[過去ログ] S-VHS総合スレ Part14 (985レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
524
(2): 2010/08/24(火) 21:21:14 ID:TFMlsM1J0(1/2)調 AAS
>>523
東芝かソニー使えば?
525
(1): 2010/08/24(火) 21:28:21 ID:ffTUzAbL0(2/2)調 AAS
俺の持ってるソニー機はパナより薄いです(白トビぎみ)
526
(2): 2010/08/24(火) 21:41:32 ID:TFMlsM1J0(2/2)調 AAS
>>525
では、メーカーだけでなく機種名書いたほうがいいかも?
それぞれ個性があるし
>521のスレに白飛びマニアがいるからそっちでも聞いてみては?
527
(1): 2010/08/25(水) 11:30:41 ID:LSnMnYa50(1)調 AAS
たまにこういう奴いるけど、>>524>>523の返事になってないよね。

>どちらがマスターに近い色なのでしょうか?
      ↓
>東芝かソニー使えば?

そのうえ>>526だし。
知らんなら他の人見習って黙ってろと思う。
528: 2010/08/25(水) 18:26:36 ID:oFwMk7Vf0(1)調 AAS
>>527
意図は分からなくもないが不親切な回答だよね。
先ずは受け機材と送り機材が何かを聞くべき。
529: 2010/08/26(木) 00:57:59 ID:ro7oJgiO0(1/2)調 AAS
>>523
色の濃い薄いなんて見る(orキャプチャーか知らんけど)時に
調整(自分の好みに)すりゃええやん

それともクライアント様に「マスターに近い色にしろい!」とでも
厳命されたか?w

好みも見る目も無いなら
闇雲にマスターに近い方が・・なんて意味無いんじゃ?

録画機側の録画画質も考慮したら
席再生機だけマスターに近い方がなんて意味無し
業務用機なら別だが
ご家庭用/民生用ならね
530: 2010/08/26(木) 00:59:20 ID:ro7oJgiO0(2/2)調 AAS
ありゃりゃゴミが入った
>席再生機
再生機 ね
531: 2010/08/26(木) 01:35:03 ID:cp/HGjqL0(1/2)調 AAS
基準も無く闇雲に調整したらそれこそマスターからかけ離れた映像に成りかねない。
送りの絵がバラバラなら初期スゴ録(RDR-HX10/8/6世代)を使うといい。
映像ソースの癖を殺して録画してくれるぞ。
MDみたいなスカスカな音さえ我慢できれば悪くないと思うよ。
532: 2010/08/26(木) 05:52:05 ID:9u/FrO0h0(1)調 AAS
質問の答えになってないぞ
なんで録画前提になってんの
533: 2010/08/26(木) 13:16:05 ID:cp/HGjqL0(2/2)調 AAS
録画だけじゃなく、スルーさせるだけでも効果あるよ
534: 2010/08/26(木) 15:14:31 ID:dKnYE1hF0(1)調 AAS
>>523
機器だけじゃなくて大本のTV局側で基準値が違ったりするので
録画物がTVの放送なら当時の局毎のカラーバー録画してあればベスト
まあ録ってる人ほぼゼロだろうけど

妥協して諦めるのも手
535: 2010/08/27(金) 00:37:47 ID:xPI7vh4C0(1)調 AAS
どうやら釣りだったようだなw
536
(1): 2010/08/28(土) 12:36:40 ID:sZEgwQ+k0(1)調 AAS
釣りではありませんよ
セルビデオを忠実に再生したいだけです
537: 2010/08/28(土) 12:52:27 ID:H/ddmJ350(1)調 AAS
>>536
送り出しにHR20000使えば?
538
(3): 2010/08/29(日) 01:06:27 ID:G839erse0(1)調 AAS
セルビデオね・・・

