[過去ログ] S-VHS総合スレ Part14 (985レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(2): 2010/02/17(水) 00:36:39 ID:O9lAxb9R0(1)調 AAS
前スレ 2chスレ:av

BD荒らしは放置推奨
859: 2010/12/11(土) 14:05:03 ID:tLvsMcgV0(1/7)調 AAS
静電ノイズ対策済みならいいんじゃない
860: 2010/12/11(土) 14:26:12 ID:+8BQI1J+0(1)調 AAS
ありがとう。安心したよ!
861: 2010/12/11(土) 22:38:31 ID:vWgASvyz0(1/5)調 AAS
画質にこだわるおいらはX1だな
862
(1): 2010/12/11(土) 22:46:50 ID:Sk12EjfG0(1)調 AAS
Xシリーズの前身機種って何になるのでしょうか?
863
(1): 2010/12/11(土) 22:49:50 ID:JjhPbxKvP(1/2)調 AAS
X1ってそんなにいいの?
落とそうかどうか迷ってる
864
(1): 2010/12/11(土) 22:52:43 ID:tLvsMcgV0(2/7)調 AAS
>>862
S9800かS10000あたり?

>>863
積極的に絵作りするようになったのがX1からだからねぇ・・・。
それが好きか嫌いか、気に入るかどうかは君次第。
865: 2010/12/11(土) 22:56:10 ID:vWgASvyz0(2/5)調 AAS
おっ、人がいたw
Xシリーズとして新しくできたジャンルですからねぇ。
そのちょっと前にHR-5800,7800,9800ってのがあって画質は良かったよ。
ここから二つに分かれたのかなぁ
普及機がHR-V1以降V2,V3
でマニアむけにX1と。
Xシリーズが出た背景はやっぱバブル経済の影響じゃないすかね。
同じ頃出てたHR-V1なんか一応普及版なんだけどヘッドなんか半端なく豪華だし
HR-20000が売れたのもバブルだったからでしょうね。
866
(1): 2010/12/11(土) 22:59:22 ID:vWgASvyz0(3/5)調 AAS
>>864
>積極的に絵作りするようになったのがX1からだからねぇ・・・。
そうそうw完全に作ってるwちょっとやりすぎ、
でX3は押さえ気味に
867
(1): 2010/12/11(土) 23:03:14 ID:tLvsMcgV0(3/7)調 AAS
9800と7800はよく使いました。
当時録画したテープを見ても、バランスのとれた良い画質だと感じます。
VシリーズはV4から一気に落ちちゃいましたね。V系はV3・V10あたりまでが実用的と感じます。
868: 2010/12/11(土) 23:04:59 ID:tLvsMcgV0(4/7)調 AAS
>>866
ですね〜。
そしてX3SPTで絵作り強化、と。
この辺りは個性的で面白いです。
869: 2010/12/11(土) 23:12:35 ID:vWgASvyz0(4/5)調 AAS
>>867
コストダウンっすよ。
XシリーズもX5であれ?X7でうわあ(悲惨)って感じだったけど。
たしかV10はV1の黒バージョンじゃなかったっけ
870: 2010/12/11(土) 23:21:00 ID:tLvsMcgV0(5/7)調 AAS
X5からはそれっぽい絵を出すのにどこまで抜けるか?に力を注いでいたような気がします。

>たしかV10はV1の黒バージョンじゃなかったっけ
そうだったんですかw
871
(3): 2010/12/11(土) 23:26:38 ID:vWgASvyz0(5/5)調 AAS
あ、ごめん違うかも知れんw
中身はなんか(V1かV2,かV3かも)と同じで外装がやたらと黒のいい感じの光り方してた印象はがあった。
なんかの外装豪華版だったのは間違いないw

考えてみたらビクターの自然な絵作りってのはあのあたり(やっぱ20000番が王様かぁ)で終わったってことでしょうね。
872: 2010/12/11(土) 23:39:48 ID:tLvsMcgV0(6/7)調 AAS
おお〜、なるほどw
20000は残像きつかったですね。
ダビングモードにしても薄っすらと出てるのがどうしても我慢できませんでした。
873
(2): 2010/12/11(土) 23:53:51 ID:JjhPbxKvP(2/2)調 AAS
ヤフオクでS-VHS調べてたらこんなのが
外部リンク:page9.auctions.yahoo.co.jp

