[過去ログ] 【AVCREC】この先生きのこるのは【HD REC】Part2 (782レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
624: 2012/04/07(土) 13:00:23.41 ID:X2lcbV2M0(1)調 AAS
GSA-H62N×PowerDVDでAVCRECのDVD-RAMを再生してみようとしたが、
このドライブは対応してない的な表示が出て再生できなかった。

…記録されたデータの読み込みだけの話なのに、(当然GSA-H62NはDVD-RAM読み書き可能。DVD-RAM2も書き込み対応)
ハードウェアレベルで未対応なんてことあるのか?
625: 2012/04/07(土) 19:23:56.82 ID:KoaER0WG0(3/3)調 AAS
2chスレ:cdr
等を参考にされては?スレタイ検索キーワードで「avcrec」とかも
626: 2012/04/08(日) 12:26:58.58 ID:DiSsxfh20(1)調 AAS
BD一辺倒だったんだが、ヤンチャ盛り用にはavcrecに変えた
乱暴に扱うから傷入りまくりでREでも再利用不可
使い捨てならavcrecで充分、テレビの方も
ヤンチャ用はブラウン管に戻した、コンポジで無問題
627: 2012/04/16(月) 16:36:19.32 ID:eR8aSIdA0(1)調 AAS
知らなかったんだがAVCREC対応ポータブルプレーヤーは少なくとも
DivX対応ポータブルプレーヤーはそれ以上あるんだな
松下、東芝、LG等の大手や低価格路線メーカーでも
628: 2012/05/03(木) 10:11:08.79 ID:8hKEeqN+0(1)調 AAS
東芝HD Recレコ-ダ-のスレも落ちたままだな
629: 2012/05/03(木) 10:40:02.86 ID:565TfHVT0(1)調 AAS
そうなの?まあ新製品として今後出ることも無い規格だから
そろそろ潮時かもしれん、未だにメディアは流通しているのかな?
していたとしても価格は当時のまま据え置きだろうが

最近の新発売の再生専用機には
AVCRECには対応していませんって明記や
対応フォーマットにAVCRECは見かけるんだが
HD RECの表記は殆ど見ないな
630: 2012/05/05(土) 00:56:36.16 ID:/QOpoBfR0(1)調 AAS
新スレ
東芝HD Recレコ-ダ- RD-X9-7/S1004K-302/A301 48台目
2chスレ:av
631: 2012/05/05(土) 19:54:57.51 ID:uuhw/eUH0(1)調 AAS
DVDはもういい
音楽CDへの導入はまだか
AACなら5.1にも対応できる
632: 2012/05/05(土) 20:41:29.30 ID:sPDlzL310(1)調 AAS
今日GW絡みでBDポータブル買いにavcrecのdisk持参して数店舗回った
SONYは駄目だったが、展示機のAVOX製APBD-1010で再生出来た
ただ数ファイル在った場合リモコン使わないと任意ファイル再生駄目だったが
買ってしまった・・三万未満で買えた、試験用持参avcrecはHG〜HB全て再生出来た
633: 2012/05/06(日) 06:10:29.62 ID:R0s+eTVd0(1)調 AAS
やはり録画機で再生は消耗恐いから
プレーヤー買う人多い?
634: 2012/05/06(日) 13:34:50.77 ID:Br5Q1Ee20(1)調 AAS
avoxのAPBD-1010、ディスク認識時はBDAV
再生始めた後の画面表示時はしっかりAVC-RECでAVCって表示
一応マニュアルにもホームページにも一切avcrecの文字列は無い
まあ実際に再生出来るのを確認してから買ったから良いんだが
認識時及びファイル選択時、次のファイル再生に移る時の機械音の大きいのは頂けないが
レコーダーに繋いでいる画面サイズに比較すれば凄く小さな画面の為HBクラスでも
充分に使えるって感じだ、バッテリーでは二時間半しか持たないんで
バッテリー持続時間から考えればHL主体が適当かな
635: 2012/05/07(月) 11:10:54.05 ID:jeOiTYy10(1)調 AAS
小型ブラウン管利用時HBクラスでも大抵使えるから
画面の小さなポータブルも同様の事が言えるんだろうな
一枚に五時間って貯めるのも面倒だが
636: 2012/05/09(水) 01:10:59.08 ID:x1SpL/gK0(1)調 AAS
俺も買い足しで古い方の地デジWレコを小型ブラウン管にコンポジで繋いで延命させているが
HMやHBが普通に使えてるお陰で小容量HDDでも空容量あまり気にしなくて済んでいる
この環境下専用であれば、焼き出しはBDだと一枚に大量の番組が入りすぎるんで
AVCRECの方が向くと割り切って使っている
637: 2012/05/10(木) 00:42:22.90 ID:Zos0z0CR0(1)調 AAS
ようやくavcrec再生対応ポータブルプレーヤー
公式のPanasonicに、非公式のLGとAVOXの三社になったのか
けどなんで非公式なんだろう
638: 2012/05/12(土) 11:36:56.74 ID:QuaBq2t70(1/2)調 AAS
今更って感じではあるが・・選択肢が増えるのは良い事ではある
使っていない人にとってはAVCREC?なにそれ?ではあるが・・
HD RECのように再生専用機皆無よりはましだな
639: 2012/05/12(土) 19:00:03.28 ID:V0AJyzmZ0(1)調 AAS
パナレコへの書き戻しでAVCRECも対応して欲しいな
640: 2012/05/12(土) 23:07:51.74 ID:QuaBq2t70(2/2)調 AAS
限りなく双子に近い、AVCHDが可能でAVCRECが駄目なのは
何かしらの理由が在るのかもしんないね
641: 2012/05/12(土) 23:57:48.15 ID:lydZvi/F0(1)調 AAS
ビデオカメラやデジカメで撮った動画と著作権保護されたデジタル放送では
当然違うだろ
642: 2012/05/28(月) 11:05:56.93 ID:Ae5DIP3c0(1)調 AAS
今更なんだが、船井東芝系のavcrecってDVD-RW対応な上にDR(東芝のみ)記録出来るのは何気に良いな
それだけの為に買おうとは思わないが、短時間番組を一枚でって時に
643: 2012/05/30(水) 06:48:26.06 ID:/e/p0cJT0(1)調 AAS
東芝の欠点は2倍速のDVD-RWが最初から使えないこと。
パナは2倍速のDVD-RAMが使えるのが良い。(場合によっては
3倍速が求められることがあるが)
644: 2012/05/30(水) 10:41:20.56 ID:aC4SyLcD0(1)調 AAS
DVD-RAMよりDVD-RWの方が使い回し出来るんじゃ無いの?
645: 2012/05/30(水) 14:38:30.93 ID:Mf8qgVdQ0(1)調 AAS
RWはファイナライズの面倒が臭い
646: 2012/05/31(木) 09:05:50.33 ID:LqGdW/ci0(1)調 AAS
現行機種でもDVD-RAMって再生対応機はよく見るが
書込み対応機って、Panasonic以外にもまだあったっけ?
再生専用機ではPanasonicぐらいしか覚えが無いんだが・・
647: 2012/05/31(木) 18:48:32.17 ID:uQRNrLXd0(1)調 AAS
東芝がブルーレイ対応する際に見限って以来、
書込み対応機って、Panasonicだけだよ。
648: 2012/06/23(土) 22:36:13.08 ID:mZYgOoSL0(1)調 AA×

