[過去ログ] SONY Blu-ray ブルーレイレコーダ Part128 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(11): 2013/01/31(木) 21:55:29.29 ID:mOKX+taC0(1/4)調 AAS
BDZ-EX3000/BDZ-ET2000/BDZ-ET1000/BDZ-EW2000/BDZ-EW1000/BDZ-EW500/BDZ-E500B/BDZ-E500B
BDZ-AX2700T/BDZ-AT970T/BDZ-AT950W/BDZ-AT770T/BDZ-AT750W/BDZ-AT350S/BDZ-SKP75
BDZ-AX2000/BDZ-AX1000/BDZ-AT900/BDZ-AT700/BDZ-AT500/BDZ-AT300S
BDZ-RX105/BDZ-RX55/BDZ-RX35/BDZ-RS15
BDZ-EX200/BDZ-RX100/BDZ-RX50/BDZ-RX30/BDZ-RS10
BDZ-A950/BDZ-A750
BDZ-X100/BDZ-X95/BDZ-L95/BDZ-L55/BDZ-T75/BDZ-T55
BDZ-T90/BDZ-A70
BDZ-X90/BDZ-L70/BDZ-T70/BDZ-T50 について語るスレです。
次スレは、>>950〜>>980辺りで立てて下さい。
機種別スレがありますので、質問・疑問等があれば利用しましょう!(>>2参照)
□前スレ
SONY Blu-ray ブルーレイレコーダ Part127
2chスレ:av
□製品情報
商品ラインナップ
外部リンク:www.sony.jp
本体アップデート情報
外部リンク[html]:www.sony.jp
公式サポート(質問前にマニュアル、Q&A参照のこと)
外部リンク[html]:www.sony.jp
録画中の制限 (できること・できないこと)
外部リンク:www.faq.sonydrive.jp
おでかけ転送 対応機種
外部リンク:www.sony.jp
ビデオ取り込み対応機種
外部リンク:www.sony.jp
ムーブバックとはどのような機能ですか?
外部リンク:www.faq.sonydrive.jp
875: 2013/03/06(水) 21:19:09.19 ID:+rbZhs8+0(3/5)調 AAS
>>872
>>873
マジで?
何が違うんだろう・・・
調べてみるは、ありがとう。
876: 2013/03/06(水) 21:21:55.91 ID:+rbZhs8+0(4/5)調 AAS
>>874
流石にそれはないです。
ホームシアターに接続してるけど他は旨く行ってるので
877: 2013/03/06(水) 21:27:50.18 ID:0KTbJ6DxP(2/2)調 AAS
>>865
>>866
ありがとうございます。
家で3チューナーで録画した時は録画優先でエンコードされてないってことですね。
でも持ち出すとムーブになってしまうんですよね。
持ち出して外で見てBDにも焼きたいとなったら3チューナーフルで録画しなきゃいけないですね。
あ、TB使用のiPhone、iPadの場合の時です。
ムーブバック対応してないから…
878(1): 2013/03/06(水) 21:43:26.77 ID:+rbZhs8+0(5/5)調 AAS
今放送中の番組を録画したらサラウンドのままAVC録画がされてましたw
確認した番組がたまたま表記が間違ってたのかな・・・
879: 2013/03/06(水) 23:29:50.87 ID:IzcUz6XW0(1)調 AAS
>>878
今日からお前のあだ名、皿うどんな
880(1): 2013/03/07(木) 08:11:14.11 ID:V+JqzK7Y0(1)調 AAS
BDレコ3台あるんだけど
リモコンONしたら3台全部ONするのは
いかがなものか
881: 2013/03/07(木) 08:12:07.06 ID:ePkhIr5L0(1/3)調 AAS
釣り針デカっ
882: 2013/03/07(木) 08:31:19.43 ID:EKIYcVSw0(1/2)調 AAS
>>880
4台ONしないから故障だろ
883(1): 2013/03/07(木) 08:43:00.44 ID:hJz3mWU5P(1)調 AAS
取説嫁!
