[過去ログ] Shureのヘッドホンを語るスレ Part12 (996レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
295: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
296: 2013/02/05(火) 08:32:07.27 ID:fJ60D0qN0(1)調 AAS
>>289
モニター調を謳ってるヘッドホンとか褒めるところが無いから解像度だけはいいといわれる
もっとも、装着感が悪い、耐久性が無いではプロも使いたくないだろうけど
297: 2013/02/05(火) 10:34:13.72 ID:arNltQSz0(1)調 AAS
SRH840いいな
298
(1): 2013/02/05(火) 12:07:51.05 ID:iemuwSBk0(1/2)調 AAS
440の方がモニター鳴りで880よりいいという意見もあり
299: 2013/02/05(火) 12:08:24.59 ID:iemuwSBk0(2/2)調 AAS
>>298
840の間違い
300: 2013/02/05(火) 18:57:14.44 ID:HtvrkbX10(1)調 AAS
君らどこの子や?
犯罪やで
動画リンク[YouTube]

301: 2013/02/06(水) 04:36:45.39 ID:udzeGQKY0(1)調 AAS
SRH840は軽けりゃ本当に最高なんだけどな
某廃人のレビューでも今一番の売れ筋のMDR-1Rにほぼ全ての面で勝ってるって評価だし
302: 2013/02/06(水) 04:54:54.41 ID:pLqSy9qU0(1)調 AAS
そもそも1Rはステマ勝ちしてるだけで廃人はボロクソだし
価格コムでも売り上げの割りに評価は100位くらいと散々だぞ
303: 2013/02/06(水) 05:03:50.09 ID:dhJdqRzT0(1)調 AAS
イヤホンのEX1000は結構良いのに
ヘッドホンとなると同じようにいかんもんか
304
(1): 2013/02/06(水) 05:14:18.82 ID:v8ixCJSV0(1)調 AAS
装着感「だけ」は素晴らしいよ1R。
Z1000もそうなんだけど廃人のレビューは結構的を射ていると思うが
SONYスレで同様の事言うとフルボッコにされるw
305: 2013/02/06(水) 05:20:47.27 ID:ka8v24rI0(1)調 AAS
毛豚の形相

画像リンク


この顔をブログのプロフィールに入れれ
306: 2013/02/08(金) 01:34:38.84 ID:1epfMRp80(1)調 AAS
840は重さが本当に残念
440は840と比べると軽いけど
音も軽い。特に中高音は多少キツメだね
イヤーパットも硬いし
でも値段からすればコスパは抜群だが
840の後継改良機種とか出る予定ないの?
307: 2013/02/08(金) 01:52:24.48 ID:3W4DB9k20(1)調 AAS
密閉にこだわらなければ1840
308: 2013/02/08(金) 02:29:36.69 ID:HtzXS18D0(1)調 AAS
SRH1940って出ないの?
309: 2013/02/10(日) 09:57:59.02 ID:qOdBD1IA0(1)調 AAS
SHURE SRH940 このヘッドホンは耐久性に問題有り
310
(2): 2013/02/10(日) 23:18:20.05 ID:nVl7enVr0(1/2)調 AAS
440をMHフレンズとか言う店で去年買ったんだけど
いつの間にかバンドの部分が中で折れてた
1年保証とか書いてあるんだけどコレって保証の対象かな?
311: 2013/02/10(日) 23:28:17.40 ID:Yg7S5L1w0(1)調 AAS
販売店に聞けよ
312: 2013/02/10(日) 23:59:38.38 ID:nVl7enVr0(2/2)調 AAS
なんか破損報告がいっぱいあるようなので
実例が聞けるかなと思いまして・・・

それにしてもコレは装着してると頭頂部がなんで?と思うほど痛くなりますねw
313: 2013/02/11(月) 00:31:40.17 ID:xnnjTTbi0(1)調 AAS
>それにしてもコレは装着してると頭頂部がなんで?と思うほど痛くなりますねw

