeDfZo0(1)調 AAS
笑ってやるなよ、馬鹿が馬鹿成りに一所懸命に考えた精一杯の煽りなんだから
888: 2013/04/06(土) 02:22:26.21 ID:sIEaSD810(1)調 AAS
そもそも肝心の振動板が激安リサイクルペットボトルじゃねぇ
889(1): 2013/04/06(土) 03:25:52.37 ID:R5VFi+nU0(1)調 AAS
>>884
そう言えばソニーの液晶ポリマーフィルム振動板ってどうなんだろうね
なんか凄そうだけどよう分からん
890(4): 2013/04/06(土) 03:35:55.32 ID:PwAyhpOW0(1/3)調 AAS
AD-2000Xを長い時間つけてると締め付けで痛くなるんだが、これどうにかなる?
ティッシュ箱挟んでも形状記憶合金には歯が立たないように見えるんですが……
891(1): 2013/04/06(土) 03:46:47.86 ID:2tuh/Wqj0(3/4)調 AAS
>>889
ソニーの銀座ショールームで、Z1000をアンプ繋げて聞いたけど音は良いよ
でもやっぱりモニターで音場狭いし、密閉は好みではないけどね
ソニーも安いのばっかりじゃなくて、もうちょっと高いクラスのヘッドホン出せば良いと思うんだけど
>>890
AD2000Xは形状記憶合金では無いですよ
892(1): 2013/04/06(土) 04:03:33.65 ID:PwAyhpOW0(2/3)調 AAS
>>891
違うのね。それじゃあ使っていればいつかちょうど良くなるか……
ありがとうございます
893(2): 2013/04/06(土) 07:07:05.29 ID:G1P0tmRd0(1)調 AAS
>>890
AD2000Xで締め付けられて痛い?????
お前、どんだけ頭でかいんだよ
むしろ側圧弱めなくらいなのに
まさか、旧AD2000と間違ってないか?
894: 2013/04/06(土) 13:07:33.65 ID:KCDuZdsy0(1/2)調 AAS
>>881
まず同じ音は無くて、傾向無視でそれ以上の音だと確実なのは2000番台以上なので安くはない
オーテクはA1000を最後に1000以上の機種から縦回転機能を抜いちゃったので、快適性にも問題あるかも
A1000A2000はかなり軽くなってるので、重量的には有利なんだけど…その辺は個人次第かな
値段安くて似た形ならA900Xになるけど、音のレベルは落ちると思った方がいい
正直A1000はけっこうな名機で純粋な後継も出てないから、同じのが欲しいなら手間でも修理に出すのを勧める
パーマロイ回路使った機種って今は無かった気がするし
895(1): 2013/04/06(土) 13:11:36.33 ID:KCDuZdsy0(2/2)調 AAS
>>893
W3000とかも緩いって人もいれば五分も着けられないって人もいる
最近の機種は頭の大きさによる融通がきかないので、完全なサイズの頭の人以外は自前調整必須だぞ
>>892
テイッシュ箱使うと楽だけど、広げすぎに注意してね
896: 2013/04/06(土) 14:20:30.61 ID:aSGa+/t40(1)調 AAS
そもそも肝心の振動板が激安リサイクルペットボトルじゃねぇ
( ´,_ゝ`)プッ
897(2): 2013/04/06(土) 15:01:30.27 ID:uR5rbb0c0(1)調 AAS
>>890
側圧弱いA2000Xお勧め
898: 2013/04/06(土) 15:10:23.79 ID:v32Ahpfp0(1)調 AAS
>>897
AD2000XとA2000Xじゃキャラが正反対
音の傾向が真逆のモノを安易にすすめちゃいかん
899: 890 2013/04/06(土) 17:03:50.98 ID:PwAyhpOW0(3/3)調 AAS
みなさんありがとうございます
>>893 頭でかいんだと思うわ。加えて眼鏡使用だから余計に痛くって。でもここはどうにもならんから許してくれ
最初つけたときは限りになくベストな付け心地なんだけど,1時間,2時間とつけてると痛くなってくるのよね
型番はAD2000Xだよ
>>895 ありがとうございます。ちょくちょく付け心地みながらやってみます
>>897 A2000Xの高音も好きなので,次購入するときは検討してみます
900(2): 2013/04/06(土) 17:06:05.96 ID:+/fraX9t0(1/2)調 AAS
環境はDAC-1000 MSA-1Sですが、W5000とTH900持っていてAD2000X買う必要ありますかね?