884: 2013/03/07(木) 10:48:46.65 ID:mDLGFkHp0(1)調 AAS
>>883
了解
885: 2013/03/07(木) 11:25:43.09 ID:ziYmBuzeP(1)調 AAS
嫁に渡したけど読んでくれません。
886: 2013/03/07(木) 14:33:42.86 ID:1w+6d5No0(1/2)調 AAS
なら嫁を誰かに渡してしまえ
887: 2013/03/07(木) 15:35:29.44 ID:EKIYcVSw0(2/2)調 AAS
じゃあ修理に出せよ
嫁を
888(1): 2013/03/07(木) 15:41:16.01 ID:ePkhIr5L0(2/3)調 AAS
修理拒否だな
889: 2013/03/07(木) 17:27:56.78 ID:o1iKc2W60(1)調 AAS
ここ読んでると
メーカーサポートは大変だなと思うわ
890: 2013/03/07(木) 17:34:24.76 ID:ePkhIr5L0(3/3)調 AAS
だからサポセンを外注に出してるんだってw
891: 2013/03/07(木) 17:55:46.00 ID:QY+coc1h0(1)調 AAS
ソニーのレコはこんな奴らが使ってるのか
892: 2013/03/07(木) 19:39:02.54 ID:/ITUcNxW0(1)調 AAS
>>888
じゃあ廃棄ということで
893: 2013/03/07(木) 20:25:44.79 ID:1w+6d5No0(2/2)調 AAS
中古に出そう
894: 2013/03/08(金) 15:27:17.35 ID:gU9o5Xnu0(1)調 AAS
>>780
パナソニックだって、待たなくてよくなったのは今年のモデルからだぞ?
むしろ、電源オフにしといたら完了後勝手に切れる機能すらなかった はず
895(2): 2013/03/10(日) 07:59:41.55 ID:mClhwksl0(1)調 AAS
シャープは長時間延長に追従しなくて大変だったらしいが、
こっちどうだった?
896: 2013/03/10(日) 10:59:38.28 ID:ntazzaWK0(1)調 AAS
そろそろ買うか
897: 2013/03/10(日) 12:14:27.87 ID:kdLsqCg70(1)調 AAS
新機種発表まだですかね?
898: 2013/03/10(日) 12:28:30.50 ID:sM4oJPk60(1/2)調 AAS
>>895
追従しないのはシャープくらいだよ。
それにシャープも去年のモデルくらいから改善されたんでしょ?
899: 2013/03/10(日) 16:52:14.58 ID:WoqRS/YI0(1)調 AAS
>>895
EPGの更新がアホだったせいでソニー機でも被害が出てる模様
900: 2013/03/10(日) 17:07:01.47 ID:pAB/RW5Y0(1/3)調 AAS
そりゃあEPGに問題があったならEPGを元にしてるレコは影響受けるだろうね
901: 2013/03/10(日) 18:13:20.98 ID:sSMnD3ei0(1/2)調 AAS
なんのはなし!
902: 2013/03/10(日) 18:13:49.79 ID:sSMnD3ei0(2/2)調 AAS
はなし?
903: 2013/03/10(日) 18:38:05.67 ID:pAB/RW5Y0(2/3)調 AAS
???
904: 2013/03/10(日) 18:38:39.05 ID:sM4oJPk60(2/2)調 AAS
はがない
905: 2013/03/10(日) 18:44:43.85 ID:pAB/RW5Y0(3/3)調 AAS
やべぇ なんか触れたらダメな人にかまったようだ
ごめ、ROMるわ
906: 2013/03/10(日) 21:14:09.87 ID:Hdh7AdKl0(1)調 AAS
おでかけ転送の変換中にシステムエラーになったわ
まともに再起動するのに2、3分かかった
大丈夫か?うちのAT-770T
907: 2013/03/11(月) 00:21:35.91 ID:RbF44Zly0(1)調 AAS
困ったときのHDD初期化
908: 2013/03/11(月) 05:11:08.57 ID:XEU1MF5I0(1)調 AAS
なんか色々規制中になったわau
909(2): 2013/03/11(月) 15:00:38.96 ID:LMhV8OYR0(1)調 AAS
skp75使ってるけど、録画したBD入れてると、待機中に読み込みカシャカシャ煩い。
こんなもん?
レンズ汚れてるとか?
910: 2013/03/11(月) 15:01:59.85 ID:x+7fs75d0(1)調 AAS
入れっ放し五月蝿いから
911: 2013/03/11(月) 19:08:24.32 ID:tpIsI5y90(1)調 AAS
>>909
待機中って言うけど、予約録画が動いてたりしない?
