[過去ログ] S-VHS総合スレ Part14 (985レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
399: 2010/06/13(日) 19:11:10 ID:hv3b+IGBO携(1)調 AAS
価値観なんて人それぞれやん
一般人からしたらガラクタでもマニアからしたら立派な骨董品やで。
400: 2010/06/14(月) 01:04:04 ID:lexKz09d0(1/2)調 AAS
X7の未使用品ってのが14万でオクで回転寿司状態ですね
幾ら未使用新品っていっても
経年劣化は避けられないだろうから
誰も買わんでしょうねえ
401: 2010/06/14(月) 05:21:45 ID:Lrjo+DMu0(1)調 AAS
20000が14万だったら欲しいな
X7ならいいとこ10万かな
それ以上はちょっとねぇ・・・
402: 2010/06/14(月) 08:19:25 ID:GxvzvEbd0(1)調 AAS
本当にそれぞれだな
いくら未使用20000でも1万以上出して買う気になれん
403(1): 2010/06/14(月) 08:27:30 ID:Wjr70LhP0(1)調 AAS
2000年代前半だったら価値もあったかもしれんが
今じゃもうなあ、そういう物に懐かしさや価値を感じていた連中も落ち着いちゃったり
収入が激減してたりとかじゃないか。
404: 2010/06/14(月) 12:12:28 ID:NuD9oxWA0(1)調 AAS
X7の未使用品って12万から値上げしたのか
405(1): 2010/06/14(月) 12:29:58 ID:Fe+ke9//0(1)調 AAS
未使用・・・
何日か使ったら火を噴いて壊れそうw
406: 2010/06/14(月) 12:33:33 ID:TSAwAfogP(1/2)調 AAS
処女デッキはいらんがな(´・ω・`)
407: 2010/06/14(月) 16:23:03 ID:noIlBMxu0(1)調 AAS
>>403
2000年代前半なら未だ40年程あるが
408: 2010/06/14(月) 17:09:03 ID:kKWjhBZd0(1)調 AAS
2000〜2005年の意味!!
409: 2010/06/14(月) 17:19:38 ID:XJmDX9QZ0(1)調 AAS
こういうやつってどこにでもいるw
410: 2010/06/14(月) 19:00:55 ID:2b18SrBsO携(1/2)調 AAS
屁理屈ばかり並べる人でしょ?
411(1): 2010/06/14(月) 19:04:15 ID:TSAwAfogP(2/2)調 AAS
ちなみに、00年代前半は00年〜04年な
412: 2010/06/14(月) 22:16:37 ID:2b18SrBsO携(2/2)調 AAS
>>411
そうなのかぁ、ありがとう。
413: 2010/06/14(月) 23:02:08 ID:5jYOQgRt0(1)調 AAS
>>405
X7は電源の電解コンデンサ液漏れで起動しない
20000はドラムモーターサーボ用電解コンデンサが液漏れ(か劣化)で画面がノイズだらけ
414(1): 2010/06/14(月) 23:06:21 ID:lexKz09d0(2/2)調 AAS
ちよっと試しに聞いてみたいんだけど(アオリでも何でもなく)
ここ覗いてる人ってビデオデッキを録画で使ってる人って多いのですかね?
自分は昔録ったやつの再生オンリーで
たまに見たり、たまにDVDにしたりでの
TV録画はHDD/DVDレコ(デジタル放送)だけで
415: 2010/06/15(火) 01:37:34 ID:d85yBtHP0(1)調 AAS
昔使ってたころから惰性で何となく見てるだけ。ビデオデッキ自体もう何年も使ってない。
最後に録画したのはレコのW録でも足りなかったタモリ倶楽部だったことだけは覚えてる。
416(2): 2010/06/15(火) 01:50:44 ID:wazhniheP(1)調 AAS
さすがに今録画ってのはいないかと
ただ、HDDに移すと画質音質が急激に劣化してるからな
どうしてもデッキで見ちゃう
417: 2010/06/15(火) 02:01:20 ID:YbAEGlQ80(1)調 AAS
>>416
HDDレコーダなどVTRをリプレイスするレコーダがなければ当然VHSを使うだろうし、
リプレイス済みなら使い勝手のいい機材を活用するだろうなあ。
繁忙期になると俺は手持ちのVHSもフル活用してるけどね。
むろんVHSソースの再生でも活用してる。VHSを駆逐するためのVHS→HDDなど
メディア変換には興味ないんだ。
418: 2010/06/15(火) 03:43:01 ID:ylDMW5Np0(1/2)調 AAS
最近S-VHS ET・標準で録画始めた、普段はD-VHS使っている俺がいますが何か?