そういうのは何度も言われてるけど、信者にはさらっと流されてたな
まあ940と840であれだけ壊れやすいって言われてたんだか440もお察し
ナムナム
314: 2013/02/11(月) 01:55:15.01 ID:J3QEbUfl0(1)調 AAS
ここで胡散臭くなるほど壊れやすいと工作されているが実際壊れるからな・・・
特に940はやばい。あの筐体なのにアームの中身が広い空洞だからな
315
(1): 2013/02/11(月) 02:20:05.10 ID:Il52HGI40(1)調 AAS
頭頂部は痛くなんねーよ
よっぽど変な頭してるんだな
316
(1): 2013/02/11(月) 02:21:51.66 ID:G86d9vGrP(1)調 AAS
>>304
廃人のZ1000レビューは的はずれだよ
317: 2013/02/11(月) 02:31:32.14 ID:PBDfwfob0(1)調 AAS
>>316
持ってすらないから当たり前でしょ
318: 2013/02/11(月) 02:50:54.72 ID:rqMP8na00(1)調 AAS
本人も視聴メモはあてにならない、試聴で音がわかるとは思わないと言ってるしな
319: 2013/02/11(月) 08:54:35.79 ID:4h8wgQzJ0(1)調 AAS
>>315
側圧で極悪レベルで痛いし、頭頂部も長時間だと痛くなる
使ってるとギシギシいうしどこがプロモニター仕様なんだか
320: 2013/02/11(月) 13:08:25.21 ID:1ob6efsY0(1)調 AAS
SRH840と1R?
なんでモニターとポタホンを比べるんだ?
ソニーは900STがあるだろ?
321: 2013/02/11(月) 13:10:41.55 ID:l9eNyY8X0(1/3)調 AAS
音の傾向は近いけどね
性能はSRH840かな
322: 2013/02/11(月) 15:04:10.58 ID:Lm7rh8tE0(1)調 AAS
1Rはエージング進めば素晴らしい音鳴るけどな
短気な人が最初の音で切れてるだけだと思うんだけど

まぁここでこんなこと書いても叩かれるだけだろうが
323
(1): 2013/02/11(月) 15:07:14.08 ID:50Q19Y7r0(1/2)調 AAS
MHフレンズは破損の場合 保証期間中でも修理料金請求されるよ
オレは3ヶ月で940壊れて5000円請求された
324: 2013/02/11(月) 15:13:10.93 ID:MNv2g7xE0(1)調 AAS
それで頭に来てコピペ貼り付けてるの?
325: 2013/02/11(月) 15:16:07.56 ID:jYFs0N300(1)調 AAS
>>323
440でも5000円で新品交換らしいです
440に5千円・・・悩ましい
326: 2013/02/11(月) 16:49:19.51 ID:50Q19Y7r0(2/2)調 AAS
MHフレンズで買ったのが運の尽き
327: 2013/02/11(月) 16:55:19.73 ID:Urt+R+l50(1)調 AAS
せめてaudiooneだな
328: 2013/02/11(月) 18:22:06.67 ID:/k7hImHA0(1)調 AAS
SRH1840
画像リンク