649: 2012/06/24(日) 07:55:20.00 ID:B+iUMq3s0(1)調 AA×

650: 2012/06/24(日) 12:05:12.35 ID:lvLuR7RC0(1)調 AAS
まだ買えるんだな
外部リンク:toshibadirect.jp
651: 2012/06/25(月) 06:58:51.87 ID:Aaqpdgal0(1)調 AA×

652: 2012/06/26(火) 10:06:30.02 ID:XJkZpN/g0(1)調 AAS
最近のレコーダーだとソニーシャープ以外AVCRECの再生対応みたいだけど
パナオリジナルのR-RAMに対して他社はR-RWみたいだが
RAMはともかくRW互いに再生出来るのかな?
Rは問題無いだろうが、やっぱりファイナライズ必要なのかな?
653: 2012/06/26(火) 16:05:30.79 ID:ShcyO0190(1)調 AA×

654: 2012/06/27(水) 09:20:03.58 ID:EI6Za0v30(1)調 AA×

655: 2012/06/27(水) 21:49:48.12 ID:crzVC7zg0(1)調 AAS
ほのぼのとして良い感じだな。
656: 2012/06/30(土) 00:26:40.81 ID:eYcWvfbj0(1)調 AAS
何時の間にかBDプレーヤーでAVCREC再生対応機器増えているんだな
非公表も含めて・・ソニーシャープは相変わらず非対応だが
657
(1): 2012/06/30(土) 08:46:41.24 ID:eFmjS4e60(1)調 AAS
スレタイの、このさきいきのこるにはが、
このせんせいきのこるには に見えてたまらないんだが
658: 2012/07/01(日) 00:59:03.88 ID:73YxOjiw0(1)調 AAS
いつ頃はやったネタだっけ?
659: 2012/07/01(日) 10:13:16.43 ID:SQ/uw3dA0(1)調 AAS
>>657
きのこる で合ってるよ
660: 2012/07/01(日) 11:01:48.49 ID:mhvBbQd10(1)調 AAS
思わずワロタ