いや、押し入れにムダに沢山しまってある昔のテープまだ使えるかなと思って。
BX500で録再してみたら薄型32Vでもそれなりに見られるよ。
419: 2010/06/15(火) 04:14:19 ID:UOTdZycr0(1/2)調 AAS
>>416
普通に録画してるが、何か文句ある?
420: 2010/06/15(火) 07:04:28 ID:DF/DrX2l0(1/2)調 AAS
録画してる人もいますんですね。
放送はデジタル/アナログどっちでしょうかね。
デジタルを見て消しだとビデオでもいいのかもしれませんが
残しておくのだと画質的にキツクないですかね?S-VHSでも。
421: 2010/06/15(火) 13:31:13 ID:UOTdZycr0(2/2)調 AAS
残しておくものだからこそVHSで録るんだよ。
画質は二の次。
422(2): 2010/06/15(火) 14:21:17 ID:DF/DrX2l0(2/2)調 AAS
なるほりょ…保存耐性ってことですね
ハイビジョンじゃなかろうと
確かに20年前のテープは未だにちゃんと見れてるし
DVDはどうなるか…
しかし、でも
今の番組ってずっと保存したいと思うようなものは
あんまり無いかも、昔ほど(個人的には)
423: 2010/06/15(火) 18:35:58 ID:ZNakehxs0(1)調 AAS
同感です。
424: 2010/06/15(火) 21:07:21 ID:ylDMW5Np0(2/2)調 AAS
コピーガードのかかっている番組もVHSなら関係なし
HDDに録った複数の番組を只今ダビング中。
テープを捨てるなんて勿体ない、VHSはまだまだいける…!
425: 2010/06/16(水) 00:58:59 ID:lITNDKSr0(1)調 AAS
>>422
>DVDはどうなるか…
別にどうなってもいいんだけど。
BDに移せばいいし。
BDもどうなってもいい。
さらに次世代のディスクに移せばいいし。
さらに次世代の以下略
426: 2010/06/16(水) 03:46:43 ID:1dyG1ax00(1)調 AAS
実用というより殆ど趣味ですね
VHS愛しちゃってるというか
べータのスレにもはBDレコで録って
あとでベータにダビングしてウホホ・・的カキコ見たし
まあこういう愛好家が集まるスレだから
当然ですね
427: 2010/06/16(水) 07:03:04 ID:Fh8p9nCZ0(1)調 AAS
よいスレだあ
現役VHSデッキ愛好家がこんなにいるとは嬉しいぜ!
428: 2010/06/16(水) 16:05:03 ID:YYSqJNjJ0(1)調 AAS
まあ、テレビを見るためにビデオを使うという
本来の役割は既に終わっていて
もはやビデオを動かすためにテレビがある、みたいな状態だな。
429: 2010/06/16(水) 20:02:06 ID:4/CBMvet0(1)調 AAS
今でもSVHSで録画してるよ。
スポーツ番組やどうでも良い番組は、2,3,5,7倍速(音声付き)で視聴ため。
デジタル時代になってもこんな芸当が出来ない。
430: 2010/06/16(水) 20:09:00 ID:PT309QBY0(1)調 AAS
一瞬で指定時間に飛べるようになったけど、ピクチャーサーチは糞重いパラパラまんが状態になっちゃったよね
431: 2010/06/16(水) 23:21:56 ID:0m5YpfTi0(1)調 AAS
基本的にはレコーダーで録画だけど、早送りが便利でS-VHSが手放せない。
わざわざデジレコ経由で予約録画したり、後でダビングしたりする。
432: 2010/06/17(木) 09:40:01 ID:MHybP1kYO携(1/2)調 AAS
倍速再生は今だにVHSのほうが得意だよね
433(1): 2010/06/17(木) 16:45:47 ID:lr+/hDwI0(1)調 AAS
>>422
何を残すか、残して何をしたいかによるね。
自分は、専らCSのスポーツばっかり録画してるが、
見て消しはHDD、保存しておきたいものはS-VHSだ。
425氏のように、移しかえなんて面倒だからやってられない。
434: 2010/06/17(木) 16:58:11 ID:DDkqoT1u0(1)調 AAS
>>433
見た後に保存したくなったりとかしないのか?