SRH1440
画像リンク


1440のドライバ部はだいぶ塞がれてるみたいだけど,この白いカバーっぽいの外せば1840の音に近づくのかな
329: 2013/02/11(月) 19:28:46.40 ID:9HnyOcSr0(1/2)調 AAS
お前がそう言うから今日ヒマだし店行って試聴してみたら・・・
900STの方が音いいじゃねえか、いい加減なこと言うんじゃねえ!!!
SHR840はお前、音よく聴こえるけどなんか線が太いし
音像でかくて締まりが足りないし音色も安っぽくてモニター臭えんだよ!!!
330: 2013/02/11(月) 19:31:08.08 ID:9HnyOcSr0(2/2)調 AAS
アンカーつけるの忘れたぜ、まあいいか
331: 2013/02/11(月) 19:52:53.37 ID:AAHWxBFH0(1)調 AAS
30代だが可聴域が小学生並のクソ耳を持つ俺が900STとSRH840を聴き比べたが
SRH840のほうが音域が広くて良かった。
900STの方が低域が出てなかった。
高域も900STのほうが弱かった。
332: 2013/02/11(月) 20:08:01.46 ID:aWV8UcEs0(1)調 AAS
840って音自体は普通に良いんだよなぁ
自分なら無理してでも1840の方を買うだろうけど
333: 2013/02/11(月) 20:47:00.43 ID:l9eNyY8X0(2/3)調 AAS
人間の耳に対してすっきり聴こえるように調整された音が高解像度でいい音って勘違いしてる人多いよね
そういう人はイコライザで低音や高域弄って音がよくなったとかいってそう
334: 2013/02/11(月) 21:14:09.37 ID:ViKRe7Gv0(1)調 AAS
とりあえず味付けされた音が好きなのかモニター調の音が好きなのかハッキリしてくれ。
335: 2013/02/11(月) 21:20:10.51 ID:HGLILZ2C0(1)調 AAS
反論されたのが気に入らない、自分の感覚を否定されるのが許せないんだろ
336
(1): 2013/02/11(月) 22:02:52.10 ID:HI+T7+px0(1)調 AAS
440は音の割に安い
840は音以前に重い
940は耐久性が悪い
1440は音作りが半端
1840は総合的に無難

つまり一番高いのと安いのが最善の選択か、やるなShure

え? 240? 550? 750? 何それ、おいしいの?
337: 2013/02/11(月) 22:40:55.80 ID:l9eNyY8X0(3/3)調 AAS
密閉型を一新してくれと・・・
338: 2013/02/11(月) 23:02:56.09 ID:xrvmFY/R0(1)調 AAS
>>336

>>310
339
(2): 2013/02/11(月) 23:38:40.92 ID:/PaC2Dh20(1)調 AAS
1840をポチってしまった
昨年6月に試聴したのにポチるまでが長かったw
X-HA1でバランス化して使う予定(バランス化しても変わらないという意見は聞いたけど)

Z1000と1Rを売り飛ばして資金の足しにした
1Rはともかく、Z1000は(試聴して買ったのだが)なんでこんなエキセントリックな音なのかな
340
(1): 310 2013/02/12(火) 01:13:00.00 ID:C2NgenN00(1)調 AAS
ちょっと補足
他の製品がどういう状態で折れるのか知らないけど
俺の440の場合、完全に折れているのではなく
アームの内側で何かが割れてるのが
触れるとわかる、よく見るとポコッと飛び出している、程度で側圧は保たれている
芯は生きているゆえにまだ使えないわけではないんだな

画像リンク

341
(1): 2013/02/12(火) 08:37:53.98 ID:g0R4DgsS0(1)調 AAS
SHUREに直接送れば無料で交換してくれるかもよ
342: 2013/02/12(火) 23:15:52.27 ID:y/YFeqmG0(1)調 AAS
>>340
俺のもそうなってる
使う分には問題はないんだけどなー
343: 2013/02/12(火) 23:46:00.24 ID:j2kCyKFT0(1)調 AAS
ビニールテープをアームにぐるぐる巻いて補強しておけば?
折れちゃったら使えなくなるわけだし
黄色と青のテープを交互に巻いたりするとゴージャスな感じでカッコいいかも♪
344: 2013/02/12(火) 23:49:38.42 ID:gWFdxmtz0(1)調 AAS
また変なところ折れたな
345: 2013/02/13(水) 06:26:32.71 ID:ZSjBFNfP0(1)調 AAS
アームの接続部だけかと思ったら内部骨折までするのかw
新品も買いたくないけど中古なんてまさに地雷みたいなもんだな
346: 2013/02/13(水) 13:21:14.67 ID:+M4aGKwX0(1)調 AAS
単に頭がデカいんだろw
347: 2013/02/13(水) 13:28:37.25 ID:d+YTY1lV0(1)調 AAS
ひだまりの校長みたく長いんだろ
348: 2013/02/13(水) 16:57:08.87 ID:pCmTCLpGO携(1)調 AAS
あのレベルは特注じゃないと聴けんだろ
349: 2013/02/13(水) 22:31:06.86 ID:MNq0DYDH0(1)調 AAS
日本人
すっぴん→化粧後
画像リンク

