[過去ログ] S-VHS総合スレ Part14 (985レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
744
(2): 2010/10/28(木) 02:49:31 ID:lW3vSf5i0(1/2)調 AAS
HV-S11って、セルソフトの再生には十分な性能ですかね?
745: 2010/10/28(木) 12:12:33 ID:qYqGlQRO0(1/2)調 AAS
何を持って十分かが分からないとな・・・
746: 2010/10/28(木) 12:24:40 ID:Lt3/Vfv4P(1/2)調 AAS
多分、なにも質問の意味を考えてない>>744
747: 2010/10/28(木) 12:47:31 ID:lW3vSf5i0(2/2)調 AAS
画質、音質の話です。
再生というか、ダビングの送り出し用途での購入を考えてます。
皆さんが拘っているS-VHSでの録画テープの再生と違って、音楽系のVHSソフトの再生なら
評価はいい方なんじゃないかと考えました。
最高レベルを求めているわけではないのですが、再生音質は皆さんが認めるようなレベルでしょうか?
748: 2010/10/28(木) 13:04:45 ID:Lt3/Vfv4P(2/2)調 AAS
音質だけに限って言えば三菱デッキはみんな良好だろう。
画質が問題だ。
中間階調が出ず、白飛び黒潰れの最悪画質だ。
その頃のS機は汚れてるAV機器月刊誌を通し、業界ゴロの麻●先生たちの名を借りたライターが
嘘書きまくって三菱の高画質機だと広めてしまった。
画質は唾を吐き掛けたくなるような最低の機種だ。
749: 2010/10/28(木) 13:06:05 ID:qYqGlQRO0(2/2)調 AAS
音はいいほうですよ>S11
是非現行最新型と比べてみてください。

ダビングの送り出しで画質云々は、受け機器が何かでも違ってきます。
デジタル処理で残像バリバリな機種ではありませんので、もしそういった映像が好みでしたら候補から外すべきです。
750: 2010/10/28(木) 23:24:31 ID:QvTtmK1vP(1)調 AAS
長期間使っていないS-VHSのビデオデッキとテープがあるのですが、
再び使い始めるためにはなにをしたらよいのでしょうか。
751: 2010/10/28(木) 23:32:42 ID:4idTCGk90(1)調 AAS
テープを巻き込んでグチャグチャにする。
カセットを入れたまま2度とイジェクトしてこないことがあるので
カセットは捨てても良いものを使い、十分動作確認してから本命のテープを入れる。

電源が入るか、早送り、巻き戻し、停止、再生、テープの先頭側、中間、最後の方でそれぞれ試す。

機種により故障の傾向やメンテのコツが違うので、具体的な型番を書いてくれた方が
その機種(メーカー)に詳しい人がスレに現れる可能性大。
752: 2010/10/29(金) 17:45:14 ID:fk21+0W00(1)調 AAS
>>744、747
十分でしょう。
ここでそういう質問をする人にとっては。
別にバカにしてる訳じゃなく
そういう質問するということでのスキルが解るから
極端に劣化して無い限り画質も、音も十分
748のような自分の好みじゃないものは最低
と言い切るような極端な意見の輩は無視して良い
要するに自分が十分(問題無い)だと思えばそれでいいんじゃ?
人の意見等
自分で使うんだし
人に見せる(特定者or不特定多数)んなら別だが
>再生音質は皆さんが認めるようなレベルでしょうか?
のような質問はナンセンス
解も意味も無い
ってこと
753: 2010/10/29(金) 17:46:29 ID:VgQ0BV/P0(1)調 AAS
ダビング用送り出しならパナがいいんでないの?
754: 2010/10/30(土) 04:38:27 ID:OP9Dd3U70(1)調 AAS
で、音声は他のデッキで送って、同期させると。
755: 2010/10/30(土) 15:33:37 ID:qOj4qy1p0(1/5)調 AAS
HV-BX500を持っているのですが
もっといい画質のデッキを教えてください
756: 2010/10/30(土) 18:20:26 ID:hUjnshWx0(1)調 AAS
BX500のどこが不満なわけ?
757
(1): 2010/10/30(土) 18:38:01 ID:qOj4qy1p0(2/5)調 AAS
とくにこれといって不満は無いのですが
他の製品と比べてどうなのかな・・・と
758: 2010/10/30(土) 18:53:39 ID:wwLni1h80(1)調 AAS
状態のいいバブルデッキとかになるだろ
759: 2010/10/30(土) 19:05:09 ID:5uqJxLLhP(1/3)調 AAS
まあ、必要最低限のスペックは満たしてるよね
760: 2010/10/30(土) 19:16:02 ID:tGuHgtCG0(1)調 AAS
>>757
いい機械だと思う
丈夫だろうし
761: 2010/10/30(土) 20:18:17 ID:qOj4qy1p0(3/5)調 AAS
HR-VX8の画質とはどうなんですか?
762: 2010/10/30(土) 20:19:15 ID:GHVICU/DO携(1/2)調 AAS
BX200になるけど、V6000より画質はよかったよ。
特に3倍。