901(1): 2013/04/06(土) 17:16:57.21 ID:br761qNd0(1)調 AAS
>>900
ない
所詮、古臭いAD2000の劣化版にすぎん
貯金に回すか、恋人にプレゼントでも贈った方が有意義だよ?
902: 2013/04/06(土) 17:17:49.98 ID:+/fraX9t0(2/2)調 AAS
>>901
5千円近く値下がっているから躊躇していた…
ありがとう
903: 2013/04/06(土) 19:08:16.01 ID:2tuh/Wqj0(4/4)調 AAS
AD2000Xの出荷メールきたー でも明日天気悪いからちゃんと来るかな・・
>>900
ジョーシンならweb割引クーポン使えば42500円ですよ、開放型もどうですか?w
まあ在庫が豊富になればすぐこのくらいの値段になるだろうけど
しかし5万もってヨドバシに買いに行こうか思ってたんで昨日の夜気付いてよかった
904: 2013/04/07(日) 10:37:59.52 ID:p5L7+KT10(1)調 AAS
ヨドバシで49kポイント付で去年買えたの運が良かったのか
905: 2013/04/07(日) 13:57:48.56 ID:DOSri/uE0(1)調 AAS
AD2000X無事来ました、色々試聴して悩んで買っただけあってやっぱ良い
AD900Xからのグレードアップですが、確かに全ての面で性能アップ
特にジャズはもう全然違う、迫力が凄い
ただ一部のロック・ポップスは劇的に変わる感じではない
つーことでAD900Xはやっぱ良いヘッドホンだったんだなとw
906: 2013/04/07(日) 20:10:28.09 ID:1wjcxo7F0(1)調 AAS
ADなんとかXシリーズでもうグレードアップしてるのがいるのか
907(1): 2013/04/07(日) 20:33:32.15 ID:1QCWx3250(1)調 AAS
最近のオーテク製品の型番て中二臭いね
908: 2013/04/07(日) 20:51:57.41 ID:LsdDnRjZO携(1)調 AAS
型番なんざ何処でもそうだろw
909: 2013/04/07(日) 22:14:39.48 ID:MB04BD2j0(1)調 AAS
ていうか厨二が型番的なのを好きなだけじゃね?
910(2): 2013/04/07(日) 23:36:51.10 ID:cltH2MRI0(1)調 AAS
すまん。教えて。。。
いま、ATH-900(青いやつ)使ってるんだけど、
1時間位で、頭痛くなるw
てっぺんより、横(側圧ってやつか?)がしんどいんだけど、
同じクラスで、側圧が緩いってのありますか??
てか、パッドがビラビラ剥がれてきてて、耳の横真っ黒なんだわ。
イヤーパッドの替えを買おうか、別の製品を買おうか迷ってる。
ATH-900はイイものなのか?(オレ程度にはイイと思ってるが)
それとも、もうそんなのにより、安くていい奴あるぜ!なのか?
側圧とか気にするならヘッドホン使うなよ!なのか?
あんまり詳しくないけど、教えてください。
911(1): 2013/04/07(日) 23:46:14.26 ID:8/rPwS+N0(1)調 AAS
>>910
A900だな現行機のA900Xは側圧緩くなってるから量販店にでも行って被ってみれば良い
A900は高級HPの入門機って言われていた名機、そこから上に行くか満足するかはその人しだいだな
良いHPなのは間違い無い、俺もパッド変えたの未だにもってるわ
912(1): 2013/04/08(月) 01:27:06.01 ID:JTE/TdB50(1)調 AAS
>>911
日付変わったけど、ありがとうございます!!
じゃあ、とりあえず、淀とかで900Xってのを冠ってみます。
あんまり変わらないようなら、1500円で替えパッド購入します。
というか、みなさん側圧対策ってなんかやってますかね?