絶対的な忠実性を求めるのならば
所詮演出する民生用デッキじゃなく
送り出しに業務用デッキを使えばと

しかし、た か が VHSのビデオだろう・・
S-VHSでもない
大量生産された、たかがVHSのセルビデオ
画質もそれなりの

民生用でじゅうぶん
状態も解らん名機HR-2000なんかよりも
新しめのNV-SV1系でじゅうぶん
ここでそういう質問するスキルから鑑みて
539
(3): 2010/08/29(日) 08:16:51 ID:hsHS5WIB0(1)調 AAS
ずいぶん高圧的な人ですね、>>538さんは
ビデオデッキを作れるほどのスキルをお持ちなのでしょうね・・・

たかがVHSのセルビデオと決め付ける意味がわかりませんが
あなたはセルビデオよりも正確に録画できるのですね

私はNV-SB900とX7を所有していますので、NV-SV1など不要ですね
状態の問題があるので業務用やHR-20000を入手するつもりはありません。

はじめに質問したとおり、パナとビクターの色について知りたいだけです。
答えはパナかビクターか不明しかないのですが・・・

スキルをお持ちの>>538さんの答えは、パナのNV-SV1ですかw
540: 2010/08/29(日) 09:07:00 ID:F6ngk5YR0(1)調 AAS
>>539
SB900はパナの同世代のデッキの中で一番薄いが色相に関しては正確。
SV1はベクトルスコープで見て濃くもなく薄くもなく色相に関しても丁度いいところだけど、実再生映像の発色が何故か蛍光色っぽくなる。

X7は初期ロットは濃いけど末期ロットは初期ロットより若干薄くなってる。
初期後期問わず色は赤が黒っぽい。

と、いうわけでSB900を再生時にモニター側でやや濃い目にして鑑賞してみては?
ザラツキ・反転ノイズは大丈夫?

個人的な好みでいえばVHSソフトはSデッキより初期のVHSデッキで再生したほうが好みですけどね。

>>526
俺は白飛びマニアじゃないぞw
そういうテープがあったから仕方なくやってただけ。
541: 2010/08/30(月) 18:31:48 ID:AfPJehox0(1)調 AAS
近い将来、船井もビデオ製造から手を引きますかね?
542: 2010/08/30(月) 18:46:28 ID:8wDdXc740(1)調 AAS
とうとうテレビからS端子が消え始めてしまった。
需要がないのはわかるけどちとショックだわ。
外部リンク[html]:av.watch.impress.co.jp
543
(1): 2010/08/31(火) 17:11:29 ID:f1aHBbX20(1)調 AAS
ソニーだからなぁ
544
(2): 2010/08/31(火) 18:28:47 ID:fP087Zqn0(1)調 AAS
SONYは前にSQPBが無い3in1レコを出した事もあるから実験も兼ねてかもな
545: 2010/08/31(火) 21:06:11 ID:0oM0ZnFB0(1)調 AAS
>>544
VHS専用設計とは気合入ってるな。
型番分かる?
546: 538 2010/09/01(水) 01:17:03 ID:kyZ6Kh1+0(1)調 AAS
ほいほい。
>>539
アンタのスキルが解らん(523、536のカキコじゃね)から
六でも無いシロートと判断して書いたまで
シロートがこういうとこの鵜呑みにしてSB900を高値が買うバカ多いろうしねえ
それなりの情報がなきゃアドバイスも無理よ、だろ?
最初からマトモなレスが欲しけりゃ小出しにすんなって

で、自分で双方持ってるなら自分で試してみりゃいいんじゃ?
何故試さん?
SB900かX7、どっちかでやるしかないんだろう。
人さまの言うこと鵜呑みにして言うこときくんかい?
自分の判断基準/価値観が同じと限らん人の?