音質はV6000の足元にも及ばなくて残念だったけど。
763: 2010/10/30(土) 20:50:07 ID:K8A9br5Z0(1)調 AAS
V6000は100uF以上の電解コンデンサの液漏れが激しくて
音質画質の良し悪し以前の問題になってしまった。
764: 2010/10/30(土) 20:53:58 ID:5uqJxLLhP(2/3)調 AAS
ちょうど今8000円でオクにでてるな
765
(1): 2010/10/30(土) 21:29:34 ID:5uqJxLLhP(3/3)調 AAS
と思ったが、なんだこの送料の高さはw
766
(1): 2010/10/30(土) 21:30:25 ID:qOj4qy1p0(4/5)調 AAS
なるほど、参考になります
A-S99、A-SB99の評判はどうなのでしょう?
767: 2010/10/30(土) 22:00:56 ID:SG3fXc2W0(1/4)調 AAS
>>765
同一県内で送料3800円とかボッタ栗杉www

>>766
東芝はあまり絵を積極的に弄らない素直な再生映像。
TBC/DNRを過剰に効かせません。
あと録画画質にも定評ありますね。
東芝SB88やSB99で録画してパナSB900で再生とか。
768: 2010/10/30(土) 22:28:40 ID:qOj4qy1p0(5/5)調 AAS
ありがとうございます
ここは詳しい方が居て助かります
なるほど、再生ならパナソニックのNV-SB900ですか
考慮しなければいけませんね
769
(1): 2010/10/30(土) 23:05:45 ID:AtdNAwS80(1/2)調 AAS
BX500はTBCとDNRが連動しちゃうのが欠点だけどBX200もそうなの?
770
(1): 2010/10/30(土) 23:10:04 ID:SG3fXc2W0(2/4)調 AAS
>>769
同じです。
別々に設定できたのはBS890/S780までです。
771
(1): 2010/10/30(土) 23:12:20 ID:GHVICU/DO携(2/2)調 AAS
再生能力の高いパナが再生側で録画能力の高い芝を録画側にするのがデフォかな。