913: 2013/04/08(月) 02:24:56.86 ID:sL6B6MSr0(1)調 AAS
A900Xは重量分担させるバランスがおかしくて耳痛くなったからちょっと大丈夫か心配だけど、
頭相当でかいのならあれくらいの方がいいのかもしれないね
間違えてAD900X被って「何これ超快適」→家帰ってエロゲー→音漏れ大惨事なんてことにならないようにね
型番にはちゃんと意味があるんだよ
914: 2013/04/08(月) 02:31:57.73 ID:5l04uTI60(1)調 AAS
いくら開放でも部屋の外まで音は漏れないだろ・・
そんなレベルで聞いてたら難聴になってるぞ
915: 2013/04/08(月) 04:42:51.72 ID:IkDzGG9O0(1)調 AAS
夜中だと喘ぎ声は結構聞こえる
916: ズンギラ100PRO最高 ◆Yywy137ByY 2013/04/08(月) 06:03:55.54 ID:A/sv2GND0(1)調 AAS
一人暮らしか否か
917(1): 2013/04/08(月) 08:25:20.60 ID:yUUNuYlj0(1)調 AAS
>>907
型番が商品名を兼ねている場合は型番に意味を持たせることがほとんど。オーディオやPCパーツ等。
例:ATH-A2000X・ATH-A1000X、RADEON HD 7970・RADEON HD 7950
型番が商品名を兼ねていない場合は型番に大きな意味を持たせない。
例:2代目フィット1.3L FFはDBA-GE6、フィット1.3L 4WDはDBA-GE7
>>910
側圧下げたいならATH-A2000XかATH-A1000X。
ATH-A900のイヤパッドはHP-A1000一択。
918: 2013/04/08(月) 20:27:44.40 ID:cMSnaqiZ0(1)調 AAS
>>912
重いからやめとけ
919: 2013/04/09(火) 16:06:05.66 ID:klqP0eLq0(1/2)調 AAS
外部リンク[aspx]:kakaku.com
外部リンク[aspx]:kakaku.com
外部リンク[aspx]:kakaku.com
外部リンク[aspx]:kakaku.com
外部リンク[aspx]:kakaku.com
外部リンク[aspx]:kakaku.com
外部リンク[aspx]:kakaku.com
外部リンク[aspx]:kakaku.com
920: 2013/04/09(火) 16:11:17.51 ID:klqP0eLq0(2/2)調 AAS
追加
外部リンク[aspx]:kakaku.com
↓
外部リンク:rating8.auctions.yahoo.co.jp
外部リンク:rating9.auctions.yahoo.co.jp
921: 2013/04/09(火) 16:19:25.88 ID:OU6ku/tK0(1)調 AAS
A2000X音場広いですねA1000XよりですよですかA2000X音綺麗と思うのが俺です分解能とがクリアなのが綺麗なのがそれでなんです良いんです最高ですはいAT-HA5000があるつないでいると良いと思います音ですよやっぱりねだけどAT-HA5000の厚みエネルギーでA2000Xがもっと上ですよ。
922(1): 2013/04/09(火) 18:37:08.33 ID:/CRlLUZsP(1)調 AAS
W2002を中古で見かけたんだけどW5000とか3000ANVのほうがマシ?
923: 2013/04/09(火) 18:53:51.32 ID:VhvE3WPj0(1)調 AAS
どちらが高性能と言われたら5000だが2002の音の方が好きだな
924: 2013/04/09(火) 19:19:38.86 ID:jdQt8rph0(1/3)調 AAS
>>922
W2002=高音重視
W5000=平均志向だが扱いが難易度高め
3000ANV=オーテク内では珍しく空間広めで独特の味
全部傾向が違うんでマシとかそういう話ではないかと…
925: 2013/04/09(火) 19:38:12.79 ID:ywp+kvAg0(1)調 AAS
4万以下ならジャズ用に買ってもいいかな
926(3): 2013/04/09(火) 21:03:41.54 ID:KLtJOwsN0(1/2)調 AAS
AD2000Xってどうなの?
自分はW1000X持っていて夏場が気になるから気になる
927: 2013/04/09(火) 21:07:00.31 ID:ObsKBluu0(1/2)調 AAS
>>926
どうなのって程度の質問ならググったほうが早いぞ
928(2): 2013/04/09(火) 21:25:01.20 ID:XtivQcS50(1/4)調 AAS
>>926
AD2000X
オーディオ銘機賞2013(AEx2013) ヘッドフォン大賞を受賞
ATH-AD2000X・TH900・HD700・SRH1840・LCD-3
VGP2013
オーバーヘッド型ヘッドホン(5万円以上10万円未満)
金賞 ATH-AD2000X
銀賞 MDR-Z1000
銅賞 HD 700
3月の売り上げ、2万以上の有線ヘッドホン部門で2位
生産が間に合わず現在ほぼ品切れ中、再出荷は5月中旬予定
929: 2013/04/09(火) 21:43:53.81 ID:JwCjv+Cc0(1)調 AAS
>>926
SR009、HD800、AD2000X、TH900 この中でどれが一番高性能か知ってる?