この センセイ きのこるのは

こ の 先 生 き の こ る の は

このサキ イ きのこるのは

言われてみれば、そうも読めるな
661: 2012/07/01(日) 21:01:54.38 ID:51vAJn/L0(1)調 AAS
いやまて、散々やりつくしたネタだろw
662
(1): 2012/07/03(火) 09:52:43.70 ID:LFLn/YDa0(1)調 AAS
BDメディア単価もかなり安くなってきているが
未だにHD RECやAVCREC量産し続けている人って居るのかな?
まあAVCRECはソニーシャープ以外で可能だから居るだろうが
663: 2012/07/03(火) 14:56:10.29 ID:9kng0d7vP(1)調 AAS
>>662
うちのレコは、RD-Z300なんでBDついてません。
さらにHDDが320GBなんで、いつもTSEで録画してます。
664: 2012/07/06(金) 12:03:14.95 ID:i7qJOXJA0(1)調 AAS
今や一社しか再生対応していないが、近い将来も
修理か同一メーカーで使い続ける覚悟なんだね
665: 2012/08/18(土) 12:04:23.54 ID:nWYOOrc40(1)調 AAS
AVCRECってファイナライズ後はメーカー間で再生の互換性あるようだが
ファイナライズ前は違うようだ、東芝はDVD-R初期化時の呼称もAVCRECでは無くBDAV
ファイナライズ後はAVCREC対応機器で再生可能って感じだ
再生専用機でも、認識時の駆動音が少々異なるようだ、BDAVの方が気持ち認識が早い
気のせいか?
666: 2012/08/19(日) 16:57:51.99 ID:3vM4j4w8P(1)調 AAS
HDRECは今後どうなるの?
667: 2012/08/19(日) 23:11:48.80 ID:/HLv8MF20(1)調 AAS
新機種でHD REC作製サポートする機種は無いから
既に所有している人達が他方式に乗り換えて行くと
自然消滅って感じでは?
過去VHDだったか、消滅した規格よりは
ユーザー資産多いと思うし、再生だけは現行機種でもサポートしているし
668: 2012/09/06(木) 10:07:01.18 ID:tNMbb06z0(1/2)調 AAS
DRでAVCRECって短時間しか(おおよそ30分少々)記録出来ないが
大抵の番組は、ここってシーンだけ編集したらそれ以下になる事が多いから
充分にありだね、ソニーシャープのレコーダーでは再生出来ないのが難だが
安物BDPでも再生できたし
669: 2012/09/06(木) 17:47:35.53 ID:NOUxSDDbO携(1)調 AAS
DRでAVCRECって、東芝しか記録できないよね?
670: 2012/09/06(木) 23:51:59.06 ID:tNMbb06z0(2/2)調 AAS
今の所、東芝だけだよ
671: 2012/09/07(金) 06:36:22.96 ID:pAFDtcqr0(1)調 AAS
東芝でも全機種じゃ無いよ、最近のでも下位機種は出来ない
672: 2012/09/08(土) 00:05:38.56 ID:DUq2DGdz0(1)調 AAS
avcrec方式で初期化したての状態のディスクは
東芝と松下では互換が無い(互いに認識しない)
ファイナライズすれば相互で認識し再生可能
673: 2012/09/09(日) 08:03:07.56 ID:T7teGY1l0(1)調 AAS
パナで作ったavcrecが安物BDPで認識出来ない事がちょくちょくある
(ディスク認識中暴走、コンセント抜きの刑)
パナのBDPではちゃんと再生できるから、ディスクの不良では無いし
674: 2012/09/10(月) 11:27:07.29 ID:J1DyQTod0(1)調 AAS
画質に拘らない番組だと、ファイルサイズ小さいからBDよりAVCRECの方が向く感じだな
BDだと一覧表示から探し出すのが苦労するぐらい入るのに対してAVCRECはそれ程苦労しない

最近子供が気に入っているヒツジの凄い短時間番組(一分程度)のなんかだとAVCRECとか
675: 2012/09/12(水) 08:32:46.84 ID:iy72sQ0l0(1/3)調 AAS
BD-Rディスクに30分程度しか焼かないのと
AVCRECで30分程度焼く(大体一杯々焼ける)
個人判断だろうが、選択出来るのならAVCRECかな

