[過去ログ] S-VHS総合スレ Part14 (985レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
451: 2010/06/21(月) 00:28:37 ID:Fx+fweyj0(1)調 AAS
微妙…
452: 2010/06/21(月) 00:29:37 ID:0PAjsMOYP(1)調 AAS
未使用なんかおっかなくて電源入れたくないわw
453
(3): 2010/06/21(月) 21:02:59 ID:+G/+M7V4O携(1)調 AAS
業務用ではなく、放送局用デッキはどのようにして入手したらいいのですか?
454: 2010/06/21(月) 22:02:29 ID:G6giHR760(1)調 AAS
>>453
S-VHSと何の関係が??
地方局は業務用デッキ使ってることはあったけど…

BETACAMかMIIをオクで買えばいんじゃね?
今なら結構安く買えるよ、メンテや修理代はとんでもないけど
あとは、その前世代で使われてた3/4とか
455: 2010/06/21(月) 22:28:14 ID:ymaFVCb50(1)調 AAS
>>453
今11万だ
外部リンク:page2.auctions.yahoo.co.jp
BVW 75ならもっと安いが、局用デッキはそのままじゃ使えんぞ
456: 2010/06/21(月) 22:50:49 ID:yy6P1Wua0(1)調 AAS
>>453はS-VHSの放送局用デッキが存在するかどうかを確かようとしているんじゃないか?
457: 2010/06/22(火) 00:14:34 ID:I2EZfQjE0(1)調 AAS
そもそもS-VHSの局用ってのは無い。
SVO-260でも「業務用」だ
458
(1): 2010/07/03(土) 08:10:10 ID:vOiSWHYy0(1)調 AA×

459: 2010/07/03(土) 14:47:04 ID:cqKHcrwf0(1)調 AAS
>>458
かわいい
460: 2010/07/08(木) 05:58:30 ID:4fp5aS/hO携(1)調 AAS
サヨクはネットでプロパガンダみたいな事はしない
461: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2010/07/11(日) 16:42:56 ID:HkfgGPuR0(1)調 AAS
同意するがすれ違い
462
(1): 2010/07/17(土) 21:40:39 ID:AwHArOjZ0(1)調 AAS
最近テープが売っていない
普通のVHSは売っているのに・・・OTL
463: 2010/07/17(土) 22:59:30 ID:2xT3xwh40(1)調 AAS
取り寄せできるか聞いてみては?
嫌なら通販で
464: 2010/07/18(日) 20:41:20 ID:pRzHLPAD0(1)調 AA×

465: 2010/07/18(日) 23:37:20 ID:hAKS5IuY0(1)調 AAS
今日エイデンで見つけたからS-VHSテープ買ったよ
466: 2010/07/19(月) 12:49:49 ID:nqi0rJMq0(1)調 AAS
ビクターのST-120しか残ってないからなあ
ある店にはあるんだけど
467: 2010/07/19(月) 14:57:43 ID:vQKA6F9s0(1)調 AAS
近所のヨーカドーにずっと置いてたS-VHSのテープがついに消えた
そろそろ高めでも確保に回るべきか
468
(1): 2010/07/19(月) 16:27:25 ID:UOjr4V4e0(1/2)調 AAS
NV-SB900の電源についてなんだけど
裏から見た場合、左右どちらがアース側なの?
469: 2010/07/19(月) 19:20:10 ID:z4F2SMW70(1)調 AAS
>>468
SB900は右。SB800Wは左だから気をつけてね。
470: 2010/07/19(月) 21:59:46 ID:UOjr4V4e0(2/2)調 AAS
おお、そうでしたか
ありがとうございます
471: 2010/07/21(水) 14:03:18 ID:6uTdaY4e0(1)調 AAS
>>462
楽天で売ってるよん!
472: 2010/07/27(火) 00:10:57 ID:+NqnRRps0(1)調 AAS
>>414
今でもチデジチューナーを繋げてバリバリ録画再生してる。ブラウン管で見る分には高画質で不満もない
473: 2010/07/27(火) 00:16:30 ID:xR3Tej/r0(1)調 AAS
あえてデジたるチューナーを繋げて録画してる
自慢の機器を使って録画すること自体が目的
474: 2010/07/27(火) 10:37:16 ID:GLPWmZkv0(1)調 AAS
ハイビジョン放送をわざわざ解像度落として録画してみる意義は???
あ、ハイビジョンTVが無いのか
じゃ仕方無いね
475: 2010/07/28(水) 17:19:00 ID:mY8S5RHa0(1)調 AAS
アナログ馬鹿なんだろう
476: 2010/07/28(水) 18:36:31 ID:bNZwpcN+0(1)調 AAS
今日もS-VHSに録画する楽しみ
477: 2010/07/29(木) 12:43:50 ID:39GxLNMy0(1)調 AAS
キモイ
478
(3): 2010/07/29(木) 21:00:34 ID:1GgSYWnQ0(1)調 AAS
デジタルハイビジョンチューナーの出力を
HR-20000のS-VHS(SP)で録って
ハイビジョンレコーダーへSケーブルで接続
それでフルハイビジョンにアップコンバートして
HDMI接続の50インチフルHDのTVで見てますが、何か?

