[過去ログ] 4K2Kテレビだとスーパーハイビジョン放送が見れない (658レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
58: 2012/10/01(月) 12:36:06.25 ID:FE+QNIdo0(11/20)調 AAS
4K2Kの新機種も! 新「REGZA」発表会のちょっといい話

外部リンク[html]:ascii.jp

第一世代機となる現行の「55XS5」は55V型のみのラインナップだったが、

第二世代機は84V型と60V型台、50V型台の3モデルを用意する予定。

従来機では4K2Kの背部入力には専用アダプターが必要だったが、

第二世代モデルは「少なくとも30pの映像はそのまま入力できるようにする予定」とのこと。
59: 2012/10/01(月) 12:48:40.51 ID:FE+QNIdo0(12/20)調 AAS
2011/10

<参考資料>

4K映像表示デバイス向けデータベース型超解像処理LSIを商品化

外部リンク:www.sony.co.jp
60: 2012/10/01(月) 12:53:02.72 ID:FE+QNIdo0(13/20)調 AAS
CXD4736GB

外部リンク[html]:www.sony.co.jp
61: 2012/10/01(月) 13:00:01.22 ID:FE+QNIdo0(14/20)調 AAS
「CXD4736GB」は、KD-84X9000にも引き続き搭載

外部リンク[html]:av.watch.impress.co.jp
62: 2012/10/01(月) 13:41:34.33 ID:FE+QNIdo0(15/20)調 AAS
なお、

「KD-84X9000」は、アップスケーリングの必要がない4K解像度の映像についても、

「4K X-Reality PRO」での高画質処理を施す。

具体的には、独自のパターンイメージ分析と、それにあわせた超解像処理により、鮮明でクリアな描写に仕上げるようになっている。

外部リンク:magazine.kakaku.com
63: 2012/10/01(月) 15:27:16.64 ID:FE+QNIdo0(16/20)調 AAS
2012/10「CEATEC2012」   

「4k2k液晶テレビにスーパーハイビジョンチューナーを買い足せば、スーパーハイビジョン放送を見れますか?」 → 「未定です」

2013/05「技研公開2013」

「4k2k液晶テレビにスーパーハイビジョンチューナーを買い足せば、スーパーハイビジョン放送を見れますか?」 → 「未定です」

2013/10「CEATEC2013」

「4k2k液晶テレビにスーパーハイビジョンチューナーを買い足せば、スーパーハイビジョン放送を見れますか?」

→ 「スーパーハイビジョン対応型4K2Kテレビ、及び、スーパーハイビジョン対応型4Kx2Kテレビでなら見れます」

  「スーパーハイビジョン対応型を名乗っていない4K2K、4Kx2Kテレビでも、東芝55X3、55XS5の2機種を除けば、30Pでなら見れます」
64: 2012/10/01(月) 17:47:10.41 ID:FE+QNIdo0(17/20)調 AAS
※ 

2013年秋モデル〜2015年春モデルの間は、

上位機種はスーパーハイビジョン対応型(120p入力対応)、

中級機種はただの4K2K液晶テレビ(30p入力のみ)としてしまう

60p入力可能の機種は発売しない(上位機種の価格安定のため、選択肢を無くしてしまう)
65: 2012/10/01(月) 19:48:21.05 ID:FE+QNIdo0(18/20)調 AAS
卑怯ながら、ありえるかもしれない、再エンコード方式の「スーパーハイビジョン対応型」

@ 2013年秋モデル〜2015年春モデルは上位機種でも“30p入力のみ”にしてしまう

A しかし上位機種はH.264圧縮の3840x2160/120p入力には対応する=「スーパーハイビジョン対応型」を名乗れる

B もちろん画質はあまり良くない(その代わり?レートは300〜500Mbpsくらいにする)

C 2015年秋に発売されるスーパーハイビジョン単体チューナーには、基本的に再エンコード出力端子は搭載されない

D スーパーハイビジョン単体チューナーに4〜5万円程度の再エンコードユニットを買い足せば、

   スーパーハイビジョン対応型4K2Kテレビで120pの映像を見れるようになる
66: 2012/10/01(月) 20:47:52.80 ID:FE+QNIdo0(19/20)調 AAS
 「4K対応テレビ」

画像リンク

67: 2012/10/01(月) 20:49:40.10 ID:FE+QNIdo0(20/20)調 AAS
 「4K対応液晶テレビ」

外部リンク[pdf]:www.sony.jp
68: 2012/10/02(火) 08:28:49.34 ID:KAgjrcNY0(1/29)調 AAS
液晶テレビの「4K」対応が本格化ソニーは11月に参入、東芝は来春本格化

外部リンク:headlines.yahoo.co.jp

東芝は84型を含めた3つの画面サイズで、4Kテレビを世界市場に投入する。

国内では昨年12月、世界で初めて4Kテレビを発売しており、「そこそこ売れている」(深串方彦専務執行役)という。
69: 2012/10/02(火) 08:41:39.07 ID:KAgjrcNY0(2/29)調 AAS
4K2K液晶テレビで『そこそこ』利益が出るようになる時期  =  2014年春あたりから

8K2K液晶テレビで『いきなり』利益が出るようになる時期  =  2015年秋から

8K4K液晶テレビで『なんとか』利益が出るようになる時期  =  2020年??から??(8k2k液晶テレビ無しの場合)
70: 2012/10/02(火) 11:54:44.64 ID:KAgjrcNY0(3/29)調 AAS
4K総合 4

2chスレ:av

>985

ICC、きれいは綺麗だけど昨年ほどのインパクトなし。
価格は100万はいくだろうとのこと。
東芝の4Kは絵づくりがやはりあまり好みではない。動画性能も相変わらず弱い。

32インチの4Kはあまりメリット感じとれず。写真閲覧、編集用ぐらいか。
71: 2012/10/02(火) 11:59:29.70 ID:KAgjrcNY0(4/29)調 AAS
訂正
>958
72: 2012/10/02(火) 12:09:15.22 ID:KAgjrcNY0(5/29)調 AAS
「スーパーハイビジョン対応型」 = 100万円以上

というルールを、

東芝、ソニー、シャープで決めてしまえば、

非常識なレベルで高価な【上位機種】でもそれなりに売れる可能性が、なくもない
73: 2012/10/02(火) 12:20:49.31 ID:KAgjrcNY0(6/29)調 AAS
2013年夏価格     【60V型】スーパーハイビジョン対応型4K2K液晶テレビ=120万円

2013年夏価格     【55V型】4K2K液晶テレビ(最安機種)=29万円
74: 2012/10/02(火) 12:23:15.95 ID:KAgjrcNY0(7/29)調 AAS
※ やはり100万円級の価格で売るのならば、“非圧縮3840x2160/120p入力”が可能でなければならない
75: 2012/10/02(火) 12:49:50.11 ID:KAgjrcNY0(8/29)調 AAS
低消費電力等の長所はあるものの、画質的には、普通の液晶よりも若干劣ると言われている、酸化物半導体「IGZO」液晶

外部リンク[html]:av.watch.impress.co.jp
76: 2012/10/02(火) 13:19:41.07 ID:KAgjrcNY0(9/29)調 AAS
何でZシリーズって、二台目需要無視して、小型高機能モデルを出さないんだろ。

2chスレ:av

15.6V型【Zシリーズ】

15.6V型【Jシリーズ】

東芝機は録画機能が圧倒的に優れているのだから、一刻も早く、小型サイズを発売すべき

莫大なマニア需要が存在する
77: 2012/10/02(火) 13:27:39.64 ID:KAgjrcNY0(10/29)調 AAS
訂正

15.6V型フルHD【Zシリーズ】

15.6V型フルHD【Jシリーズ】

※ フルHD画素でなければ、マニアの購入意欲が沸かない(そもそもマニアしか買わない機種)

※ もちろん“HDMI出力端子”が絶対に必要!!