ま、そういうこった。
547: 2010/09/01(水) 02:22:23 ID:DkMR2f910(1)調 AAS
波形だけで判断できりゃ苦労しませんって
548: 2010/09/01(水) 16:50:23 ID:ifwCVwnE0(1)調 AAS
>>543-544
ITmedia +D LifeStyle:“録り逃し”を防ぐソニーの新3 in 1――「RDR-VH85」 (1/4)
外部リンク[html]:plusd.itmedia.co.jp
>VHSデッキ部は「SQPB」にも対応していないので、S-VHSモードで録画したVHSテープは正常再生が行えない。

コレかな?たしかSHARPのOEMだった気がする。
当時のSHARP機はSQPB対応のはずだからSONY向けはコストダウン?
549
(1): 2010/09/01(水) 23:32:04 ID:lQB11ZC50(1)調 AAS
香ばしい糞ジジイが一匹いるな
550: 2010/09/02(木) 00:36:43 ID:84n+rGtZ0(1)調 AAS
風呂はいれよ
551: 2010/09/02(木) 09:54:59 ID:M/cWxLMA0(1)調 AAS
釣り相手にベクトルスコープ用意するなんて鬼だな
552: 2010/09/02(木) 20:53:34 ID:p5NW0ivt0(1)調 AAS
S-VHSスレは今日もSuperです。
553
(1): 2010/09/04(土) 05:29:14 ID:QMHQdakR0(1)調 AAS
>>549
2人だろw
2人ともガキだから、延々と続きそうだよw
554: 2010/09/04(土) 08:59:07 ID:Oz9+iMIF0(1/2)調 AAS
>>553
>>538 >>539には困ったもんだなw
555
(1): 2010/09/04(土) 22:57:43 ID:8/cc0tY/0(1)調 AAS
何が困ったのかな糞ジジイちゃん
556: 2010/09/04(土) 23:37:08 ID:Oz9+iMIF0(2/2)調 AAS
>>555
LDスレ追い出されて今度はここ荒らすのかよ
ふざけんなよ糞が
557: 2010/09/05(日) 02:07:28 ID:8LJhchAc0(1)調 AAS
何言ってんの
558
(1): 2010/09/08(水) 19:23:27 ID:DS/7vn0HO携(1)調 AAS
AQUOSをS-VHS(Panasonic)でアナログ録画する俺って
559: 2010/09/08(水) 23:47:33 ID:AQ+kKJhvO携(1)調 AAS
最近糞暑かったからデッキが壊れたのかと思ったぞ
テープ入ってるのに認識無しで焦った
560: 2010/09/09(木) 15:14:32 ID:Dz3xIoTQ0(1)調 AAS
>>558
AQUOSのSD出力は気合入ってるからいいんじゃない?
561: 2010/09/09(木) 18:01:29 ID:yCb1KHn30(1)調 AAS
ハゲ乙
562
(3): 2010/09/11(土) 02:40:59 ID:0NTujICF0(1/2)調 AAS
誰か教えて欲しい
この前ビデオデッキとVHS買って使ってみたら(新品)
画面は砂嵐で音声だけ再生された、でも早送りすると画面も映る
DVDは映るからケーブルの接続はあってると思うけど
どうしたらいいんだこれ
563: 2010/09/11(土) 02:45:28 ID:92C3DsDMP(1/2)調 AAS
新品ってまさかヤフオク経由の奴じゃないよな?
564: 2010/09/11(土) 03:16:22 ID:0NTujICF0(2/2)調 AAS
いや、普通の電気屋さんで買った
565
(1): 2010/09/11(土) 10:16:24 ID:7nHqcm5f0(1)調 AAS
>>562
トラッキングがズレてんじゃね?
566
(1): 2010/09/11(土) 10:38:50 ID:SXffNUa50(1)調 AAS
>>562
詳しい状況がわからないと答えようが無いかと