詐欺だろw
874: 2010/12/11(土) 23:58:17 ID:tLvsMcgV0(7/7)調 AAS
>>873
ずっと前からいますよ、この人w
PSEでごたごたしてた頃にはいましたね。
875: 2010/12/12(日) 00:01:34 ID:3eRHtG+G0(1/4)調 AAS
>>873
履歴の雰囲気からして売ってるほうも価値とか解ってないんじゃないの?w
876: 2010/12/12(日) 00:28:05 ID:Zj7jiS6c0(1)調 AAS
型番偽ってる訳じゃないし、ただのミスか幅広い人の見て貰いたいだけでしょ
そんなのよりダビングサービスとか怪しい製品のほうがうざいと思うw
877
(2): [留年刑事 ◇sGblmiCr7g] 2010/12/12(日) 00:38:42 ID:gdOJq1oA0(1/3)調 AAS
>>871
V10と中身なのはV1ではないですかね。
背面端子の配置が一緒ですし、本体を裏から見ても同一だった記憶があります。
安っぽい五本足ついてますし。V2はどうか知りませんがV3はX3と同じで前足が二つあるだけですよね。
しかし感じイイですかね、あの見た目…。
ちなみにノーマルVHSのHR-F1はV1と同じ外装を使っているようです。
V1で「S-VHS」とオレンジ色に光る部分は「BS」と光るようになっていたような。
878
(1): 2010/12/12(日) 00:53:19 ID:gyPRz0xz0(1/3)調 AAS
>>877
V1のあとにV10が出たような・・・
確かにパネルにコストをかけただけのV1に見えますねw
V2はX3とフレームが同じです。前足も同様に2つです。
V2はビクターにしては薄めの発色、V3はかなり濃い目です。
879
(1): 871 2010/12/12(日) 01:22:04 ID:3eRHtG+G0(2/4)調 AAS
>>877
>しかし感じイイですかね、あの見た目…
好みの問題ですかね。私は好きですよあの塗装。
デザイン的にはX3のあの前面パネルが一番すきだけど

外装の使いまわし、多いですよね。
一番驚いたのが20000番とX1のシャーシベースが同じで
リミテッドは色も同じ、脚も20000番ですね。
880
(2): [留年刑事 ◇sGblmiCr7g] 2010/12/12(日) 04:36:38 ID:gdOJq1oA0(2/3)調 AAS
>>878
V1が91年、V10が92年のようですね。
V1が14万、V10が16万だったようです。

>>879
シャーシが同じなのは…変なのかな?
優れたメカなら上位機種全てに採用されていてもいいとは思いますが…
20000ならS611、S811等と同じでもよかったじゃん、てことですかね?
X1のはZ1とW1も同じですよね。
詳しくないですが、スーパーソリッドメカと言いましたか。X3のメカは何という名前なんだろう?

どうもV10の中身はV1と完全に同一ではないようで、左パネル内の端子の配置が異なっています。
あとV1と違ってこの前面端子のみ金メッキされています。
また、リモコンがS*800系、BS*01系までと共通だったものからV3、X3等と同じデザインのものになっています。
881: [留年刑事 ◇sGblmiCr7g] 2010/12/12(日) 04:57:26 ID:gdOJq1oA0(3/3)調 AAS
外装の使いまわしといえば、V4とVX1は色違いなだけですねw
ノーマルVHSのHR-F*系はV系と外装が共通なのかと思ったらV3とF3は若干違いますね。
V3とV4の中間にF3が来て、F4はさらに安っぽくなった感じ。
ボタン配置がこれらは完全に同じなので、顔の下は同じ基盤が使われているのでしょうね。