BX200もSB99もTBC/DNRは一つのボタンで同時に機能する仕様です。
772
(1): 2010/10/30(土) 23:27:38 ID:AtdNAwS80(2/2)調 AAS
>>770
なるほどどうも、別々に出来ればデジタル化機器の筆頭だったなぁ
773
(1): 2010/10/30(土) 23:32:40 ID:V3GoTubHP(1)調 AAS
精細さでは東芝のS機。色は弱冠緑が強い。
パナはどれも解像度甘い。期待してはいけない。
三菱は音は分解が綺麗だが、画質は基本的に白飛び黒潰れ。
解像度はSでもノーマルに迫る酷さ。
最悪なのは自称評論家を使って、画質が酷くて売れない高級S機を騙して売り捌いた前科がある。
車とおなじだ、三菱のAVは。
774
(1): 2010/10/30(土) 23:40:56 ID:SG3fXc2W0(3/4)調 AAS
>>772
東芝はエディットモードにすればTBCのみオンにできるよ。
775: 2010/10/30(土) 23:42:27 ID:G+0XJOV30(1)調 AAS
>>773
ほうほう
でもなかなか東芝ってオクに出ないよね
776: 2010/10/30(土) 23:43:16 ID:SG3fXc2W0(4/4)調 AAS
安価間違えた。
>>774>>771 へ、ね。
777: 2010/10/31(日) 02:12:31 ID:bp3pBtgDO携(1)調 AAS
SB99は、音声ヘッドが4つで高音質をウリにしているんだっけ。
778: 2010/11/01(月) 16:53:07 ID:z5sYFPBaO携(1/2)調 AAS
三菱のデッキは便利機能が売り
スルー系があるのは三菱デッキの特長
779: 2010/11/01(月) 17:18:43 ID:aB7cv5SS0(1)調 AAS
いまさらバブルデッキに手をだすのはおすすめしない。
自分でメンテできるのなら別だが。
780: 2010/11/01(月) 18:29:42 ID:z5sYFPBaO携(2/2)調 AAS
もちろんS-VHSの出番はほぼ無いに等しい
ほんの数年前まではDVD化されて無いVHSをレンタルしてきて(略
だったが今はレンタルVHSは壊滅状態
俺はアナログならではの遅延無しの利点を生かして
懐ゲーム機のコンポジ→S端子変換の高画質回路として使用中
もちろん使用デッキはY/C分離として評判のニジマナイザーS780
バブルデッキの使い道はこれくらいか?
781: 2010/11/01(月) 20:18:28 ID:/co+AL/v0(1)調 AAS
>>489
持ってるよ。コンポーネントで出力してるからS端子よりさらに高画質を
味わえる
782
(1): 2010/11/02(火) 01:39:18 ID:pzZC3dtKO携(1/2)調 AAS
NV-BX25とNV-BS900はどっちが画質と性能が上でしょうか?
783: 2010/11/02(火) 01:58:22 ID:8Oms3oC10(1/2)調 AAS
どちらも新品ならBS900だろうけど、経年劣化も考えると実機で比較したほうがいい
784: 2010/11/02(火) 12:12:36 ID:sS3D9L3w0(1)調 AAS
>>782
性能面というか、
BS900は自分の所有してる他機種(数台)の再生全てで白部分とか輪郭にノイズが出まくる程劣化したテープでも
多少の色滲み程度でブレも無く見られるレベルで再生したのには驚いた。
785: 2010/11/02(火) 12:36:44 ID:pSLPzwoIP(1)調 AAS
ノイズリダクションの効かせすぎなだけ。
解像度が甘くなる。
786: 2010/11/02(火) 17:39:51 ID:pzZC3dtKO携(2/2)調 AAS

BS900にDNRはないだろ?
787: 2010/11/02(火) 19:32:53 ID:8Oms3oC10(2/2)調 AAS
SB900と勘違いしてるとか?
788: 2010/11/03(水) 00:04:24 ID:QMTgAWBV0(1)調 AAS
三菱はSX200以降だと、その数年前のVHSデッキよりも露骨に音が悪かったな。
あの世代だと何処もそんなものか。
789: 2010/11/03(水) 00:07:12 ID:J4rEAMUO0(1)調 AAS
VXG200なんてもっと酷いぞ。
末期で音まともだったのって東芝とソニーくらいでは?
790
(2): 2010/11/03(水) 15:10:40 ID:b3rORFMX0(1)調 AAS
ハード○フのジャンクで音楽VHSソフト買ってきて
BS900+ミニコンで再生してみた。
あたしゃ〜これで十分だと思ったよ。
791: 2010/11/03(水) 17:28:29 ID:XVLeCLAE0(1)調 AAS
古いVHSをキャプチャしたいけど、送り出しをどうするかでとても悩むな。
キャプチャのほうも数年前からろくでもなくなってきてるし。
792: 2010/11/03(水) 19:10:44 ID:uS6jxTpQ0(1/2)調 AAS
ろくでもなく?
793: 2010/11/03(水) 19:11:35 ID:uS6jxTpQ0(2/2)調 AAS
>>790
ミニコン?
794: 2010/11/03(水) 21:16:28 ID:aJA3sinH0(1)調 AAS
>>790
まるちゃんが秀樹のコンサートVでも見てんのか
795: 2010/11/05(金) 05:56:44 ID:1lBDleiV0(1)調 AAS
vhs機に搭載されている自称s-vhs用ヘッドを
その上位機種のs-vhs機に移植したらちゃんと見れる?
796: 2010/11/05(金) 09:31:03 ID:7zlMI4fj0(1)調 AAS
機種によるわな
797: 2010/11/05(金) 10:46:05 ID:fqhrw/YL0(1)調 AAS
パナのF400とFS70、FX10とBX25とかは全く同じ部品だよね
その辺の関係がわかれば安価機種のヘッドの流用できますね
798
(1): 2010/11/07(日) 14:34:12 ID:dRoB4/O80(1)調 AAS
17 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/06(土) 17:20:58 ID:RE5gJDd30
家にあるVHSを改造してみようかな、目標260ライン

