[過去ログ] 4K2Kテレビだとスーパーハイビジョン放送が見れない (658レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
126: 2012/10/04(木) 11:00:01.92 ID:x5zmuad/0(1/27)調 AAS
亀山の32型生産終了へ シャープ、外部から調達
外部リンク[html]:flat-display.dreamlog.jp
シャープが、液晶パネルを生産する亀山工場(三重県亀山市)で、代表的な家庭用テレビの画面サイズである32型などの生産を、
2014年をめどに終了する方向で検討していることが3日分かった。
同工場のテレビ向け液晶パネルの生産を大幅に縮小する。
127: 2012/10/04(木) 11:07:32.95 ID:x5zmuad/0(2/27)調 AAS
パナソニック・ソニー・シャープなど、スマートTVで研究会−普及に向け環境整備
外部リンク[html]:flat-display.dreamlog.jp
パナソニック、ソニー、シャープ、東芝などは、
インターネット経由で映像配信やソーシャルメディアを楽しむスマートテレビ(用語参照)の共同研究に乗り出した。
新設した研究会で製品の定義や市場調査などを行い、年内に報告書をまとめる。
韓国のサムスン電子やLG電子がスマートテレビと銘打った商品を2011年から本格投入。
今後テレビ市場の主流になる可能性があるが、業界内で定義や製品仕様などはまだ確立していない。
国内大手が集まって次世代テレビ市場の主導権獲得へ動きだす。
「次世代テレビに関する検討会」は電子情報技術産業協会(JEITA)内に事務局を設置。
家電大手のほかに、NTTやソフトバンクグループ、電通、フジテレビジョンなども参加している。
オブザーバーとして経済産業省と総務省も名を連ねた。
128: 2012/10/04(木) 11:20:16.04 ID:x5zmuad/0(3/27)調 AAS
第2世代4Kテレビも「欲しくなるものに」
外部リンク[html]:www.itmedia.co.jp
来年の発売を予告している第2世代4Kテレビについても聞いた。
展示会場にはもっとも大きな84V型のみ置かれていたが、
「50型台、60型台も合わせ、年明けの早い時期に全体を紹介できるでしょう。
Zのハイエンドくらいの位置づけにしたい」と本村氏。
「4Kも単なる技術の誇示ではなく、“欲しい”と思われる製品に仕上げなければなりませんし、
事業として成立するものでなければいけません。
84V型はどう考えても100万円オーバーになってしまいますが、ほかは“買いたくなる値段”にしたいですね」(本村氏)。
129: 2012/10/04(木) 11:35:47.50 ID:x5zmuad/0(4/27)調 AAS
東芝は戦略上、まだ言わないようにしているが、【84V型】、【65V型】、【55V型】のほかに【42V型】も、2013年春に同時発売する
外部リンク:taitsu-news.com
1年前に発売開始された東芝42Z3の販売価格は、
発売開始2ヶ月後には半額になり、
その1ヵ月後にはさらに3割近く下落してしまった
外部リンク:kakaku.com
おそらく東芝42V型4k2k液晶テレビは、
2013年夏前頃には「19万円」程度にまで下がる
130: 2012/10/04(木) 11:48:04.39 ID:x5zmuad/0(5/27)調 AAS
やはり、シャープは、4K2K液晶テレビ一号機を発売してはいけない
2012年末に無理矢理に発売開始したとしても、
その2週間後のCESで東芝機が発表されたとたん、シャープ機は一台も売れなくなってしまう(日本市場だけでなく全世界の市場で)
131: 2012/10/04(木) 12:25:14.80 ID:x5zmuad/0(6/27)調 AAS
日経エレクトロニクス
2012-10-01
外部リンク:techon.nikkeibp.co.jp
恐怖のシャープと落胆の鴻海
すれ違いの先に何を結べるのか
P.12
> しかし、少なからぬ銀行関係者が「5000億円貸し込んでもシャープが復活しない」ことを危惧している。
132: 2012/10/04(木) 12:34:07.29 ID:x5zmuad/0(7/27)調 AAS
P.70
> 4KX2K技術は各社にとって、テレビの付加価値向上の切り札と映っている。
> 韓国勢2社にとっても、4KX2Kの液晶テレビは、フルHDの有機ELテレビよりも上位のモデルという位置付けだ。
133: 2012/10/04(木) 12:36:43.84 ID:x5zmuad/0(8/27)調 AAS
P.71
> 韓国SAMSUNG社は、84V型前後の4KX2Kテレビを2013年に発売する意向である。
134: 2012/10/04(木) 12:42:01.86 ID:x5zmuad/0(9/27)調 AAS
P.71
> 中国ハイセンスは、65V型品と50V型品を出展した。
> 台湾Chimei Innolux社の液晶パネルを搭載したもので、2013年に発売予定という。
> 中国メーカーによる出展が示唆するのは、