画像リンク

350: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
351: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
352: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
353: 2013/02/16(土) 21:38:39.36 ID:bqTZdilp0(1)調 AAS
見た目とは逆にすっごいデリケートなヘッドフォン
外部リンク:blog.goo.ne.jp

SHR940が壊れた
外部リンク:d.hatena.ne.jp
354: 2013/02/20(水) 00:43:23.56 ID:sfM38i200(1)調 AAS
>>341
フレンズの取扱品は並行輸入品だから
メーカーの保証対象外。有償修理も受け付けない。
355: 2013/02/20(水) 01:01:39.86 ID:5kwGmSyb0(1/2)調 AAS
ミュージックハウスフレンズに修理代金5000円とられた
356: 2013/02/20(水) 03:51:10.52 ID:WjZTxKV/0(1)調 AAS
毛豚こと今井勇太

画像リンク

奇形児
357: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
358: 2013/02/20(水) 13:35:51.03 ID:5kwGmSyb0(2/2)調 AAS
見た目とは逆にすっごいデリケートなヘッドフォン
外部リンク:blog.goo.ne.jp

SHR940が壊れた
外部リンク:d.hatena.ne.jp
359: 2013/02/21(木) 00:52:51.94 ID:XZjWfFPB0(1)調 AAS
>>339
SRH1840って正直大した事ないぞ
Z1000持ってるから比べてみたけど、低域曇ってるし音場も開放にしては狭い
360: 2013/02/21(木) 08:49:58.04 ID:aT+XJs3x0(1)調 AAS
最初の1台なら何でも浮かれてしまうものさ
361: 2013/02/21(木) 10:16:47.89 ID:5UnJEUkB0(1/4)調 AAS
>>339
まじか・・・ 1840ぽちろうかと思ったがまた悩むな〜でも他に欲しいのがないんだよな〜。
結構低域曇るっていうレビュー見かけるけど、逆に曇らないのってどれ?
レビュー漁ってみると、開放だとHD800くらいしかそれらしいの無いんだけど。
何かいいのあるかね?
362
(1): 2013/02/21(木) 11:19:09.68 ID:u/j8kpQq0(1)調 AAS
つT1
同価格帯ならT90か
363
(1): 2013/02/21(木) 12:04:31.12 ID:5UnJEUkB0(2/4)調 AAS
>>362
ベイヤーか、990proしか聴いた事ないけど、まさにドンシャリって感じだった。
ボーカルも若干擦れ気味に聴こえたのを覚えてる。
T1にしろT90にしろ、あのシャリシャリ感は多分残ってるよね?これがベイヤーだって特徴な気もするし
やっぱどっか妥協するしかないか・・・。
364: 2013/02/21(木) 13:32:55.32 ID:zzllcXHr0(1/6)調 AAS
>>363
1840でいいって。試聴はできる環境じゃないのかな
365
(1): 2013/02/21(木) 13:54:37.98 ID:cIiBIE8g0(1)調 AAS
自分もZ1000売って初開放型として1840購入したけど、普通に満足してる

