[過去ログ] スーパーハイビジョン8192X4320 Part.29  (958レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
408: 2012/09/01(土) 06:54:08.13 ID:on32lwvE0(1/24)調 AAS
2006年秋     【画素数1倍】 3840x2160液晶パネルの大量生産が開始された (当時のフルHD機と比較して画質的にほぼ同水準)

2007年

2008年

2009年

2010年

2011年春     【画素数4倍】 7680x4320液晶パネルの試作機が完成(輝度とコントラストが低めで、視野角も明らかに狭い)

2012年

2013年

2014年

2015年秋     【画素数2倍】 7680x2160液晶パネルの大量生産が開始される
409: 2012/09/01(土) 07:05:10.22 ID:on32lwvE0(2/24)調 AAS
8k4k液晶テレビ  =  消費電力【大】  2016年製造コスト【3000】    HV放送画質【 75】  8k4k放送画質【100】

8k2k液晶テレビ  =  消費電力【中】  2016年製造コスト【 200】    HV放送画質【 95】   8k4k放送画質【 99】

4k2k液晶テレビ  =  消費電力【小】  2016年製造コスト【 100】    HV放送画質【100】   8k4k放送画質【 98】
410: 2012/09/01(土) 07:28:03.09 ID:on32lwvE0(3/24)調 AAS
2012年秋  CEATEC2012開催、東芝、ソニー、シャープが4k2k液晶テレビを展示するものの、あまり売れない事を皆が予感する

2013年秋

2014年秋

2015年秋  CEATEC2015開催、8k2kスーパーハイビジョン液晶テレビを展示、それほど高くもないのでそれなりに売れそうだと皆が予感する
411: 2012/09/01(土) 07:32:30.82 ID:on32lwvE0(4/24)調 AAS
4k2k有機ELテレビの価格が、 庶民にも何とか買える程度にまで下がった時点で、 “高級液晶テレビ”の市場は完全に終わる
412: 2012/09/01(土) 07:38:52.82 ID:on32lwvE0(5/24)調 AAS
NHK技研が、

8k2kにスーパーハイビジョンを名乗らせない場合、

2016年頃、超高価な8k4kスーパーハイビジョンテレビ一号機を発売開始できたとしても、

あとが続かない

2018年頃には、ほぼ間違いなく後継機種が発売されなくなり、

「スーパーハイビジョン」と名の付くテレビが販売店から消えてしまう(受注生産だけは受け付ける)
413: 2012/09/01(土) 07:42:11.76 ID:on32lwvE0(6/24)調 AAS
そんな状態が、

2018年〜2023年頃まで続く   

(2023年頃、8k4k有機ELテレビ発売により、ようやく、販売店にスーパーハイビジョンが復活する)
414: 2012/09/01(土) 09:58:53.04 ID:on32lwvE0(7/24)調 AAS
ソニーは84型の「BRAVIA」4Kテレビを発表。2012年内より順次、日本を含む世界全地域で発売する。

欧州向けモデルは型番が「KD-84X9005」となっており、主な仕様も既に決まっている。

パネル解像度は3,840×2,160ドットで、バックライトはローカルディミングのエッジ型LED「Dynamic Edge LED」を採用。

映像エンジンには4Kアップコンバート対応の「4K X-Reality Pro」を搭載。

映像入力はフルHDの場合60pまで対応するが、4Kの場合はHDMIケーブル1本で入力する仕様上、30pまでの対応となる。

外部リンク[html]:av.watch.impress.co.jp
415: 2012/09/01(土) 09:59:56.20 ID:on32lwvE0(8/24)調 AAS
4Kの場合はHDMIケーブル1本で入力する仕様上、30pまでの対応となる。
416: 2012/09/01(土) 10:02:47.29 ID:on32lwvE0(9/24)調 AAS
最低限3840x2160で60p入力できなければ、「スーパーハイビジョン対応型」 を名乗れない

ソニーの場合、2号機の発売開始は、早くても、おそらく2013年秋
417: 2012/09/01(土) 10:08:55.88 ID:on32lwvE0(10/24)調 AAS
240万円で発売されたQUALIA004は、発売開始から1年後頃に、希望者には有償で、1080i入力→1080p入力対応の改造サービスが行われた

250万円で発売されるKD-84X9005も、間違いなく、希望者には有償で、4k2k-30p入力→4k2k-60p入力対応の改造サービスが実施される 筈
418: 2012/09/01(土) 10:19:37.05 ID:on32lwvE0(11/24)調 AAS
ヒット商品がまるでない現在、一部(またはほとんどの)販売店では、“少々ルールに反しても売れるものは売りたい”、というのが本音

そうである以上、

東芝機を勝手に 「スーパーハイビジョン対応型4K2K液晶テレビ」 と表示して販売してしまう可能性が高い
419: 2012/09/01(土) 11:45:52.09 ID:on32lwvE0(12/24)調 AAS
※ 

