[過去ログ] 【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part81 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
749: 2013/03/28(木) 02:50:49.96 ID:5uN9Ir770(1/2)調 AAS
論破されすぎて壊れたラジオ状態の三流メーカーオーテク信者 プ
AD2000Xがまったり系って言ったのはここの信者という悲しい現実
HD800とT1とAD2000持ってる人のAD2000Xレビュー
外部リンク:review.kakaku.com
さて、肝心の音質面ですが、ユニット事態はAD2000とほとんど変わっていないようで、音質はとても似ています。
しかし、側圧が緩い分、特徴的な音の近さによる臨場感などが全体的に少し弱くなり、
ほんの少しですが、普通のヘッドホンに近づいてしまっています。
このほんの少しの差が実に大きい!
私にとってAD2000は、聴くソースや使用時点でのヘッドホンに対する慣れ具合によっては、
HD800やT1に対抗出来得る機種でした。しかし2000XではHD800やT1に勝てる要素を確認できません。
HD800やT1に比べて安価ですから文句はありませんが、少し残念ではあります。
750: 2013/03/28(木) 02:51:28.62 ID:5uN9Ir770(2/2)調 AAS
HD800 広い音場で聴きたい時
T1 少し刺激が欲しい時
AD2000X まったり聴きたい時
360 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/20(水) 13:47:05.49 ID:+ARMVcW70
HD800とT1持ってるから非常に興味深い
でもまったり系だとしたらたぶん好みの音ではなさそうだ
違う機種だけどW3000はかなりまったり気味で、
W5000やA900、W1000聞いてた身としてはオーテクのヘッドホンとは思えなかったな
361 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/20(水) 13:51:08.39 ID:6ULBAThA0
>>335
AD2000Xってまったり系なのか
ますますいらない子だな
751: 2013/03/28(木) 03:31:58.31 ID:FqZAfkbY0(1)調 AAS
>2万のHD598と4万のHD650も好みの問題だけですかね?
まぁ、好みの差が大きいだろうね。
ゼンは味付けの部分で差別化が顕著。
752: 2013/03/28(木) 16:54:09.79 ID:YuecnSub0(1)調 AAS
>>745
レビューなんて工作抜きにしても主観でしかないからな。
753: 2013/03/29(金) 01:01:13.44 ID:2WHRtej/0(1)調 AAS
AT-HA5000の後継は今年あたり出ると思いますか?
ヘッドフォンが一通りリメイクされましたし、HA5000自体発売から結構経ってますし
そろそろじゃないかなーと期待してるのですが
754: 2013/03/29(金) 01:12:19.45 ID:MZSNkwv40(1)調 AAS
いまさら需要がないだろ
複合機じゃないと
ハイレゾ音源も増えてきたから
755: 2013/03/29(金) 01:39:14.94 ID:UW7MEmTp0(1)調 AAS
ESW11がW1000Xより良いってマジか。試聴したいわ
756: 2013/03/29(金) 03:02:51.01 ID:cuzItuWLO携(1)調 AAS
そう言えば複合機の続報が無いな…
757: 2013/03/29(金) 03:09:19.45 ID:cnWh0pw10(1)調 AAS
しかしA2000Xも、ボビン巻きボイスコイルにパーメンジュール磁気回路
しかもD.A.D.Sと最高スペックでお値段も定価7万5千もするのに
どうして音はああなっちゃってるんだろう・・・?
758(2): 2013/03/29(金) 03:52:58.97 ID:r/uIITwZ0(1)調 AAS
A2000Xの分離感・解像感はT5Pと同等以上
「痛い音がする」って人はPC-DAC-HPAで使ってる人じゃないか
(windowsってちょっとゲイン高めに音でてないか?)
759: 2013/03/29(金) 04:06:53.17 ID:5fUotjwh0(1)調 AAS
ATH-A1000が好きだからA2000X買おうかとおもっちょうぜよ
というか、物理特性を重視した密閉型が欲しい
760: 2013/03/29(金) 13:51:09.54 ID:p1C0WZU/0(1)調 AAS
>>758
盲目的マンセー信者による希望的観測ですね、わかります。
761: 2013/03/29(金) 16:21:22.18 ID:HUdVQ3SG0(1)調 AAS
>>758
上はスカだぞ、スカのレスはスペックだけで具体的に何も言わないのが特徴な
俺はPC→A7→HA501で使ってるが痛い音なんか出ないぞ?
それはそうとオーテクの複合機かDACはよ!