買ったデッキの型番と
再生しようとしたビデオテープの詳細
市販物やレンタル物なのか
TVの録画なら3倍、5倍、標準
S-VHS録画してる物なのかとか

カビの有無も必要かな砂嵐らしいし
画像リンク

カビはこういうのね
567: 2010/09/11(土) 11:35:44 ID:wn6byoER0(1/2)調 AAS
>>562
5年くらい前の話で申し訳ないが、シャープの末期VHS単体機で同様の故障が多発してた。
もし該当デッキだったらメニューでブルーバック切ってみて。
568: 2010/09/11(土) 12:26:52 ID:+PPsVfIG0(1)調 AAS
オークションにてSVHS探していて、よく「保証書(未記入)」というのを見かけるけど、
あれって本当に役に立つものなのですか?あっても今更無意味ですか?
569: 2010/09/11(土) 12:32:35 ID:tvMVtJYF0(1/2)調 AAS
役立たずのチンポがたちます
570
(2): 2010/09/11(土) 14:11:13 ID:wWrEOJkLO携(1)調 AAS
HR-VXG300のキャプスタンモータの調子が悪いので、交換したいのですが、
スキルの高い作業でしょうか?
どうか、御伝授のほどをお願いします。
571
(1): 2010/09/11(土) 17:08:02 ID:tvMVtJYF0(2/2)調 AAS
しらねーよ
572: 2010/09/11(土) 17:10:47 ID:92C3DsDMP(2/2)調 AAS
>>571
知らないならレスすんなw
573
(1): 2010/09/11(土) 17:37:44 ID:wn6byoER0(2/2)調 AAS
>>570
メカASSY外してモーター固定してるねじ3つ外せばとれる。
戻すときは逆をやればいい。
スキル云々は人それぞれだろうから答えようが無い。
574: 2010/09/11(土) 21:43:26 ID:IKNbzQKM0(1)調 AAS
>>570
スキルが高くなるかどうかは機種による。
交換自体は>>573の言う通りだけど
そこにたどり着くまでの事は別。
酷いのになると半田取らないと裏の基盤取れないというのもあるし。
575: 2010/09/11(土) 22:42:22 ID:Ry2Pr7fPO携(1)調 AAS
VX100とHM-HDS3のメカをメンテした時のこと。
メカASSYを外すには2つある留め具のツメを外さなければならないが、これがすごく固いので、俺はツメをカッターで切ってメカASSYを外した。
ちなみにドライバー1本で作業できた。
携帯から駄文失礼
576
(1): 2010/09/12(日) 01:10:28 ID:nOQCfypx0(1/4)調 AAS
初めてビデオデッキ修理してたんだけど
手が滑ってヘッドに傷つけてしまった
せっかく原因部品見つけたのにもう部品取り寄せても無駄かな…
画像リンク

577
(1): 2010/09/12(日) 02:02:53 ID:mhtiO3eH0(1)調 AAS
つめで引っかいてみて引っかかるほど酷くなけりゃそのままでいいんじゃね?
578
(1): 2010/09/12(日) 02:08:22 ID:ueyjVtfb0(1/2)調 AAS
>>565 567
二つとも試したけどダメだった。でも答えてくれてありがとう。

>>566
ビデオデッキはこれ
外部リンク[html]:www.jvc-victor.co.jp
ビデオテープは新品の映画だからカビではないと思うんだけど
579
(2): 2010/09/12(日) 02:34:13 ID:Ups5Pt1z0(1/4)調 AAS
>>576
パナのデッキはウエシリンダ注文しても7500〜12500円くらい。
どうしても気になるならメーカーストックが無くなる前に注文を。
原因部品ってやっぱりメカ裏側の白いギア?

577氏も書いてるように、引っかかりがなければそのままでも大丈夫かと。
引っかかるようならテープにダメージを与えかねないので交換すべき・・・かな。

>>578
とりあえず別の新品ビデオテープ(一応国内メーカー製が良いでしょう)を入れて、10分くらい早送り再生してみて。
買ったばかりなら購入店に持ち込んでテープなのかデッキなのかどっちが悪いか判定してもらうのも有りかな?
580
(2): 2010/09/12(日) 02:43:05 ID:GON0sNxKP(1)調 AAS
一体型でS−VHSってのはないのかな?
581: 2010/09/12(日) 03:19:49 ID:ueyjVtfb0(2/2)調 AAS
>>579
理由はわからないけど映ったっぽい
ありがとう
582: 2010/09/12(日) 04:53:21 ID:qasgAJ+4O携(1)調 AAS
スルー+出力×2って三菱のみの機能?
地デジチューナー繋げてるのに出力1→TV 出力2→レコって繋げてスルーしてます
VHSも滅びる前に高級デッキを確保しときたいんだけど他に無い?