※ オプションでバッテリー駆動にも対応
78: 2012/10/02(火) 13:47:24.61 ID:KAgjrcNY0(11/29)調 AAS
CEATEC2012

東芝 = ◎

ソニー = ○

シャープ = △
79: 2012/10/02(火) 14:13:46.17 ID:KAgjrcNY0(12/29)調 AAS
2007/01

松下電器はプラズマと共に滅びるのが見えた

外部リンク:2chnull.info
80: 2012/10/02(火) 14:16:31.34 ID:KAgjrcNY0(13/29)調 AAS
松下だって馬鹿じゃないんだから、プラズマ以降の
次世代ディスプレーの研究はやってるんじゃない
いや、やってると信じたい
81: NHK技研の愚かな『正義』が、日本メーカーを全滅に導いた 2012/10/02(火) 14:34:53.64 ID:KAgjrcNY0(14/29)調 AAS
外部リンク[html]:panasonic.co.jp

・ 2011年秋から4k2k放送を開始すれば、4k2k液晶テレビばかり売れてしまい、フルHDプラズマテレビは全然売れなくなってしまう

・ おそらくプラズマテレビの製造は2012年頃に完全に終了してしまうことになる

・ 尼崎第五工場は2009年春に稼動開始を予定しているので、わずか3年で閉鎖となる

・ そうなればパナソニック社の倒産すらありえる

・ やはり、4k2k放送計画は、プラズマ救済のため、パナソニック社救済のため、中止しなければならない!!!
82: 2012/10/02(火) 14:57:57.79 ID:KAgjrcNY0(15/29)調 AAS
8K2K液晶パネルならば、2015年夏頃には高い歩留まりで大量生産が可能

8K4K液晶パネルならば、2015年夏頃では、とても安価での大量生産など無理
83: 2012/10/02(火) 15:24:36.48 ID:KAgjrcNY0(16/29)調 AAS
「業界最大クラス90V型液晶テレビ」

画像リンク

84: 2012/10/02(火) 17:04:01.39 ID:KAgjrcNY0(17/29)調 AAS
PS4の発売時期

PS4には次世代Blu-rayが搭載される

しかし次世代Blu-ray規格の策定は、2012年秋現在、全く何も動きも無い

よって、

2013年内の発売開始は、まず、ありえないと言える
85: 2012/10/02(火) 17:12:06.59 ID:KAgjrcNY0(18/29)調 AAS
2014年春に発売開始の場合  =  次世代Blu-ray規格の上限は4k2k止まり(HEVCは間に合う可能性大)

2014年秋に発売開始の場合

2015年春に発売開始の場合  =  次世代Blu-ray規格の上限を8k4kにできるかもしれないが、SHV放送規格に合わせられない

2015年秋に発売開始の場合  =  次世代Blu-ray規格をスーパーハイビジョン放送規格と“完全に同じ”にできる(8k4k)
86: 2012/10/02(火) 17:22:27.16 ID:KAgjrcNY0(19/29)調 AAS
旧Blu-ray規格や3D-Blu-ray規格のときとは違い、

“次世代Blu-ray規格”の策定においては、韓国サムスン、韓国LGが、強い発言権を持つ

そのため、当然ながら【16:9】も【17:9】も、次世代Blu-ray規格に採用される
87: 2012/10/02(火) 17:24:52.07 ID:KAgjrcNY0(20/29)調 AAS
韓国が、「次世代Blu-rayには8192x4320を採用すべきだ!!」と言い出してしまえば、日本はもう、それに従うしかない
88: 2012/10/02(火) 17:30:10.45 ID:f97bkhWM0(1)調 AAS
なにこの荒らし
89: 2012/10/02(火) 19:15:47.90 ID:KAgjrcNY0(21/29)調 AAS
2012/08

NHKスーパーハイビジョン 世界標準規格に採用決定

外部リンク:logsoku.com
90: 2012/10/02(火) 19:25:35.98 ID:KAgjrcNY0(22/29)調 AAS
外部リンク[pdf]:www.uni-w.com

韓国は当然 、NHK規格とは別の8k4k規格を採用する

日本のNHK規格が7680x4320である以上、

韓国は間違いなく独自開発の8192x4320規格で2017年の8k4k放送を目指している筈

そして、

2018年頃から、

韓国8k4k規格を世界中の国が次々と採用していく

NHK規格を採用する国は、ブラジル等の一部の国のみ
91
(1): 2012/10/02(火) 19:35:02.50 ID:KAgjrcNY0(23/29)調 AAS
凄い時代が来ようとしている。
日本の技術はやはり素晴しい!
元気を出そうぜ、日本!

外部リンク:neumullen.blog.so-net.ne.jp
92
(1): 2012/10/02(火) 19:38:48.64 ID:KAgjrcNY0(24/29)調 AAS
いよいよ次世代のテレビの登場だ!
これを見たらもう現在のテレビは買えないなー
この4K技術、韓国や中国に「盗まれない」ようにして欲しいものだ。
この現在の政治状況下ですら彼らの貪欲な取材は凄まじい!

外部リンク:neumullen.blog.so-net.ne.jp
93: 2012/10/02(火) 19:51:53.11 ID:KAgjrcNY0(25/29)調 AAS
韓国の有機ELテレビ開発が難航しているから、いま、かろうじて、4k2k液晶テレビが注目されているにすぎない

韓国の有機ELテレビは、1年後=2013年秋には確実に日本市場で発売開始され、世界中の販売店の店頭に並んでいる

来年のCEATECで8k2k液晶テレビを発表、年末に発売開始、くらいでなければ、日本は韓国に太刀打ちできない
94: 2012/10/02(火) 20:04:09.28 ID:KAgjrcNY0(26/29)調 AAS
<CEATEC>シャープ、“モスアイ”AQUOSを発売へ

ICC 4Kテレビや音声認識BDレコーダーも

外部リンク[html]:www.phileweb.com

モスアイについて同社説明員は「シャープとしては、低反射性はテレビに必要と考え、これまでグレアパネルは採用してこなかった。

だが、一方でノングレアのコントラスト感も魅力に感じていた。

今回のモスアイによって、

クアトロンの4原色の色再現能力を邪魔せず出すことが可能になる。

いわば、パネルのスペックそのものが見えるようになる」と語る。
95: 2012/10/02(火) 20:32:18.37 ID:KAgjrcNY0(27/29)調 AAS
【CEATEC 2012】シャープ、モスアイパネル採用AQUOSを披露

近日発売。60型ICC 4Kや32型4Kのゲーム対応など

外部リンク[html]:av.watch.impress.co.jp

なお、ICC 4K 液晶テレビは、4原色のクアトロンパネルではなく、3原色のパネルを採用。

画面の均一性を保つためにLEDバックライトの部分駆動なども活用している。

ICCのLSI自体は既に完成しており、最終製品に向けた実用環境における画質チューニングなどを進めているという。
96: 2012/10/02(火) 20:45:56.79 ID:KAgjrcNY0(28/29)調 AAS
外部リンク[html]:av.watch.impress.co.jp