435: 2010/06/17(木) 19:15:59 ID:UPK0ZWyH0(1)調 AAS
どうせ保存しても見ないよ
436(1): 2010/06/17(木) 21:23:46 ID:MHybP1kYO携(2/2)調 AAS
録画するのが趣味だから
見る見ないは関係ないです。
437: 2010/06/18(金) 11:22:33 ID:5gteJTJd0(1)調 AAS
視聴の快適さだったらPC録画だと思うけどなあ
438: 2010/06/18(金) 11:45:04 ID:yhfQ44ghP(1/2)調 AAS
それは人によるんじゃない?
PCが見やすい位置にあるとは限らないし、みんなで見る場合は特に見づらい位置にある場合が多そう
439(1): 2010/06/18(金) 18:34:40 ID:qD+CpLef0(1)調 AAS
>>436
>録画するのが趣味だから
マサに真をついたご発言…
録画しても、後で一度も見ないテープやDVDは沢山あるなあ
これが録画が趣味?の日本人気質なのかもしれん
オクなんかでも録画済みテープを処分してる人みても
録ったものの一度も見てません・・なんて良く見かけるしw
440: 2010/06/18(金) 19:02:26 ID:SH+7nPrE0(1)調 AAS
そういう人たちのおかげで昔のCMやお宝映像がようつべで見られるわけだw
441: 2010/06/18(金) 21:39:42 ID:yhfQ44ghP(2/2)調 AAS
でもエンコ技術がひどくて、船井のVHSをノーマルテープで3倍録画したのより画質が悪い、と
最近はH.264の普及でかなり高画質になったけど、Hi-FiのVHSレベル止まりなんだよな
せっかくS-VHSで録画したのにもったいない
442: 2010/06/18(金) 22:05:41 ID:Dx44MH1+0(1)調 AAS
解像度が上がってもビットレートがね…
443: 2010/06/18(金) 22:16:57 ID:dOnz24Je0(1)調 AAS
>>439
録画してしまうと何だか安心してほとんど見ることはないです。
テープやヘッドを傷めたくないのもあります。
444: 2010/06/19(土) 08:26:54 ID:X7V6gvWb0(1)調 AAS
ようつべ見てると、キャプチャーとエンコの差が解る
録画状態と再生機の差も
しかし機器が良くても使いこなすウデがないとダメだし
アンバランスはダメ
時々それらが揃ったのを見るが結構良いのもある
445: 2010/06/19(土) 10:58:34 ID:RtTIiaUjP(1)調 AAS
youtubeよりも、ニコニコ動画の方がその辺の技術が優れている人が多い
ニコニコ動画の懐かしCMとか見たらすごい画質だらけなのに、youtubeは・・・・
446: 2010/06/19(土) 14:16:02 ID:T1r5MvFr0(1)調 AAS
にこどうはねとうよ
447: 2010/06/19(土) 15:09:48 ID:v1yx2XIM0(1)調 AAS
東芝A-BS84TCのベルト注文して来たぜ
448: 2010/06/19(土) 15:59:47 ID:qduSKtul0(1)調 AAS
ようつべもネトウヨ動画やネトウヨコメントばっかりだろw
俺が昔の番組をうpしたとき、ネトウヨにとって気に食わないシーンがあったようで、コメント数が3日で3桁行ったしな
俺にいちゃもんつけるとか頭沸いてるだろw
449: 2010/06/19(土) 16:53:14 ID:WhozzvlFO携(1)調 AAS
サヨクはいねーのな
450: 2010/06/21(月) 00:26:14 ID:BVo6UbWx0(1)調 AAS
オクにナント!未使用新品の
NV-F15、NV-750、NV-FS3
が出て参りました\(◎o◎)/!
VHS愛しちゃってるオマイラさん、ぜひ買ってくださいw
451: 2010/06/21(月) 00:28:37 ID:Fx+fweyj0(1)調 AAS
微妙…
452: 2010/06/21(月) 00:29:37 ID:0PAjsMOYP(1)調 AAS
未使用なんかおっかなくて電源入れたくないわw
453(3): 2010/06/21(月) 21:02:59 ID:+G/+M7V4O携(1)調 AAS
業務用ではなく、放送局用デッキはどのようにして入手したらいいのですか?