短時間番組や滅多に無いがCMで残そうかなってのに良いかも
676: 2012/09/12(水) 09:35:59.49 ID:u5oxdhAy0(1)調 AAS
マイナー規格はいつまで再生できるかわからないよ
677: 2012/09/12(水) 09:47:28.38 ID:iy72sQ0l0(2/3)調 AAS
?現時点でAVCREC再生出来ないのはソニーとシャープだけで
他の有名無名メーカーは大体再生対応してるよ
流石にHD-RECとHD-DVDは知らないが・・
678: 2012/09/12(水) 09:49:10.96 ID:iy72sQ0l0(3/3)調 AAS
↑割と手軽な価格のブルーレイプレーヤーでの話
679: 2012/09/13(木) 11:18:42.95 ID:QbiqFvET0(1)調 AAS
思うにAVCHD対応のブルーレイプレーヤーならAVCRECの再生も
極端な表現ではハード的に同じだと思う、ファームウェア的に対応するのか
対応しないのか、メーカーの思惑だけで対応、非対応なんだと思う
AVCHDの資産数とAVCRECの資産数ならAVCRECの資産数の方が遙かに多いと思うし
AVCREC最初に投入したパナレコスレでは、未だにAVCREC対応DVDレコーダー利用者発言
結構あるみたいだし(無論VRで運用しているのかもしれんが)
680: 2012/09/14(金) 07:27:54.43 ID:Bf4WRNS90(1)調 AAS
国内向けブルーレイ再生専用機においては、一社を除き
AVCREC対応が増えているからもう大丈夫じゃないかな?
その一社もAVCREC対応すればいいのに・・とは思うが
そのメーカーのレコーダーが非対応路線故無理か・・
681: 2012/09/15(土) 05:30:29.02 ID:zaV5zIfB0(1)調 AAS
AVCRECってメジャーとは思わないが
ある程度世間にも認知された規格になっていると思うよ
BD系の正規規格に分類だったか?でもあるし
一端再生対応始めたら途中から非対応化は無いと思う

ソニー シャープ は双方 BD普及推進謳って非採用だったと記憶しているが
これだけBD普及しているんだから、AVCREC採用しても良いと思う
今更だが・・
682: 2012/09/16(日) 12:08:13.23 ID:lvVPTqtW0(1)調 AAS
民放外の子供向け不定期放送短時間番組なら
AVCRECで逐一一枚に完結って用途かな
最近だと一分なんてのがあったから驚いたよ
シリーズ?ではあるようだが、あんなのこそ
AVCREC向きだろうな
683: 2012/09/18(火) 11:38:14.51 ID:BAwNMiBO0(1)調 AAS
それって
「ひつじのショーン チャンピオンシープス」ってアニメ
一話一分で、一話〜五話単位で不規則放送している
これだとAVCRECでも目一杯焼くのは辛いぞ
取説通りだとパナで42話分、東芝DRで31話分
って、そんなに放送話数多いのか?
まあ使い切らないうちに放送終えるだろうが
VRのXPにしたら60話分だが、画質は確実に劣ってしまうな
再生可能機は圧倒的にVRの方が多いんだが・・
684: 2012/09/20(木) 10:07:29.59 ID:hnNzBKT80(1)調 AAS
東芝のDRなAVCREC、地デジ番組によると思うが38分まで焼けた
民放の1時間番組なんかで切りよく残したい部分だけだとこれでいけそうな気が・・
685: 2012/09/21(金) 09:13:45.73 ID:zehqY+V20(1)調 AAS
DR録画の未編集状態でも容量が4GB未満の
不定期番組であれば、AVCRECも充分にありだとは思うが

溜めまくって(何年HDDの肥やしになるかは知らない)一気にBD化

何年使い回しするか知らないが、こまめにBDに追記(途中でディスクの存在忘れるかも)

AVCRECでその都度完結して枚数が増えて行く

使う人の考え方次第ではあるが・・
686: 2012/09/23(日) 17:21:05.34 ID:n7M7IDf00(1/2)調 AAS
通常版「ケンミンショー」の後半にある
さすらいの、部分を除いたらDRなAVCRECで入った、
再生専用機の表示は、39分58秒
687: 2012/09/23(日) 18:11:25.96 ID:gKh3rpaS0(1)調 AAS
VRをブルーレイにそのまま保存できるようにはならんのかね
そのまま記録できるようになれば消費者の利便性は格段に上がると思うんだがな
688: 2012/09/23(日) 19:45:37.76 ID:n7M7IDf00(2/2)調 AAS
ムーブバックって今の所、BD-Rだけだからねぇ
残念ながらVR-DVDはムーブバック非対応だし