ちなみに現在保有はBX200です
ビクターかパナが欲しい
583: 2010/09/12(日) 07:35:29 ID:AjNa+5VJ0(1)調 AAS
>>580
ない
つーかS単体デッキももう製造してないよ
584: 2010/09/12(日) 08:03:55 ID:avp8B4n80(1)調 AAS
>>580
全て過去の機種だけど
DVDが再生とS-VHSなら意外と出てた
VictorがS-VHSとHDDってのあったけどHDD少ない&故障多すぎで現存数少
パナが再生だけSQPBよりもS-VHS寄りな3in1を1機種だけだした
585
(2): 2010/09/12(日) 12:33:55 ID:nOQCfypx0(2/4)調 AAS
>>577,579ありがとうございます
爪でちょいとやってみたところ 1mm以下の線ですがガサッ?としてるかんじです
シリンダ購入は…ちょっとお高いので手が届きませんorz

原因部品は裏の白いギアです。PanaのSUPER DRIVEには多いようですね
これを注文しようかと思ってるのですが
部品番号/品番が分からなくて困っています。
地元の家電量販店で買うつもりですがなんて頼めば良いのでしょうか…
586
(1): 2010/09/12(日) 13:10:43 ID:GEnGMAo00(1)調 AAS
◎○〇ビデオデッキ 故障 修理 新規パート02〇○◎
2chスレ:av
587: 2010/09/12(日) 13:17:23 ID:nOQCfypx0(3/4)調 AAS
>>586
誘導ありがとうございます
行ってきます。
588
(1): 2010/09/12(日) 13:19:38 ID:Ups5Pt1z0(2/4)調 AAS
>>585
やはりそうでしたか。
VXL2670 (T)ローディングアーム です。
確か800円くらい。
589: 2010/09/12(日) 13:25:35 ID:nOQCfypx0(4/4)調 AAS
>>588
部品番号ありがとうございます。
頼んでみます!
590: 2010/09/12(日) 18:41:17 ID:bSxyRIlJO携(1)調 AAS
S-VHSでないレンタルテープや昔のVHS資産の送り出しは、X7やSB900のどちらが適しているのでしょうか。
591: 2010/09/12(日) 19:45:48 ID:Ups5Pt1z0(3/4)調 AAS
ヘタり具合によって違うだろうけど、両方のデッキで実際に再生してみて良かったと思う方を使えばいいんじゃない?
受けに使うレコーダー/.キャプチャボードや、再生対象のテープによる相性もあるし。
TBCの効き・3倍トラッキング追従性で選ぶならSB900、DNRをY,C別々で効き具合調整したいならX7か。
色はSB900はやや薄くX7は若干濃い。
592
(1): 2010/09/12(日) 20:24:19 ID:M6BAkEqL0(1)調 AAS
X7は音質が良くない
593: 2010/09/12(日) 21:51:09 ID:Ups5Pt1z0(4/4)調 AAS
>>592
高級機としてみれば良くないが、同社普及価格帯のデッキと比べれば大差ないね
594
(1): 2010/09/13(月) 21:37:38 ID:RSUp6HaU0(1/2)調 AAS
X7は何がいい
595: 2010/09/13(月) 21:45:26 ID:gBAOGPsN0(1/2)調 AAS
外観
596: 2010/09/13(月) 22:01:19 ID:QW3cLQXM0(1/2)調 AAS
>>594
時計が秒まで表示される
597
(2): 2010/09/13(月) 22:34:21 ID:RSUp6HaU0(2/2)調 AAS
じゃあX5はX7と比べるとどこか利点はある?
598: 2010/09/13(月) 23:20:52 ID:QW3cLQXM0(2/2)調 AAS
>>597
サイドパネルがないから小さなラックの人も置ける
金色ボディが嫌な人でも使える
TBCオンでマクロビジョンが外れる(受け機器によっては無意味)
599: 2010/09/13(月) 23:43:09 ID:gBAOGPsN0(2/2)調 AAS
質問ばっかするなよ
600: 2010/09/13(月) 23:48:04 ID:FJlxge5k0(1)調 AAS
>>597
今となってはタイムスキャン機能がないX5の方が安定動作。
601: 2010/09/14(火) 00:00:28 ID:Uxvy918Y0(1)調 AAS
>>585
テープを引っ掻くかも
602
(1): 2010/09/14(火) 18:02:47 ID:HSDczANYO携(1)調 AAS
シャープのVC-BS600のTBCでもマクロ信号が外れるらしいね。
603
(1): 2010/09/14(火) 21:56:44 ID:c9/ZGjLV0(1)調 AAS
>>602
非マクロビジョンテープでもTBCを一部スルーするヘンテコ仕様だとアンケートハガキで指摘したら
夜9時前に栃木?のビデオ事業部から直接電話が掛かってきて「規格だからムリ!!」と言われたよ。