> 4KX2Kテレビでもいずれ、価格競争が激しさを増すことである。
135: 2012/10/04(木) 13:18:21.03 ID:x5zmuad/0(10/27)調 AAS
2013年から、全世界的に、『激安4K2K液晶テレビ』が大量に普及していく
スーパーハイビジョン試験放送が開始される2015年秋には確実に、
50V型以上のサイズにおいては6〜7割の製品が4k2kになっている
136: 2012/10/04(木) 13:23:52.01 ID:x5zmuad/0(11/27)調 AAS
4K2K液晶テレビ 〜 8K2K液晶テレビ 〜 8K4K液晶テレビ
8k4kは画素数的には4k2kの4倍だが、視距離1.5における画質では全く同じレベルでしかない
そして視距離1.5H以下で映像作品を鑑賞するバカはこの世に存在しない
137: 2012/10/04(木) 13:30:24.86 ID:x5zmuad/0(12/27)調 AAS
F65の画質の酷さの原因は、やはり画素数にあるといえる
有効1770万画素【2画素→1画素】変換では、“真4K2K三板カメラ”の70%くらいの画質にしかならない
そうなると、
単板カメラの場合、
一気にその2倍の3540万画素にするしかなくなる
138: 2012/10/04(木) 13:34:54.60 ID:x5zmuad/0(13/27)調 AAS
8192x4320単板カメラ撮影→【4画素混合】による4096x2160の画質 = 100%
8192x4320単板カメラ撮影→【1画素=1輝度画素】による8192x4320の画質 = 130%程度
139: 2012/10/04(木) 13:42:28.17 ID:x5zmuad/0(14/27)調 AAS
今後、業務用カメラの主流は、巨大撮像素子の単板方式になっていく
そして画素数は3540万画素でなければならない
今回のCEATECのデモ映像を見る限り1770万画素では、あきらかに駄目
4k2kとしての精細感は一応あるものの、その精細感を、楽しめない
140: 2012/10/04(木) 13:52:13.04 ID:x5zmuad/0(15/27)調 AAS
NHKブースの、【85V型】スーパーハイビジョン液晶モニター(東京スカイツリー)のデモ映像は酷かった
精細感そのものが欠落している
こんな、あきらかにボケた映像のスーパーハイビジョンをデモする理由は、ひとつしかない
パナソニックブースに展示しているスーパーハイビジョンプラズマの画質を良く感じさせるためでしかない
141: 2012/10/04(木) 14:02:14.19 ID:x5zmuad/0(16/27)調 AAS
2chスレ:av
3年ぶりに昨日行ったけどもう完全に終わってるよこのイベント。
リーマンショックの翌年の廃れっぷりにビビッて行くの止めてたけど、
4K確認したくて行ってきた。
携帯とTV関係だけだったらワンホールで十分なほど縮小してる。
撤退したくても出来ないシャープと松下、意固地になってるSONY以外は
TVから撤退する可能鵜性が高い。
日立なんてあまりに小さなブースなんで見落としそうになった。
電気自動車の電気スタンド展示。
パイオニアはカーナビにかけてるが正気とは思えん。
スマホやタブレットのナビソフトがもうちょっと進化しただけでぽしゃるに決まってる。
日本の家電は今年が命日になったと思う。残念。
142: 2012/10/04(木) 14:26:39.18 ID:x5zmuad/0(17/27)調 AAS
この計画について所長は「計画も世の中の動きに応じて臨機応変に変更する必要がある。スーパーハイビジョンについては何とか前倒ししたい」
外部リンク[html]:motosumiyoshi.cocolog-nifty.com
143: 2012/10/04(木) 14:28:22.92 ID:x5zmuad/0(18/27)調 AAS
「 スーパーハイビジョンについては何とか前倒ししたい 」
144: 2012/10/04(木) 16:12:41.07 ID:x5zmuad/0(19/27)調 AAS
CEATEC2012は土曜日まで開催されている
「スーパーハイビジョン試験放送は2020年開始ですよ〜」などと言っているNHKブースの説明員に、
NHK技研所長が明確に前倒しを宣言している事実を認めさせなければならない
145: 2012/10/04(木) 16:34:52.58 ID:x5zmuad/0(20/27)調 AAS
外部リンク[html]:www.pronews.jp
一般人 「スーパーハイビジョン放送はいつ開始する予定なんだ?、技研は2020年と言い、前所長は2016年と言っているが?」
説明員 「2020年です」
一般人 「じゃあ今の所長が前倒しすると宣言しているのは何なんだ?」
説明員 「前倒しするという正式な予定はありません、その可能性ならあるということです」
一般人 「お前ら、今回のCEATECみて、どう思うんだ? 罪の意識は無いのか?」
説明員 「ありません!!、スーパーハイビジョン計画は当初の予定通り進めれば、それでよいと考えております」