こうやって見るとTVに直接Sケーブル接続で見るよりも
遥かに綺麗に見れますが、何か?
479: 2010/07/30(金) 00:42:34 ID:W6DDzuoj0(1)調 AAS
>>478
まあまあおちつけ
480: 2010/07/30(金) 08:54:19 ID:aNODJfEG0(1)調 AAS
>>478
???
ハイビジョン→アナログSD→ハイビジョン
???
481
(1): 2010/07/30(金) 09:48:19 ID:DEScZKvP0(1)調 AAS
地デジ化でUHFアンテナになるからアナログが見られなくなるらしい
んだけど、そうなるとテレビだけじゃなくビデオデッキ本体にも
地デジチューナーをつけないと録画できなくなるんだよね?
482: 2010/07/30(金) 16:03:22 ID:rW7HBUKk0(1)調 AAS
>>478
老害ですね
483: 2010/07/30(金) 21:40:05 ID:wLowqYc/0(1)調 AAS
>>481
アナログチューナーしか搭載していない
ビデオデッキとDVDレコも(実質)買い換えだと報道しないんだよな。
484: 2010/07/30(金) 21:55:14 ID:B+3rI+Ry0(1)調 AAS
残り1年で集中放送された地デジ移行関連番組(主にNHK)では録画機器のこともフォローしてたよ
485: 2010/07/31(土) 01:25:19 ID:vKU2J9hp0(1)調 AAS
アナログDVDレコはオーディオ用に回すとするか・・・
486: 2010/07/31(土) 10:26:46 ID:0oAOh9IN0(1)調 AAS
俺はNV-SX505に地デジチューナーDTC30をS端子で接続して
ワイドブラウン管で見てるけど、なかなか良いよ。
ワイド信号もテープに記録されるみたいで、テレビが自動的に横方向を引き伸ばしてくれる。
あとNV-SX505の表示部に今まで見たことも無い”ワイド”の表示灯が点灯しているのを見て
感動してしまったw
487: 2010/08/04(水) 10:50:12 ID:3veehq1e0(1)調 AAS
ところで、地アナ停止でジャストクロック機能使えなくなったらどうしたらいい?
488: 2010/08/04(水) 12:40:13 ID:VMRHIZd+0(1)調 AAS
手動で合わせるか、NHK-FMをRFコンバーター(1ch/2ch)で渡すかすればいいのでは?
489
(2): 2010/08/06(金) 16:05:47 ID:AmbtvWKt0(1)調 AAS
VC-ES20Bってどうなの?
490: 2010/08/06(金) 19:41:29 ID:Jcgqppuq0(1)調 AAS
>>489
コンポーネント入力が有るだけでこれといった売りは無い機種ですが…
491: 2010/08/06(金) 20:11:08 ID:WaDyFS9U0(1)調 AAS
コンポーネント出力もあるよ
だからって画質がいいわけじゃないのが泣けるw
492
(1): 2010/08/07(土) 11:18:47 ID:dowtJj5X0(1)調 AAS
Sと大して変わんねえもんな
493: 2010/08/07(土) 12:29:04 ID:n1jflX610(1)調 AAS
テレビによっては違いはわかるの?
494
(1): 2010/08/07(土) 23:27:57 ID:5L0RDi520(1)調 AAS
状態のいいテープなら目視で差が出る。
495: 2010/08/07(土) 23:30:59 ID:rv4vVMxY0(1)調 AAS
>>494
画像リンク