ムーブバックで無くXPって意味であれば
等速が殆どだと思うがBD-Rに書く事は可能だよ
689: 2012/09/28(金) 07:05:00.94 ID:guxk9lPA0(1)調 AAS
一分は希だが数分程度の不定期番組にはAVCREC使う事多いかな
HDD内に貯めまくってから一気に書く事を想定して一時期貯め続けたが
AVCRECでさえも数ヶ月必要だった
690: 2012/10/04(木) 08:07:15.53 ID:spKHRYD+0(1)調 AAS
屋外移動時等考慮すればVRの方が遙かに潰しが効くんだが
焼き出しにはAVCRECの方が楽なのと、画質も綺麗なんで
DVDはAVCRECの方が増えてきたな、高速VRダビング可能なのに
録るときにSPやXP指示すれば良いんだが、DRかAVCで録るから
691: 2012/10/06(土) 10:53:30.79 ID:daTxBZ5I0(1)調 AAS
松下機にてDRで録った奴のファイルサイズ見て、思う事あるな
あれ?AVCRECにそのままでも充分に入るのにAVC変換しなきゃダメ
かと言ってこの番組だけにBD一枚はもったいないぐらいに小さすぎるって時が
子供の気に入った回の「ダーウィンガ来た」がそれなんだが
気に入らない回の方が圧倒的に多いんで滅多に焼き出ししないし
まあ仕方が無いから気に入ったのだけHGに変換して残しているが
ここ数年で三枚程度
692: 2012/10/06(土) 20:26:58.35 ID:JDGGnqzc0(1)調 AAS
DRでAVCRECで焼きたいなら東芝機だな。
パナが良い点は2倍速のDVD-RAMが使えること。
東芝機だとDVD-RWになるけど2倍速のメディアが使えないんだな。
693: 2012/10/07(日) 06:20:47.93 ID:DFldIUGA0(1)調 AAS
東芝機導入してから、残して置こうかな〜って思うシーンだけの抽出が凄く楽になったんで、番組によりけりだが
以前のように番組丸ごと残す・・からシーンだけ残すに変わり、結果BDだと空きが余りすぎる状態に
少し放送日に間があったが、ショータイムのイリュージョンとビックリ映像だったかのイリュージョン
だけにしたら30分も無い、DRのAVCRECでも結構未使用領域残った覚えが
694: 2012/10/08(月) 07:15:11.12 ID:DPM3Bp340(1)調 AAS
DVD-RAMって再生非対応ちょこちょこあるのに対して
DVD-RWは殆どが再生対応だから、書込み対応機種利用者を除けば
RWの方が便利じゃない?つうか現行機種だとパナ以外書込み非対応では?
AVCREC機って表現だと現状パナだけが対応
無論ソニーシャープはずっとAVCREC非対応だが、いい加減再生対応ぐらい
しても良さそうなものだが、多分しないだろうなぁ
695: 2012/10/08(月) 07:31:49.58 ID:ivJszk8x0(1)調 AAS
DVDへのAVCRECってパナが東芝のHDRec潰すために独断で始めた独自規格だからな
立場利用して後からBDの拡張規格として認証させた
696: 2012/10/09(火) 02:51:27.90 ID:Hb9L59Zf0(1)調 AAS
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね 
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
697
(1): 2012/10/10(水) 07:15:13.68 ID:EAL/qe410(1/2)調 AAS
へぇ〜、AVCRECってHDRec潰しの為に作られた規格だったんだね
つうかHDRecってどんな規格だったの?
最近の東芝機カタログには、再生対応しか見あたらないようだけど
698: 2012/10/10(水) 10:04:03.32 ID:m8FiamVZ0(1)調 AAS
>>697
アプリケーションフォーマットはHD RecがHD DVDと同じHD DVD-VR(HDVR)、
AVCRECはBDと同じBDAVだからHD DVDとBDの違いがそのままHD Recと
AVCRECにも当てはまる

HDVRは従来のVR録画(MPEG2-PS)とDR録画(MPEG2-TS)やAVCの混在ができる
BDAVはVRとの混在はできないし、AVCRECは名前からわかるように事実上AVCに
特化した規格だから、規格上はできるDRの記録も対応してるのは東芝だけ
ユーザの立場からすればHDDに録ったものは何でも無劣化でDVDに記録できる
HD Recの方が使い勝手はいい
699: 2012/10/10(水) 11:28:13.54 ID:RbZzWTh70(1/2)調 AAS
パナがゴリ押しした規格のためBD推進したソニーとシャープは今でもガン無視してる
パナは規格外の独自規格をゴリ押しする悪癖があるんだよね

ソニーは+RWという黒歴史があるためにBDに関しては独自規格はやってない
そういやシャープは独自規格のHDDカートリッジを乗せてたな

ちなみにシャープはiVDRの賛同企業
でも一切iVDR関連の商品を売ってないw
700: 2012/10/10(水) 11:50:35.14 ID:EAL/qe410(2/2)調 AAS
成る程ねぇ、PSとTSの双方を記録出来るってのはBD-Rの小容量版で面白いね
しかし、今となってはPSって同容量サイズであればAVCの方が綺麗で長時間だし
TSも衛星系の一部が最初からAVC化?で送っているから

VRは従来機器での再生以外意味が薄れてきてはいるな

俺もポータブル再生機器がVRしか入手できなかった頃は
VR用で録画とかして高速ダビング(BD-Rが出る前)してたが

BD-R以降はDRかAVC録画が殆どになって、VR作成は激減した覚えがあるよ

何年か前に調達したBDポータブルがAVCREC再生出来てからは
AVCRECも増えたよ、AVC録画で高速ダビング可能なのと
一枚当たりの金額が安いんで、焼き捨て感覚で屋外利用用に
ちなみに現時点では、ソニーとシャープとブルードット以外の
殆どのメジャーメーカー製BDポータブル再生機はAVCREC再生出来てるよ
必ずファイナライズは必要だが