ただ、上位機種以外にまでデザイン(と新規金型)にコストはかけられないでしょうから
「使いまわし」と言うのはかわいそうですよ…。
今のBDレコーダーのラインナップ見慣れてくると、むしろ上位機種でもデザインは変わらないのが当たり前な感覚になってきますからね…。
882: 2010/12/12(日) 09:36:05 ID:+/hDtiKB0(1)調 AAS
>>880
X3もスーパーソリッドメカですよ
883: 871 2010/12/12(日) 11:16:51 ID:3eRHtG+G0(3/4)調 AAS
>>880
>シャーシが同じなのは…変なのかな?
メカのシャーシじゃなくて外枠のシャーシなんだけど。
20000のサイドパネルと天板を外すと金属のカバーが出てくる。
このカバーがX1のトップカバーと同じサイズ。
背面端子の並びも同じ。(BSチューナー基板も20000とX1リミテッドは同じものですね。普通のX1は端子に金メッキ無し)
W1,Z1は知らないけど、あの時期に出た分厚い系のものは同じものなんでしょうね。
884: 2010/12/12(日) 11:27:51 ID:gyPRz0xz0(2/3)調 AAS
W1,Z1もシャーシは同じでしたよ。
885: 2010/12/12(日) 12:28:41 ID:/HPC6Ed00(1)調 AAS
Z1の画質はX1より劣りますか?
886: 2010/12/12(日) 12:53:02 ID:3eRHtG+G0(4/4)調 AAS
どうなんだろw
画質重視のおいらには音こだわりのZ1は興味の対象外でしたからねぇw
画質を気にするのならZ1物色しても意味ないような気も。
Z1の画質が特別いいて聞いたことないけど当時のビクターの画質はどれもいいよ
X1と同時期に出てた下位機種(V1かV2くらいですかね)でも相当画質はいいっすよ。

デジタル入れだしてガクっと落ちてVX8っていうのからVX100っていうのであきらかにさらにガクって落ちたような気がする。
887: 2010/12/12(日) 14:24:11 ID:gyPRz0xz0(3/3)調 AAS
X1は積極的に絵づくりしてましたが、Z1は9800に近い画質です。
デジタルなんとかに頼るようになる前のビクターは良かったですね。
888: 2010/12/13(月) 06:41:04 ID:feh6NFIY0(1)調 AAS
HR-X1の真骨頂はシャープネスとは別にある
ディテール調整Volにある

録画状態(ソースも受信状態も)の良い
S-VHS SP録画したテープならば
このディテールVolを上げるとディテールが出てくる
シャープネスよりも品の良い解像感が増す
これぞX1のカミソリ画質
この時の画はX3じゃあどうやっても出ない
X3にゃディテールVol無いからねえ・・

録画状態の普通や悪いテープはX1にはおよびでない
(不得手だからw)
録画状態の良いテープをキリキリ見たいならX1
X3にはこのキリキリさが無くなった
いい意味でオールマイティー

状態の悪いテープならX5だのX7のデジタル処理べったりの
デッキの方が得意
どっちが画質がいいかなんて低レベルの話じゃなく
どういうテープ(状態)を、どう見たいか(=画質の好み)
によって変わる
889
(1): 2010/12/13(月) 17:25:37 ID:m8GiOswK0(1/2)調 AAS
お前等に御褒美だぞ
外部リンク[html]:nanako.upthx.net
890: 2010/12/13(月) 17:45:22 ID:QUHWs3A10(1/2)調 AAS
>>889
失せろ基地外
891: 2010/12/13(月) 19:22:35 ID:m8GiOswK0(2/2)調 AAS
ビクター機ってパナや三菱に比べるとメカが弱いイメージがするんだが
気のせい?
892: 2010/12/13(月) 20:05:12 ID:QUHWs3A10(2/2)調 AAS
気のせいじゃないよ
実際に弱い
893: 2010/12/14(火) 14:03:06 ID:HtiWS+Kk0(1)調 AAS
X1のメカ。
あのメカを見ているとドイツ軍の88ミリ砲を連想してしまう。
894: 2010/12/15(水) 01:10:23 ID:eJF1/T140(1)調 AAS
「スーパーソリッドメカ」、名前負けしてるわなw
895
(1): 2010/12/20(月) 04:49:24 ID:53U9o1E80(1)調 AAS
X1の画質はHR-20000を超えて史上最強
896: 2010/12/20(月) 12:45:39 ID:iBqyxhNu0(1)調 AA×

外部リンク:::
外部リンク::::
897: 2010/12/20(月) 21:03:55 ID:7Ay+cY+q0(1)調 AAS
>>895
RD-X1の間違いとか?
898: 2010/12/20(月) 21:28:14 ID:Bj/EKYJZ0(1)調 AAS
とかなに?
899: 2010/12/20(月) 23:17:01 ID:6+gmaezv0(1)調 AAS
はあ?
900: 2010/12/21(火) 00:54:12 ID:BRXgmSyL0(1)調 AAS
NV-SB900
901: 2010/12/21(火) 02:27:57 ID:m5Cy6mtp0(1)調 AA×