762(1): 2013/03/29(金) 20:11:27.56 ID:GfzaV6M4O携(1)調 AAS
移り変わりの早いDACは別の会社に任せて、アナログアンプを極めて欲しい
できれば他のオーディオ機器と親和性の高い金属ぽいデザイン、ミドルタワーPCに載せられるNmode系と同じくらいの大きさ、ホコリ対策に通気孔なし、入力3系統にスルー1系統、ヘッドホン端子は標準がひとつあればいい
なによりHA5000のあのアツイ音がさらに進化してほしい
763: 2013/03/29(金) 20:13:32.15 ID:SE7FurPU0(1/2)調 AAS
ウッド材はバカ信者を釣るエサに最適だからねw
やめるわけないだろうwwwww
764(1): 2013/03/29(金) 20:13:34.33 ID:70X5YmD6O携(1)調 AAS
A2000Xが人によっては痛い音と感じるのはわからんでもないけどな
他にはないかなり特徴的な音がする
T90がちょっと近いかな
765: 2013/03/29(金) 20:15:50.25 ID:SE7FurPU0(2/2)調 AAS
>>764
ホントに持ってる?
アンプで印象は全然違ってくるぞ?
766: 2013/03/29(金) 21:19:53.02 ID:NLxEc1oQ0(1)調 AAS
HA5000の後継って、確か参考として出されたHA7000BTLがそうなるんじゃないか?
そのまま出るかは分からないが、HA5000は使ってる部品のどれか(確かコンデンサだった気がするが)が
ディスコンになるので、イヤでも出さざるを得なくなるって話を聞いた覚えはある。
767: 2013/03/30(土) 01:26:06.46 ID:afvrhPMl0(1)調 AAS
糞みてえなもの二回も掴まされたわこのメーカーからよ。
高級機といいながらビクターの5000円台のものと同じようなもんとかよぉ笑えるよなぁ。
高いかねだして優越感に浸るナルシストのバカが買うものだわこれ。
768: 2013/03/30(土) 01:51:25.86 ID:UepK6eVX0(1)調 AAS
で、どれ?
769: 2013/03/30(土) 01:53:59.84 ID:bbE28HE60(1)調 AAS
HA7000BTLってDAC付きのやつだっけ、型番も結構上がってるし期待してしまう
そういや現在の複合機は26Dが最高になるのか、まぁコスパ的には破格の出来だと思うけど、グレード的に物足りないし
しかし複合機の場合技術進歩による寿命の問題もあるし…まぁHA5000が長いだけかもしれんが
いっそ>>762みたいなアナログ極の方向性も悪くはないが…個人的に木材は欲しいなぁ
770(1): 2013/03/30(土) 02:02:16.56 ID:E9mcZqjf0(1)調 AAS
単体DAC持ってたら複合機が無駄になる気がするから単体HPAでいいんだが
最近はUSBなりなんなりつけちゃうのが主流だからなあ
771: 2013/03/30(土) 02:20:04.75 ID:bTEGZ5/70(1/3)調 AAS
>>770
DACにヘッドホン端子もいらんよね
最初は重宝するけどセパレートで揃えてくると余計に思えてくる
772(2): 2013/03/30(土) 02:20:22.04 ID:sBXaWaP80(1/2)調 AAS
他社の iHA-21 ってのを使ってるんだけど、
オーテクにもこんな感じの、光デジタルでも同軸デジタルでもUSBでもアナログでも
とりあえず色々つなげるヘッドホンアンプが1つぐらいあってもいいと思うんだ。
入力ソースごとにヘッドホンアンプを用意したり、
USB-DDC --> DAC --> アナログヘッドホンアンプ
みたいに多段構成にするのは、ちょっとハードルが高い。
773(1): 2013/03/30(土) 02:24:32.00 ID:bTEGZ5/70(2/3)調 AAS
>>772
ちょっとお高いDAC+A-S2000でいいよ
これでマジでなんでも繋がる
774: 2013/03/30(土) 02:33:20.31 ID:JW41nBGo0(1)調 AAS
TEACの501シリーズみたいに展開してくれると嬉しい
とにかくオーテクリファレンスの音ってのが聞いてみたい
禅の複合機は難航してるみたいだけど情報が出るだけ裏山だわ
775(1): 2013/03/30(土) 02:33:33.29 ID:sBXaWaP80(2/2)調 AAS
>>773
それ価格も大きさも俺にとっちゃハードル高いよ。
776: 2013/03/30(土) 02:36:25.89 ID:bTEGZ5/70(3/3)調 AAS
>>775
どうせちょっとずつ今より高いものが気になるんだからオーディオはガツンといったほうがいいよ
俺の経験則だけど
777(1): 2013/03/30(土) 02:43:35.64 ID:pG15XK+Q0(1)調 AAS
上の方で「ゼンハイザーは測定結果の条件を載せてる」ってあったけど
メーカーは測定時にどんなアンプ使ってるのかなあ。
778: 2013/03/31(日) 19:40:13.18 ID:Pfi3fegw0(1/2)調 AAS
>>777
そんなことここでぼやいても誰も知ってる訳ないだろ…
779(1): 2013/03/31(日) 22:05:39.07 ID:OYb8gI4w0(1)調 AAS
HA5000を持ってないんだが、今の時期に買ってもいいのか悩む
年末の新商品っていつぐらいに発表になるのかな?