496: 2010/08/08(日) 06:11:25 ID:gK5NUcUx0(1)調 AAS
ES20Bで分からんって人はどんなテレビ使ってるんだよw
497
(1): 2010/08/11(水) 07:37:09 ID:OqYrjfZKO携(1)調 AAS
ソニーKVー14DA1だとわかりにくいかな?
498: 2010/08/11(水) 10:32:07 ID:eDfTjHAh0(1)調 AAS
>>497
デフォで分かりづらい場合、VM切れば分かるよ
499: 2010/08/13(金) 18:13:12 ID:MFNtrPZO0(1)調 AAS
>>492
アップスキャンコンバーターで比較したら、
Sよりコンポーネントの方がきれいだと感じましたよ。
Sはアイオーデータ製でコンポーネントは3月兎の安いやつ、
モニタは20インチのトリニトロン
500
(1): 2010/08/13(金) 19:32:27 ID:tvGqhd0g0(1)調 AAS
コンポジとS端子みたいに誰でもわかるほどの差はないってことじゃないの
501: 2010/08/14(土) 11:30:35 ID:bWD4P/NGO携(1)調 AAS
HDMI端子付きのHMーDHX2のアナログ再生のほうが高画質じゃないかな?
502: 2010/08/14(土) 12:11:41 ID:wacNENLk0(1)調 AAS
HDMI端子付きテレビに繋ぐ時点で終わってるだろw
503: 2010/08/19(木) 10:46:31 ID:C/bx0lojO携(1)調 AAS
>>500
コンポジとS端子はガラリと変わるね
D3とHDMIは当たり前だが違いがわからない
504: 2010/08/19(木) 13:39:36 ID:f7NBuhRQ0(1)調 AAS
S-VHS資産のDVDなりBD化てビデオキャプチャー入れたPCでやったほうがいいの?
それともDVD/BDレコーダーのアナログ入力でできるもんなのかな?
505: 2010/08/19(木) 13:49:40 ID:3Od0w1xq0(1)調 AAS
アナログ入力でも出来るけど
それが好みの絵になるかは別テストを薦めるよ

傾向としてはPCで録るのは自由度は高いがその分手間が多い
手軽にやるならBDレコーダがオススメかな
DVD-Rだと狭いし2層DVDじゃBDとの値段差が狭い
506
(2): 2010/08/19(木) 17:30:47 ID:J64bwdsV0(1)調 AAS
ウザけりゃスルーしてくれ

家電BD/DVDレコはあまり細かい画質調整はできないけど、ちゃんと規格に沿った動画データを生成してくれる
焼く手間を考えるとソニーBDレコがもっともお手軽。標準的な8MbpsモードでBD-R SLに6時間ちょい入る。高速コピーできるからBD-R SL1枚フルに焼くのにかかる時間は20分前後。
エンコーダ内蔵D-VHSデッキ持ってるならパナBDレコにilinkで渡すと高速コピーできるファイルが生成できるよ。エンコーダーがD-VHSデッキ依存になってしまうのが難点か。
うんと細かく追い込みたいならPCキャプチャ。