あきらかにシャープは勘違いしている

これはあきらかにノングレア度が高すぎる

シャープと大日本印刷の共同開発である以上、

モスアイでも【グレア寄り】⇔【ノングレア寄り】の調整は可能な筈

当然マニアは【グレア寄り】のモスアイを望んでいる

【ノングレア寄り】のモスアイでは、ハーフグレアの画質にしかならない
97: 2012/10/02(火) 21:13:53.69 ID:KAgjrcNY0(29/29)調 AAS
シャープは、何とか2012年末までに、日本市場で4K2K液晶テレビ一号機を発売開始する気でいる

そうなると時期的に、

おそらく、ほぼ間違いなく、HDMI端子が3840x2160{30p}入力に対応していない筈

そして勿論シャープには、東芝のように独自の3840x2160{60p}入力端子を開発できる力は無い

シャープが「4K2Kテレビ」と名乗らないことを事前に発表しているのは、この入力端子の問題によるものと思われる
98: 2012/10/02(火) 21:55:37.27 ID:pTn1aS130(1/2)調 AAS
シャープ以上に追い詰められている三菱だから実現できた、鏡のようなグレア液晶

外部リンク[php]:www.phileweb.com
99: 2012/10/02(火) 22:34:53.08 ID:pTn1aS130(2/2)調 AAS
月刊OPTORNICS 10月号

特集  注目!!スーパーハイビジョン

動画リンク[YouTube]

100: 2012/10/03(水) 09:42:25.29 ID:IM6JcB6D0(1/5)調 AAS
2chスレ:av

KD-84X9000
クソみたいなD-sub15ピン入力をつけておいてDisplayPort1.2をサポートしないってのもひでえ。
AV用でなくPC用に使いたいだけ。

STMicroelectronicsが21.6Gbps対応のDispalyPortレシーバを製品化してるようだが、
すり合わせも大変だろし、その辺は次回のタスクってとこなのかね。

おっと、シャープはDisplayPort 1.2で4K/60p転送表示のデモしてるな。
やればできるじゃん。
PCモニタだしな。

60fpsと120fpsは雰囲気がまるで別物だぞ
慣れていないせいかビデオ臭さがなくて良い
101: 2012/10/03(水) 15:47:58.84 ID:rUcqDWpV0(1)調 AAS
みれるだろう
102: 2012/10/03(水) 20:18:33.14 ID:IM6JcB6D0(2/5)調 AAS
東芝は東芝の画質であり、

ソニーはソニーの画質であり、

シャープはシャープの画質だった

奇跡など 、当然 、起こらない

予想できる通りの当たり前の結果が待っている
103: 2012/10/03(水) 20:28:45.68 ID:IM6JcB6D0(3/5)調 AAS
東芝Zシリーズ

東芝Jシリーズ

パネルメーカーが違うにもかかわらず、両者ともほとんど同じ『色』を実現していた

【Z】IPS ⇔ 【J】VA なので、

パネルの特性は大きく違う筈なのに、映像処理回路により、強引に『同じ色』にしている

そして、

ソニーの84V型4K2K液晶テレビ(IPS)も、やはり、映像処理回路により、強引に、『ソニーの色』に仕立てられていた
104: 2012/10/03(水) 20:41:06.93 ID:IM6JcB6D0(4/5)調 AAS
東芝【84V型】4k2k     =   ハーフグレア程度

Zシリーズ(全サイズ)   =   ハーフグレア程度

Jシリーズ(全サイズ)   =   Zシリーズよりもあきらかにノングレア寄り
105: 2012/10/03(水) 21:24:44.96 ID:IM6JcB6D0(5/5)調 AAS
シャープのモスアイは、確かに、極めて低反射だった

しかし、それだけだった

本当に、それだけだった

やはりシャープの画質は業界一、レベルが低い

(非モスアイの)すでに海外で発売されている90V型フルHD液晶テレビも展示してあった

これは、

シャープとしては、

『84V型よりも大きいサイズをもうじき日本でも発売します』とソニー、東芝を牽制している “つもり” なのかもしれない

CEATECに行って、この90V型を3秒見れば、シャープの未来がどうなるか、誰にでも予想が付く
106: 2012/10/03(水) 22:17:56.08 ID:t8ozbxGi0(1/8)調 AAS
三菱電機のHEVCのデモは、僅か15Mbpsなのに、ほぼ、問題無い、素直に綺麗だと感じられるレベルの画質だった(3840x2160/30p)

しかし、

仮に、【H.264】で【60p】の場合、レートが3倍もあれば、ほぼ同等の画質となる筈

そして今回展示されていた6年前に開発された台湾CMOの液晶モニターは綺麗な色が出る

結局、白色LEDの採用というのは、液晶にとって“退化”でしか無かった
107: 2012/10/03(水) 22:21:40.42 ID:t8ozbxGi0(2/8)調 AAS
4k2k放送計画が中止されなければ、

2011年秋から、

この三菱のデモ以上の画質が放送されていた
108: 2012/10/03(水) 22:27:11.45 ID:t8ozbxGi0(3/8)調 AAS
おそらく、

CEATECに来場してデモを見た100人中95人以上が、

「東芝」「ソニー」の84V型4k2k液晶テレビのデモ映像よりも、

「三菱」の56V型4k2k液晶モニター(2006年製)のデモ映像の方が綺麗だ、 と答える
109: 2012/10/03(水) 22:30:59.34 ID:t8ozbxGi0(4/8)調 AAS
今回のCEATECのデモにより、F65の画質の低さが、完全に明らかになってしまった

やはりソニーは、

早急に8192x4320撮像素子を新開発しなければいけない
110: 2012/10/03(水) 22:40:43.72 ID:t8ozbxGi0(5/8)調 AAS
純粋な4k2k「実験放送」ならば、2011年の5年前=2006年頃には開始できた(H.264)

今回のソニー、東芝の4k2kデモよりも高画質な放送が、技術的には6年も前にスタートさせることが可能だった
111: 2012/10/03(水) 22:56:03.02 ID:t8ozbxGi0(6/8)調 AAS
@ シャープ90V型フルHD液晶テレビ  =   マニアなら絶対に買わない

A シャープ90V型4k2k液晶テレビ(ICC無し) = 1080p入力画質は、@と完全に同じなのでマニアなら絶対にか買わない

B シャープ90V型4k2k液晶テレビ(ICC有り) = 1080p入力画質は、@をそのまま“高精細風”にしただけなのでマニアならまず買わない
112: 2012/10/03(水) 23:14:50.26 ID:t8ozbxGi0(7/8)調 AAS
ピーク輝度2000cd/uくらいのスーパーハイビジョン液晶モニターを開発中かもしれない、NHK技研

外部リンク[php]:www.phileweb.com
113: 2012/10/03(水) 23:48:35.40 ID:t8ozbxGi0(8/8)調 AAS
シャープは4k2k液晶テレビ一号機を発売しないほうがいい

東芝機、ソニー機は、十分に画質が良かった

シャープ機だけが、 あきらかに、 画質が悪い 

(悪いというよりも、現行フルHD機種の画質、そのまますぎる、そこにICCを足しただけという感じでしかない)

この期待をかけた一号機の壮絶な大失敗により、シャープは、より悪い条件で、ホンハイに買い叩かれてしまうことになる
114: 2012/10/04(木) 07:42:56.21 ID:DwBnkXln0(1/17)調 AAS
「スーパーハイビジョン試験放送は2020年ころから」

「スーパーハイビジョン本放送は2025年ころから」

「スーパーハイビジョン放送というのは、4k2kのように簡単な技術ではないので、まだまだ10年以上はかかりまーす」

「我々は最初からその次期にスタートさせるスケジュールで開発をしてきました、今現在、予定通り順調に進んでいまーす」

などとひたすら言いまくり、あきらかに、それ以外の事は決して言うなと固く口止めされている

技研所長の“前倒し発言”など知らないという
115: 2012/10/04(木) 08:04:42.76 ID:DwBnkXln0(2/17)調 AAS
シャープは間違いなく、2013年後半に撤退