ビクターならマクロを検知したときに限り、マクロ信号をデジタルで再合成するんだけどね。
そのへんがシャープ。TBCも6ビットしかないし。
604
(1): 2010/09/14(火) 22:36:06 ID:MPMPOWYr0(1)調 AAS
>>603
あれってうちだけの現象じゃなかったのねorz
605: 2010/09/15(水) 21:44:02 ID:7sn74SOL0(1)調 AAS
夜9時前にビデオ事業部から直接電話が掛かってくる現象?
606: 2010/09/15(水) 22:05:19 ID:n1Z8qhlf0(1/2)調 AAS
んや、普通にテレビ番組やビデオカメラで録った映像でTBCが誤作動する現象
607: 2010/09/15(水) 22:20:28 ID:vfhvaPOF0(1)調 AAS
栃木の矢板にあるもんな
シャープのAVシステム事業本部。
608: 2010/09/15(水) 22:29:36 ID:qVILWDHX0(1)調 AAS
なぁ、TBC付の業務用VCRなら
再生時にマクロビジョンを無効にできるのか?
609: 2010/09/15(水) 22:36:04 ID:n1Z8qhlf0(2/2)調 AAS
できるけど例外あり。
確実に無理なのはBR-S800DX/S500DXで、TBS(タイムベーススタビライザー 家庭用TBC相当)の機種。
610: 2010/09/16(木) 00:28:19 ID:/6EiHw890(1)調 AAS
なるほど〜
TBSは駄目なのね
勉強になったよ
ありがとう
611: 2010/09/16(木) 17:53:29 ID:jbFAdhcv0(1)調 AAS
アンケートハガキで指摘したら夜9時前に直接電話が掛かって来るなんて恐ろしい
612: 2010/09/16(木) 18:40:51 ID:FfbVw4Bm0(1/3)調 AAS
飲んだ勢いとかじゃねーの
613
(1): 2010/09/16(木) 20:59:52 ID:IP1dgok2O携(1)調 AAS
ドオフで、HR-VFG1とA-SB99が同じ価格で動作品保証付きで迷っています。
どちらを買えばいいでしょうか?
614: 2010/09/16(木) 21:02:54 ID:FfbVw4Bm0(2/3)調 AAS
ヘッドの状態が良いならSB99

VFG1はたぶん壊れた時に自分で直せないと思う
615: 2010/09/16(木) 21:28:10 ID:z9GmAcu90(1/2)調 AAS
素の録画再生画質と音質はSB99の勝ち。
TBCDNRオンだと絵作りが上手い分VFG1が有利と感じるかも。
616
(1): 2010/09/16(木) 21:33:56 ID:FfbVw4Bm0(3/3)調 AAS
VFG1の音質が酷すぎるからね
同時期のパナのHiFiにも負けてる
Lelonとかロクなコンデンサ使ってないし
617: 2010/09/16(木) 22:01:12 ID:5/EN+Ujf0(1)調 AAS
レロ〜ン
618: 2010/09/16(木) 22:11:07 ID:z9GmAcu90(2/2)調 AAS
>>616
シャキーン!
619: 2010/09/17(金) 21:35:10 ID:+X3O1h3CO携(1)調 AAS
>>613
SB99は俺が買う
どこのハドフで値段は?
620: 2010/09/17(金) 22:09:32 ID:3TvoTBz60(1)調 AAS
うちからビデオデッキが無くなった
621: 2010/09/17(金) 23:59:28 ID:lXzHGuC10(1)調 AAS
SB99は慣れれば結構使い勝手いい。
入力4系統(うち3つS対応)・出力2系統だし、入力に対しDNRを通すか選べる。
しょぼいキャプボにコンポジットしかない機器取り込ませるときは3次元YCS代わりにしてる。