パナのゴリ押し規格でもあったのか・・それも知らなかったよ
シャープがiVDR賛同企業でありながも、独自規格HDDカートリッジ採用って話も変な話だね
701: 2012/10/10(水) 20:45:59.23 ID:j48zqd5d0(1)調 AAS
AVCRECは役にたっているけど、DVD+やDVD+RWは全然役に立たない。
なんでデジタル放送が録画できない+なんて規格を開発してしまったのか。
ソニーも素直にAVCRECに対応すれば良いのに。
702: 2012/10/10(水) 20:56:26.19 ID:RbZzWTh70(2/2)調 AAS
ドラマでもアニメでもBD一枚に放り込めるんでBDしか使わなくなったな
dvdのときみたいにシコシコ編集する必要無いし
703: 2012/10/11(木) 01:09:11.59 ID:NuyZRB4g0(1)調 AAS
家は使い分けしてるな
幼児向けは再生専用機でavcrec(乱暴な扱い故傷入りの上に飽きたらゴミ同然)
自分たち用には主にBD-Rって感じで
704: 2012/10/12(金) 01:21:22.70 ID:bseJhvlD0(1/4)調 AA×

705: 2012/10/12(金) 02:35:30.02 ID:iGui7L9l0(1)調 AAS
www
706: 2012/10/12(金) 15:17:12.64 ID:bseJhvlD0(2/4)調 AA×

707: 2012/10/12(金) 15:18:13.10 ID:bseJhvlD0(3/4)調 AA×

708: 2012/10/12(金) 15:19:18.47 ID:bseJhvlD0(4/4)調 AA×

709: 2012/10/15(月) 01:52:40.43 ID:nMAqR6jF0(1)調 AAS
何時の間にか単発系番組用に焼いてたDVD-Rのavcrecが結構な枚数に
塵も積もればなんとやら・・注文の多い料理人って三回目だったんだな
710: 2012/10/16(火) 06:40:44.53 ID:bnfnUK5N0(1)調 AAS
家は幼児向けでAVCRECそこそこな量になったな
小学校行き始めたら確実にゴミ出しになるんだが
711: 2012/10/17(水) 00:45:34.68 ID:yexCAhak0(1)調 AAS
ソニーシャープレコは周りに居ないからAVCREC未だに多用しているな
つうかDRで保存しておきたいのが少なすぎ、シリーズ物以外は殆どAVCRECだな
子供向けに近い画のアニメなんかHBでも充分だし
712: 2012/10/20(土) 12:43:27.69 ID:VHTzM7hP0(1)調 AAS
数年来で東芝レコ期待して追加で買ったら、まあ恐ろしく進化の無い事、一応使えているんで
色々触ってたらHDrecでの記録が消えていて代わりにAVCRECになっていた
取説には地デジでDR31分って記載だが、プレイリストで
地デジ番組を色々試してたら、実際にはおおよそ39分〜41分記録が可能なのが掴めた
しかしDRのままでってなると素のままの番組ってかなり限定されるが
うまく編集すれば大半の民放一時間番組が入りそうな予感がする って
本当は凄い進化を楽しみにして下調べしなかったのに〜
713: 2012/10/22(月) 17:00:35.98 ID:10TDqjBm0(1)調 AAS
動きの少ない番組って高圧縮効果凄いんで
AVCREC多用しているんだが、さすがにDVD-R一枚に5時間〜ってのは
後から視るにしても結構辛いんでレート数上げた、それでも再生時間長い
ドラマなんかのシリーズ物ならまだしも、バラバラなジャンルの混在だから
DVD-R故に気まぐれで安易に保存ってのも良いんだが、再生時に??ってぐらい入ってるのが・・
714: 2012/10/23(火) 08:37:01.88 ID:G1WuSA4r0(1)調 AAS
ゲーム機用に残していたコンポジブラウン管に、古いレコーダー玉突きで繋げてからは
ゲーム機テレビ専用って割り切って、「Qさま」なんかの背景や人物など無関係に近い番組は
HBで録っている、お陰でHDDの空きが常に多い、試しにBD-Rにダビングしようとして空きが
凄く余るの確認してからはAVCRECにした、そいつを試しに大型画面で視たが
流石に背景やら人物はシーンによって酷い状態だが、問題と解答の必要な部分は
殆ど遜色無いんで実用上問題無し