録画開始とかで起動する時、いちいちドライブ見に行くから音がするよ
912: 2013/03/12(火) 12:22:47.46 ID:YNAi6nfa0(1/2)調 AAS
お前ら落ち着け
注文は寄ってからのほうが低くよるしいいだろうに
913: 2013/03/12(火) 12:24:59.94 ID:YNAi6nfa0(2/2)調 AAS
誤爆
914(1): 2013/03/12(火) 14:05:24.00 ID:BuVB7zoq0(1)調 AAS
普段、AX1000を使っていて、静かなときに、HDDのかすかな回転音が気になってたんだが、
この間、AT300Sをさわる機会があったんだが、静かだった。
やっぱりHDD容量が小さい方が静かなんだな。
915(2): 2013/03/12(火) 14:20:35.74 ID:whjK3KTj0(1)調 AAS
外部リンク[html]:av.watch.impress.co.jp
ソニー、'10年発売BDレコーダのファーム更新。AX2000など
ソニーは、Blu-rayレコーダの2010年モデル「BDZ-AX2000/AX1000/AT900/AT700/AT500/AT300S」の
放送波によるソフトウェア・アップデートを3月13日より開始する。放送波ダウンロードの期間は3月13日〜3月27日。
最新バージョンに更新することで。「x-Pict Story HD」で、音楽CDがまれに取り込めない場合がある症状を改善するほか、
一部のディスクの再生互換性の向上も図っている。
だってさ、この年度モデルのアップデートは久しぶりかな
916: 2013/03/12(火) 15:22:37.90 ID:d9Bs9TP+0(1)調 AAS
>>914
基本関係無い
917: 2013/03/12(火) 16:15:25.12 ID:VX9xT60Q0(1/2)調 AAS
2011年と2012年モデルのダウンロードムーブ対応はよー
918: 2013/03/12(火) 17:24:17.91 ID:U0b9mzCPT(1/3)調 AAS
2010年モデルは…(小声)
919: 2013/03/12(火) 17:50:25.14 ID:CXbglH5L0(1/3)調 AAS
BDZ-RX100を持っていますが、
最新の機種であればBDの早見や録画の音声付き倍速再生は出来るようになっているのでしょうか?
920(1): 2013/03/12(火) 17:52:12.50 ID:U0b9mzCPT(2/3)調 AAS
無理
921(2): 2013/03/12(火) 17:54:13.15 ID:VX9xT60Q0(2/2)調 AAS
無理じゃね?
2010以前のモデルじゃ配信周りの仕様の違いでスマホやタブレットで見れないしな
922: 2013/03/12(火) 18:03:13.33 ID:U0b9mzCPT(3/3)調 AAS
>>921
ごめんダウンロードムーブとムーブバックを見間違えてた
923: 2013/03/12(火) 18:19:53.78 ID:CXbglH5L0(2/3)調 AAS
>>921
説明不足で申し訳ありません。
BDZ-EW500等を買えばBDや録画の音声付き倍速再生が出来るかな?という質問でした。
Xperia Tablet Z買う予定ですので最新レコーダー購入に踏み切るべきなのでしょうか?
924: 2013/03/12(火) 18:21:17.91 ID:CXbglH5L0(3/3)調 AAS
>>920
教えて頂きありがとうございました。
925(1): 2013/03/12(火) 18:29:25.98 ID:1dxJnE0U0(1)調 AAS
>>915
AX1000持ってるけど
どうでも良いアップデートだ
926: 2013/03/12(火) 19:33:38.76 ID:+FtTRtrx0(1)調 AAS
だよね
それ以降の機種で増えた機能でもっとして欲しいのがいっぱいあるんだけど
927: 2013/03/12(火) 19:43:46.23 ID:q8VQ9ai80(1)調 AAS
何気に機能追加とかないものか
928: 2013/03/12(火) 19:53:53.70 ID:P1ZH+85K0(1/2)調 AAS
スマホやタブレットで見れる用に本体内で変換出来るようにしてほしいな〜
画質とかサイズとか細かく設定出来るようにして、変換後はUSBで簡単に転送するとか……
今でも見れなくはないけど気に入ったタイトルとか全話転送して持ち出したいんだよね
929(1): 2013/03/12(火) 20:06:04.39 ID:H7+vTZ0V0(1)調 AAS
新しいの買え
930: 2013/03/12(火) 20:19:35.58 ID:P1ZH+85K0(2/2)調 AAS
最新の機種だと出来るの?カタログ見てもよくわからんのだけど……
ちなみにどの機種だと出来ますか?