パナソニックも、2013年末までに、事実上の撤退宣言を発表する

とくにシャープは、本当に、もう完全に回復は無理であることが、CEATECを見に行けば、すぐに分かる

ICC-4k液晶テレビは、どんなに金をかけて宣伝しようとも、ぜんぜん売れない

4k2k液晶テレビを買うマニアのほとんどは東芝機に流れる

シャープのICC-4k液晶テレビ発売は、【日本メーカー全滅の象徴】として、10年〜20年〜100年後にまで語り継がれてしまうことになる
116: 2012/10/04(木) 08:15:59.24 ID:DwBnkXln0(3/17)調 AAS
シャープの32V型4K2K液晶モニターは、十分、完成度が高かった

画質的な問題は、とくに何もなかった

これは一刻も早く発売開始しなければいけない

しかし、

発売しても、あまり売れないのは間違いない

32V型4k2k液晶モニターには、そもそも需要があまりない

欲しがるマニアは存在するが、『すぐに必要』というわけではないで、価格により購入するかしないかが大きく左右される

よって、できるかぎり安価にするべき
117: 2012/10/04(木) 08:31:04.87 ID:DwBnkXln0(4/17)調 AAS
シャープ4K2K液晶テレビ一号機の大失敗の原因はICCのせいではない

しかし、だれも、そうは思わない

2013年秋頃にシャープ撤退が発表される

マスコミは一般人向けにわかりやすく報道するので、

「ICCの出来が悪かったせいでシャープの4k2k液晶テレビは売れなかった」ということにされてしまう

そうなればICC自体も、海外メーカーに二束三文で買い叩かれてしまう(2014年前半頃)
118: 2012/10/04(木) 08:42:07.09 ID:DwBnkXln0(5/17)調 AAS
CEATEC2013終了の2週間後、

シャープが撤退を発表し、すかさずパナソニックもプラズマ撤退を発表

そしてパナソニックは、

3ヵ月後のCES2014において、他社に対抗できる高級〜中級液晶テレビが1機種も無し(廉価機種のみ)

事事実上の撤退宣言となる
119: 2012/10/04(木) 08:59:43.29 ID:DwBnkXln0(6/17)調 AAS
結局パナソニックは、4k2k液晶テレビを1機種も発売できないまま完全終了

シャープも一号機だけを発売して完全終了

東芝とソニーだけが、とりあえず生き残る

しかしソニーはPS4の発売をわざと遅らせる

そのせいで比較的安価な東芝機はロクに売れない
120: 2012/10/04(木) 09:15:35.73 ID:DwBnkXln0(7/17)調 AAS
パナソニック社長、年末商戦に不透明感

外部リンク:www.nikkei.com

パナソニックの津賀一宏社長は2日、「年末商戦は明るい状況とは言えない」との見通しを示した。

千葉・幕張で始まった家電の国際見本市「シーテックジャパン2012」で、記者団に語った。

欧州の債務危機が長引き、新興国の成長が鈍化するなか、

年末商戦に向けたテレビなどの家電販売は不透明感が強まっているとの見方を示した。
121: 2012/10/04(木) 09:21:33.10 ID:DwBnkXln0(8/17)調 AAS
スーパーハイビジョン(SHV)につながる「HEVC(H.265)」はどれだけ高精細なのか

外部リンク:buzzap.jp
122: 2012/10/04(木) 09:34:25.92 ID:DwBnkXln0(9/17)調 AAS
4K、8Kの高解像度テレビが登場--CEATEC 2012で見た最新ディスプレイ - (page 12)

外部リンク:japan.cnet.com
123: 2012/10/04(木) 09:58:58.34 ID:DwBnkXln0(10/17)調 AAS
ソニーの4Kテレビ OBが開発するシャープ製と生き残りバトル

外部リンク:news.infoseek.co.jp

不振が続く国内のテレビ市場において、次世代機との呼び声が高い「4Kテレビ」。

昨年、世界に先駆けて発売した東芝に続き、

ソニーが84インチという超大型の液晶4Kテレビ『ブラビア(KD―84X9000)』を11月23日に発売することを決めた。

しかし、「従来のテレビと圧倒的に違うレベルに達しているかといえば疑問」と厳しい評価を下すのは、

『さよなら! 僕らのソニー』の著者でノンフィクション作家の立石泰則氏。

「確かに顔のアップなどカメラの焦点が合っている部分はキレイに映りますが、背景は少しぼやけていますし、

サッカーのような激しいスポーツを観ると、きめの粗さが目立つ。

84インチまで大きくしてしまうと4Kでも画素数が足りていない気がするんです」

ソニーが映像の精細度合いを落としてまで大画面にしたのには、苦しい台所事情も関係している。

自社の液晶パネル事業から撤退し、韓国・LGエレクトロニクス製の4K液晶パネルを採用しているために、

「韓国で主流の84インチ以外で特別に供給してもらうことは不可能だった」(業界関係者)との見方が強いのだ。
124: 2012/10/04(木) 10:02:11.81 ID:DwBnkXln0(11/17)調 AAS
「また時流に乗ってハイエンドに戻そうとしても空白期間をすぐに埋めることはできないのです」

空白の間には多くの優秀な技術者も失った。

いま、その中の一人が4Kテレビでソニーの前に大きく立ちはだかっている。

それがDRCの開発者、近藤哲二郎氏(現アイキューブド研究所社長)である。

近藤氏の技術の粋を集めた60インチ程度の4Kテレビは、満を持して年内に発表される予定になっている。
125: 2012/10/04(木) 10:03:24.59 ID:DwBnkXln0(12/17)調 AAS
「シャープの前途は多難ですが、近藤さんが開発したICC技術は画面すべてに焦点が合う最高峰の技術。

3Dでなくても遠近感が認識でき、人間が自然に見ている光景にいちばん近い機種になるでしょう。

これでシャープの技術が見直されたら『液晶のシャープ復活』と状況が変わる可能性も秘めています」(立石氏)
126: 2012/10/04(木) 11:00:01.92 ID:x5zmuad/0(1/27)調 AAS
亀山の32型生産終了へ シャープ、外部から調達

外部リンク[html]:flat-display.dreamlog.jp

シャープが、液晶パネルを生産する亀山工場(三重県亀山市)で、代表的な家庭用テレビの画面サイズである32型などの生産を、

2014年をめどに終了する方向で検討していることが3日分かった。

同工場のテレビ向け液晶パネルの生産を大幅に縮小する。
127: 2012/10/04(木) 11:07:32.95 ID:x5zmuad/0(2/27)調 AAS
パナソニック・ソニー・シャープなど、スマートTVで研究会−普及に向け環境整備

外部リンク[html]:flat-display.dreamlog.jp

パナソニック、ソニー、シャープ、東芝などは、

インターネット経由で映像配信やソーシャルメディアを楽しむスマートテレビ(用語参照)の共同研究に乗り出した。

新設した研究会で製品の定義や市場調査などを行い、年内に報告書をまとめる。

韓国のサムスン電子やLG電子がスマートテレビと銘打った商品を2011年から本格投入。

今後テレビ市場の主流になる可能性があるが、業界内で定義や製品仕様などはまだ確立していない。

国内大手が集まって次世代テレビ市場の主導権獲得へ動きだす。

「次世代テレビに関する検討会」は電子情報技術産業協会(JEITA)内に事務局を設置。

家電大手のほかに、NTTやソフトバンクグループ、電通、フジテレビジョンなども参加している。

オブザーバーとして経済産業省と総務省も名を連ねた。
128: 2012/10/04(木) 11:20:16.04 ID:x5zmuad/0(3/27)調 AAS
第2世代4Kテレビも「欲しくなるものに」