外部リンク:..:
902: 2010/12/21(火) 08:39:07 ID:39NY7Uox0(1)調 AAS
よくない
超クソ機だ
903: 2011/01/02(日) 22:00:51 ID:mOlLzo1z0(1)調 AAS
DHX2って、S-VHSの再生はどうですか?
904: 2011/01/03(月) 02:00:50 ID:P2Um5+Rm0(1/2)調 AAS
DHX1の後継だ
察しろ
905
(1): :: 2011/01/03(月) 18:50:08 ID:/khYlFpV0(1/2)調 AAS
HiViでDHX1がHR-20000並みの画質らしいね
906: 2011/01/03(月) 19:01:25 ID:P2Um5+Rm0(2/2)調 AAS
HiViに騙されて買ったヤシ多いだろうな
907
(1): :: 2011/01/03(月) 19:58:49 ID:/khYlFpV0(2/2)調 AA×

908: 2011/01/03(月) 23:55:47 ID:eHRT4F3b0(1)調 AAS
D-VHSのS-VHS再生ねえ
手持ちのNV-DHE10で言えばNV-SB900にかなり劣る
NV-SV1やHR-VX8にも負ける
オマケの域を出てない

しかしまあDHE10のS-VHS再生は・・
普通の人が見る分にはこれでも十分だとは思う
酷くて見てられないというもんじゃない

発売がそれらのS-VHS機より後年だし
絶対性能比較ではなく状態によっては良い場合もありうるだろう
909: 2011/01/03(月) 23:59:25 ID:Ie1jW11r0(1)調 AAS
>>907
それでもDR10000はD-VHSの中ではVHS/S-VHS再生がましな方なんだよね
VX8相当だけど…
910: 2011/01/04(火) 00:18:50 ID:cRxnuin+0(1/2)調 AAS
DR10000もi.linkから垂れ流し仕様にしとけばもうちょい一般受けしたか・・・。
う〜んそれでも価格の壁は厚いかw
911: 2011/01/04(火) 02:45:19 ID:2PM1xyiU0(1)調 AAS
>>905