931: 2013/03/13(水) 05:56:18.46 ID:bGLHnSxv0(1/5)調 AAS
>>381
じゃあどう想定しているわけ?なんか対策とっているのか?
>>382
「過ぎ」という具体性のない言葉使うなよ
>>388
壊れる時に壊れないものなんてあるわけないだろ
932: 2013/03/13(水) 05:59:35.27 ID:ZpoXj8yd0(1/2)調 AAS
トンデモナイ亀だな
933(3): 2013/03/13(水) 05:59:57.86 ID:bGLHnSxv0(2/5)調 AAS
再生と録画以外に勝手にHDDのオンオフはともかくしないで貰いたい
HDDは電流の変化に弱い
何年も使っているのに滅多にシャットダウンしないで使っているPCのHDDは全然壊れない
しかもノートだから手の直下にHDDあるわけだが、
タイピングゲームで何度も強い衝撃与えたことがあるが壊れなかった
HDDを自分で入れ替えられるように作ってもらいたいな
2.5インチ2台使った方が静かじゃないか、hddは東芝に限るな何使っているんだろ
934: 2013/03/13(水) 06:04:40.11 ID:bGLHnSxv0(3/5)調 AAS
>>389
ビデオからのスルーだとTVが電波弱くて映らない場合も、
ビデオの電源入れると映るから、ブースター入っているんだろうな
3分配やめて2分配にしてビデオに繋いだらビデオ電源入れなくても映るようになった
935: 2013/03/13(水) 06:15:40.71 ID:bGLHnSxv0(4/5)調 AAS
>放送波ダウンロードの期間は
これすぎたら二度とダウンロードできないの?
まだ未開封のAT900があるんだが
936(1): 2013/03/13(水) 06:20:28.56 ID:ZpoXj8yd0(2/2)調 AAS
触っちゃダメな人みたい
937: 2013/03/13(水) 06:58:38.65 ID:nz/XL7Qb0(1)調 AAS
>>915
メールがきていたのでチェック。
AX1000 → 18.3.019
938(4): 2013/03/13(水) 10:55:15.95 ID:tywDjeof0(1)調 AAS
>>933
君が思うよりはHDDは頑丈だから大丈夫だよ。
939: 2013/03/13(水) 14:57:28.58 ID:/5jHWvId0(1)調 AAS
AACSもあるしブルーレイがらみは定期的に更新くるだろうな
940: 2013/03/13(水) 16:52:26.27 ID:CICnAJGs0(1)調 AAS
ソニーのインド製BD-REに対応したんじゃね?
941: 2013/03/13(水) 19:41:07.10 ID:nNdrTKr/0(1)調 AAS
ん〜、よう寝たわ。ところで新型SKPはまだけ?
旧e2に乗り換えたらええやん?って夢を見て慌てて飛び起きたけど、やっぱり妥協したらあかんな。
AT900ようけ録り溜めとるけど、ほっといてまた寝るわ。
発表でもあったら誰か起こしてくれ。ほな頼んますわ。
942: 2013/03/13(水) 22:09:37.53 ID:De0wiVQ80(1)調 AAS
BDZ-AT700使ってるんだが、なんかアップデートきたこれ
943(3): 2013/03/13(水) 23:31:40.33 ID:bGLHnSxv0(5/5)調 AAS
>>936
逃げたくなる気持ちはわかるw
>>938
本当にそれならいいのだが実際すぐ壊れたRX105
振動で壊れたのか
ほとんど使ってないのに、録画した内容が全部ぱーか
光メディアの再生もできない
こんなに早く壊れたビデオは初のBDレコのこれだけ
944(1): 2013/03/14(木) 01:08:42.25 ID:PiHVveu30(1)調 AAS
>>943
バスタブ曲線、というのをググってみるといい。
945(1): 2013/03/14(木) 02:09:26.69 ID:PAG3PdHSO携(1)調 AAS
つまりは要らぬHDDの心配するより、未開封のAT900を心配するべき
初期不良やハズレ品なら、返品・保証期間はとうに過ぎているから既にただのガラクタ
RX105はハズレ品だっただけのこと
946: 2013/03/14(木) 03:28:18.39 ID:Ii4Kr39Z0(1)調 AAS
>>929
どれ買えばいい?型番は?