454: 2010/06/21(月) 22:02:29 ID:G6giHR760(1)調 AAS
>>453
S-VHSと何の関係が??
地方局は業務用デッキ使ってることはあったけど…
BETACAMかMIIをオクで買えばいんじゃね?
今なら結構安く買えるよ、メンテや修理代はとんでもないけど
あとは、その前世代で使われてた3/4とか
455: 2010/06/21(月) 22:28:14 ID:ymaFVCb50(1)調 AAS
>>453
今11万だ
外部リンク:page2.auctions.yahoo.co.jp
BVW 75ならもっと安いが、局用デッキはそのままじゃ使えんぞ
456: 2010/06/21(月) 22:50:49 ID:yy6P1Wua0(1)調 AAS
>>453はS-VHSの放送局用デッキが存在するかどうかを確かようとしているんじゃないか?
457: 2010/06/22(火) 00:14:34 ID:I2EZfQjE0(1)調 AAS
そもそもS-VHSの局用ってのは無い。
SVO-260でも「業務用」だ
458(1): 2010/07/03(土) 08:10:10 ID:vOiSWHYy0(1)調 AA×
![](/aas/av_1266334599_458_EFEFEF_000000_240.gif)
459: 2010/07/03(土) 14:47:04 ID:cqKHcrwf0(1)調 AAS
>>458
かわいい
460: 2010/07/08(木) 05:58:30 ID:4fp5aS/hO携(1)調 AAS
サヨクはネットでプロパガンダみたいな事はしない
461: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2010/07/11(日) 16:42:56 ID:HkfgGPuR0(1)調 AAS
同意するがすれ違い
462(1): 2010/07/17(土) 21:40:39 ID:AwHArOjZ0(1)調 AAS
最近テープが売っていない
普通のVHSは売っているのに・・・OTL
463: 2010/07/17(土) 22:59:30 ID:2xT3xwh40(1)調 AAS
取り寄せできるか聞いてみては?
嫌なら通販で
464: 2010/07/18(日) 20:41:20 ID:pRzHLPAD0(1)調 AA×
![](/aas/av_1266334599_464_EFEFEF_000000_240.gif)
465: 2010/07/18(日) 23:37:20 ID:hAKS5IuY0(1)調 AAS
今日エイデンで見つけたからS-VHSテープ買ったよ
466: 2010/07/19(月) 12:49:49 ID:nqi0rJMq0(1)調 AAS
ビクターのST-120しか残ってないからなあ
ある店にはあるんだけど
467: 2010/07/19(月) 14:57:43 ID:vQKA6F9s0(1)調 AAS
近所のヨーカドーにずっと置いてたS-VHSのテープがついに消えた
そろそろ高めでも確保に回るべきか
468(1): 2010/07/19(月) 16:27:25 ID:UOjr4V4e0(1/2)調 AAS
NV-SB900の電源についてなんだけど
裏から見た場合、左右どちらがアース側なの?
469: 2010/07/19(月) 19:20:10 ID:z4F2SMW70(1)調 AAS
>>468
SB900は右。SB800Wは左だから気をつけてね。
470: 2010/07/19(月) 21:59:46 ID:UOjr4V4e0(2/2)調 AAS
おお、そうでしたか
ありがとうございます
471: 2010/07/21(水) 14:03:18 ID:6uTdaY4e0(1)調 AAS
>>462
楽天で売ってるよん!
472: 2010/07/27(火) 00:10:57 ID:+NqnRRps0(1)調 AAS
>>414
今でもチデジチューナーを繋げてバリバリ録画再生してる。ブラウン管で見る分には高画質で不満もない
473: 2010/07/27(火) 00:16:30 ID:xR3Tej/r0(1)調 AAS
あえてデジたるチューナーを繋げて録画してる
自慢の機器を使って録画すること自体が目的
474: 2010/07/27(火) 10:37:16 ID:GLPWmZkv0(1)調 AAS
ハイビジョン放送をわざわざ解像度落として録画してみる意義は???