外部リンク[html]:www.itmedia.co.jp

来年の発売を予告している第2世代4Kテレビについても聞いた。

展示会場にはもっとも大きな84V型のみ置かれていたが、

「50型台、60型台も合わせ、年明けの早い時期に全体を紹介できるでしょう。

Zのハイエンドくらいの位置づけにしたい」と本村氏。

「4Kも単なる技術の誇示ではなく、“欲しい”と思われる製品に仕上げなければなりませんし、

事業として成立するものでなければいけません。

84V型はどう考えても100万円オーバーになってしまいますが、ほかは“買いたくなる値段”にしたいですね」(本村氏)。
129: 2012/10/04(木) 11:35:47.50 ID:x5zmuad/0(4/27)調 AAS
東芝は戦略上、まだ言わないようにしているが、【84V型】、【65V型】、【55V型】のほかに【42V型】も、2013年春に同時発売する

外部リンク:taitsu-news.com

1年前に発売開始された東芝42Z3の販売価格は、

発売開始2ヶ月後には半額になり、

その1ヵ月後にはさらに3割近く下落してしまった

外部リンク:kakaku.com

おそらく東芝42V型4k2k液晶テレビは、

2013年夏前頃には「19万円」程度にまで下がる
130: 2012/10/04(木) 11:48:04.39 ID:x5zmuad/0(5/27)調 AAS
やはり、シャープは、4K2K液晶テレビ一号機を発売してはいけない

2012年末に無理矢理に発売開始したとしても、

その2週間後のCESで東芝機が発表されたとたん、シャープ機は一台も売れなくなってしまう(日本市場だけでなく全世界の市場で)
131: 2012/10/04(木) 12:25:14.80 ID:x5zmuad/0(6/27)調 AAS
日経エレクトロニクス

2012-10-01

外部リンク:techon.nikkeibp.co.jp

恐怖のシャープと落胆の鴻海

すれ違いの先に何を結べるのか

P.12

> しかし、少なからぬ銀行関係者が「5000億円貸し込んでもシャープが復活しない」ことを危惧している。
132: 2012/10/04(木) 12:34:07.29 ID:x5zmuad/0(7/27)調 AAS
P.70

> 4KX2K技術は各社にとって、テレビの付加価値向上の切り札と映っている。

> 韓国勢2社にとっても、4KX2Kの液晶テレビは、フルHDの有機ELテレビよりも上位のモデルという位置付けだ。
133: 2012/10/04(木) 12:36:43.84 ID:x5zmuad/0(8/27)調 AAS
P.71

> 韓国SAMSUNG社は、84V型前後の4KX2Kテレビを2013年に発売する意向である。
134: 2012/10/04(木) 12:42:01.86 ID:x5zmuad/0(9/27)調 AAS
P.71

> 中国ハイセンスは、65V型品と50V型品を出展した。

> 台湾Chimei Innolux社の液晶パネルを搭載したもので、2013年に発売予定という。

> 中国メーカーによる出展が示唆するのは、

> 4KX2Kテレビでもいずれ、価格競争が激しさを増すことである。
135: 2012/10/04(木) 13:18:21.03 ID:x5zmuad/0(10/27)調 AAS
2013年から、全世界的に、『激安4K2K液晶テレビ』が大量に普及していく

スーパーハイビジョン試験放送が開始される2015年秋には確実に、

50V型以上のサイズにおいては6〜7割の製品が4k2kになっている
136: 2012/10/04(木) 13:23:52.01 ID:x5zmuad/0(11/27)調 AAS
4K2K液晶テレビ  〜  8K2K液晶テレビ  〜  8K4K液晶テレビ

8k4kは画素数的には4k2kの4倍だが、視距離1.5における画質では全く同じレベルでしかない

そして視距離1.5H以下で映像作品を鑑賞するバカはこの世に存在しない
137: 2012/10/04(木) 13:30:24.86 ID:x5zmuad/0(12/27)調 AAS
F65の画質の酷さの原因は、やはり画素数にあるといえる

有効1770万画素【2画素→1画素】変換では、“真4K2K三板カメラ”の70%くらいの画質にしかならない

そうなると、

単板カメラの場合、

一気にその2倍の3540万画素にするしかなくなる
138: 2012/10/04(木) 13:34:54.60 ID:x5zmuad/0(13/27)調 AAS
8192x4320単板カメラ撮影→【4画素混合】による4096x2160の画質   =   100%

8192x4320単板カメラ撮影→【1画素=1輝度画素】による8192x4320の画質  =  130%程度
139: 2012/10/04(木) 13:42:28.17 ID:x5zmuad/0(14/27)調 AAS
今後、業務用カメラの主流は、巨大撮像素子の単板方式になっていく

そして画素数は3540万画素でなければならない

今回のCEATECのデモ映像を見る限り1770万画素では、あきらかに駄目

4k2kとしての精細感は一応あるものの、その精細感を、楽しめない
140: 2012/10/04(木) 13:52:13.04 ID:x5zmuad/0(15/27)調 AAS
NHKブースの、【85V型】スーパーハイビジョン液晶モニター(東京スカイツリー)のデモ映像は酷かった

精細感そのものが欠落している

こんな、あきらかにボケた映像のスーパーハイビジョンをデモする理由は、ひとつしかない

パナソニックブースに展示しているスーパーハイビジョンプラズマの画質を良く感じさせるためでしかない
141: 2012/10/04(木) 14:02:14.19 ID:x5zmuad/0(16/27)調 AAS
2chスレ:av

3年ぶりに昨日行ったけどもう完全に終わってるよこのイベント。
リーマンショックの翌年の廃れっぷりにビビッて行くの止めてたけど、
4K確認したくて行ってきた。

携帯とTV関係だけだったらワンホールで十分なほど縮小してる。

撤退したくても出来ないシャープと松下、意固地になってるSONY以外は
TVから撤退する可能鵜性が高い。

日立なんてあまりに小さなブースなんで見落としそうになった。
電気自動車の電気スタンド展示。
パイオニアはカーナビにかけてるが正気とは思えん。
スマホやタブレットのナビソフトがもうちょっと進化しただけでぽしゃるに決まってる。

日本の家電は今年が命日になったと思う。残念。
142: 2012/10/04(木) 14:26:39.18 ID:x5zmuad/0(17/27)調 AAS
この計画について所長は「計画も世の中の動きに応じて臨機応変に変更する必要がある。スーパーハイビジョンについては何とか前倒ししたい」

外部リンク[html]:motosumiyoshi.cocolog-nifty.com
143: 2012/10/04(木) 14:28:22.92 ID:x5zmuad/0(18/27)調 AAS
「 スーパーハイビジョンについては何とか前倒ししたい 」
144: 2012/10/04(木) 16:12:41.07 ID:x5zmuad/0(19/27)調 AAS
CEATEC2012は土曜日まで開催されている

「スーパーハイビジョン試験放送は2020年開始ですよ〜」などと言っているNHKブースの説明員に、

NHK技研所長が明確に前倒しを宣言している事実を認めさせなければならない
145: 2012/10/04(木) 16:34:52.58 ID:x5zmuad/0(20/27)調 AAS
外部リンク[html]:www.pronews.jp