答えは>>425
930(1): 2013/04/09(火) 21:47:25.98 ID:CRSEvtEu0(1)調 AAS
>>928
オーディオ銘機賞は大手メーカーの新製品全部に賞与えるからまったく意味なし
生産が間に合わないんじゃなくて、いままでぜんぜん売れなかったのAD2000Xの卸値を暴落させてやっと初期在庫がはけた状態w
931: 2013/04/09(火) 21:55:51.99 ID:oaFnlOXu0(1)調 AAS
↑
外部リンク[htm]:www.ippinkan.com
ヘッドホンをHD25-1に変えるとピアノの音の厚みと響きの美しさ透明感が際立ちます。
曲が進んでボーカルを聞いた時・・・、思わず言葉を失いました。
ATH-AD2000Xと違いがあまりにも大きかったからです。
はっきりいってこのソフトで比較試聴してから、ATH-AD2000Xを購入する人はいないと思います。
ボーカルの艶やかさ、表現のデリケートさ、音楽的な美しさ、全く違うソフト(演奏)を聞いているようです。
組み合わせるアンプでヘッドホンの印象が変わるとは言え、
録音の良いソフトをSoloistを使いHD25-1とATH-AD2000Xを聞き比べると、
ATH-AD2000Xがヘッドホンのコンテストで金賞取り、最優秀に選出されていることがどうしても信じられない気分です。
932: 2013/04/09(火) 21:59:59.01 ID:XtivQcS50(2/4)調 AAS
>>930
オーテクでもA2000X、W1000Xは貰ってない
去年沢山出したDENONは一つも入ってない、ソニーも無い
最近買ったAD2000Xは2013年2月製造でしたが
933: 2013/04/09(火) 22:06:42.74 ID:jdQt8rph0(2/3)調 AAS
ヤツが帰ってきたか
規制くらってたと思ってたんだが違ったんかな…短い平和だった
934(1): 2013/04/09(火) 22:08:26.00 ID:dWWAWZpr0(1)調 AAS
>>928
売れすぎて生産が間に合わないなら、普通は値段上がるもんだけどね
ケーズデンキじゃ42,980円、なんと47%OFFという大幅値下げして予約受け付けてるし
外部リンク:www.ksdenki.com
935: 2013/04/09(火) 22:16:12.50 ID:XtivQcS50(3/4)調 AAS
>>934
そんなの小売店が決めること
売れてるからメーカーが卸値を上げますとかやる分けない
定価が近いA2000X、W1000Xの現在価格見れば、4万前後の製品というのが分かる
936(1): 2013/04/09(火) 22:27:47.11 ID:BS1hdGny0(1)調 AAS
>>917
> ATH-A900のイヤパッドはHP-A1000一択
AUDIO-TECHNICA HP-A900
替えを探して見つけたのはコレなんだけど、新しく替えを買うなら
HP-A1000を買えって事ですかね?
でもこれって「ATH-A1000用イヤパッド」とあるんですが・・・
替えのイヤパッドって、そういった換装(?)的な事もできるんでしょうか?
ニコイチ的なというか。
937: 2013/04/09(火) 22:36:19.85 ID:GYj7e8LY0(1)調 AAS
>>936
少しはググるなりしろよ
938(2): 2013/04/09(火) 23:11:56.34 ID:KLtJOwsN0(2/2)調 AAS
言葉足らずだったのは悪かった
夏は訂正する。個人的には使い分け出来るかどうか
メタルとかの過激なジャンル以外は大抵聴くから
あとはW1000Xの足りない部分を代わりにやれるか
W1000Xの音域は好きだが密閉型のレンジの狭さが気になるときがある
939: 2013/04/09(火) 23:19:58.54 ID:eA1SFJC30(1)調 AAS
W1000Xみたいなネタホン使ってたんだって?w
同等実勢価格のヘッドホンなら何に買い換えても性能が上がるから、問題ないよwwwww
940: 2013/04/09(火) 23:31:59.59 ID:jdQt8rph0(3/3)調 AAS
>>938
>>2が出現してるだけだから大半気にしなくていいと思うよ
結論から言うとできる
単純に開放型の特性だけでも音抜けがよくなり低音が優しくなり音場が広がる、スピーカー風になる感じ?
音の傾向も万能バランス型で基本性能も上(という評価)なのでかなり違う
それぞれどんな曲に合うかは好み次第なので自分で試してくれ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 61 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.039s