あ、ハイビジョンTVが無いのか
じゃ仕方無いね
475: 2010/07/28(水) 17:19:00 ID:mY8S5RHa0(1)調 AAS
アナログ馬鹿なんだろう
476: 2010/07/28(水) 18:36:31 ID:bNZwpcN+0(1)調 AAS
今日もS-VHSに録画する楽しみ
477: 2010/07/29(木) 12:43:50 ID:39GxLNMy0(1)調 AAS
キモイ
478(3): 2010/07/29(木) 21:00:34 ID:1GgSYWnQ0(1)調 AAS
デジタルハイビジョンチューナーの出力を
HR-20000のS-VHS(SP)で録って
ハイビジョンレコーダーへSケーブルで接続
それでフルハイビジョンにアップコンバートして
HDMI接続の50インチフルHDのTVで見てますが、何か?
こうやって見るとTVに直接Sケーブル接続で見るよりも
遥かに綺麗に見れますが、何か?
479: 2010/07/30(金) 00:42:34 ID:W6DDzuoj0(1)調 AAS
>>478
まあまあおちつけ
480: 2010/07/30(金) 08:54:19 ID:aNODJfEG0(1)調 AAS
>>478
???
ハイビジョン→アナログSD→ハイビジョン
???
481(1): 2010/07/30(金) 09:48:19 ID:DEScZKvP0(1)調 AAS
地デジ化でUHFアンテナになるからアナログが見られなくなるらしい
んだけど、そうなるとテレビだけじゃなくビデオデッキ本体にも
地デジチューナーをつけないと録画できなくなるんだよね?
482: 2010/07/30(金) 16:03:22 ID:rW7HBUKk0(1)調 AAS
>>478
老害ですね
483: 2010/07/30(金) 21:40:05 ID:wLowqYc/0(1)調 AAS
>>481
アナログチューナーしか搭載していない
ビデオデッキとDVDレコも(実質)買い換えだと報道しないんだよな。
484: 2010/07/30(金) 21:55:14 ID:B+3rI+Ry0(1)調 AAS
残り1年で集中放送された地デジ移行関連番組(主にNHK)では録画機器のこともフォローしてたよ
485: 2010/07/31(土) 01:25:19 ID:vKU2J9hp0(1)調 AAS
アナログDVDレコはオーディオ用に回すとするか・・・
486: 2010/07/31(土) 10:26:46 ID:0oAOh9IN0(1)調 AAS
俺はNV-SX505に地デジチューナーDTC30をS端子で接続して
ワイドブラウン管で見てるけど、なかなか良いよ。
ワイド信号もテープに記録されるみたいで、テレビが自動的に横方向を引き伸ばしてくれる。
あとNV-SX505の表示部に今まで見たことも無い”ワイド”の表示灯が点灯しているのを見て
感動してしまったw
487: 2010/08/04(水) 10:50:12 ID:3veehq1e0(1)調 AAS
ところで、地アナ停止でジャストクロック機能使えなくなったらどうしたらいい?
488: 2010/08/04(水) 12:40:13 ID:VMRHIZd+0(1)調 AAS
手動で合わせるか、NHK-FMをRFコンバーター(1ch/2ch)で渡すかすればいいのでは?
489(2): 2010/08/06(金) 16:05:47 ID:AmbtvWKt0(1)調 AAS
VC-ES20Bってどうなの?
490: 2010/08/06(金) 19:41:29 ID:Jcgqppuq0(1)調 AAS
>>489
コンポーネント入力が有るだけでこれといった売りは無い機種ですが…
491: 2010/08/06(金) 20:11:08 ID:WaDyFS9U0(1)調 AAS
コンポーネント出力もあるよ
だからって画質がいいわけじゃないのが泣けるw
492(1): 2010/08/07(土) 11:18:47 ID:dowtJj5X0(1)調 AAS
Sと大して変わんねえもんな
493: 2010/08/07(土) 12:29:04 ID:n1jflX610(1)調 AAS
テレビによっては違いはわかるの?
494(1): 2010/08/07(土) 23:27:57 ID:5L0RDi520(1)調 AAS
状態のいいテープなら目視で差が出る。
495: 2010/08/07(土) 23:30:59 ID:rv4vVMxY0(1)調 AAS
>>494
画像リンク
![](/?thumb=f08fbd9f8a1312723e388208e2d81ac0&guid=ON)
496: 2010/08/08(日) 06:11:25 ID:gK5NUcUx0(1)調 AAS
ES20Bで分からんって人はどんなテレビ使ってるんだよw
497(1): 2010/08/11(水) 07:37:09 ID:OqYrjfZKO携(1)調 AAS
ソニーKVー14DA1だとわかりにくいかな?