・パナ 入力TBCに定評あり 映像の安定感は抜群だが録画映像はアッサリしている 白飛びテープの場合は送り側で要対処
・ソニー 外部入力を唯一AVCで録画でき尚且つBDに高速コピーできる 入力TBCを含めVHSやHi8からの取り込みにも定評あり S/N優先のチューニングなのでこれが好き嫌いの分かれるところ 録音レベル調整可能 コントラスト明るさ色合い色の濃さを各±3段階調整可能
・シャープ ソニーより控えめだがS/N優先のチューニング 他社機で白飛びしてしまうテープに強い(オートのみ)
・東芝 現行BD機は中身フナイだから秋に出るらしい新モデルに期待  東芝DVDレコは解像感重視 副作用として元映像のS/Nが良くないと圧縮ノイズが目立つ 白ピーク値を4段階から選択できる 録音レベル調整可能

大雑把な傾向は上記の通りだが実際にやらせてもらって画質確認するのが一番。
どれも一長一短あるから自分の使い方にあったものを選ばないと長続きしないよ。
507
(1): 2010/08/19(木) 19:50:29 ID:HdlDSWxTO携(1)調 AAS
すごく参考になった
ありがとう
508
(2): 2010/08/19(木) 23:20:28 ID:tS/LlGCX0(1)調 AAS
BDレコで録画する場合はVCRのTBCは切った方が良いの?
509
(1): 2010/08/20(金) 00:09:15 ID:iQr4yfPx0(1)調 AAS
>>506
わかりやすい
ありがとう
510: 2010/08/20(金) 02:14:57 ID:wwKRWvXU0(1)調 AAS
>>508
実際にダビングしてみて良いと感じたほうでいい。
ソース・テープ・デッキのコンディションによって一概にどれが最適とは言い切れないので。

>>507 >>509
どうも
好き嫌いもあるだろうから一応購入前に実機映像確認をw
511: 2010/08/20(金) 02:36:40 ID:EO1C2sNNP(1)調 AAS
たまにこういうプロが現れるからこういう専門板のスレはお気に入りからはずせないwwww
512: 2010/08/21(土) 10:52:14 ID:vsQLAPYK0(1)調 AAS
プロじゃなくてオタだろ
513
(3): 2010/08/21(土) 14:24:39 ID:6NHGTiYT0(1/2)調 AAS
は? オタどころか完全なド素人だろ。。。
DXブロードテック社製DVR−120V最強なのである!
別板で骨抜きにしてやったからな!!
俺の意見に対し実機映像アップ以外の手段で一切反論できねーチキン野郎www
BDなぞ不要なのである!!!
514: 2010/08/21(土) 14:28:21 ID:wypB8Tj7P(1)調 AAS
>>513
間違いなくお前の方が真性のオタだ
515: 2010/08/21(土) 15:43:36 ID:dNATfguW0(1/2)調 AAS
模倣犯だと信じたいな
彼が居ついてるというのは正直考えたくない
516: 2010/08/21(土) 16:44:04 ID:oxDMURHZO携(1/2)調 AAS
>>513
意味がわからん。
517
(1): 2010/08/21(土) 22:34:08 ID:6NHGTiYT0(2/2)調 AAS
この板お気に入り登録したからもう逃げ場はない!!!

>514
なら反論してみろ!
キャプッチャー画像ではなくテレビ画面撮影しろ!!!
518: 2010/08/21(土) 23:00:44 ID:dIlt+z6c0(1)調 AAS
もう放っておこうぜ

VHSの時代にはいろんなメーカーがいたのにブルーレイになってからメーカーも減ったな。
開発にかかる費用が莫大過ぎるとか、いろいろあるんだろうけど。
シントムとかオリオンとかデコムとかアイワとかどこに行ったんだろうな。
519: 2010/08/21(土) 23:12:16 ID:dNATfguW0(2/2)調 AAS
オリオンは単体VHS生産終了後もどっかの3in1機のVHS部を作ってたはず
少し前の話だったんでもう辞めたかもしれない