一般人 「スーパーハイビジョン放送はいつ開始する予定なんだ?、技研は2020年と言い、前所長は2016年と言っているが?」

説明員 「2020年です」

一般人 「じゃあ今の所長が前倒しすると宣言しているのは何なんだ?」

説明員 「前倒しするという正式な予定はありません、その可能性ならあるということです」

一般人 「お前ら、今回のCEATECみて、どう思うんだ? 罪の意識は無いのか?」

説明員 「ありません!!、スーパーハイビジョン計画は当初の予定通り進めれば、それでよいと考えております」

一般人 「日本メーカーがここまでボロボロになってしまった原因の『半分』くらいはNHK技研のせいだと、認める気は無いのか?」

説明員 「ありません!!、4K2K放送計画など、潰して正解でした、そのおかげで全世界レベルで放送は一気に8Kへ飛躍できるのです」
146: 2012/10/04(木) 18:06:52.72 ID:x5zmuad/0(21/27)調 AAS
一般人 「三菱電機ブースのHEVCのデモ映像は4k2kだが驚くほど高画質だ、何故、その4倍もの画質が一般家庭に必要なんだ?」

説明員 「あのデモは僅か15Mbpsの映像です、つまり8k4kならば60Mbps、30p→120pの場合でも100Mbps程度に収まります

      そのくらいのレートの放送が可能になってきているのです、8k4kは荒唐無稽なものではなく、放送の正常な進化なのです」

一般人 「4k2kを無視する理由を答えろって言ってんだよ」

説明員 「もはや前に進むしかないのです、4k2kというのは一つの通過点に過ぎません、それに対して8k4kは2D映像の“最終到達地点”なのです」

一般人 「だから!! 4k2kを無視する理由をキチンと説明しろって、言ってんだよ!!!! 訳の分からない誤魔化しはやめろ!!!!」
147: 2012/10/04(木) 18:50:49.57 ID:x5zmuad/0(22/27)調 AAS
2013年春  東芝が【84V型】【65V型】【55V型】【42V型】 4K2K液晶テレビを発売開始、(84V型以外は)世界中でそこそこ大ヒット

2013年秋

2014年春  東芝が【84V型】【65V型】【55V型】【42V型】 4K2K液晶テレビ(第三世代)を発売開始、PS4発売により世界中で大ヒット

2014年秋  韓国のフルHD有機ELテレビが急激に売れ出し、4K2K液晶テレビの激安化が一気に進む

2015年春

2015年秋  8K2Kスーパーハイビジョン液晶テレビが日本市場では大ヒット(世界市場では全然売れず)
148: 2012/10/04(木) 19:25:48.62 ID:x5zmuad/0(23/27)調 AAS
※ 

2015年発売のPS4に搭載される次世代Blu-rayが、仮に8K4Kであったとしても、

8K2K液晶テレビは、世界市場ではロクに売れない(8K4K作品など僅かしか発売されないから)
149: 2012/10/04(木) 20:57:07.72 ID:x5zmuad/0(24/27)調 AAS
4Kから8K、そしてIGZO――進化するテレビを支える先端技術

外部リンク[html]:eetimes.jp

このように家電各社が4Kテレビへの取り組みをアピールする一方で、

三菱電機は現行の赤色レーザーをLEDバックライトと組み合わせて色再現性を向上させた“REAL LASERVUE”MDRシリーズの展示にとどまり、

また年初に薄型テレビ生産の撤退を発表している日立製作所はテレビ自体を展示しないなど、

“CEATECの華がテレビ”だった時代の終焉を感じさせる動きも見られた。
150: 2012/10/04(木) 21:00:31.54 ID:x5zmuad/0(25/27)調 AAS
「4Kの次は8K」スーパーハイビジョンのデモ

「次代を感じる先端技術」が見どころのCEATECでは、“近未来のテレビ”の提案も行われている。

NHKとJEITAの共同ブースでは、“4Kの次のテレビ”として、NHKが中心になって研究を進めている

スーパーハイビジョン(8K)をデモンストレーションしていた。

試験放送の目標は2020年と実用化はまだ先だが、

その技術は着々と進化を遂げている。

会場ではシャープとNHKが2011年に共同開発した8K対応の85インチ液晶ディスプレイを使用し、

1〜2mの至近距離での次世代映像を体験できた。
151: 2012/10/04(木) 21:26:28.13 ID:x5zmuad/0(26/27)調 AAS
大画面☆マニア

第166回:CEATEC特別編 「4K時代」の到来

外部リンク[html]:av.watch.impress.co.jp

東芝ブースの目玉は、2013年初旬発売予定の84インチの4Kレグザの試作モデルの展示になる。

84インチの4Kパネルは、実はソニーのブラビアKD-84X9000と同じLG製のIPS液晶パネルになる。

パッシブグラス・偏光方式による3D立体視対応も検討しているという。
152: 2012/10/04(木) 21:48:14.89 ID:x5zmuad/0(27/27)調 AAS
東芝の場合、

84V型と同時発売される65V型、55V型、42V型の3機種は台湾AUO製パネルなので、ほぼ間違いなくVAであり、

そのため上下画素分割がある

よってパッシブグラス・偏光方式による3Dには非対応になる可能性が高いと思われる

しかし、

84V型だけは別仕様になるという可能性も、十分ある

もし、CEATEC2012でアンケートをとれば、

おそらく8割くらいの者が、偏光方式3Dを採用すべきだ、と答える筈

それを真に受けて3Dを搭載してしまうような馬鹿な会社ではないと信じたい
153: 2012/10/04(木) 22:28:50.67 ID:DwBnkXln0(13/17)調 AAS
「D800」⇔「D800E」

外部リンク:www.luminous-landscape.com

「K-5U」⇔「K-5Us」

外部リンク:www.pentax.jp
154: 2012/10/04(木) 22:48:05.43 ID:DwBnkXln0(14/17)調 AAS
大画面テレビで初めてグレア採用に踏み切ったとき、なんともいえない、違和感、心の抵抗を技術者は感じたはず

それなのに、今回は、偏光3Dフィルム採用に対してではなく、非採用に対して、違和感、心の抵抗を技術者が感じる

無い方がいい

それが正解でしかない
155: 2012/10/04(木) 23:07:36.42 ID:DwBnkXln0(15/17)調 AAS
電脳メガネや8Kディスプレイなど,日本のIT・家電業界から最先端技術が結集した「CEATEC 2012」開催

外部リンク:www.4gamer.net

さて,この夏に国際規格として承認されたことにより,スーパーハイビジョンは実用化に向けて大きく前進している。

一般家庭に入るのはまだまだ先になるだろうが,映像とサウンドの迫力が桁違いになること間違いなしの技術なので,

今後の展開に期待したいところだ。
156: 2012/10/04(木) 23:38:08.89 ID:DwBnkXln0(16/17)調 AAS
CEATEC2011

グランプリ / ホームエンターテインメント分野

【受賞製品】 スーパーハイビジョン対応直視型85V型液晶ディスプレイ

外部リンク[html]:www.ceatec.com

8k×4kの解像度をもつシャープの85インチ液晶ディスプレイは、

明るい色と鮮明な細部でもって、ほとんどの普通の日常の出来事にも驚くべき正確さをもつ生命をもたらす。

この画質はシャープの液晶ディスプレイを明らに競争から引き離し、

日本及び世界中で2020年から2025年の間に8k×4k放送の到来をもたらすであろう新世代のディスプレイのための基礎を築いた。

このように、シャープは、現在、2011 CEATECイノベーション賞を受賞するのに値するイノベーションを推し進めながら、

将来の準備をしている。

CEATECで展示された多くのディスプレイは、明るさ、解像度及びコントラストにおいて段階的な改善を示しているが、

85インチの8kは、新世代の製品が評定されるであろう新しい技術水準を確立することで、競争に抜きんでている。
157: 2012/10/04(木) 23:41:25.38 ID:DwBnkXln0(17/17)調 AAS
この画質はシャープの液晶ディスプレイを明らに競争から引き離し、