498: 2010/08/11(水) 10:32:07 ID:eDfTjHAh0(1)調 AAS
>>497
デフォで分かりづらい場合、VM切れば分かるよ
499: 2010/08/13(金) 18:13:12 ID:MFNtrPZO0(1)調 AAS
>>492
アップスキャンコンバーターで比較したら、
Sよりコンポーネントの方がきれいだと感じましたよ。
Sはアイオーデータ製でコンポーネントは3月兎の安いやつ、
モニタは20インチのトリニトロン
500(1): 2010/08/13(金) 19:32:27 ID:tvGqhd0g0(1)調 AAS
コンポジとS端子みたいに誰でもわかるほどの差はないってことじゃないの
501: 2010/08/14(土) 11:30:35 ID:bWD4P/NGO携(1)調 AAS
HDMI端子付きのHMーDHX2のアナログ再生のほうが高画質じゃないかな?
502: 2010/08/14(土) 12:11:41 ID:wacNENLk0(1)調 AAS
HDMI端子付きテレビに繋ぐ時点で終わってるだろw
503: 2010/08/19(木) 10:46:31 ID:C/bx0lojO携(1)調 AAS
>>500
コンポジとS端子はガラリと変わるね
D3とHDMIは当たり前だが違いがわからない
504: 2010/08/19(木) 13:39:36 ID:f7NBuhRQ0(1)調 AAS
S-VHS資産のDVDなりBD化てビデオキャプチャー入れたPCでやったほうがいいの?
それともDVD/BDレコーダーのアナログ入力でできるもんなのかな?
505: 2010/08/19(木) 13:49:40 ID:3Od0w1xq0(1)調 AAS
アナログ入力でも出来るけど
それが好みの絵になるかは別テストを薦めるよ
傾向としてはPCで録るのは自由度は高いがその分手間が多い
手軽にやるならBDレコーダがオススメかな
DVD-Rだと狭いし2層DVDじゃBDとの値段差が狭い
506(2): 2010/08/19(木) 17:30:47 ID:J64bwdsV0(1)調 AAS
ウザけりゃスルーしてくれ
家電BD/DVDレコはあまり細かい画質調整はできないけど、ちゃんと規格に沿った動画データを生成してくれる
焼く手間を考えるとソニーBDレコがもっともお手軽。標準的な8MbpsモードでBD-R SLに6時間ちょい入る。高速コピーできるからBD-R SL1枚フルに焼くのにかかる時間は20分前後。
エンコーダ内蔵D-VHSデッキ持ってるならパナBDレコにilinkで渡すと高速コピーできるファイルが生成できるよ。エンコーダーがD-VHSデッキ依存になってしまうのが難点か。
うんと細かく追い込みたいならPCキャプチャ。
・パナ 入力TBCに定評あり 映像の安定感は抜群だが録画映像はアッサリしている 白飛びテープの場合は送り側で要対処
・ソニー 外部入力を唯一AVCで録画でき尚且つBDに高速コピーできる 入力TBCを含めVHSやHi8からの取り込みにも定評あり S/N優先のチューニングなのでこれが好き嫌いの分かれるところ 録音レベル調整可能 コントラスト明るさ色合い色の濃さを各±3段階調整可能
・シャープ ソニーより控えめだがS/N優先のチューニング 他社機で白飛びしてしまうテープに強い(オートのみ)
・東芝 現行BD機は中身フナイだから秋に出るらしい新モデルに期待 東芝DVDレコは解像感重視 副作用として元映像のS/Nが良くないと圧縮ノイズが目立つ 白ピーク値を4段階から選択できる 録音レベル調整可能
大雑把な傾向は上記の通りだが実際にやらせてもらって画質確認するのが一番。
どれも一長一短あるから自分の使い方にあったものを選ばないと長続きしないよ。
507(1): 2010/08/19(木) 19:50:29 ID:HdlDSWxTO携(1)調 AAS
すごく参考になった
ありがとう
508(2): 2010/08/19(木) 23:20:28 ID:tS/LlGCX0(1)調 AAS
BDレコで録画する場合はVCRのTBCは切った方が良いの?