947(1): 2013/03/14(木) 10:16:49.90 ID:XL7Yg0lc0(1/2)調 AAS
すいませんスカパープレミアムサービス光でもBDZーSKP75は使えますか?
948: 2013/03/14(木) 11:18:39.13 ID:Zewy8liU0(1)調 AAS
無理
949: 2013/03/14(木) 11:20:28.69 ID:2NRYUazD0(1)調 AAS
おk
950(1): 2013/03/14(木) 11:27:09.43 ID:XL7Yg0lc0(2/2)調 AAS
スカパーのチューナーと一緒じゃないと使えない見たいですねありがとうございました。
951: 2013/03/14(木) 12:47:04.50 ID:t712IPRF0(1)調 AAS
>>947
CSアンテナのCS-IFとV-ONUスカパー関連チャンネルの伝送周波数は、全く違う
からSKP75じゃ受信できない。
952(6): 2013/03/15(金) 03:33:22.67 ID:4dbocMNm0(1/4)調 AAS
>>944
バスタブ曲線とかそういう問題じゃないんだよ
その曲線に電源のオンオフが評価対象になっているのはあるかね?
PCの終了中にライトの電源オフにしたら、何度かフリーズした
それ以外でフリーズしたことはない
しかも起動中にPC電源をきったら一発でぶっ壊れたぞ
じゃ聞くけど、今でも使えている発売時期がRX105以下のブルーレイレコーダーってある?
まあ使用期間にして3年以上
953: 2013/03/15(金) 03:38:41.18 ID:4dbocMNm0(2/4)調 AAS
だから電源のオンオフは恐ろしくてブルーレイレコーダー用に無停電装置も買ったからな
ソニーに聞いたら停電時の電気ショックに対する対策は別に取ってないといいやがったから
テープと違いHDDの脆弱性をわかってない
>>945
う〜ん、RX105も暇がなくて開封するのに数ヶ月かかったからな
954: 2013/03/15(金) 03:42:53.76 ID:4dbocMNm0(3/4)調 AAS
従来のビデオと違い再生、録画以外に勝手に電源が入るのは
番組情報の更新の為だっけ?
そういうのは、多少値段高くなっていいから、フラッシュメモリでやって貰いたい
そうすれば電気ショックや振動の危険性はかなり減るはず
検索すると結構HDDの内容がパーになっている例あるじゃん
955(1): 2013/03/15(金) 03:47:01.98 ID:4dbocMNm0(4/4)調 AAS
質問の訂正
★じゃ聞くけど、今でも使えている発売時期がRX105以下のHDD内蔵ブルーレイレコーダーってある?
まあ使用期間にして3年以上
956(1): 2013/03/15(金) 06:08:55.58 ID:2FlTeImm0(1/5)調 AAS
何この基地外ヽ(´ー`)ノ
957(1): 2013/03/15(金) 08:48:34.89 ID:pkXFNf5C0(1)調 AAS
何だ、俺はこんなに詳しいんだぞって専門家気取りの半可通じゃん。
958(1): 2013/03/15(金) 09:25:46.21 ID:Dgt7ZyqJ0(1)調 AAS
105でキレてる奴って電圧どうかな?
たこ足も危ないぞ。
959(2): 2013/03/15(金) 09:53:52.05 ID:bQjZpbE00(1/3)調 AAS
>>952
うちではRX100が今も現役だが。
960(1): 2013/03/15(金) 10:20:58.42 ID:2FlTeImm0(2/5)調 AAS
次スレはもうあるか
SONY Blu-ray ブルーレイレコーダ Part133
2chスレ:av
961(3): 2013/03/15(金) 12:08:25.41 ID:b32j9E2U0(1)調 AAS
>>952 >>955
「HDD内蔵ブルーレイレコーダ」どころか「HDD内蔵DVDレコーダ」だが
スゴ録時代のRDZ-D700が未だに現役だけど。
もちろん予約録画だけじゃなくおまかせ録画も使ってるから
毎日起動〜シャットダウンをじゃんじゃん繰り返してる。
てかHDDがいつまで使えるかなんて運次第。所詮確率統計論。
なのにお前はそんなに必死に誰と戦ってるんだ。
962(1): 2013/03/15(金) 13:17:29.72 ID:bQjZpbE00(2/3)調 AAS
>>960
なんで番号がすっとんでんのさ。
963(1): 2013/03/15(金) 14:23:13.31 ID:2FlTeImm0(3/5)調 AAS
>>962
立てた奴に聞けよ
964: 2013/03/15(金) 16:39:22.67 ID:rVDN1CS+P(1)調 AAS
ちゃんと129建てろよ
965: 2013/03/15(金) 19:21:37.54 ID:2FlTeImm0(4/5)調 AAS
うめ
966(1): 2013/03/15(金) 19:37:27.80 ID:bQjZpbE00(3/3)調 AAS
>>963
どうせお前が勝手に立てて他人のフリしてるんだろ?