たまにZ1000の音聞きたくなるけどね
後悔はまるでないよ
366
(2): 2013/02/21(木) 16:20:33.56 ID:5UnJEUkB0(3/4)調 AAS
視聴は出来なくは無いけど、かなり遠いのと、視聴できるヨドバシのアンプがショボすぎて、MAXにしても音めちゃ小さいんだよね。
確か、FOSTEXのPH-50とかいうのだったね。940の視聴ですら、まともな音量がでなくて全然わからんかった・・。
Z1000と1840ってどっちが低音強い? 
367: 2013/02/21(木) 17:23:29.70 ID:zzllcXHr0(2/6)調 AAS
>>366
周波数特性みると、z1000は低域バッサリ落ちてるよ。そういう音作り。
368
(1): 2013/02/21(木) 17:25:21.88 ID:MZXOvdnk0(1)調 AAS
画面上の周波数特性なんて実際に聞く音と違うからまるで参考にならないけどな
実際に試聴した感じだとほとんどのヤツがZ1000と答えるだろう
369: 2013/02/21(木) 17:35:33.86 ID:1JH+yFof0(1/4)調 AAS
>>365
俺もZ1000はあまりにも「コレジャナイ」感が強くてeイヤで売ってしまったw
試聴して買ったんだが、店頭試聴はアテにならんってことがよくわかった
同じくZ1000を売ったことは全く後悔してない(買ったことは後悔してる)
>>366
だから今現在1840との比較はできないんだけど、Z1000は低域が出るという印象は皆無だったな
密閉型なのに中〜中高域しか出ないナローな音で、これでモニターしろとか無理というもの
1840はどの帯域も均等に出るフラットなワイドレンジ型で、中高域はZ1000に通じる繊細さはあるものの
Z1000のようなクセというか嫌らしさは皆無で非常に聞きやすい
もっともHD650のような低域の厚みや暖かさは乏しいから、低域を求めるには適してない
370: 2013/02/21(木) 17:36:40.32 ID:W/MFZnYt0(1)調 AAS
Z1000は音近すぎるんだよな
1840は良くも悪くも無難
371
(1): 2013/02/21(木) 17:43:50.28 ID:5UnJEUkB0(4/4)調 AAS
ほうほうやっぱりそうか、音のバランス的には好みな感じ。
Z1000聴いた時にどうも低音強く感じてしまって。
音小さくても、ある程度判断できてるようだから、駄目もとで一回視聴してきます、どうもです。
372: 2013/02/21(木) 17:56:16.18 ID:1JH+yFof0(2/4)調 AAS
ヘッドバンドやアームの作りはさすがにZ1000の方が遥かに高品質なんだけどね
マグネシウムハウジングのせいか、頭を動かしても重たいモノが耳に付着してる感が薄くフィット感がすごい
ただ蒸れがひどく、長時間聴くと耳介周囲の感染症をおこしそう

SRH1840は音以外の、パーツの作りの面ではお粗末だからな
373: 2013/02/21(木) 18:45:38.41 ID:zzllcXHr0(3/6)調 AAS
>>368
ベースの帯域の音がばっさり聞こえない。
周波数特性通り。
374
(1): 2013/02/21(木) 18:47:24.69 ID:zzllcXHr0(4/6)調 AAS
>>371
ドラムあたりがすっきりと聞こえるのでそれで低域が強く聞こえるだけだったりする
それより下の帯域はわざと出してない音づくりだよ。
なんでかはしらんが。
375: 2013/02/21(木) 18:48:15.90 ID:zzllcXHr0(5/6)調 AAS
あ、高域はすきだよ。z1000の。
376: 2013/02/21(木) 18:57:56.82 ID:Tw+wZfr4P(1)調 AAS
1840はどこまで安くなれば話題に上がるんだろうか
そろそろ4万切りそうだけど3万円代?
377
(1): 2013/02/21(木) 19:01:58.10 ID:1JH+yFof0(3/4)調 AAS
>>374
Z1000は80Hz以下がバッサリ落とされてる

これは90年代〜2000年代初頭の典型的音作りと関係がある
キックの録音をする際の定番イコライジングとは、80Hz以下をカットし
100〜120Hzと10KHz付近を持ち上げるといったもの
これによりドライでクリアなキックの音が得られる