それはS−VHSの画質がってこと?
912: :: 2011/01/04(火) 11:39:57 ID:e7qOfB3m0(1)調 AAS
そうだよ
913
(1): 2011/01/04(火) 14:46:06 ID:uEqs1MoXP(1)調 AAS
3倍やET録画テープの再生性能でSX200より上回る手頃な機種て何?
914: 2011/01/04(火) 14:56:09 ID:cRxnuin+0(2/2)調 AAS
>>913
ない
915: :: 2011/01/04(火) 17:10:38 ID:+IT2juZo0(1)調 AAS
SX200いいなぁ
916: 2011/01/06(木) 14:52:02 ID:5VYJN4tS0(1)調 AAS
どこが?
917: :: 2011/01/06(木) 15:09:42 ID:uaDgL8pr0(1)調 AAS
デザインと操作性とカミソリ画質なところ
918: [_] 2011/01/06(木) 19:44:12 ID:FCriBxnf0(1/3)調 AAS
19ミクロンヘッド搭載のわりには糞画質な3倍w
919: 2011/01/06(木) 20:04:17 ID:okqZLOcF0(1)調 AAS
それでもVXG200やVXG300よりはマシだぜ>SX200の3倍
920: [_] 2011/01/06(木) 21:11:19 ID:FCriBxnf0(2/3)調 AAS
音質、録画性能でもVXG100が上だよ
921: [_] 2011/01/06(木) 21:12:31 ID:FCriBxnf0(3/3)調 AAS
三菱は変に輪郭強調した画質が嫌い
922: 2011/01/06(木) 23:06:39 ID:5tbInpPnP(1)調 AAS
sb88wやx5は数千円台なのに、sb1000wが一万越えして落札されてった
再生性能いいのかな
923: 名無しさん┃】【┃Doldy 2011/01/07(金) 00:42:09 ID:MUEUm3pf0(1)調 AAS
いいと言えばいいけど、SN比重視な画質だよ。
924: 2011/01/07(金) 03:35:28 ID:1a7gi1Na0(1/5)調 AAS
標準重視だとガッカリするかもな。
SB1000Wは3倍で使ってこそ意味がある。
925
(1): 名無しさん┃】【┃Doldy 2011/01/07(金) 16:03:18 ID:Iox4SC5Z0(1)調 AAS
1000Wの標準画質、SB900より悪いのでしょうか。
926: 2011/01/07(金) 17:02:14 ID:1a7gi1Na0(2/5)調 AAS
>>925
それはないわ
927: 2011/01/07(金) 17:18:20 ID:TQE6QRa/0(1)調 AAS
1000Wは走行時間わからんし
良いとは言えないね
928
(1): 名無しさん┃】【┃Doldy 2011/01/07(金) 18:06:42 ID:Gdsj/xRJ0(1/2)調 AAS
SB88Wの3倍画質は?
929: 2011/01/07(金) 18:11:37 ID:1a7gi1Na0(3/5)調 AAS
>>928
並みのデッキより上だから問題ない。
930
(1): 名無しさん┃】【┃Doldy 2011/01/07(金) 20:16:36 ID:Gdsj/xRJ0(2/2)調 AAS
NV-SV100の「アドバンスナローヘッド」とは、
19ミクロンヘッドとは違うものなのでしょうか?
931
(1): 2011/01/07(金) 20:19:04 ID:EKBA98h60(1)調 AAS
S-VHSとはいったい何だったのか
932: 2011/01/07(金) 20:26:45 ID:s0h5vqGB0(1)調 AAS
バブルの幻想かなあ
933: 2011/01/07(金) 21:22:09 ID:yMCjpZF30(1)調 AAS
SB1000Wは2台持っていた
ダビングには重宝してたよ
934
(1): 2011/01/07(金) 21:27:08 ID:1a7gi1Na0(4/5)調 AAS
>>930
呼び方が違うだけで19ミクロンヘッドのことです。
935: 名無しさん┃】【┃Doldy 2011/01/07(金) 22:12:25 ID:LrzN3fXo0(1/2)調 AAS
>>934
ありがとうございます。
936: 名無しさん┃】【┃Doldy 2011/01/07(金) 22:14:38 ID:LrzN3fXo0(2/2)調 AAS
>>931
それでも、D-VHSやW-VHSより長生きした規格ですよね。
937: 2011/01/07(金) 23:52:57 ID:1a7gi1Na0(5/5)調 AAS
新規格ほど短命ってのがなぁ・・・
938: 2011/01/08(土) 00:53:25 ID:PzTDSckL0(1)調 AAS
PCに古いVHSテープを取り込むには、どのデッキが優れてるの?
ビクターの機種がいいかなぁって、昔の記憶で漠然と考えてたけど
ここを読み始めたら、どの機種がいいか分からなくなってきた。
939: 2011/01/08(土) 01:08:26 ID:JxQdNTDX0(1/2)調 AAS
転売屋が工作してたからね
そうなっちゃうのも仕方ない
940: 2011/01/08(土) 09:50:27 ID:2X3gQYot0(1)調 AAS
>どのデッキが優れてるの?

マジレスすれば

・TAPEの状態
  標準か3倍か
  録画状態が良いか、悪いか
  録画デッキとの相性(トラッキング、その他)
  S-VHSかVHSか
  etc・・・

・PCキャプチャー機器の性能
  いろいろあるが・・書くのが面倒で、略

・自分の画質の好み (←これが一番大きい要因とも言える)
  S/Nが良いのが好きか、解像感が良いのが好きか
  甘い画が好きか、キレのある画が好きか
  ノイズの無いつるつるした画が好きか
  ノイズが有ってもディテール表現の良いのが好きか
  etc…