S-VHSを出した海外メーカってサムスンとフィリップスだけだっけか?
520: 2010/08/21(土) 23:55:21 ID:oxDMURHZO携(2/2)調 AAS
サムスンだかのS-VHSデッキ、ダイエーだかに売ってたらしいな。

人柱になった人の報告だと、解像度が400本もなかった地雷機だったそうな。
521
(1): 2010/08/22(日) 03:14:29 ID:1h4N4eo50(1)調 AAS
荒らし( >>513 >>517 )の相手をしちゃだめ。
したいなら本スレでやってくれ。
2chスレ:avi
頭から28くらいまで読めば触ってはいけない相手だと分かる筈。
522: 2010/08/22(日) 10:40:37 ID:lXffSSyy0(1)調 AAS
>>508

TBCと同じくエディットモードで送るべきか
ノーマルで送るべきか未だに結論でず。
アナログ→アナログの時代は当然エディット
モードがデフォだったんだが。
523
(4): 2010/08/24(火) 19:39:20 ID:ffTUzAbL0(1/2)調 AAS
ビクターは色が濃いですが、パナソニックは色が薄いです
どちらがマスターに近い色なのでしょうか?
524
(2): 2010/08/24(火) 21:21:14 ID:TFMlsM1J0(1/2)調 AAS
>>523
東芝かソニー使えば?
525
(1): 2010/08/24(火) 21:28:21 ID:ffTUzAbL0(2/2)調 AAS
俺の持ってるソニー機はパナより薄いです(白トビぎみ)
526
(2): 2010/08/24(火) 21:41:32 ID:TFMlsM1J0(2/2)調 AAS
>>525
では、メーカーだけでなく機種名書いたほうがいいかも?
それぞれ個性があるし
>521のスレに白飛びマニアがいるからそっちでも聞いてみては?
527
(1): 2010/08/25(水) 11:30:41 ID:LSnMnYa50(1)調 AAS
たまにこういう奴いるけど、>>524>>523の返事になってないよね。

>どちらがマスターに近い色なのでしょうか?
      ↓
>東芝かソニー使えば?

そのうえ>>526だし。
知らんなら他の人見習って黙ってろと思う。
528: 2010/08/25(水) 18:26:36 ID:oFwMk7Vf0(1)調 AAS
>>527
意図は分からなくもないが不親切な回答だよね。
先ずは受け機材と送り機材が何かを聞くべき。
529: 2010/08/26(木) 00:57:59 ID:ro7oJgiO0(1/2)調 AAS
>>523
色の濃い薄いなんて見る(orキャプチャーか知らんけど)時に
調整(自分の好みに)すりゃええやん

それともクライアント様に「マスターに近い色にしろい!」とでも
厳命されたか?w

好みも見る目も無いなら
闇雲にマスターに近い方が・・なんて意味無いんじゃ?

録画機側の録画画質も考慮したら
席再生機だけマスターに近い方がなんて意味無し
業務用機なら別だが
ご家庭用/民生用ならね
530: 2010/08/26(木) 00:59:20 ID:ro7oJgiO0(2/2)調 AAS
ありゃりゃゴミが入った
>席再生機
再生機 ね
531: 2010/08/26(木) 01:35:03 ID:cp/HGjqL0(1/2)調 AAS
基準も無く闇雲に調整したらそれこそマスターからかけ離れた映像に成りかねない。
送りの絵がバラバラなら初期スゴ録(RDR-HX10/8/6世代)を使うといい。
映像ソースの癖を殺して録画してくれるぞ。
MDみたいなスカスカな音さえ我慢できれば悪くないと思うよ。
532: 2010/08/26(木) 05:52:05 ID:9u/FrO0h0(1)調 AAS
質問の答えになってないぞ
なんで録画前提になってんの
533: 2010/08/26(木) 13:16:05 ID:cp/HGjqL0(2/2)調 AAS
録画だけじゃなく、スルーさせるだけでも効果あるよ
534: 2010/08/26(木) 15:14:31 ID:dKnYE1hF0(1)調 AAS
>>523
機器だけじゃなくて大本のTV局側で基準値が違ったりするので
録画物がTVの放送なら当時の局毎のカラーバー録画してあればベスト
まあ録ってる人ほぼゼロだろうけど