780: 2013/03/31(日) 22:11:30.84 ID:ayB01v/F0(1)調 AAS
>>772
AT-DHA3000
781: 2013/03/31(日) 23:10:37.01 ID:D/0lP+Yv0(1)調 AAS
>>779
半年先だから気にすんな
782(2): 2013/03/31(日) 23:34:14.93 ID:MvBo8AL40(1)調 AAS
ES700の話題がほしい
音どうなんよ
783: 2013/04/01(月) 00:01:05.53 ID:Pfi3fegw0(2/2)調 AAS
>>782
ES700?いいと思うよ
聞いたことないけど
784(1): 2013/04/01(月) 00:05:38.78 ID:TKO1fMuv0(1)調 AAS
おもしろいと思って書いてんだろうなこいつ
785: 2013/04/01(月) 00:07:21.31 ID:88ugF3HI0(1)調 AAS
>>782
ES10が欲しくて欲しくてたまらなくなる音だと思う
786: 2013/04/01(月) 00:26:14.35 ID:MdVOSMl70(1)調 AAS
>>784
hahaha!:-)
787: 2013/04/01(月) 16:54:18.82 ID:gfLhVtWf0(1/3)調 AAS
A2000Xってプレーヤー直挿しじゃ駄目駄目な音しかでない?
やっぱヘッドホンアンプ買ったほうがいいかな?
788(1): 2013/04/01(月) 18:15:38.65 ID:FC39/Q5K0(1/2)調 AAS
プレイヤーの出力がノイジーでないなら、音量が特に取りづらい機種でない限り、基本的にちゃんとした音が出るよ。
A2000Xは音量が取りづらい機種ではないので、多分大丈夫。
アンプによる音質の変化については疑わしいという意見も根強くあるぐらいなので、
HPAはヘッドホン買ってみてどうしても欲しくなってからでも遅くないよ。
789(1): 2013/04/01(月) 19:01:14.22 ID:gfLhVtWf0(2/3)調 AAS
>>788
ありがとう
今日とどいて環境も整ってなかったから不安だったんだ
けど確かにいい音だね 感動した!ただもう少し低音が欲しいと思ったけどw
今度はAT-HA21が気になってるから買ってみようかな
790(1): 2013/04/01(月) 19:09:06.55 ID:gfLhVtWf0(3/3)調 AAS
いやぁ凄いねww
A2000Xがあんなに不評な理由がわからない
解像度も高いし抜けもキレもいい
ボーカルは綺麗に聞かせてくれてちょっとのアクションも再生してくれる
性能の高いヘッドホンだと思うんだけどなぁ
HD598やA900Xよりも断然良いヘッドホンかと・・・
連投スマソ
791: 2013/04/01(月) 19:33:25.83 ID:v3TbX+rWO携(1)調 AAS
値段が全然違うだろ・・・
A2000Xは別にそんなに不評でもないよ。
ただ音が特徴的なので好き嫌いが分かれやすいだけかと。
792: 2013/04/01(月) 19:37:03.70 ID:FC39/Q5K0(2/2)調 AAS
>>789-790
HD598やA900Xは、よく売れている価格帯に属する定番機なので、
それらの機種を買ってよかったと思う人たちからの好意的な感想が集まりやすいけど、
A2000Xの価格帯はもうちょっと高く、競合する機種もハイエンドに近いものになってくるので、
悪評が多く見えやすいんじゃないかと思う。
HD598とHD800を比較する人はあまりいないけど、
HD650とHD800を比較してHD650がダメ、みたいに言う人は結構いる。
声を総合すると、HD650とHD598を比較してHD650が下、という人はあまりいないのに、
HD598のほうが好評な感じに見える、みたいな。ヘッドホンに限ったことじゃないのかも。
793: 2013/04/01(月) 19:57:54.09 ID:jfVUF1xd0(1)調 AAS
A2000Xが不評って、そんなこと無いと思うが?
794(1): 2013/04/01(月) 20:08:26.56 ID:ixrULmbbP(1)調 AAS
スカテクに不評なだけじゃない?