一般人 「日本メーカーがここまでボロボロになってしまった原因の『半分』くらいはNHK技研のせいだと、認める気は無いのか?」
説明員 「ありません!!、4K2K放送計画など、潰して正解でした、そのおかげで全世界レベルで放送は一気に8Kへ飛躍できるのです」
146: 2012/10/04(木) 18:06:52.72 ID:x5zmuad/0(21/27)調 AAS
一般人 「三菱電機ブースのHEVCのデモ映像は4k2kだが驚くほど高画質だ、何故、その4倍もの画質が一般家庭に必要なんだ?」
説明員 「あのデモは僅か15Mbpsの映像です、つまり8k4kならば60Mbps、30p→120pの場合でも100Mbps程度に収まります
そのくらいのレートの放送が可能になってきているのです、8k4kは荒唐無稽なものではなく、放送の正常な進化なのです」
一般人 「4k2kを無視する理由を答えろって言ってんだよ」
説明員 「もはや前に進むしかないのです、4k2kというのは一つの通過点に過ぎません、それに対して8k4kは2D映像の“最終到達地点”なのです」
一般人 「だから!! 4k2kを無視する理由をキチンと説明しろって、言ってんだよ!!!! 訳の分からない誤魔化しはやめろ!!!!」
147: 2012/10/04(木) 18:50:49.57 ID:x5zmuad/0(22/27)調 AAS
2013年春 東芝が【84V型】【65V型】【55V型】【42V型】 4K2K液晶テレビを発売開始、(84V型以外は)世界中でそこそこ大ヒット
2013年秋
2014年春 東芝が【84V型】【65V型】【55V型】【42V型】 4K2K液晶テレビ(第三世代)を発売開始、PS4発売により世界中で大ヒット
2014年秋 韓国のフルHD有機ELテレビが急激に売れ出し、4K2K液晶テレビの激安化が一気に進む
2015年春
2015年秋 8K2Kスーパーハイビジョン液晶テレビが日本市場では大ヒット(世界市場では全然売れず)
148: 2012/10/04(木) 19:25:48.62 ID:x5zmuad/0(23/27)調 AAS
※
2015年発売のPS4に搭載される次世代Blu-rayが、仮に8K4Kであったとしても、
8K2K液晶テレビは、世界市場ではロクに売れない(8K4K作品など僅かしか発売されないから)
149: 2012/10/04(木) 20:57:07.72 ID:x5zmuad/0(24/27)調 AAS
4Kから8K、そしてIGZO――進化するテレビを支える先端技術
外部リンク[html]:eetimes.jp
このように家電各社が4Kテレビへの取り組みをアピールする一方で、
三菱電機は現行の赤色レーザーをLEDバックライトと組み合わせて色再現性を向上させた“REAL LASERVUE”MDRシリーズの展示にとどまり、
また年初に薄型テレビ生産の撤退を発表している日立製作所はテレビ自体を展示しないなど、
“CEATECの華がテレビ”だった時代の終焉を感じさせる動きも見られた。
150: 2012/10/04(木) 21:00:31.54 ID:x5zmuad/0(25/27)調 AAS
「4Kの次は8K」スーパーハイビジョンのデモ
「次代を感じる先端技術」が見どころのCEATECでは、“近未来のテレビ”の提案も行われている。
NHKとJEITAの共同ブースでは、“4Kの次のテレビ”として、NHKが中心になって研究を進めている
スーパーハイビジョン(8K)をデモンストレーションしていた。
試験放送の目標は2020年と実用化はまだ先だが、
その技術は着々と進化を遂げている。
会場ではシャープとNHKが2011年に共同開発した8K対応の85インチ液晶ディスプレイを使用し、
1〜2mの至近距離での次世代映像を体験できた。
151: 2012/10/04(木) 21:26:28.13 ID:x5zmuad/0(26/27)調 AAS
大画面☆マニア
第166回:CEATEC特別編 「4K時代」の到来
外部リンク[html]:av.watch.impress.co.jp
東芝ブースの目玉は、2013年初旬発売予定の84インチの4Kレグザの試作モデルの展示になる。
84インチの4Kパネルは、実はソニーのブラビアKD-84X9000と同じLG製のIPS液晶パネルになる。
パッシブグラス・偏光方式による3D立体視対応も検討しているという。
152: 2012/10/04(木) 21:48:14.89 ID:x5zmuad/0(27/27)調 AAS
東芝の場合、
84V型と同時発売される65V型、55V型、42V型の3機種は台湾AUO製パネルなので、ほぼ間違いなくVAであり、
そのため上下画素分割がある
よってパッシブグラス・偏光方式による3Dには非対応になる可能性が高いと思われる
しかし、
84V型だけは別仕様になるという可能性も、十分ある
もし、CEATEC2012でアンケートをとれば、
おそらく8割くらいの者が、偏光方式3Dを採用すべきだ、と答える筈
それを真に受けて3Dを搭載してしまうような馬鹿な会社ではないと信じたい
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.023s