妥協して諦めるのも手
535: 2010/08/27(金) 00:37:47 ID:xPI7vh4C0(1)調 AAS
どうやら釣りだったようだなw
536
(1): 2010/08/28(土) 12:36:40 ID:sZEgwQ+k0(1)調 AAS
釣りではありませんよ
セルビデオを忠実に再生したいだけです
537: 2010/08/28(土) 12:52:27 ID:H/ddmJ350(1)調 AAS
>>536
送り出しにHR20000使えば?
538
(3): 2010/08/29(日) 01:06:27 ID:G839erse0(1)調 AAS
セルビデオね・・・

絶対的な忠実性を求めるのならば
所詮演出する民生用デッキじゃなく
送り出しに業務用デッキを使えばと

しかし、た か が VHSのビデオだろう・・
S-VHSでもない
大量生産された、たかがVHSのセルビデオ
画質もそれなりの

民生用でじゅうぶん
状態も解らん名機HR-2000なんかよりも
新しめのNV-SV1系でじゅうぶん
ここでそういう質問するスキルから鑑みて
539
(3): 2010/08/29(日) 08:16:51 ID:hsHS5WIB0(1)調 AAS
ずいぶん高圧的な人ですね、>>538さんは
ビデオデッキを作れるほどのスキルをお持ちなのでしょうね・・・

たかがVHSのセルビデオと決め付ける意味がわかりませんが
あなたはセルビデオよりも正確に録画できるのですね

私はNV-SB900とX7を所有していますので、NV-SV1など不要ですね
状態の問題があるので業務用やHR-20000を入手するつもりはありません。

はじめに質問したとおり、パナとビクターの色について知りたいだけです。
答えはパナかビクターか不明しかないのですが・・・

スキルをお持ちの>>538さんの答えは、パナのNV-SV1ですかw
540: 2010/08/29(日) 09:07:00 ID:F6ngk5YR0(1)調 AAS
>>539
SB900はパナの同世代のデッキの中で一番薄いが色相に関しては正確。
SV1はベクトルスコープで見て濃くもなく薄くもなく色相に関しても丁度いいところだけど、実再生映像の発色が何故か蛍光色っぽくなる。

X7は初期ロットは濃いけど末期ロットは初期ロットより若干薄くなってる。
初期後期問わず色は赤が黒っぽい。

と、いうわけでSB900を再生時にモニター側でやや濃い目にして鑑賞してみては?
ザラツキ・反転ノイズは大丈夫?

個人的な好みでいえばVHSソフトはSデッキより初期のVHSデッキで再生したほうが好みですけどね。

>>526
俺は白飛びマニアじゃないぞw
そういうテープがあったから仕方なくやってただけ。
541: 2010/08/30(月) 18:31:48 ID:AfPJehox0(1)調 AAS
近い将来、船井もビデオ製造から手を引きますかね?
542: 2010/08/30(月) 18:46:28 ID:8wDdXc740(1)調 AAS
とうとうテレビからS端子が消え始めてしまった。
需要がないのはわかるけどちとショックだわ。
外部リンク[html]:av.watch.impress.co.jp
543
(1): 2010/08/31(火) 17:11:29 ID:f1aHBbX20(1)調 AAS
ソニーだからなぁ
544
(2): 2010/08/31(火) 18:28:47 ID:fP087Zqn0(1)調 AAS
SONYは前にSQPBが無い3in1レコを出した事もあるから実験も兼ねてかもな
545: 2010/08/31(火) 21:06:11 ID:0oM0ZnFB0(1)調 AAS
>>544
VHS専用設計とは気合入ってるな。
型番分かる?
546: 538 2010/09/01(水) 01:17:03 ID:kyZ6Kh1+0(1)調 AAS
ほいほい。
>>539
アンタのスキルが解らん(523、536のカキコじゃね)から
六でも無いシロートと判断して書いたまで
シロートがこういうとこの鵜呑みにしてSB900を高値が買うバカ多いろうしねえ
それなりの情報がなきゃアドバイスも無理よ、だろ?
最初からマトモなレスが欲しけりゃ小出しにすんなって