795: 2013/04/01(月) 20:53:45.04 ID:T6Cx3zIQ0(1/4)調 AAS
A2000Xクラスまでなると音源のアラや
上流のアラ≒マッチングの悪さまで気になるレベルだから
A2000Xを評したつもりがDAPやAMPの音を語ってたりw
796: 2013/04/01(月) 20:57:55.27 ID:T6Cx3zIQ0(2/4)調 AAS
そういう違いを聴き取れない、わからないってひとは
買っても勿体無いだけなんで
背伸びせずにもっとお手頃なHPをオススメするよ
797(1): 2013/04/01(月) 21:05:03.36 ID:xSdr65u70(1/2)調 AAS
オーテクって上流そこまで奢らなくても良いと思うけど
798: 2013/04/01(月) 21:05:16.69 ID:PG10qRZT0(1/3)調 AAS
(キリッ!
799: 2013/04/01(月) 21:08:41.20 ID:T6Cx3zIQ0(3/4)調 AAS
やれやれw
800(1): 2013/04/01(月) 21:09:33.63 ID:PG10qRZT0(2/3)調 AAS
>>797
オーテクって一括りに言ってるが具体的にどのオーテクヘッドホンかな
一括りに出来る程狭いラインナップだったっけ?
801: 2013/04/01(月) 21:12:19.75 ID:xSdr65u70(2/2)調 AAS
>>800
AD2000X
A2000X
W1000X持ってるけどどれもAKGや禅と比べてアンプ食いじゃない
下位は知らんが
802(1): 2013/04/01(月) 21:14:28.56 ID:9YO+R5Wv0(1)調 AAS
>>794
あいつの不評ってW1000XとW5000だよ(相当恨みがあるらしい)
スカテクのくせにW1000が大のお気に入り
803: 2013/04/01(月) 21:16:06.89 ID:PG10qRZT0(3/3)調 AAS
アンプ食(笑)
804: 2013/04/01(月) 21:18:03.89 ID:NzmyyGJ70(1)調 AAS
>>802
>>707 八条
805: 2013/04/01(月) 21:20:11.83 ID:T6Cx3zIQ0(4/4)調 AAS
もはや、意味がわからんw
音量が取れること、上流の出す音を描くこと、相性
全部、別だし
806(4): 2013/04/01(月) 21:35:46.89 ID:oA4ZmDyN0(1/2)調 AAS
スレ読んだけど、何がなんだかよくわからなくなった…スカテクさんの見分けが上手くできてないのか
なので直接相談したいのですが、26DとA1000とW3000を持ってます
ここに何かオーテク機種を足すなら、HA5000とA2000XとAD2000Xのどれがオススメでしょうか
807: 2013/04/01(月) 21:39:18.12 ID:KMF8hA720(1)調 AAS
>>806
金の使い方がアフォ
同じメーカーしか買わないなんて
808: 2013/04/01(月) 21:50:51.79 ID:LX1GArie0(1)調 AAS
>>806
密閉型しか持ってないし
普通に考えて開放型のAD2000Xじゃね?
アンプ変えても大きな変化ないし
809: 2013/04/01(月) 22:29:53.27 ID:yisMCSrB0(1)調 AAS
同じくAD2000Xかな
810: 2013/04/01(月) 23:00:41.59 ID:CEeVfiQl0(1)調 AAS
>>806
HA5000一択
811(1): 2013/04/01(月) 23:42:06.56 ID:tEWtY7/D0(1)調 AAS
ATH-A2000X
秋淀(SA-15S2+PH-100)で、ストラヴィンスキーの「火の鳥」
(Decca/POCL-1895)で試聴してみたが…
高域がベイヤーみたいに切れ込むのは良いが、ハイ上がりで低音不足
厚み、エネルギー不足で中域がなぜかカンカンと響いて音はトータルでイマイチ
店に置いてある水樹奈々のCD-Rで聴くと、オンマイクのデッドで
ハイ上がりな録音のせいかA2000Xにピッタリ合って、
アニソン、J-POP、ROCKには向いてるみたいだ
ダイナ5555でCDプレイヤーは同じマランツ、アンプP-700uでも
試聴してみたが、音の傾向は変わらなかった
812: 2013/04/01(月) 23:44:26.67 ID:z6UCbw/d0(1)調 AAS
W1000Xを1年以上使ってて最近、遮音性が微妙?に思えてきた。気のせい?