日本及び世界中で2020年から2025年の間に8k×4k放送の到来をもたらすであろう新世代のディスプレイのための基礎を築いた。
158: 2012/10/05(金) 07:15:00.93 ID:wv+xbSKe0(1/32)調 AAS
驚愕!!三菱の4K「HEVC」(H.265)再生デモ機は16コアCPUとnvidia製GPU 2枚搭載(CEATEC 2012)

外部リンク[html]:blog.livedoor.jp

一番注目してたのは三菱の4K(HEVC)リアルタイム再生デモ(映像15Mbps)。

これのデコードにどれくらいのパワーがいるのか興味あったんですよね。

説明によると、PCデモ機は16コアCPUとnvidia製GPU2枚搭載だそうです。

GPUのひとつはデコードとは別作業用とのこと。

CPUはCore i7でもIBM製でもないどこか製(忘れました。Xeonだった気が)の8コアを2個で16コア。

これをカリカリに酷使。GPUはnvidia製(品番不明)1枚をCPUの補助として使用だそうです。

チューニングとしてCPUが主にデコード作業を担ってるそうです。

なんかHD DVDやBlu-ray登場の頃のH.264を思い出しますよね(笑)。

H.264は重過ぎるとか色々ありましたが、もしかしたらそれ以上の状況でしょうか。

とりあえずフルHDのHEVCなら現行ハイエンドPCならデコードできるレベルだそうです。

なんの気休めにもなりませんか(笑)。
159: 2012/10/05(金) 07:18:54.83 ID:wv+xbSKe0(2/32)調 AAS
2chスレ:av

立石泰則 ?@yasunori10514
東芝の4Kテレビは、昨年発売した55インチの4Kテレビの画質よりも劣化していたのには驚いた。
84インチの液晶テレビなんて、止めたほうがいい。

立石泰則 ?@yasunori10514
CEATECでパナソニックのブースを覗いたとき、
いろんなことに一生懸命取り組んでいるのは分かったけど、
何をやるべきか分かっていないのではとも感じた。
NHKと共同開発している8Kの大型プラズマテレビを見たとき、
パナにも画質が分かるエンジニアがいなくなったのだなと思った。ひどかった。
160: 2012/10/05(金) 07:27:23.87 ID:wv+xbSKe0(3/32)調 AAS
東芝、ソニーの4k2k液晶テレビのデモ(真4k2k映像)は、

あきらかに4k2kカメラの性能に問題があった、あれでは、映像処理エンジンの良し悪しなど判断つかない

パナソニックの8Kプラズマも、輝度が不足しているだけで、とくに問題ある感じはしなかった

複数ラインを同時駆動するという非常識な技術でも、それが画質にあまり悪影響を与えていないように見えてしまうのは、素直に評価すべき
161: 2012/10/05(金) 07:46:17.49 ID:wv+xbSKe0(4/32)調 AAS
外部リンク[html]:av.watch.impress.co.jp

やはり、

単板ならば8192x4320画素のカメラでなければ、4k2kの画質を十分に引き出せない

その半分の画素数しかないF65ではまともな4k2k画質にならない

しかし、

F65程度のカメラですら、開発できるメーカーは、ソニーだけしかなく、

その2倍の画素数の4k2kカメラを開発できる組織など、NHK技研しか存在しない
162: 2012/10/05(金) 08:00:32.27 ID:wv+xbSKe0(5/32)調 AAS
8192x4320画素の単板カメラならば、三菱のHEVCデモ映像の(HEVC圧縮前の)画質になる

NHK技研としては、それが許せない

狂っている

今現在、まともな画質の4k2kカメラがこの世に一台もない

8k4k三板カメラならある

スーパーハイビジョン四板カメラならある

スーパーハイビジョン単板カメラならある

それなのに、

まともな画質の4k2kカメラが無い

NHK技研を解体しない限り、こんな馬鹿げた状況が続く
163: 2012/10/05(金) 08:20:53.33 ID:wv+xbSKe0(6/32)調 AAS
頑張れ!日本の家電メーカー−創業時の高い志・DNAを取り戻せ!

外部リンク[html]:www.nli-research.co.jp

シャープは、7月に事業再構築策の一環として、

低稼働に苦しむ大型テレビ向け液晶パネルの世界最先端工場である堺工場を

EMS(電子機器の受託生産)世界最大手の台湾・鴻海(ホンハイ)グループとの共同運営に移行した。

この堺工場が、来るべきテレビのさらなる大型化時代に対応した最先端パネル工場として本領を発揮し、

我が国の家電産業の力強い再生のシンボルになるとともに、

シャープの堺工場建設の判断が間違っていなかったことが今後証明されることを切に願っている。
164: 2012/10/05(金) 08:40:43.08 ID:wv+xbSKe0(7/32)調 AAS
NHK技研が2011年秋から4K2K放送を開始していれば、堺工場は今頃100%フル稼働していた

8K4Kなどではなく、“国策4K2Kスーパーハイビジョン計画”でありさえすれば、

2011年秋から多大な予算で充実した4k2k放送が開始されていた

そうなれば、

たとえ海外の4k2kパネルの方が安くとも、東芝、ソニーは、シャープの4k2kパネルを採用せざるをえなくなっていた

2011年秋に放送開始されれば、

その1年後の2012年秋、東芝、ソニー、シャープの3社は、上位機種だけでなく、中級機種までも4k2k製品となっていた筈

少なくとも日本市場においては、確実に、4K2Kスーパーハイビジョン液晶テレビの爆発的な大ブームが起きていた
165: 2012/10/05(金) 08:51:08.48 ID:wv+xbSKe0(8/32)調 AAS
大日本印刷   =  「 MOTH EYE 」

日本電気硝子  =  「見えないガラス」

外部リンク:techon.nikkeibp.co.jp
166: 2012/10/05(金) 09:40:26.24 ID:wv+xbSKe0(9/32)調 AAS
約3540万画素・単板カメラの画質

画像リンク

167: 2012/10/05(金) 09:51:44.20 ID:wv+xbSKe0(10/32)調 AAS
こういう超絶な画質のカメラが、

わずか20万円強で買えてしまう以上、表示画素数3540万画素=約1億ドットのテレビに対する需要は、やはり、あると言える

しかし、

『安ければ』売れる

『高ければ』売れない、という、当たり前の前提を持たなければいけない

NHK技研の人間は、これを決して認めない

「高くても売れる」となぜか言い張る
168: 2012/10/05(金) 10:02:29.20 ID:wv+xbSKe0(11/32)調 AAS
8192x4320単板カメラ→4画素混合で4k2k表示  =  画質100%

8192x4320単板カメラ→1画素=1輝度画素で8k4k表示 = 画質250%(D800級カメラの場合) 〜 130%(極小撮像素子の場合)
169: 2012/10/05(金) 10:37:22.41 ID:wv+xbSKe0(12/32)調 AAS
【CEATEC JAPAN 2012】東芝 ブース

外部リンク[html]:www.stereosound.co.jp

どういうわけか、東芝の4k2kアップコンバートの画質は、3社のうちで一番劣っているような書き込みが目立つが、

少なくとも【24P】の映画作品=「ダークナイト」のデモは、極めて優れていた

かろうじて、

と言うレベルではなく、

あきらかに4k2k化により画質が向上して見える

勿論、UPコンバートの弊害で発生してしまう画質の癖は確認できるが、思っていたほど嫌な感じでも無かった
170: 2012/10/05(金) 11:13:55.30 ID:wv+xbSKe0(13/32)調 AAS
立石泰則 @yasunori10514
@kikidiary 3番目以外は全面的に賛成です。
しかし東芝の超解像は、実際にはHDの延長線上の高解像度を求めた映像しか作り出せていません。
この課題を、84インチの4Kレグザ(第二世代の4Kと自ら称しているのですから)では、克服して欲しいと思います。
171: 2012/10/05(金) 13:47:15.05 ID:wv+xbSKe0(14/32)調 AAS
NHK技研だより

外部リンク[html]:www.nhk.or.jp

スーパーハイビジョン テレビの国際規格に!
〜放送の早期実現に向けて大きく前進〜

放送技術研究所がIBC国際栄誉賞を受賞
〜長年にわたる放送技術発展への貢献が評価されました〜
172: 2012/10/05(金) 14:07:00.90 ID:wv+xbSKe0(15/32)調 AAS
4K&8KテレビがCEATECで競演 2013年は本格普及元年になるか?