18 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/22(月) 20:28:42 ID:i5+qqFPN0
SQPB対応機のSQPB再生が280本ぐらいなので、この解像度で録画できる可能性を
秘めている。
799: 2010/11/07(日) 15:17:26 ID:ZpFb35oe0(1)調 AAS
>>798
昔の東芝のがやりやすかったな〜
800: 2010/11/08(月) 12:03:45 ID:+d3vi7Yu0(1/2)調 AAS
fs900の「電源シールドカバー」の外し方教えてください
画像リンク

(真ん中上の穴があいてるアルミ板)
真上に引っ張る?
爪みたいになってるのを一つ一つ開いていく?
801: 2010/11/08(月) 17:15:03 ID:C0hbVFAy0(1)調 AAS
マイナスドライバーでテコにして
上げていけばいいんじゃないか
802: 2010/11/08(月) 19:31:44 ID:+d3vi7Yu0(2/2)調 AAS
ありがとうございます。
803
(1): 2010/11/11(木) 16:28:12 ID:Qwrgt1Ty0(1/2)調 AAS
三菱BX200の音質がスッカスカで酷すぎる
mp3に例えると高級機が192kbps以上ならBX200は32kbps辺りだ
804
(1): 2010/11/11(木) 16:33:24 ID:EMWpWFzg0(1)調 AAS
>>803
ならビクターVXG200がお勧め。
音量はBX200より大きいけど、音質はBX200以下。
805: 2010/11/11(木) 19:18:30 ID:Qwrgt1Ty0(2/2)調 AAS
>>804
訂正しよう
BX200=64kbps
VXG200=32kbps
806: 2010/11/12(金) 11:45:51 ID:7bgFP6T10(1)調 AAS
もっと分かりやすい例でいうべき
807: 2010/11/12(金) 12:58:03 ID:KsKH/ilw0(1)調 AAS
そもそもMP3で例えるってのに無理がありすぎ。
808: 2010/11/12(金) 15:07:39 ID:Crw/Pa1l0(1)調 AAS
ガンダムで例えろ
809: 2010/11/12(金) 18:14:26 ID:WtQ4Bm2Q0(1)調 AAS
ザクからジムに乗り換えた感じかな。
810
(1): 2010/11/12(金) 22:45:46 ID:NB/Ewcz10(1)調 AAS
ガンダムじゃわからん。
野球で例えるべき。
811: 2010/11/13(土) 03:47:15 ID:CVoiLH5z0(1)調 AAS
ザクとは違うのだよザクとは
812: 2010/11/13(土) 04:16:06 ID:j6AjpPc00(1)調 AAS
アニオタは消えろクソが
市ね
813: 2010/11/13(土) 05:58:26 ID:hfsb8TgO0(1)調 AAS
>>810
高級機→バスケのマイケルジョーダン
BX200→野球のマイケルジョーダン
814: 2010/11/13(土) 18:47:39 ID:e5cBPcUg0(1/2)調 AAS
BX200=S-VHS
VXG200=S-VH