813: 2013/04/01(月) 23:46:02.02 ID:cyNFCz8r0(1)調 AAS
A2000Xはかなり用途が限られるのは既出
厚み、エネルギー感、パワフルさとか求めると100%失敗する
814: 2013/04/01(月) 23:57:06.41 ID:oA4ZmDyN0(2/2)調 AAS
>>806です
A2000Xを候補から外して、残り二つから再検討する事にします
皆様アドバイスありがとうございました
815: 2013/04/02(火) 07:27:35.47 ID:d7mf9uxm0(1)調 AAS
>>811
川淀の試聴コーナーのコンディションは最悪。
816: 2013/04/02(火) 10:52:33.52 ID:iHTB98uDP(1)調 AAS
AD2000Xは万能だよ
817: 2013/04/02(火) 16:49:12.77 ID:293EoAAE0(1)調 AAS
フラット・超低歪率・応答性能抜群・残響僅少
どんなジャンルでもハイレベルに聴けるが音が純粋過ぎて面白くないな
聞いたことないが
818: 2013/04/02(火) 16:57:04.30 ID:TkxhprXb0(1)調 AAS
おもしろいと思って書いてんだろうなこいつ
819(2): 2013/04/02(火) 17:14:48.54 ID:uaIcq8sb0(1)調 AAS
川淀って何?
淀:ヨドバシっていうことはわかるが。
世の中には、オーテクマニアもいるんだよ。
俺もそうかも。開放型は最高だよな。
AD900Xを買う予定。
820: 2013/04/02(火) 17:29:22.97 ID:7ZD/Tbhq0(1/3)調 AAS
川崎のヨドバシかな
AD900X良いよー だけどやっぱりAD2000Xも欲しくなるw
821(1): 2013/04/02(火) 19:05:23.72 ID:Q4f7Eoxq0(1/2)調 AAS
>>819
それ地雷だから
822: 2013/04/02(火) 19:39:36.86 ID:Geb3tLBB0(1)調 AAS
>>821 = >>2
823: 2013/04/02(火) 19:48:24.63 ID:Q4f7Eoxq0(2/2)調 AAS
>>819
それ地雷だから
824: 2013/04/02(火) 20:50:32.53 ID:NnaCLbgY0(1)調 AAS
AD900Xwwwww
825: 2013/04/02(火) 21:29:05.83 ID:qKV7DUnw0(1)調 AAS
W1000Xと900以下はネタだろw
音が良いとか、ウケ過ぎて困るわwwwww
826(6): 2013/04/02(火) 21:47:49.09 ID:G2Bg+LXg0(1/2)調 AAS
ad900x持ってる人教えて欲しい。あれのフレームの材質って何?
今AD9使ってて羽が壊れたから次のを探してるんだが、プラフレームの奴はすぐぶっ壊れるから避けたい.
827: 2013/04/02(火) 21:53:07.97 ID:bKp/G+qw0(1/3)調 AAS
>>826
アルミニウム製ハナカミパンツケースだそうだ
828: 2013/04/02(火) 22:05:02.95 ID:7ZD/Tbhq0(2/3)調 AAS
>>826
カバーしてあるから分からんが、鉄フレームだと思う
829: 2013/04/02(火) 22:06:57.87 ID:V2IHg/BU0(1)調 AAS
>>826
AD900Xのフレームはプラだよ
金属フレームは4ケタシリーズから
830: 2013/04/02(火) 22:11:37.45 ID:bKp/G+qw0(2/3)調 AAS
>>826
そうだそうだメッシュ部分はアルミだがフレームはプラスチックだ(エッヘン
831: 2013/04/02(火) 22:15:30.95 ID:7ZD/Tbhq0(3/3)調 AAS
>>826
調べたけど俺が勘違いか アームバンドと間違えた
羽はどっちにしろプラっっぽい
832: 2013/04/02(火) 22:21:45.53 ID:bKp/G+qw0(3/3)調 AAS
交換用のeイヤに売ってるから壊れても大丈夫じゃない?
外部リンク:www.e-earphone.jp
外部リンク:www.e-earphone.jp
833(1): 826 2013/04/02(火) 22:59:58.88 ID:G2Bg+LXg0(2/2)調 AAS
レスthx
しかし1万以上出してプラとは世知辛いな
834: 2013/04/03(水) 00:23:44.96 ID:7+YyCZLI0(1/2)調 AAS
2chスレ:estate
835: 2013/04/03(水) 00:26:36.86 ID:7+YyCZLI0(2/2)調 AAS
>>>707・構って欲しいだけなので無視されると他スレへ移動します(構ってくれる場所を探して千葉スレ等で暴れまわるようになります)
836(1): 2013/04/03(水) 10:09:38.50 ID:/VVYeMlh0(1/2)調 AAS
>>833
数万もする価格もある中、一万程度の価格帯でフレームにコスト回されるよりはマシなんじゃね
浮かした分のコストは機械部に行ってるだろうし、プラの方が重量的には優秀だしね
837(1): 2013/04/03(水) 10:25:43.43 ID:k/EYgbaN0(1)調 AAS
AD500Xが、試聴したときに好きな音だったけど
AD900Xは低音は、しっかり出ていますか?