ドラムの録音法には流行があり、80年代はスネアのゲートリバーブが流行したものだ
(Lexiconのようなデジタルリバーブが普及し、Drawmerのような高速に反応するノイズゲートも売りに出されたから)
流行は変遷するから、今は低域カットは少なくなり、逆に40Hz付近を持ち上げるのが主流
Z1000は現在主流の音作りには向かない
378: 2013/02/21(木) 20:12:36.93 ID:zzllcXHr0(6/6)調 AAS
>>377
なる程ーよくわかりました。あり。
379
(1): 2013/02/21(木) 20:21:42.15 ID:qiQ+Nnqd0(1)調 AAS
なんでここでZ1000語ってるのか知らんけど
どう聞いてもSHUREの1840よりはよっぽど低域よりのヘッドホンでしょ
SHURE信者は机上の空論だけで聞いた気分で語りすぎだな
とくにID:1JH+yFof0の中高域しか出てないとか出鱈目すぎ
380: 2013/02/21(木) 20:30:18.61 ID:1JH+yFof0(4/4)調 AAS
斑目よりはデタラメ言ってるつもりはない
Z1000を買ったらそういう音だったから売ったというだけ
密閉なんだから、1840と同程度の低音感じゃダメでしょ
381
(1): 2013/02/21(木) 20:49:34.52 ID:4YWQ0Yxn0(1)調 AAS
Z1000低音出てない、A2000X並み
でもA2000Xは周波数特性は超低域から高域まで真っ平らなんだよね
SRH1840は普通に低音出ていて、聴感上はフラットに聴こえたよ
382
(1): 2013/02/22(金) 01:10:06.71 ID:0EmgfHDW0(1)調 AAS
俺は>>379と同意見だな。
Z1000は低音出てるよ。
ただ、高域の下の方に妙なレゾナンスがあるから、変な音に聞こえる。
でもヘッドホンも楽器と捉えれば全然アリ。

1840は、買ってきて早速聞いたらがっかりな音だった。
店で試聴したのと全然違った。
但し、E5cでエージング進むにつれて大化けした経験あるから、
これから良くなると思ってる。
383: 2013/02/22(金) 03:39:25.65 ID:ZYfplHzC0(1)調 AAS
1840はむしろイヤホンのEX1000のほうが近い
384
(2): 2013/02/22(金) 08:32:30.83 ID:SH94ZeiN0(1)調 AAS
>>382
だよね
>>381もそうだけどこういう嘘をしゃーしゃーと書ける奴は本当に試聴も手持ちも一切なくグラフでも見て書いてるんだろうか
Z1000は相対的には低域が支配的な音でベース、ドラムどちらも迫力がある音に聞こえる
1840も相対すればやや低音少な目ですこしモヤが掛かったような音
あとあまり言及されてないが、わりと長い時間使ってると側圧による耳たぶの痛さじゃなくて、上頭頂部が痛くなる
385: 2013/02/22(金) 08:55:54.25 ID:D2PV61px0(1)調 AAS
>>384
いやだな、本当ですよ。嘘なんかついてません
Z1000はCD900STより低音出てなかったんだから、間違いない
386: 2013/02/22(金) 11:41:50.41 ID:r+kGVKjs0(1)調 AAS
>>384
でてねーよ。周波数特性で出てない帯域の音をどうやったら出せるんだよ。

50hzぐらいの帯域の音を他のヘッドホンと比較視聴すれば一発でわかるだろ
387: 2013/02/22(金) 14:53:37.36 ID:dC0rYbLS0(1)調 AAS
ここもいよいよピュアAUみたいになってきたな
388: 2013/02/22(金) 19:43:09.08 ID:CBbkkKMF0(1)調 AAS
Z1000信者はSONYスレにヒキこもっててくれ
389: 2013/02/22(金) 20:01:05.56 ID:7OQuRyUC0(1)調 AAS
900STより出てないとか言ってるのはSHURE信者だろ
腹痛いわw
390: 2013/02/22(金) 20:40:22.82 ID:N3bFV03o0(1/2)調 AAS
そこら中のスレで同一IDのわかりやすい人なので
構いたい人同士でレス伸ばすのが吉 マジ基地
391
(1): 2013/02/22(金) 20:49:36.41 ID:C2CXoopK0(1/2)調 AAS
アスペ連呼する奴だろ。ヘッドホンスレじゃこのアホくらいしか知らない
しかもID変える自演行為を非難しつつ自分もID変えまくるという。マジで頭おかしいんじゃないかと
392: 2013/02/22(金) 21:07:45.52 ID:vEhfsaxP0(1)調 AAS
僕はSHURE信者ではありません
低音のテストは「狂気」の冒頭の心臓の音でやったけど
Z1000は50Hz位から落ちてるんじゃないか
393
(1): 2013/02/22(金) 21:10:19.39 ID:2xYhsC3+0(1)調 AAS
>>391
そういうやつが居たとしてそれを全スレにわたり監視してる奴のほうがもっと頭おかしいぞ
と自演ぽい単発2連信者?に言ってもしょうがないけど
394: 2013/02/22(金) 21:18:28.08 ID:C2CXoopK0(2/2)調 AAS
>>393
おっと、ご本人降臨か
つーかお前も単発じゃん。何言ってんのか分かってんの。馬鹿か
395: 2013/02/22(金) 21:21:15.72 ID:N3bFV03o0(2/2)調 AAS
監視じゃなくて巡回だよー
お前なんぞ追っかけて楽しいの?
そういう人もいるのかもなー どうでもいいけど
396: 2013/02/22(金) 22:04:00.30 ID:6KtJnL+q0(1)調 AAS
図星だからってふたIDで顔真っ赤に反応するなよ