本体のジョグシャトルにはあまり期待しない方がいい。
ジョグはクリック感がないし、シャトルも角度によって速度変わらないから。

表示部もドットマトリクスで結構新鮮。電源入れる時間帯によってメッセージ変わるし。
DEMOボタン押してみるといいよ。わざわざこんなボタン用意しなくても…とは思うが。

説明書も持ってるから聞かれたら分かる範囲で答えるようにはする。芝HPにはPDFないし。
622
(1): 2010/09/18(土) 01:14:06 ID:q3FzEv6F0(1/2)調 AAS
>確実に無理なのはBR-S800DX/S500DXで、TBS(タイムベーススタビライザー 家庭用TBC相当)の機種。

TBCとTBSの違いを全く理解していない・・・

どっかのbbsのカキコを丸呑みか?w
623
(7): 2010/09/18(土) 01:22:08 ID:q3FzEv6F0(2/2)調 AAS
今更のレスだが・・・
>>506
>・ソニー 外部入力を唯一AVCで録画でき尚且つBDに高速コピーできる 入力TBCを含めVHSやHi8からの取り込みにも定評あり

現行のSONYのBDレコ機にTBCは無いけど?
俺が知ってる範囲だと4年前のもうBDレコ以前のRDZ-D800辺りでさえTBCは無い。
SONY機でTBCが載ってたのはそれ以前のだいぶ前の話。
624: 2010/09/18(土) 01:32:24 ID:cW2/IR2G0(1)調 AAS
ああ、俺もネーヨと思ったが、
面倒くさくて突っ込む気にもならなかったわ。
625: 2010/09/18(土) 01:33:57 ID:mDBTlHPS0(1)調 AAS
ソニレコでAVCのSRモードくらいでS-VHSなら十分だな。
丁度録画1と2の制限が無くなったみたいだし、カイカエドキ〜なメーカーだろう。
626: 2010/09/18(土) 01:35:22 ID:ow2dUG4z0(1)調 AAS
>>604
TBC基板に載ってる追加パッチ基板(入力が同期信号、74123ワンショットマルチによる遅延)
を解析すると面白いかも。

同時期のビクターHR-20000は、特殊信号を検出するLSIを搭載。
検知したときに限り特殊信号までデジタル再合成できるLSIを起こしていた。

しかし、常時強制スルー単純な回路にすることで、検知回路と特殊信号生成回路を省くとは
目の付け所がシャープでしょ? だな。でも629TBCなんだよね。
627
(1): 2010/09/18(土) 01:47:43 ID:0eRSQBxbP(1)調 AAS
S-VHSデッキがあるんだが
時計として使ってる なんか使い道は無いものか
628
(1): 2010/09/18(土) 01:58:44 ID:AK0uROMO0(1/3)調 AAS
>>623
上部にスキュー出てるHi8が蘇ったよ。
仕様一覧には書いてないけど簡易的なモノが載ってるんじゃない?
629: 2010/09/18(土) 02:00:54 ID:AK0uROMO0(2/3)調 AAS
>>622
どっかも何もホーマーくらいしか思いつかんぞw
630
(1): 2010/09/18(土) 07:10:51 ID:+tFQSWWF0(1)調 AAS
うちは、SB600Wをゲーム機のY/C分離機として残した
631: 2010/09/18(土) 09:53:48 ID:Dn613Scx0(1/2)調 AAS
>>623
みんなまとめて「VHSリマスター」ってなってるよ
最初何かと思ったけど
632: 2010/09/18(土) 12:17:00 ID:AK0uROMO0(3/3)調 AAS
VHSリマスターつく前のV9とL95でも試してみたけどHi8スキュー吸収してくれたよ。
633
(1): 2010/09/18(土) 15:32:39 ID:Lj7sLhrV0(1)調 AAS
VHSリマスターって、近々発売される新製品に採用された新機能じゃないのか?
634
(1): 2010/09/18(土) 15:57:38 ID:Dn613Scx0(2/2)調 AAS
>>633
一応カタログには載ってないけど今までの機種にもほぼ同等の機能があるみたいなんですよ
10月のモデルからはVHSリマスターって名前がついたようです