上の機種につれて、低音が弱まってる気がしたが・・・
838: 2013/04/03(水) 12:03:03.47 ID:h5r3E/bS0(1/6)調 AAS
逆にハイエンドモデルがドンシャリホンだったら萎えるけどな
適度な量と質の良い低音が出ていてくれれば充分
ドンシャリホンはエントリークラスだけで良いし
下の機種のほうが低音多めな今の勢力図は当たり前
オーテクは何も間違ってない
839: 2013/04/03(水) 12:22:29.84 ID:HX85GWWWP(1)調 AAS
AD2000Xは結構低音出てるよ
というか下から上までフラットって言った方がいいか
840: 2013/04/03(水) 12:23:30.23 ID:DTrxd3dM0(1/2)調 AAS
>>837
MA900というのがあってだな
841: 2013/04/03(水) 12:24:19.07 ID:DTrxd3dM0(2/2)調 AAS
>>836
MA900というのがあってだな
842: 2013/04/03(水) 12:43:15.68 ID:+uBidGBv0(1)調 AAS
HD650もK702もモロプラスチックやん…
オーテクが一番金属使ってると思うよ
843(1): 2013/04/03(水) 13:33:17.10 ID:c1OP3fow0(1/2)調 AAS
BCN週間売れ筋ランキング 集計期間:2013年3月25日〜3月31日
1.2万円以上 ヘッドバンド・有線
1位 オーディオテクニカ ATH-ES700
2位 Sennheiser HD 598
3位 オーディオテクニカ ATH-A900X
4位 BOSE BOSE-AE2
5位 ソニー MDR-XB900
6位 ソニー MDR-MA900
7位 BOSE Bose OE2
8位 オーディオテクニカ ATH-AD900X
9位 オーディオテクニカ ATH-WS99
10位 Sennheiser HD 25-1 II
844(2): 2013/04/03(水) 13:43:24.61 ID:vewsLvGe0(1)調 AAS
>>843
ATH-ES700かよw
さすがにそれはないw
インチキ臭さ全開だろw
845: 2013/04/03(水) 13:48:36.03 ID:c1OP3fow0(2/2)調 AAS
>>844
有名どころだけあげると
POSデータ提供店(50音順) 2012年10月現在
アマゾン ジャパン(Amazon.co.jp)、エディオン(エディオン、エイデン、デオデオ、ミドリ)、NTTレゾナント(NTT-X Store)、
ケーズホールディングス(ケーズデンキ)、サンキュー(100満ボルト)、上新電機(上新電機)、ストリーム(ECカレント)、
ソフマップ(ソフマップ)、ビックカメラ(ビックカメラ)、ピーシーデポコーポレーション(PC DEPOT)、ベスト電器(ベスト電器)、ラオックス(ラオックス)
まあヤマダとヨドバシが入ってないけど
846(1): 2013/04/03(水) 14:08:05.61 ID:LbHYJs5W0(1)調 AAS
またES700なんて中途半端なw
どのスレでもまったく話題にならないES700が1位ってw
847(2): 2013/04/03(水) 15:06:07.10 ID:9WtJxlLW0(1/2)調 AAS
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※要注意人物※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
【スカトロテクニカ(略称:スカテク)】
愛知県在住のアンチaudio-technica・アンチ千葉工作員、推定40代独身無職
極めて陰湿周到な性格であり価格.comに於ける複アカ取得によるオーテク製品低評価レビュー連続投稿に始まり
2chに於いては8年以上に渡りAV板及び賃貸不動産板に粘着しアンチコピペを繰り返す
生業はヤフオクに於ける中古アダルトDVD転売(名前は多数のスカトロ系DVD販売履歴に由来)
■価格comアカウント
外部リンク[aspx]:kakaku.com
外部リンク[aspx]:kakaku.com
外部リンク[aspx]:kakaku.com
外部リンク[aspx]:kakaku.com
外部リンク[aspx]:kakaku.com
外部リンク[aspx]:kakaku.com
外部リンク[aspx]:kakaku.com
■ヤフオクアカウント
外部リンク:rating4.auctions.yahoo.co.jp
外部リンク:rating4.auctions.yahoo.co.jp
外部リンク:rating3.auctions.yahoo.co.jp
外部リンク:rating10.auctions.yahoo.co.jp
※high1320crossが価格.comアカウントの一つと同名だった為判明