967: 2013/03/15(金) 19:48:11.02 ID:2FlTeImm0(5/5)調 AAS
>>966
ヾ(゚Д゚ )ォィォィ
968: 2013/03/15(金) 20:20:12.60 ID:QAb+wAou0(1)調 AAS
あるある
969: 2013/03/16(土) 01:53:13.58 ID:gGwdM9S10(1)調 AAS
あげ
970: 2013/03/16(土) 11:22:04.73 ID:3QZHH3Zc0(1/2)調 AAS
埋立地
971(1): 2013/03/16(土) 16:40:17.08 ID:BbvWvnjo0(1)調 AAS
>>952 >>959
うちも -RX100 稼働中。寝室&子供番組用に。
リビングは-AT450W
972(1): 2013/03/16(土) 17:42:34.51 ID:D2062UoT0(1)調 AAS
>>952
うちのRX100とX90が現役バリバリ
今も目の前で稼働中
共に使用頻度は極めて高い
973: 2013/03/16(土) 19:18:49.29 ID:3QZHH3Zc0(2/2)調 AAS
うめ
974(1): 2013/03/16(土) 21:30:03.46 ID:n/L/HzW80(1)調 AAS
ビデオ列に移動させたときのサムネ画像読み込みの時、HDDが忙しそうだな
画像OFFできないかな
975: 2013/03/17(日) 07:06:47.57 ID:it2JKi0d0(1/2)調 AAS
むり
976: 2013/03/17(日) 09:43:15.06 ID:f0IZNLpl0(1/2)調 AAS
埋立地
977: 2013/03/17(日) 11:30:36.68 ID:it2JKi0d0(2/2)調 AAS
うめるか
978(1): 2013/03/17(日) 13:04:15.24 ID:UKlmO0DB0(1/2)調 AAS
BDZ-EW500 今日届きました BSCSアンテナが別売だった(泣) おでかけってどういうのかな
教えてソニー兄さん
979: 2013/03/17(日) 13:05:47.06 ID:f0IZNLpl0(2/2)調 AAS
通販なら普通アンテナはついてこね〜わなw
980(1): 2013/03/17(日) 16:35:11.82 ID:31xUd/UK0(1)調 AAS
>>909
俺のも煩いよ。
10秒くらいカシャカシャ鳴り続ける。
それが日に何度も。
BDは入れっぱなしに出来ないな
981: 2013/03/17(日) 16:55:01.15 ID:UKlmO0DB0(2/2)調 AAS
NHKBSの連絡の案内も追いかけ再生使えば回避できるんだね
982: 2013/03/17(日) 23:15:51.26 ID:86wWwYGI0(1)調 AAS
梅
983: 2013/03/18(月) 16:33:28.86 ID:btU2IqpG0(1/2)調 AAS
>>925
AT900 と AT300S あるけど
二度録り回避機能を追加して欲しいな。
984(1): 2013/03/18(月) 16:57:52.59 ID:btU2IqpG0(2/2)調 AAS
>>952
2007年発売の BDZ-T50 と、
2005年のスゴ録 RDZ-D90 まだ現役。
2005年に組み立てた PentiumD + i945G の自作機もメイン機として活躍中。
2008年頃に、HDD を 400GB のものに換装して Windows Vista をインストールしたけど、
当初の 120GB HDD もバックアップ用として D: ドライブとして繋がってるよ。
985: 2013/03/18(月) 21:32:40.89 ID:N/4MpRMK0(1)調 AAS
うめ
986(1): 2013/03/18(月) 22:42:03.17 ID:NzuBsbM60(1/2)調 AAS
>>959>>961>>971-972>>984
いやあそういう話が聞けて良かったよwありがと、
稼働していたわけではないがコンセント入ったまま本体をガタガタ動かして
配線を付け替えたのがまずかったのかなあ
キチガイは常人をキチガイに思えるんだってよ>>956
お前が情弱杉だからそう思うだけ>>957
987(4): 2013/03/18(月) 22:46:41.08 ID:NzuBsbM60(2/2)調 AAS
>>958