によって変わると言えるから
絶対的な解(これが誰にとっても一番イイ機種)は無い
どんな状態や好みにも合う万能デッキなんて無い

自分で判断出来るスキルが無いなら適当なデッキで手をうつ
往年の評判の良いデッキでさえ経年で初期性能の維持しているデッキは
少ないと言えるから、各デッキの絶対性能にあまり期待するべからず
941
(1): 2011/01/08(土) 17:13:10 ID:p8qP19l20(1/2)調 AAS
HR-X3新品未使用品がw
外部リンク:page2.auctions.yahoo.co.jp
942: 2011/01/08(土) 17:17:17 ID:shL6KclY0(1)調 AAS
金持ちなんだねえ
943
(1): 2011/01/08(土) 17:54:01 ID:btuRwc/o0(1)調 AAS
コンデンサ死んでるだろ…
944: 名無しさん┃】【┃Doldy 2011/01/08(土) 19:52:33 ID:t1r40mP30(1/2)調 AAS
画像リンク

945
(1): 2011/01/08(土) 20:01:24 ID:Kp6Xr4kr0(1)調 AAS
>>941
三枚目の写真に写ってるパナ機は何だろう?
946: 2011/01/08(土) 20:03:18 ID:t1r40mP30(2/2)調 AA×

947: 2011/01/08(土) 21:42:18 ID:p8qP19l20(2/2)調 AAS
>>945
1枚目の画像を見る限りNV-BS30Sだな
948: 2011/01/08(土) 22:06:10 ID:TSVSlZJt0(1)調 AAS
無印X3なら要らねーわ
949: 2011/01/08(土) 23:28:17 ID:JxQdNTDX0(2/2)調 AAS
X1LTDかX3SPTなら良かったのにな
950: 2011/01/09(日) 01:36:04 ID:Ecw90tOY0(1)調 AAS
>>943
未開封なのに電源が入らないに1票。
ビクターのスイッチング電源を使ったX、W,、VXシリーズの持病。
(ヒューズは切れてないのに電源入らず)
951
(1): 2011/01/09(日) 02:06:07 ID:bXlyO3mu0(1/3)調 AAS
その程度なら3万で修理してくれるだろ
何も問題ないわ
952: 2011/01/09(日) 02:38:12 ID:u+Afqd0iP(1)調 AAS
自称メンテ済みのを落札した方がいいな
953
(2): 2011/01/09(日) 10:39:17 ID:Xv2fIGzf0(1)調 AAS
HR-X7のフロントパネルのビクターロゴがポロッと落ちたw
なんやねんw
954
(1): 2011/01/09(日) 11:57:15 ID:HugPKbcB0(1)調 AAS
エンブレムや脚がないX7よくみかけるよ
955: 2011/01/09(日) 12:00:54 ID:XvTx+Ya30(1)調 AAS
>>953-954
あれ金属製のエンブレムを接着剤で止めてるからよく落ちる
うちのX5もとれたw
956: 2011/01/09(日) 15:24:13 ID:hWBElpUm0(1/2)調 AAS
>>953
ようオレ。両面テープのようなものが緩くなってきてポロっと取れた。HR-X7
957: 2011/01/09(日) 15:26:54 ID:hWBElpUm0(2/2)調 AAS
>>951
標準品の電解コンデンサ1個交換で3万の時代なのか
958: 2011/01/09(日) 15:31:27 ID:Jt6Ejp9W0(1)調 AAS
コンデンサー1個の交換だけでいいの?
959
(1): 2011/01/09(日) 18:39:13 ID:QjZOJwRF0(1)調 AAS
未使用だって電解コンデンサーは経年で干上がるし液漏れもするしなあ
未通電よりある程度は定期的に通電していた方がむしろ劣化は少ないし
電源のコンデンサーは確かに動作の大元だから致命的だけど・・
それだけじゃなく映像系音声系コントロール系・・全てのコンデンサーに当てはまる話しだし
それにゴムベルトだって伸びちゃってるんじゃ?