509(1): 2010/08/20(金) 00:09:15 ID:iQr4yfPx0(1)調 AAS
>>506
わかりやすい
ありがとう
510: 2010/08/20(金) 02:14:57 ID:wwKRWvXU0(1)調 AAS
>>508
実際にダビングしてみて良いと感じたほうでいい。
ソース・テープ・デッキのコンディションによって一概にどれが最適とは言い切れないので。
>>507 >>509
どうも
好き嫌いもあるだろうから一応購入前に実機映像確認をw
511: 2010/08/20(金) 02:36:40 ID:EO1C2sNNP(1)調 AAS
たまにこういうプロが現れるからこういう専門板のスレはお気に入りからはずせないwwww
512: 2010/08/21(土) 10:52:14 ID:vsQLAPYK0(1)調 AAS
プロじゃなくてオタだろ
513(3): 2010/08/21(土) 14:24:39 ID:6NHGTiYT0(1/2)調 AAS
は? オタどころか完全なド素人だろ。。。
DXブロードテック社製DVR−120V最強なのである!
別板で骨抜きにしてやったからな!!
俺の意見に対し実機映像アップ以外の手段で一切反論できねーチキン野郎www
BDなぞ不要なのである!!!
514: 2010/08/21(土) 14:28:21 ID:wypB8Tj7P(1)調 AAS
>>513
間違いなくお前の方が真性のオタだ
515: 2010/08/21(土) 15:43:36 ID:dNATfguW0(1/2)調 AAS
模倣犯だと信じたいな
彼が居ついてるというのは正直考えたくない
516: 2010/08/21(土) 16:44:04 ID:oxDMURHZO携(1/2)調 AAS
>>513
意味がわからん。
517(1): 2010/08/21(土) 22:34:08 ID:6NHGTiYT0(2/2)調 AAS
この板お気に入り登録したからもう逃げ場はない!!!
>514
なら反論してみろ!
キャプッチャー画像ではなくテレビ画面撮影しろ!!!
518: 2010/08/21(土) 23:00:44 ID:dIlt+z6c0(1)調 AAS
もう放っておこうぜ
VHSの時代にはいろんなメーカーがいたのにブルーレイになってからメーカーも減ったな。
開発にかかる費用が莫大過ぎるとか、いろいろあるんだろうけど。
シントムとかオリオンとかデコムとかアイワとかどこに行ったんだろうな。
519: 2010/08/21(土) 23:12:16 ID:dNATfguW0(2/2)調 AAS
オリオンは単体VHS生産終了後もどっかの3in1機のVHS部を作ってたはず
少し前の話だったんでもう辞めたかもしれない
S-VHSを出した海外メーカってサムスンとフィリップスだけだっけか?
520: 2010/08/21(土) 23:55:21 ID:oxDMURHZO携(2/2)調 AAS
サムスンだかのS-VHSデッキ、ダイエーだかに売ってたらしいな。
人柱になった人の報告だと、解像度が400本もなかった地雷機だったそうな。
521(1): 2010/08/22(日) 03:14:29 ID:1h4N4eo50(1)調 AAS
荒らし( >>513 >>517 )の相手をしちゃだめ。
したいなら本スレでやってくれ。
2chスレ:avi
頭から28くらいまで読めば触ってはいけない相手だと分かる筈。
522: 2010/08/22(日) 10:40:37 ID:lXffSSyy0(1)調 AAS
>>508
TBCと同じくエディットモードで送るべきか
ノーマルで送るべきか未だに結論でず。
アナログ→アナログの時代は当然エディット
モードがデフォだったんだが。
523(4): 2010/08/24(火) 19:39:20 ID:ffTUzAbL0(1/2)調 AAS
ビクターは色が濃いですが、パナソニックは色が薄いです
どちらがマスターに近い色なのでしょうか?
524(2): 2010/08/24(火) 21:21:14 ID:TFMlsM1J0(1/2)調 AAS
>>523
東芝かソニー使えば?
525(1): 2010/08/24(火) 21:28:21 ID:ffTUzAbL0(2/2)調 AAS
俺の持ってるソニー機はパナより薄いです(白トビぎみ)
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 460 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.028s