で、自分で双方持ってるなら自分で試してみりゃいいんじゃ?
何故試さん?
SB900かX7、どっちかでやるしかないんだろう。
人さまの言うこと鵜呑みにして言うこときくんかい?
自分の判断基準/価値観が同じと限らん人の?

ま、そういうこった。
547: 2010/09/01(水) 02:22:23 ID:DkMR2f910(1)調 AAS
波形だけで判断できりゃ苦労しませんって
548: 2010/09/01(水) 16:50:23 ID:ifwCVwnE0(1)調 AAS
>>543-544
ITmedia +D LifeStyle:“録り逃し”を防ぐソニーの新3 in 1――「RDR-VH85」 (1/4)
外部リンク[html]:plusd.itmedia.co.jp
>VHSデッキ部は「SQPB」にも対応していないので、S-VHSモードで録画したVHSテープは正常再生が行えない。

コレかな?たしかSHARPのOEMだった気がする。
当時のSHARP機はSQPB対応のはずだからSONY向けはコストダウン?
549
(1): 2010/09/01(水) 23:32:04 ID:lQB11ZC50(1)調 AAS
香ばしい糞ジジイが一匹いるな
550: 2010/09/02(木) 00:36:43 ID:84n+rGtZ0(1)調 AAS
風呂はいれよ
551: 2010/09/02(木) 09:54:59 ID:M/cWxLMA0(1)調 AAS
釣り相手にベクトルスコープ用意するなんて鬼だな
552: 2010/09/02(木) 20:53:34 ID:p5NW0ivt0(1)調 AAS
S-VHSスレは今日もSuperです。
553
(1): 2010/09/04(土) 05:29:14 ID:QMHQdakR0(1)調 AAS
>>549
2人だろw
2人ともガキだから、延々と続きそうだよw
554: 2010/09/04(土) 08:59:07 ID:Oz9+iMIF0(1/2)調 AAS
>>553
>>538 >>539には困ったもんだなw
555
(1): 2010/09/04(土) 22:57:43 ID:8/cc0tY/0(1)調 AAS
何が困ったのかな糞ジジイちゃん
556: 2010/09/04(土) 23:37:08 ID:Oz9+iMIF0(2/2)調 AAS
>>555
LDスレ追い出されて今度はここ荒らすのかよ
ふざけんなよ糞が
557: 2010/09/05(日) 02:07:28 ID:8LJhchAc0(1)調 AAS
何言ってんの
558
(1): 2010/09/08(水) 19:23:27 ID:DS/7vn0HO携(1)調 AAS
AQUOSをS-VHS(Panasonic)でアナログ録画する俺って
559: 2010/09/08(水) 23:47:33 ID:AQ+kKJhvO携(1)調 AAS
最近糞暑かったからデッキが壊れたのかと思ったぞ
テープ入ってるのに認識無しで焦った
560: 2010/09/09(木) 15:14:32 ID:Dz3xIoTQ0(1)調 AAS
>>558
AQUOSのSD出力は気合入ってるからいいんじゃない?
561: 2010/09/09(木) 18:01:29 ID:yCb1KHn30(1)調 AAS
ハゲ乙
562
(3): 2010/09/11(土) 02:40:59 ID:0NTujICF0(1/2)調 AAS
誰か教えて欲しい
この前ビデオデッキとVHS買って使ってみたら(新品)
画面は砂嵐で音声だけ再生された、でも早送りすると画面も映る
DVDは映るからケーブルの接続はあってると思うけど
どうしたらいいんだこれ
563: 2010/09/11(土) 02:45:28 ID:92C3DsDMP(1/2)調 AAS
新品ってまさかヤフオク経由の奴じゃないよな?
564: 2010/09/11(土) 03:16:22 ID:0NTujICF0(2/2)調 AAS
いや、普通の電気屋さんで買った
565
(1): 2010/09/11(土) 10:16:24 ID:7nHqcm5f0(1)調 AAS
>>562
トラッキングがズレてんじゃね?
566
(1): 2010/09/11(土) 10:38:50 ID:SXffNUa50(1)調 AAS
>>562
詳しい状況がわからないと答えようが無いかと