だろ。
815: 2010/11/13(土) 18:49:04 ID:e5cBPcUg0(2/2)調 AAS
間違えた

× S-VH
○ S-VHS
816: 2010/11/16(火) 13:48:02 ID:Fr9PoeqJ0(1)調 AAS
音のいいビデオデッキに、音楽プレイヤーとかを外部入力につなげてスピーカーにつないだら、録画再生しなくても高級アンプなみにいい音で聞けるようになるの?
817: 2010/11/16(火) 14:13:51 ID:HaeoWMIo0(1)調 AAS
なんでそう思うの?
818: 2010/11/18(木) 23:22:59 ID:nyDw3ukV0(1)調 AAS
凄い発想だ・・・
感動しますた


>いい音で聞けるようになるの?

まあマジレスすれば
そいつの「良い音の定義」によるな
要するに、良い音=好みの音であるわけだから

間に何かを挟む(介する)ことによって
自分の好みの音になる「可能性はある」わけだ
なれば良い音になったと感じるわけだから

「良い音=自分の好みの音」ってのが
・無色透明
・色付けの無い
・周波数特性がワイドでフラット
・歪みの少ない
・過渡特性の良い

とは限らないからな
819
(1): 2010/11/19(金) 01:18:46 ID:3dNz1bR10(1)調 AAS
HDD/DVDレコが壊れた
S−VHSデッキの有り難みが解った
涙出た
820
(1): 2010/11/19(金) 14:22:29 ID:TQqbyeH/0(1)調 AAS
「高級アンプなみ」って書いてあるやん
821: 2010/11/20(土) 00:32:29 ID:r21T7prK0(1)調 AAS
>>820
じゃ一応、どう繋ぐ事を考えていたのか聞こうか。
822
(1): 2010/11/20(土) 00:36:18 ID:MRQdgvN3O携(1/2)調 AAS
>>819
HDDレコのどっちが壊れたんだよ?
光学ドライブなら俺は2年壊れたまま使い続けたぞ
HDDクラッシュならゴミだけど
今ではネットの情報を借りて自力で換装したから完動品
東芝でよかったわ
823
(2): 2010/11/20(土) 02:25:38 ID:TXmO53560(1)調 AAS
>822
HDD。
東芝のあの92D。
換装すれば直るらしいけど
もうウンザリ
824
(1): 2010/11/20(土) 08:35:42 ID:7y0cIxDuO携(1)調 AAS
S端子よりコンポーネント接続のほうがきれいに見えるんだけど…

ちなみにブラウン管。
825: 2010/11/20(土) 10:30:36 ID:BUUW4QLY0(1)調 AAS
コンポジット<S<D<コンポーネント<HDMI
826: 2010/11/20(土) 11:46:11 ID:QExGYSnn0(1)調 AAS
HDMI>コンポーネント>D>S>コンポジット
827
(1): 2010/11/20(土) 12:21:04 ID:OoULTrcs0(1)調 AAS
RFコンバーターは?
828
(1): 2010/11/20(土) 14:03:21 ID:enIIIjaD0(1)調 AAS
>>823
メーカーにゴルァ電だ。
俺のはS1004Kになって帰ってきた。
829: 2010/11/20(土) 21:05:55 ID:MRQdgvN3O携(2/2)調 AAS
>>824
俗に言う気のせいってやつだな
VHSは色と光度を分けて記録するが
3原色には分けられていない
どう足掻いても元の画質以上にはならない
D1信号がS信号と区別付かないと言われる所以はそこにある
830: 2010/11/21(日) 00:38:11 ID:PQ3A/PX/0(1)調 AAS
>>827
コンポジより悪い
831: 2010/11/21(日) 01:40:35 ID:DqfAPFxJ0(1)調 AAS
VHFかUHFの電波に変換する家庭内放送所みたいのも大昔にあったナァ
832
(1): 823 2010/11/21(日) 02:29:18 ID:9uiqKAHv0(1/3)調 AAS
>828
ほんと!?機種換えてくれるんだ・・・
じゃ週明けに言ってみよう
833: 2010/11/21(日) 02:56:38 ID:HKczpxfEO携(1/2)調 AAS
>>832
釣られるなよ
そんな事したらクレーマーとして目を付けられるぞ
834: 2010/11/21(日) 03:09:21 ID:9N1lT7B50(1/2)調 AAS
当時S600に交換された奴もいたし、あながち嘘とは限らんな。
835: 2010/11/21(日) 03:48:29 ID:9uiqKAHv0(2/3)調 AAS
まあ『ゴルァ!』とは言わないけど、困るよね・・・とは言うつもり。
あまりにも故障が多い機種だからね・・・。