外部リンク:zasshi.news.yahoo.co.jp

残念なのは、ICC-4Kテレビをブース内のオープンスペースには展示していなかった点だ。

逆に80インチ、90インチのフルハイビジョンテレビ「BIG AQUOS」をアピールしていた。

これだけのサイズでフルハイビジョンだと、やはり「ドット感」が出て粗さが目立ってしまう。

ソニーや東芝ブースの4Kテレビを見た後だと、さらに「大型テレビは4Kが必要だな」と思わせるような展示であった。
173: 2012/10/05(金) 14:15:16.99 ID:wv+xbSKe0(16/32)調 AAS
84V型4K REGZAでは、米RED社の「EPIC」で撮影した4Kネイティブ映像や、

スクウェア・エニックスが提供した「Final Fantasyシリーズ」の4K(60p)のネイティブ映像のほか、

映画『ダークナイト』のブルーレイをリアルタイム超解像処理した映像を流していた。

4Kネイティブ映像のクオリティーが圧倒的なのは当然だが、

『ダークナイト』の超解像映像もネイティブと見まがうほどの解像感と細部の表現力に舌を巻いた。

「これを開発できたことで、4Kテレビは『将来のテレビ』ではなく、

今買って感動的に楽しんでいただけるテレビになれると確信している」(本村氏)
174: 2012/10/05(金) 14:25:59.81 ID:wv+xbSKe0(17/32)調 AAS
RED社の「EPIC」

外部リンク[htm]:www.videoservice.tv

外部リンク:white-screen.jp

外部リンク:blog.livedoor.jp
175: 2012/10/05(金) 14:31:57.56 ID:wv+xbSKe0(18/32)調 AAS
【EPIC】⇔【F65】

4520x2540x1 = 「1148万0800画素」 (16:9)

3840x2160x2 = 「1658万8800画素」 (16:9)
176: 2012/10/05(金) 14:42:15.23 ID:wv+xbSKe0(19/32)調 AAS
東芝の「4Kネイティブ映像」は、F65ですらなかった

デモ映像を撮影する2012年夏の時点でF65が手に入らないというのは考えられないので、

東芝は、F65とEPICを比較し、EPICのほうがまだマシだ、という判断をしたとしか思えない
177: 2012/10/05(金) 14:48:27.65 ID:wv+xbSKe0(20/32)調 AAS
4Kネイティブ映像を撮影するカメラに本来必要な画素数は、3840x2160x3 = 「2488万画素」

【2488万画素】⇔【1148万画素】   =    【100%】⇔【46%】
178: 2012/10/05(金) 14:57:13.17 ID:wv+xbSKe0(21/32)調 AAS
立石泰則 ?@yasunori10514
東芝の4Kテレビは、昨年発売した55インチの4Kテレビの画質よりも劣化していたのには驚いた。
84インチの液晶テレビなんて、止めたほうがいい。

結局のところ、

ただ単に、

アップコンバートの画質が非常に優れていると

見せかけるために、

わざと4kネイティブ映像コンテンツのほうの画質を下げた、

だけなのかもしれない
179: 2012/10/05(金) 15:28:53.74 ID:wv+xbSKe0(22/32)調 AAS
パネルに対する2つの要望

外部リンク[html]:www.itmedia.co.jp

振り返れば、当初「ICC 4K-TV」を打ち出していたシャープは、いつのまにか「ICC LED-TV」と呼び方を変えた。

これは、仮にICCを搭載したテレビのラインアップが増えたとき、4K以上の解像度が求められるからではないか。

あるいは“4K”という技術トレンドだけで語られることを嫌ったのかもしれない。

もう1つの要望は、外光の影響を極力受けないようにすること。

視聴時の室内環境は予想できないが、映り込みなどは排除する。

映り込みといえば、シャープブースで展示されていた「モスアイパネル」が頭に浮かぶが、今回のデモ機では使っていないという。
180: 2012/10/05(金) 15:54:48.98 ID:wv+xbSKe0(23/32)調 AAS
【CEATEC JAPAN 2012】真の見どころは素材・基礎技術ゾーンにあり! 民生用の一歩先を行く地味にすごい技術

外部リンク:getnews.jp

大手電機メーカーがこぞって4k2kテレビを売り出し中のところ、

NHKはさらに次世代の8k4kスーパーハイビジョンを展示。

正直なところ、画質については4k2kとの差はあまり実感できなかったのですが
181: 2012/10/05(金) 16:09:03.44 ID:wv+xbSKe0(24/32)調 AAS
CEATEC 2012 見てきました

外部リンク[html]:saya.s145.xrea.com

今日はCEATEC2012に行ってきました。

去年とはかなり雰囲気が変わっており、テレビや3Dは姿を潜め、スマート家電や電気自動車とスマートフォンとの連携、

Windows8に向けたPCなどが目立っていましたね。

でもスマートライフ的なコンセプト展示が多く目玉商品や技術に欠けるからか、かなり元気が無い雰囲気なのが気になりました。
182: 2012/10/05(金) 16:17:57.93 ID:wv+xbSKe0(25/32)調 AAS
「CEATEC Japan 2012」に行ってきました

外部リンク[html]:homenet.seesaa.net

映像系という事ではやはりNHKのブースで見せていたスーパーハイビジョン(Ultra High Definition Television)です。

スーパーハイビジョンはハイビジョンの縦4倍×横4倍の画素数で、単純には16倍の面積を持つ事になります(8K解像度に相当)。

スーパーハイビジョンの展示で、映像だけを見せる場所では殆ど感動がありませんでした。

80型映像の場合はPCモニターと違って少し離れた距離から見ますから、4Kでも十分に高精細さを持っているので8Kになったメリットが見出せませんでした。

しかし、少し離れた別のスーパーハイビジョンの展示では、音響を含めた体験コーナーがありました。

スーパーハイビジョンといった時には高精細ですが、NHKが同時に目標にしているのはその他に22.2マルチチャンネルの三次元音響があります。

体験コーナー(こちら。数本ある柱のようなものはスピーカーになっていました)では両方が同時に視聴できました。
183: 2012/10/05(金) 17:54:52.62 ID:wv+xbSKe0(26/32)調 AAS
CEATEC JAPAN 2012 店員レポート [写真日記]

外部リンク:ctec3.blog.so-net.ne.jp

すごく短いデモ動画なんですが、
184: 2012/10/05(金) 17:55:40.37 ID:wv+xbSKe0(27/32)調 AAS
外部リンク:ctec3.blog.so-net.ne.jp
1-
あと 474 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.257s*