調子に乗って、子供アニメも試したが、流石に少し凝った描写シーンはHBでは・・それでもHMでなんとか
これまた、BD-Rでは余りすぎるんで、これもAVCRECに、それを大画面で視てもそんなに壊れた映像でも無いし
715: 2012/10/28(日) 08:28:24.61 ID:2vLX4fto0(1/2)調 AAS
子供向けに録り続けてた廃棄前提のAVCREC結構な量になってきてるな
幼稚園頃のはそろそろ廃棄待ちに近くなってきている状態
現時点好きな番組をブルーレイ化しても、また廃棄待ちになるだろうし
まだしばらくはAVCRECの御世話になりそうだ
716
(1): 2012/10/28(日) 09:17:10.03 ID:3CP8z/jR0(1)調 AAS
廃棄なんてもったいない
書き換え使えよ
717: デジタル至上主義者(デジ至は異常、RAMは偉大、パナは矮小 ) 2012/10/28(日) 10:22:02.40 ID:LZnDtnqG0(1)調 AAS
我が所有機(東芝ブランド船井OEM)はAVCRECガン無視なのが・・・・
718: 2012/10/28(日) 10:36:00.52 ID:pyd7z4Vn0(1)調 AAS
ハイハイなりすまし乙
719: 2012/10/28(日) 11:18:34.71 ID:2vLX4fto0(2/2)調 AAS
>>716
最初は書き変え可能メディア使ってたんだが
主に汚れと傷で再利用、再生不可が早い、Rの方が再生長持ちするんだよ
Rはホント焼き捨てでもかまわないやってぐらいに安いし
720: 2012/10/28(日) 16:56:54.36 ID:TLuJGC+60(1)調 AAS
大人ですらけっこうな録画マニアでない限りメディアの扱いてかなり荒いよな・・・w
721: 2012/10/29(月) 16:44:32.12 ID:pS4oPLIL0(1)調 AAS
まあ幼児のする事は、見ていて笑えるが
我々から見て玩具以外の物でも容赦なく玩具扱い
それも凄いアイデアでどうやってそんな事を???って
楽しませてくれるから、円盤メディアなんか
キラキラ光る新手の玩具程度にしか認識しない時期あるよ
722
(1): 2012/11/02(金) 10:37:50.11 ID:1QlCD1XD0(1)調 AAS
東芝が発表した次期種から