※発送地域より居住県がバレる
※AuctionExpertを使った中古DVD転売情報商材外部リンク[html]:jiyulife.comを購入し実践している模様
■特徴
・アンチコピペの連続投稿
・無駄な改行、多数の「w」「↑」「>」等の記号、「事実」「寿司」「信者」「三流」「社員」等の語句を文中頻繁使用
※※※※※※※※※※このような特徴を持つレスを見かけてもスルーしましょう※※※※※※※※※※※
848: 2013/04/03(水) 15:11:33.69 ID:9WtJxlLW0(2/2)調 AAS
>>844=>>846→>>847
849(2): 2013/04/03(水) 15:37:39.40 ID:h5r3E/bS0(2/6)調 AAS
ATH-A900Xってすごいんだな
ATH-A1000XやATH-A2000Xに迫る音を出してくるなw
解像度や抜けとかもちろん劣るけど基本上位クラスにも負けない音を出してる
エントリークラスでここまでの音を出してくれるのって凄いな
850: 2013/04/03(水) 15:46:50.64 ID:mI+pOq530(1)調 AAS
>>849
なるほど、オーテクはしょせんA2000XでもA900Xレベルという体たらくという証明ですね
851: 2013/04/03(水) 15:53:56.60 ID:Tgod4b9n0(1/2)調 AAS
>>849
ボイスコイルの線材が大事なんだと思うよ
A900Xは上位機種と同じOFC線材で導通性高いから
導電率(% IACS)
OFC:100
CCAW:68
外部リンク[htm]:www.furukawa.co.jp
852: 2013/04/03(水) 16:02:38.14 ID:Tgod4b9n0(2/2)調 AAS
あ、A700X以下は全てCCAWね
853(2): 2013/04/03(水) 16:41:53.46 ID:h5r3E/bS0(3/6)調 AAS
へぇ そうだったのか
そこまで違うだなんて知らなかったなぁ
でもだったら下位クラスのにもOFC採用しればいいのに
そんなにコストかかるもんなの?
854: 2013/04/03(水) 16:47:40.18 ID:pRA5fUIH0(1)調 AAS
>>853
OFCなんて1m/100円もしない
855(4): 2013/04/03(水) 16:52:25.08 ID:XDLx9vnPO携(1)調 AAS
ATH-W1000Xってどうなの?
856(1): 2013/04/03(水) 16:54:03.60 ID:tpAhb83J0(1/3)調 AAS
>>853
ちなみにHD600や後継機のHD650の線材はただのアルミ
さてなぜ敢えて導通性の悪いものを選ぶのでしょうか?
ヒント:重量
857(1): 2013/04/03(水) 16:57:06.64 ID:tpAhb83J0(2/3)調 AAS
>>855
安くて、お洒落で、音質も良くて、海外で大人気なヘッドホン
他メーカー信者が嫉妬に湧くレベル
858(1): 2013/04/03(水) 17:03:37.38 ID:h5r3E/bS0(4/6)調 AAS
>>856
あっ なるほど
859: 2013/04/03(水) 17:13:08.55 ID:z+aO37440(1)調 AAS
ID:h5r3E/bS0 のわざとらしい小芝居がグダグダな件
860: 2013/04/03(水) 17:14:08.13 ID:h5r3E/bS0(5/6)調 AAS
えっ
861: 2013/04/03(水) 17:15:23.09 ID:tpAhb83J0(3/3)調 AAS
>>858
実際HD650は過渡特性良いよ
でもね高域の解像度が低い感じがするよね
あれボイスコイルの線材のせいじゃなかろうか
振動板周りを軽量化出来ても信号の導通性悪いと意味ないもんなw
ケーブル→ボイスコイル→ケーブル
ボイスコイルにもOFCを使ってこの一貫した流れを良くする方が得策だと思うのだが
862(1): 2013/04/03(水) 17:28:40.59 ID:h5r3E/bS0(6/6)調 AAS
オーテクの上位機種ってOFCづくめだし理想の形なんだな
そりゃHD650と傾向が全然違うわけだ
863(1): 2013/04/03(水) 18:06:29.41 ID:3acrhtkb0(1)調 AAS
>>855
明るい音で低音のキレ・スピード感が良くて楽しく聴けるヘッドホンだと思う
個人的には和楽器との相性が素晴らしいと思う
試聴して三味線・箏・太鼓のバランスが気に入ってこれにした
高音も綺麗で箏の音が特に好きかな
三味線・箏・琵琶のセットとか素敵でここに太鼓が合わさるともうめっちゃ楽しい
尺八の特に高い音も刺さる手前の丁度良い感じで気持ちいいよ
このへんは個人差あるだろうけどね
サイズはA900Xと比較してハウジング(イヤーパッド内径)がちょっと小さいんで最初気になったけど装着感はこっちの方がずっといい