2連発君って呼ばれちゃうぞ
397
(2): 2013/02/23(土) 12:10:49.24 ID:C9BRvMQs0(1)調 AAS
てゆーか50Hzを基音として常用する楽器なんてそうそうない。
オルガンぐらいじゃねーの?

バスドラとかは出てるだろうけどすぐ減衰するし、
聴感上の影響力は少ない。(体感ならあるだろうな。もっと下も含めて)

あとDQNカーのことは知らんし興味ない。
398: 2013/02/23(土) 12:50:18.91 ID:NYdVbiOq0(1)調 AAS
>>397
つ シュトックハウゼン
399: 2013/02/23(土) 13:18:48.41 ID:Sm1Oeido0(1)調 AAS
50Hzまでしか入ってないのが殆どだねえ、確かに…
でもクラシックなんかだと探せば20Hz、30Hz位まで入ってるの
幾らでもあるし、やっぱり50Hzまでのとは全然違うよ
400
(1): 2013/02/23(土) 14:45:28.14 ID:esTVlS1Z0(1/2)調 AAS
>>397
そもそも論で言うと3万そこそこのヘッドホンで極低域の質の違いなんかわからんよ
上位クラスを持ってるとわかりやすいけど下と上の音が全然広がらないんだ
HiFi感というのだろうか、そういうものが圧倒的に足りない
shureであれ禅であれソニーであれね

だから極低域の伸びなんてわかったとしてもヘッドホンに噛り付いて1秒たりとも聞き漏らさずに聞けばって程度
色々言っても机上の空論だね
401
(1): 2013/02/23(土) 14:55:51.80 ID:0cKajuW10(1/2)調 AAS
>>400
わかるわ!
かじりつかんでも聞き比べれば一発。あれだけZ1000の低域はわざと減衰させてる。
てか、Z1000は低域でるから、なんで重低音必要ないに話変わってるんだよ!
402
(1): 2013/02/23(土) 14:58:33.23 ID:esTVlS1Z0(2/2)調 AAS
>>401
さあ?
なんか否定してる人が50Hzが出ない出ないって言ってるからさ
でもそれって低域じゃなくて一番下のほうの音だよね?ミドルクラスで比較するような部分じゃないよね?って言ってるだけ
403
(2): 2013/02/23(土) 15:07:15.00 ID:0cKajuW10(2/2)調 AAS
>>402
外部リンク:www.audiodesign.co.jp
頼むから検索ぐらいしてくれ。ほかのサイトでもいい。
50Hzはわかりやすい例としてあげただけで、100hzぐらいから急に減衰してるんだよ。
この帯域は超低域とはいわん。ベース、ドラムどっちにも関わってくる。
他のヘッドホンと聴きくらべたら一発でわかるレベルなんだよ…
404
(2): 2013/02/23(土) 15:16:27.99 ID:9Illz+gR0(1)調 AAS
ワロタw
外部リンク[php]:www.headphone.com
405
(1): 2013/02/23(土) 17:03:19.35 ID:mC1/lWX10(1)調 AAS
>>403
50khzのでてる楽曲なんてPOPSにしろロックにしろ早々無い
聞いたことないヘッドホンを引き合いに出したくて後に引けないのはわかったからその辺にしとけ
406: 2013/02/23(土) 17:37:18.31 ID:800wbpsJ0(1)調 AAS
肝心なところをw
407: 2013/02/23(土) 17:40:28.44 ID:9HDQwM2w0(1)調 AAS
>>405
SONYはそうは言ってはいないわけだが?
外部リンク[html]:www.sony.jp