買ったデッキの型番と
再生しようとしたビデオテープの詳細
市販物やレンタル物なのか
TVの録画なら3倍、5倍、標準
S-VHS録画してる物なのかとか

カビの有無も必要かな砂嵐らしいし
画像リンク

カビはこういうのね
567: 2010/09/11(土) 11:35:44 ID:wn6byoER0(1/2)調 AAS
>>562
5年くらい前の話で申し訳ないが、シャープの末期VHS単体機で同様の故障が多発してた。
もし該当デッキだったらメニューでブルーバック切ってみて。
568: 2010/09/11(土) 12:26:52 ID:+PPsVfIG0(1)調 AAS
オークションにてSVHS探していて、よく「保証書(未記入)」というのを見かけるけど、
あれって本当に役に立つものなのですか?あっても今更無意味ですか?
569: 2010/09/11(土) 12:32:35 ID:tvMVtJYF0(1/2)調 AAS
役立たずのチンポがたちます
570
(2): 2010/09/11(土) 14:11:13 ID:wWrEOJkLO携(1)調 AAS
HR-VXG300のキャプスタンモータの調子が悪いので、交換したいのですが、
スキルの高い作業でしょうか?
どうか、御伝授のほどをお願いします。
571
(1): 2010/09/11(土) 17:08:02 ID:tvMVtJYF0(2/2)調 AAS
しらねーよ
572: 2010/09/11(土) 17:10:47 ID:92C3DsDMP(2/2)調 AAS
>>571
知らないならレスすんなw
573
(1): 2010/09/11(土) 17:37:44 ID:wn6byoER0(2/2)調 AAS
>>570
メカASSY外してモーター固定してるねじ3つ外せばとれる。
戻すときは逆をやればいい。
スキル云々は人それぞれだろうから答えようが無い。
574: 2010/09/11(土) 21:43:26 ID:IKNbzQKM0(1)調 AAS
>>570
スキルが高くなるかどうかは機種による。
交換自体は>>573の言う通りだけど
そこにたどり着くまでの事は別。
酷いのになると半田取らないと裏の基盤取れないというのもあるし。
575: 2010/09/11(土) 22:42:22 ID:Ry2Pr7fPO携(1)調 AAS
VX100とHM-HDS3のメカをメンテした時のこと。
メカASSYを外すには2つある留め具のツメを外さなければならないが、これがすごく固いので、俺はツメをカッターで切ってメカASSYを外した。
ちなみにドライバー1本で作業できた。
携帯から駄文失礼
576
(1): 2010/09/12(日) 01:10:28 ID:nOQCfypx0(1/4)調 AAS
初めてビデオデッキ修理してたんだけど
手が滑ってヘッドに傷つけてしまった
せっかく原因部品見つけたのにもう部品取り寄せても無駄かな…
画像リンク

577
(1): 2010/09/12(日) 02:02:53 ID:mhtiO3eH0(1)調 AAS
つめで引っかいてみて引っかかるほど酷くなけりゃそのままでいいんじゃね?
1-
あと 408 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.080s