ソニー機も、2012年末の発売時点で、

「2013年秋頃に、4k2k-60p入力対応改造サービスを無償で実施します」

と発表しておけば、

2012年末の時点で「スーパーハイビジョン対応型」を(販売店が)名乗れる
420: 2012/09/01(土) 11:51:50.76 ID:on32lwvE0(13/24)調 AA×

421: 2012/09/01(土) 11:55:10.69 ID:on32lwvE0(14/24)調 AAS
※ 

シャープ機と東芝の新型機は、2013年春以降に発売されるので、おそらく、HDMI入力が3840x2160【60p】に対応している

よって、発売開始と同時に、「スーパーハイビジョン対応型」 として販売される
422: 2012/09/01(土) 12:05:10.21 ID:on32lwvE0(15/24)調 AAS
152" 8K PDP - SUPER Hi-VISION

外部リンク[html]:av.watch.impress.co.jp
423: 2012/09/01(土) 12:17:50.58 ID:on32lwvE0(16/24)調 AAS
CEATEC2012のNHKブースでは、【85V型】スーパーハイビジョン液晶試作機2台により、8k4k⇔8k2k比較でもデモが行われる

しかし、

CEATEC2012では、

ソニー、東芝が、【84V型】4k2k液晶テレビを展示する
424: 2012/09/01(土) 12:27:42.45 ID:on32lwvE0(17/24)調 AAS
・ 画面のサイズは ほとんど同じ

・ スーパーハイビジョン試作機の輝度は、両社の4k2k製品比で、2/3程度でしかない

・ スーパーハイビジョン試作機は特殊処理をしているものの表面はノングレア ⇔ 両社の4k2k機はグレア

・ おそらく今回のデモもスーパーハイビジョン4板カメラ撮影映像が中心なので、真8k4k、真8k2kの画質の良さが十分に発揮できない

・ 両社の4k2k液晶テレビは、IPS液晶を採用しているので、垂直方向の表示品質がVAよりも良い
425: 2012/09/01(土) 12:32:10.40 ID:on32lwvE0(18/24)調 AAS
主に輝度の高さが決め手となり、 一般人の9割が 「4k2kの方がスーパーハイビジョンよりも画質がいい」 と言う
426: 2012/09/01(土) 13:08:52.36 ID:on32lwvE0(19/24)調 AAS
それを防ぐため、

外部リンク:weekly.ascii.jp

NHKのブースで、低輝度液晶⇔高輝度液晶の比較デモも、同時に実施する
427: 2012/09/01(土) 13:18:09.36 ID:on32lwvE0(20/24)調 AAS
一般人は、CEATEC2012のデモを見て、

@ 8k4k液晶は、輝度を上げるのが技術的に難しい

A 8k2k液晶ならば、画素数が8k4kの半分なので輝度を上げるのは比較的簡単

B 3年後ならば、8k2k液晶は、4k2k液晶並みの輝度にできる

と思うようになる
428: 2012/09/01(土) 13:21:48.08 ID:on32lwvE0(21/24)調 AAS
一般人は、 CEATEC2012を境に、  【4k2kの正常進化】= 8k2k液晶テレビ  と認識するようになっていく
429: 2012/09/01(土) 13:34:41.73 ID:on32lwvE0(22/24)調 AAS
2013年夏    【84V型】4k2k液晶テレビの最安機種=75万円程度

2014年夏    【84V型】4k2k液晶テレビの最安機種=50万円程度

2015年夏    【84V型】4k2k液晶テレビの最安機種=35万円程度

2016年夏    【84V型】8k2k液晶テレビの最安機種=50万円程度
430: 2012/09/01(土) 13:39:56.53 ID:on32lwvE0(23/24)調 AAS
有機ELは全機種がPenTile配列

外部リンク[html]:www.itmedia.co.jp
431: 2012/09/01(土) 19:57:33.65 ID:on32lwvE0(24/24)調 AAS
2016年、何故、8k4kではなく8k2k液晶テレビなのか?

・ HEVCは極めて高度な圧縮技術を採用している

・ HEVC本来の性能を引き出せるエンコーダーの開発、実用化には2016年の放送開始から、さらに4〜5年を要する

・ しかし、スーパーハイビジョン放送は、2016年のスタート時点から、高い品位を実現しなければならない

・ 高い品位を実現するためには、画素数を減らす、という方法が一番有効となる

・ 伝送画素数を半分、または4分の1にする、それにより結果として高品位=高画質になるのだから、本末転倒というわけではない

・ 2016年〜2020年頃までは、大半の番組が8k2k画質、または4k2k画質で放送せざるをえないと予想している

・ そうである以上、2016年から数年間は、8k4kよりも8k2kテレビを発売すべきと考える
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.034s