「80から90年代にかけては100Hzにピークがあったものが
現在のエレクトロニカなどの音楽では30〜40Hzにピークが来るのです。」

早く負けを認めたらどうだね?qqqq
408: 2013/02/23(土) 19:31:06.81 ID:KCrOdNb40(1)調 AAS
1840が大したことないからこういう事になるんだよ。
そもそも音云々以前にお粗末過ぎるヘッドバンドはどうにかならかったのかと言いたい。
409: 2013/02/23(土) 21:47:27.40 ID:S9qbKe3v0(1)調 AAS
1840をちゃんと聴いてみなよ
価格と音を考えれば良いものだと思うよ
俺は約45,000円で購入してるからかもしれないけれど
劣化HD800のような感想だけど、気を遣わずに気軽に使えるし

Z1000は使うジャンル選ぶから最近は壁の肥やし状態
メタル聴くにはE9の方が合うこと多いし
410: 2013/02/23(土) 22:50:44.28 ID:VCRNDEkU0(1)調 AAS
視聴出来る店頭だと倍ぐらいの値段だけどな
1840が密閉ならもっと引きの手もあったのかも
開放型は他のブランドに選択肢がいくらでもあるし
411
(2): 2013/02/23(土) 23:52:32.34 ID:GUEDFuP50(1)調 AAS
>>403見たけど、俺の目には50Hz〜100Hzまでは他の2つと同じくらいの音圧に見えるんだが…。
412: 2013/02/24(日) 00:15:54.11 ID:Y4gtTv4w0(1)調 AAS
>>411
シーッ
413: 2013/02/24(日) 01:01:43.17 ID:jvnR0GeG0(1/2)調 AAS
>>411
だよなw
どうやら数値が読めない人で、グラフの形しか見てないらしいww
414: 2013/02/24(日) 01:10:40.70 ID:Kw0d48Iu0(1)調 AAS
いやAKGや禅と比べても意味が無いだろ・・

>>404のでだめなの?
415: 2013/02/24(日) 01:40:52.33 ID:UG9pl+3bP(1)調 AAS
珍しくスレが進行してると思いきや、決算大安売りで1840買った人が暴れてたのか
他のヘッドホン貶さないと死んじゃうの?
416
(1): 2013/02/24(日) 01:55:51.57 ID:QniTUXw80(1)調 AAS
>>404だと

100Hz位からダラ下がりに落ちてるし、10kHzから急降下で
80kHzどころじゃ無いし、カマボコ型じゃないの?やっぱり
417: 2013/02/24(日) 04:04:52.90 ID:jvnR0GeG0(2/2)調 AAS
4.5kHzのディップが気になる。
なんかその辺の音に癖があるんだよな。

けど、Z1000も1840も気に入ってるよ、俺は。
貶める意図など全くない。
418: 2013/02/24(日) 10:57:04.63 ID:LG8u7DMr0(1)調 AAS
すまん。Z1000の下位機種聴きなおしたら結構低域出てたわ。
以前聴いたときはすかすかだったので思いこんでた。
反省。
419: 2013/02/24(日) 15:40:46.17 ID:YDRxA4LD0(1)調 AAS
>>416
測定値があっちゃこっちゃで変わるならそれこそ信憑性も糞もない
420: 2013/02/24(日) 16:12:28.00 ID:CC2lMcp+0(1)調 AAS
940のイヤパッドテカッてきたので手洗いしたらキタネーw
おまいらも耳ちゃんと洗えよ!
421: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
1-
あと 575 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.037s