何より痛くならない
頭囲が大体61cmくらい、耳の大きさがざっと測って縦7cm弱、耳たぶ含まないと6cm強ってところだけど全然いける
欲を言えばA900Xくらいの大きさだと良かったけどね
864(1): 2013/04/03(水) 18:13:15.20 ID:AwR+K3dy0(1)調 AAS
>>855
W1000XがA2000XやW5000に勝ってる所は、中低域の厚み、低音の強さ、外見、声のエロさ
865(1): 2013/04/03(水) 18:22:01.16 ID:d2OEBdBV0(1)調 AA×
>>855>>863-864
ID:OuBDGRW/0
外部リンク[html]:www.audio-technica.co.jp
外部リンク[php]:www.audio-technica.co.jp
866: 2013/04/03(水) 20:29:28.53 ID:/VVYeMlh0(2/2)調 AAS
まさに>>857の証明だ
867: 2013/04/03(水) 22:02:41.63 ID:l1XFapdO0(1)調 AAS
ES700アマでES700が1マソ切ってたから買ったんだけど中高域があんまり明瞭じゃなくてちと後悔
A900xならもっとクリアになる?
868: 2013/04/03(水) 23:07:07.83 ID:SZEs7s4TO携(1)調 AAS
ES700って試聴した時に解像度悪くしたCKM99みたいだなって思ったわ。A900Xはもっと落ち着いた感じだよ。
869(2): 2013/04/04(木) 01:29:57.43 ID:ErFH0+jrO携(1)調 AAS
>>865さんお勧めのATH-W1000の新品はどこで売ってますか?
870(1): 2013/04/04(木) 12:33:36.83 ID:rH3PyrQZ0(1)調 AAS
pro700mk2からad2000xに乗り換えました、初めての開放型なので大切に使っていきたいと思います。
使用してきたイヤホンやヘッドホンはこれだけ↓なのでまともなレビューは出来ないと思いますけど、ご質問があればなんでもどうぞー
MDR-NWNC33 カナル 13.5mm 16Ω 105dB/mW 30mW 50Hz〜20000Hz
EHP-CL430SV 密閉型 40mm 32Ω 105dB/mW 100mW 7Hz〜25000Hz
ATH-PRO700MK2 密閉型 53mm 38Ω 106db/mW 3,500mW 5Hz〜35000Hz
ATH-AD2000X 開放型 53mm 40Ω 103db/mW 2,000mW 5Hz〜45000Hz
871: 2013/04/04(木) 12:40:38.35 ID:RynTPcY20(1)調 AAS
>>869
さすがにもう新品はないんじゃないか?
872: 2013/04/04(木) 13:27:25.45 ID:sALpAMnW0(1)調 AAS
>>869
つ>>847
873(1): 2013/04/04(木) 16:37:33.08 ID:LGpcqvWm0(1)調 AAS
>>870
PRO700MKIIは歯擦音やシンバルのシャリが刺さりますか?
AD2000Xと比べてどうですか?
874: オーテク社員の販売工作ウザすぎ 2013/04/04(木) 16:55:54.44 ID:sgq/BpXG0(1)調 AAS
論破されすぎて壊れたラジオ状態の三流メーカーオーテク信者 プ
AD2000Xがまったり系って言ったのはここの信者という悲しい現実
HD800とT1とAD2000持ってる人のAD2000Xレビュー
外部リンク:review.kakaku.com
さて、肝心の音質面ですが、ユニット事態はAD2000とほとんど変わっていないようで、音質はとても似ています。
しかし、側圧が緩い分、特徴的な音の近さによる臨場感などが全体的に少し弱くなり、
ほんの少しですが、普通のヘッドホンに近づいてしまっています。
このほんの少しの差が実に大きい!
私にとってAD2000は、聴くソースや使用時点でのヘッドホンに対する慣れ具合によっては、
HD800やT1に対抗出来得る機種でした。しかし2000XではHD800やT1に勝てる要素を確認できません。
HD800やT1に比べて安価ですから文句はありませんが、少し残念ではあります。
875: 2013/04/04(木) 21:08:40.94 ID:CvdqL2/z0(1)調 AAS
>>862
純度上げすぎると高音がキツくなる傾向にある気がする
最近の上位機種の線材と音の傾向評価を比較してみると面白いよ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 126 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.043s