今ビクターとソニーのS機が頑張ってくれているんでホント感謝!
836: 2010/11/21(日) 08:08:38 ID:HKczpxfEO携(2/2)調 AAS
HDDの故障で難癖とか完璧なクレーマー
837: 2010/11/21(日) 11:27:07 ID:W5cEIVKp0(1)調 AAS
日本語でOK
838: 2010/11/21(日) 14:11:10 ID:9N1lT7B50(2/2)調 AAS
新たなクレーマーを生むスレはここですか?w
839: 2010/11/21(日) 18:14:18 ID:9uiqKAHv0(3/3)調 AAS
スレ汚しちゃってすいません
840: 2010/11/23(火) 05:33:23 ID:L5raImaZ0(1)調 AAS
年式は90年代初期?
ビクターV10 現役
2001年製のビクターST500 現役
三菱のBX200てのが、死亡しているみたい。
家族が使ってたから故障箇所も分からね 放置
841: 2010/11/25(木) 00:34:55 ID:SSiyPeyQ0(1)調 AAS
BX200は修理すべきだよ!
842: 2010/11/25(木) 01:02:34 ID:e35W1zKS0(1/2)調 AAS
ST500なら迷わずポイだがBX200は直すべきだな
843
(1): 2010/11/25(木) 10:29:08 ID:MNp4r2po0(1)調 AAS
BX500は?
844: 2010/11/25(木) 13:31:59 ID:e35W1zKS0(2/2)調 AAS
>>843
直しとけw
845: 2010/11/25(木) 23:41:45 ID:18DP7AK70(1)調 AAS
HR-20000は?
846: 2010/11/26(金) 00:05:03 ID:DxC/fFof0(1)調 AAS
直せる奴いるのか?
847: 2010/11/26(金) 01:02:29 ID:KGIiguYE0(1)調 AAS
ビクターのはむつかしい
848: 2010/11/27(土) 01:56:50 ID:WUVTt+2k0(1)調 AAS
ペケナナを2kで買ってきた!
今でもビクターでメンテ受けてくれるのかな?
最近出したことある人教えて
849
(1): 2010/11/27(土) 02:02:51 ID:4ugADrbD0(1)調 AAS
拠点しだいだろうね。
受け付けたところにベテランのビデオデッキ担当がいるかいないか。
それと症状にもよるだろね。

高松はひでえな。
バブルデッキ使用者集まれ!その20
2chスレ:av
850: 2010/11/27(土) 17:09:55 ID:9KM70zWf0(1)調 AAS
X7はヘッド、基板の部品および消耗品キットが終息してますね

>>849
そのスレの332氏の場合コンデンサ交換で直るかどうかわからないので
高松SSの判断は間違っているとは言えないかと

でも、その人もX7がも2台あって片っぽ電源入らず片っぽHi-Fi出ずなら
Hi-Fi出ずのデッキの電源を電源はいらずの電源にくっつけて試せばいいのに…
851: 2010/11/29(月) 06:11:46 ID:pjNtGAE00(1)調 AAS
消耗品キットないの?
VXだかのキットはあったからほとんど流用できる
852: 2010/11/29(月) 08:31:48 ID:pbPAjO830(1)調 AAS
Xシリーズもそろそろ厳しいだろうなあ
3年前に八広SSでX5修理依頼したけど消耗品しか交換出なかったから
これで最後の修理だなと思った
7-8年前はHR-D725でも部品があったから修理してくれたんだけどね・・・
今も元気に動いてるよ
853: 2010/12/05(日) 00:50:57 ID:KOnBuG7w0(1)調 AA×