まあ囲碁くは田舎は、当るも八卦・・ぢゃ?
960: 2011/01/09(日) 20:24:40 ID:eotqYS4K0(1)調 AAS
お前ら落札したいんだろw
961: 2011/01/09(日) 20:42:29 ID:bXlyO3mu0(2/3)調 AAS
当然だろ。ネガキャンして可能な限りライバルつぶしておかないとな。
962: 2011/01/09(日) 21:17:00 ID:NsPJOII40(1)調 AAS
ヘッドが錆てるかもしれんし
モーターも死んでそうだな
963: 2011/01/09(日) 21:18:32 ID:DWQD8uNx0(1)調 AAS
フェライトって錆びるのか?
964
(1): 2011/01/09(日) 21:26:17 ID:bXlyO3mu0(3/3)調 AAS
既にVC-BS500の評価が入ってるわけだし、同じところに保存してればそれは無いだろう。
くそー、もっとネガキャンネタ考えないと・・・。
965
(1): 2011/01/09(日) 23:30:50 ID:sWcTK+ErP(1)調 AAS
出品者が紛れ込んでるな
966: 2011/01/09(日) 23:57:24 ID:BxmIuc200(1)調 AAS
質問ありますか?
967: 2011/01/10(月) 00:35:43 ID:HOQVra700(1/2)調 AAS
ワロタ
968: 2011/01/10(月) 01:59:09 ID:HoV3tPjy0(1)調 AAS
シャープのVHSは奇天烈な物が多くて夢があった
ビクターのS-VHS ETの一号機を上本町のビクターで見せられた時あまりのノイズの多さに
褒め言葉が思い浮かばなかった

でも愛機はX1だった
969
(1): 959 2011/01/10(月) 02:52:25 ID:oies6mEn0(1/2)調 AAS
いやあ959のは他意は無い純粋なるマジレスだけどなあ

でもまあしかし・・皆ガンバレよー!w
970: 2011/01/10(月) 03:11:32 ID:HOQVra700(2/2)調 AAS
>>969
多分>965>964に対するレスなんじゃないか、と。
971: 2011/01/10(月) 23:00:24 ID:5XPu9pio0(1)調 AAS
VC-BS600は電源が死んでるのが多いけど、修理可能なの?
972: 2011/01/10(月) 23:09:53 ID:oies6mEn0(2/2)調 AAS
メーカーでは既に不可能〜
973: 2011/01/11(火) 23:04:43 ID:abTJR5Pv0(1)調 AAS
BS600の電源は特殊でヤマハ設計?特殊なICでどうにもならないらしいな。
974: 2011/01/12(水) 11:08:15 ID:vnZ4gDTe0(1)調 AAS
BS500のを代用できないの?
電源死亡したのが2台あるけど捨てるに惜しいんだよ
975: 2011/01/12(水) 11:10:53 ID:Ow2MkF9P0(1)調 AAS
お前がやれよ
976: 2011/01/12(水) 13:05:22 ID:Njm39Man0(1)調 AAS
IC生きてればコンデンサー交換で何とかなりそうかもな
977: 2011/01/13(木) 19:22:14 ID:7Wr5amgH0(1)調 AAS
電源は電圧と容量さえ合ってれば外付けでいいんじゃないの?
978: 2011/01/14(金) 00:12:54 ID:/URRhilh0(1)調 AAS
オク盛り上がってるなw
979: 2011/01/14(金) 02:30:46 ID:Fq8ad3fe0(1/2)調 AAS
X3・・・7万かよw
せいぜい4万かと思って見てたが

HR-20000とかが未使用で出たらどんだけ付くんだろ
980: 2011/01/14(金) 02:38:53 ID:HNXIW0b50(1)調 AAS
まぁ、妥当な額だろうな。
981: 2011/01/14(金) 07:45:14 ID:lu0nbRTa0(1)調 AAS
未使用のX3SPTメンテに出しちまったよorz
そんな高値になるならそのままオクにだしゃ良かった

最近は倉庫整理屋なんかで古いビデオなんか出てくるんだよね
982: 2011/01/14(金) 11:37:01 ID:Fq8ad3fe0(2/2)調 AAS
未使用でメンテ済みならいっそう良いんじゃ?

まあ未開封に拘るか(コレクターなら)
実使用性能に拘るか(使用するならメーカーメンテ済みの方が安心)だな

高騰するか否かは入札者がどっちかによるな
983
(1): 2011/01/14(金) 12:24:04 ID:d8kB/OH30(1)調 AAS
hr-20000のエアタイトドアは未使用でも劣化で壊れることがありますか?
984
(1): 2011/01/14(金) 18:28:31 ID:zYBwpbov0(1)調 AAS
>>983
未使用だと樹脂製ギアだから壊れるぞ
補修パーツは対策されてて金属製ギアになってる
985: 2011/01/15(土) 00:25:05 ID:lFS1Ruf/0(1)調 AAS
>>984
ありがとうございます
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.301s*