HD rec 再生サポートが消えていました

御存知の方が多いと思いますが、ブランドこそ 東芝で 出荷されていますが
中身が 松下 東芝 船井 が混在出荷されていましたので
今回のは 船井系では無いのか?では ありますが
東芝マークが付いた新機から再生サポートが消えたのは、如何なものか・・
723: 2012/11/02(金) 10:59:43.00 ID:wc9Mqz4r0(1)調 AAS
>>722
東芝マークがついてるかどうかなんて関係ない。
東芝初のBDレコだったフナイOEM機だってHD Recには対応してない。
要するに、今後東芝がOEMオンリーになるならHD Rec死亡、
東芝内製レコの開発が続くなら延命の可能性アリ、そのどちらかってことでしょう。
724: 2012/11/03(土) 15:51:38.83 ID:65Z+xU4O0(1)調 AAS
そんなに技術的に難しいのかね
HDVRフォーマット読めるようにすりゃいいだけだよね?
725
(1): 2012/11/06(火) 09:24:59.96 ID:mByi12J50(1)調 AAS
搭載する光学ドライブに依存するのかもしれないな
AVCRECは基本BD再生出来れば読めるんだが。HDVRは別系とか
726: 2012/11/06(火) 10:15:56.69 ID:8qlFwqD50(1)調 AAS
>>725
オレは素人だからよくわからんけど、ソフトの問題だけじゃないのかね?
とりあえず、今後HD Rec再生できる機種出さんのなら、
HD Rec再生できるPCソフト出せって要望は出しておいた。
727: 2012/11/07(水) 09:50:34.05 ID:7Xb6m0R/0(1)調 AAS
メーカーとして再生専用機用意するなり、PC用再生ソフト配布するなり
なんらかの救済策してくれないと困るな
728
(1): 2012/11/07(水) 10:33:13.45 ID:JFUeZ74m0(1)調 AAS
HD DVDは放置だよ
729: 2012/11/07(水) 11:00:59.84 ID:nECJFdXB0(1)調 AAS
>>728
それは物理的に仕方ないんじゃない?
HD Recの方はソフトだけでなんとかなるかも知れないけど、
HD DVDの方はドライブを生産し続けなきゃいけなくなるよね。
730: 2012/11/11(日) 01:45:10.44 ID:2IlRX1xs0(1)調 AAS
メジャーマイナーを
iVDR-S と AVCREC で当てはめると どっちがマイナーなんだろう
利用可能ユーザー数は圧倒的にAVCRECなんだが、アクティブ利用ユーザー比では
731: 2012/12/14(金) 09:02:40.85 ID:rRxrYa+L0(1)調 AAS
芝レコ買ってから、月一程度の周期の長い短時間物はDRでAVCREC焼いている
732: 2012/12/23(日) 13:26:43.65 ID:u9RpbKm1P(1)調 AAS
ほしゅ
733: 2013/01/14(月) 10:03:53.83 ID:AOrheucU0(1/2)調 AAS
不定期短時間番組で気に入った回のはDRのままavcrecしてるな
定期的だが年二回程度のも圧縮でavcrec
734: 2013/01/14(月) 10:49:42.98 ID:YCkG3TEY0(1)調 AAS
DRのままAVCRECって?
735: 2013/01/14(月) 11:21:43.00 ID:EXcVl1q20(1)調 AAS
パナソニックはDRのままはできないが
東芝なら可能。
736: 2013/01/14(月) 11:28:44.88 ID:AOrheucU0(2/2)調 AAS
年末最後の東芝純正機確保して、そいつを不定期番組専用機にしているんだよ
機種の性格上?制約上?DR録画が一番安心出来るんで
駄目駄目評価の高い東芝だが運用頻度(録画頻度)が低いお陰か御機嫌に動作中なんだ
完全に不定期番組専用に任せている、此奴の取り柄の一つが
30分〜39分程度(番組内容による)DVD-RにDRのまま記録出来るんだ
初期化時BDAVってなっているがファイナライズしたらAVCREC互換で
AVCREC対応再生専用機で再生出来る、無論パナレコでも
圧縮AVCRECだと先日あった仮装大賞とかの画質は求めないがスパンが長い奴で使っている
非対応レコーダーだとSONYシャープの二社だけだし、最近は安価なAVCREC対応再生専用機も増えてきたし
737: 2013/01/17(木) 05:02:17.13 ID:BAOTXUyF0(1)調 AAS
先生!きのこ
738
(1): 2013/02/07(木) 11:27:19.72 ID:ACaGe7pr0(1)調 AAS
DTCP対応のWindows用ソフトでAVCREC焼き可能な物はありますか
739: 2013/05/11(土) 13:57:47.61 ID:qLIeWMwNP(1)調 AAS
>>738
ない
740: 2013/06/16(日) 10:57:38.42 ID:Hd/HPxU90(1)調 AAS
あれ?このスレまだ残ってたんだね、東芝がHD REC撤退してから結構経過しているのに
DVD専用再生機器では、非対応な両規格だが、BD再生専用機だと、AVCHD:AVCREC双方対応が
一般化?してきてるな、(ソニーシャープブルードットのメジャー三社を除く)
それでも、生きのこっている?って言われると、微妙な規格だな、しっかり理解して
敢えて使う人も居るとは思うが、知らないで使っている人も居るだろうし
741: 2013/06/16(日) 16:51:45.00 ID:8bDxzxON0(1)調 AAS
ブルードットというメジャー三社は初めて聞いたな。
かなりの大会社なのだろうか。
742: 2013/06/18(火) 13:28:45.14 ID:YZKv1rtVO携(1)調 AAS
商号 BLUEDOT株式会社(BLUEDOT Co.,LTD.)
代表取締役 李東哲(Li Dongzhe)
取締役 花岡竜介
本社所在地 〒267-0056 千葉県千葉市緑区大野台2-3-1
設立 1997年7月10日
資本金 3,330万円
事業内容 1.写真機、写真材料の企画・製造・販売
2.デジタル映像写真、デジタル映像機械の企画・製造・販売
3.家庭用電気製品の企画・製造・販売
 
これか
743: 2013/06/26(水) 22:59:44.65 ID:50sUiGS70(1)調 AAS
画面一体型ポータブルのジャンルだけであればメジャーではあるな
大手家電量販系は殆ど展開している、AVOXのようなボトム機器メーカーと言うよりは
専門メーカー的存在に近いな
744: 2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:Dap/EpBT0(1)調 AAS
火病ッ糞 の検索結果約 530,000 件 (0.19 秒)
745: 2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:oC9SvuQc0(1)調 AAS
先生!おしっこ
746: 2013/11/20(水) 16:56:03.92 ID:3dbFDaycP(1)調 AAS
まだ生きてる?
747: 2013/12/30(月) 13:21:06.98 ID:l+AHebCk0(1)調 AAS
まだまだXP12使ってるぜ。
HEモード固定で100時間ちかく録画可能。

自然紀行・クラシック・古い映画・大河ドラマ…

とくに画質は問題なし。
748: 2014/01/04(土) 08:12:25.70 ID:hVhR7xzF0(1)調 AAS
コンポジブラウン管専用。HMで使ってる
子供の好きな番組保存にも充分耐えられる
749: 2014/01/10(金) 11:53:16.52 ID:L/CmANhL0(1)調 AAS
塵も積もれば、いつの間にか焼いたAVCRECが五百枚越え
750: 2014/01/10(金) 12:58:10.13 ID:C1Xqgz/D0(1)調 AAS
ゴミを増やしてしまったな
1-
あと 32 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.072s