854: 2010/12/09(木) 22:04:11 ID:KddBf9bXO携(1)調 AAS
後半の巻き戻しが異常に遅いんだがベルトのせいか?
855: 2010/12/10(金) 00:37:53 ID:ce2FKEl90(1)調 AAS
めっちゃ古い機種だとアイドラかもね
856: 2010/12/10(金) 22:35:36 ID:owosi5yl0(1)調 AAS
幸福都市かクソームじゃね?
857: 2010/12/11(土) 00:02:37 ID:3b8AnMSH0(1)調 AAS
Xシリーズなら、やっぱりHR-X3が最高だな
858: 2010/12/11(土) 13:03:01 ID:B5I94VuR0(1)調 AAS
X5/X7は駄目かい?
859: 2010/12/11(土) 14:05:03 ID:tLvsMcgV0(1/7)調 AAS
静電ノイズ対策済みならいいんじゃない
860: 2010/12/11(土) 14:26:12 ID:+8BQI1J+0(1)調 AAS
ありがとう。安心したよ!
861: 2010/12/11(土) 22:38:31 ID:vWgASvyz0(1/5)調 AAS
画質にこだわるおいらはX1だな
862
(1): 2010/12/11(土) 22:46:50 ID:Sk12EjfG0(1)調 AAS
Xシリーズの前身機種って何になるのでしょうか?
863
(1): 2010/12/11(土) 22:49:50 ID:JjhPbxKvP(1/2)調 AAS
X1ってそんなにいいの?
落とそうかどうか迷ってる
864
(1): 2010/12/11(土) 22:52:43 ID:tLvsMcgV0(2/7)調 AAS
>>862
S9800かS10000あたり?

>>863
積極的に絵作りするようになったのがX1からだからねぇ・・・。
それが好きか嫌いか、気に入るかどうかは君次第。
865: 2010/12/11(土) 22:56:10 ID:vWgASvyz0(2/5)調 AAS
おっ、人がいたw
Xシリーズとして新しくできたジャンルですからねぇ。
そのちょっと前にHR-5800,7800,9800ってのがあって画質は良かったよ。
ここから二つに分かれたのかなぁ
普及機がHR-V1以降V2,V3
でマニアむけにX1と。
Xシリーズが出た背景はやっぱバブル経済の影響じゃないすかね。
同じ頃出てたHR-V1なんか一応普及版なんだけどヘッドなんか半端なく豪華だし
HR-20000が売れたのもバブルだったからでしょうね。
866
(1): 2010/12/11(土) 22:59:22 ID:vWgASvyz0(3/5)調 AAS
>>864
>積極的に絵作りするようになったのがX1からだからねぇ・・・。
そうそうw完全に作ってるwちょっとやりすぎ、
でX3は押さえ気味に
867
(1): 2010/12/11(土) 23:03:14 ID:tLvsMcgV0(3/7)調 AAS
9800と7800はよく使いました。
当時録画したテープを見ても、バランスのとれた良い画質だと感じます。
VシリーズはV4から一気に落ちちゃいましたね。V系はV3・V10あたりまでが実用的と感じます。
868: 2010/12/11(土) 23:04:59 ID:tLvsMcgV0(4/7)調 AAS
>>866
ですね〜。
そしてX3SPTで絵作り強化、と。
この辺りは個性的で面白いです。
869: 2010/12/11(土) 23:12:35 ID:vWgASvyz0(4/5)調 AAS
>>867
コストダウンっすよ。
XシリーズもX5であれ?X7でうわあ(悲惨)って感じだったけど。
たしかV10はV1の黒バージョンじゃなかったっけ
870: 2010/12/11(土) 23:21:00 ID:tLvsMcgV0(5/7)調 AAS
X5からはそれっぽい絵を出すのにどこまで抜けるか?に力を注いでいたような気がします。

>たしかV10はV1の黒バージョンじゃなかったっけ
そうだったんですかw
1-
あと 115 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.032s