たこ足が危ないというのは、他機器の電気ノイズだよね、BDしか繋いでないよ
しかもサージは勿論ノイズフィルター内蔵タップに繋いでいる
>>961
運もあるのは当然だろ
確率論統計論によって何が壊れやすいかわかるんだろ
それとオンオフの電気ショックがHDDを危険にさらすこととは別問題だろ馬カ
1日に何回電源オンオフしてんだあれは
988: 2013/03/18(月) 23:20:36.79 ID:EPgPTjIQ0(1)調 AAS
>>987
>たこ足が危ないというのは、他機器の電気ノイズだよね
もう無理しなくてもいいから。
989: 2013/03/18(月) 23:47:46.84 ID:7sg6ykLY0(1)調 AAS
本気で>>987が怖いw
990(2): 2013/03/19(火) 00:44:38.29 ID:oyQCtYk90(1)調 AAS
>>987
本当に
電圧が足りてるかという話だろ。
以外と足りないとかよくある話。
991: 2013/03/19(火) 01:42:12.34 ID:8IS+jQYaO携(1)調 AAS
>>990
電圧降下よりも過剰負荷電流による回路遮断が
992(1): 2013/03/19(火) 12:18:48.35 ID:dooa/wDw0(1/2)調 AAS
>>987
だから、それ言うなら確率統計論的には、お前の>>938で壊れたRX105は「外れ」でありMTBFからはずれていたって訳だろ。
で、俺は>>961で「うちのDVDレコーダはじゃんじゃんスピンアップ/ダウンしている」って言ってるだろ。
それでも元気だ。俺以外にいくらでも、古い機種でMTBF的にはHDDが死んでてもおかしくないけど
「当たり」でいまだに元気なマシンもある。
つまりだ、お前が>>938で言ってたあっさり死ぬ事も事実だし、やたら元気な場合もある。
そしてHDDのスピンアップ/ダウンが悪影響がでかいのも分かってるし誰も否定していない。
なのに必死に何が言いたいんだ、お前は。
>>952では、まるでRX105以前の機種のHDDは全滅してるだろといいたげなレベルだったが。
自分で何と戦っているのか分かっているのか、と。
993: 2013/03/19(火) 12:19:35.60 ID:dooa/wDw0(2/2)調 AAS
すまん、>>938じゃなく、発端は>>933と>>943だった。訂正。
994(1): 938 2013/03/19(火) 12:21:09.27 ID:h/RadxVn0(1/2)調 AAS
ビックリしたw
995: 2013/03/19(火) 15:14:49.65 ID:+h6qF6KH0(1)調 AAS
何でこんなバカばっかなんだw
特にお前>>992
必死なのはお前だけ、言いたいことは何度も書いてあるだろ
HDDと戯れてないでわからないなら日本語の勉強でもしろよ
100%か否かでしか考えられないなんてキチガイだぞ
>>990
電圧が足りないなんていつの時代の話だw初めて聞いた
以前は105より電力使うデッキ繋いでいたからそれはない
996: 2013/03/19(火) 15:42:29.10 ID:h/RadxVn0(2/2)調 AAS
はじめて聞いたんだってさw
もうイヤだおれ。
997: 2013/03/20(水) 13:10:44.21 ID:vPWj0+VR0(1)調 AAS
>>986
ID:bGLHnSxv0 = ID:4dbocMNm0 = ID:NzuBsbM60 ?
>コンセント入ったまま本体をガタガタ動かして配線を付け替えた
壊れたというより壊したと言ってもいい
いろいろ詳しいようだけどこれって初心者レベルでは・・・
それで>>933,943?
別人だったらスマン
>>994
するわなw
ドンマイ
極端に言うと、何系統かに分けたりACやIHは別になってたり
998: 2013/03/20(水) 13:14:52.76 ID:3lVLyIgQ0(1/3)調 AAS
うめますよー
999: 2013/03/20(水) 13:15:17.40 ID:3lVLyIgQ0(2/3)調 AAS
そら次スレだ
2chスレ:av
1000: 2013/03/20(水) 13:15:43.14 ID:3lVLyIgQ0(3/3)調 AAS
あらよっと
1001: 1001 Over 1000 Thread AAS
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.205s*