この辺はソニーショップでVHSリマスター付きのモデル予約しようとしたら教えてもらったものなので
ショップ用技術資料の内容が間違ってなければあってるんじゃないかと
635: 2010/09/18(土) 16:45:55 ID:s+lLlLnq0(1)調 AAS
3Dなんかより昔の映像復刻させる事プッシュすりゃいいのに。
636: 2010/09/18(土) 16:54:04 ID:7Tv1Avjl0(1)調 AAS
どちらも需要が無いと思うが
637: 2010/09/19(日) 07:17:57 ID:Trg0CpU/0(1)調 AAS
SB99はザラザラ画質なので却下だな
638
(1): 2010/09/19(日) 13:59:27 ID:V/pzalf70(1)調 AAS
>>628
623 624は持ってねーのにファビョってるだけだから相手するなよw
639: 2010/09/20(月) 06:34:54 ID:dGd3+/q8O携(1/2)調 AAS
>>627
色々あるだろ?
コンポジしか無いゲーム機を繋いで高画質にしたりとか、
簡易地デジチューナーの分配機としても活用出来るぞ!
(出力2+スルー付きのみ)
せっかくY/C分離とか付いてるんだから有効に使おうぜ!
640: 2010/09/20(月) 08:23:35 ID:XS08PnMD0(1)調 AAS
>コンポジしか無いゲーム機を繋いで高画質にしたりとか
えっ
641: 2010/09/20(月) 09:11:12 ID:kH8Lhf3q0(1/3)調 AAS
テレビのコンポジ入力がタコだと有難みを感じるって意味かとw
642: 2010/09/20(月) 10:51:21 ID:dGd3+/q8O携(2/2)調 AAS
無知に説明する必要は無いよ。
643: 2010/09/20(月) 11:12:19 ID:lLj6STie0(1)調 AAS
こんな事でカッカすんなよw
644: 2010/09/20(月) 21:00:17 ID:jvz4cfop0(1)調 AAS
>>630
パナの3DYCSは糞だろ
645: 2010/09/20(月) 21:29:00 ID:6LWPoBKV0(1)調 AAS
下痢糞です
646: 2010/09/20(月) 21:43:37 ID:kP1cH0IM0(1/2)調 AAS
>>638
624だが、全然歪みが直らん。
あれのどこがTBCなのか?
647: 2010/09/20(月) 22:09:42 ID:kH8Lhf3q0(2/3)調 AAS
623 624 が正しいならSONYは嘘つきではなかったことになる
628 638 が正しいなら送りデッキが逝かれてることになる
俺は8ミリに手を出さずDV出る前は殆どベータだった
軽い歪みなら直ってるがダビングしまくりで同期外れるくらい乱れてる奴はどーにもならんぜ
入力TBCとやらに限れば松下が一番だろ
648
(1): 2010/09/20(月) 23:33:13 ID:kP1cH0IM0(2/2)調 AAS
その軽い歪みが全然直らんの。
SVB10やMTV3000のTBCなら直るのに。
649: 2010/09/20(月) 23:49:32 ID:kH8Lhf3q0(3/3)調 AAS
>>648.
どっちも松下TBCじゃんw
650: 2010/09/21(火) 00:59:11 ID:yOTpF8KI0(1)調 AAS
犬の629でも同じ。
とにかく、ソニーTBCのソースくれ。

勘違いして欲しくないが、
ソニーTBC説を否定したいんじゃなくて、
俺もRX55持ってるから気になるんだよ。
1-
あと 335 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.024s