[過去ログ] 【AVCREC】この先生きのこるのは【HD REC】Part2 (782レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
565: 2011/10/20(木) 09:43:02.01 ID:zGlc6AHu0(1)調 AAS
まあ一万円以下でavcrec対応BD再生専用機はちらほら見るな
たまにそれらが日替わり特価や台数限定の
客寄せパンダ的価格でチラシに記載あったり
566: 2011/10/21(金) 10:54:35.75 ID:Dpj2REWv0(1)調 AAS
国内メジャーメーカー以外でも対応増えているな
海外勢も何気に対応しているのも、HP.LGとかも
安物DVDプレーヤー出しているメーカーもBDプレーヤーは対応してたりする
567: 2011/10/22(土) 00:57:09.53 ID:EPw8Ns2t0(1)調 AAS
正式対応表明していないだけで、再生出来ているのもあるな
568: 2011/10/25(火) 23:55:49.93 ID:clNPPeKt0(1)調 AAS
3バカならぬ2バカ規格とはこのことか
569: 2011/10/26(水) 10:24:17.92 ID:2sDKHm9Q0(1)調 AAS
それでもBD以前の対応機種使っていた人達には結構な資産としてavcrecは残っていると思うが
HDrecはどうだろう、今や作成できる機種すら見かけることが少ないのだが
570: 2011/11/03(木) 20:06:33.68 ID:HhoixISa0(1)調 AAS
BZT810注文しちゃった。
DVD-RAMでAVCRECするぞ。
571: 2011/11/03(木) 23:45:12.97 ID:pfV2l+JR0(1)調 AAS
DMR-BZT810入手した
DVD-RでAVCREC量産するぞ
572: 2011/11/07(月) 09:11:26.09 ID:hX181WX80(1)調 AAS
avcrecって一回だけみたいな短時間番組に便利だね、ほぼ一枚のDVDを使い切って入るし
手持ちのBDプレーヤーでも再生出来たし
573: 2011/11/08(火) 00:39:45.70 ID:TKqkuuU20(1)調 AAS
幼児向けアニメなんかavcrecのHBで充分
574: 2011/11/12(土) 12:12:07.40 ID:zdHaEjU20(1)調 AAS
家も最近よく遊びに来る甥っ子一行対策に、コンポジットブラウン管+BDプレーヤーavcrec対応版にて
NHK幼児向け番組の定番録り貯めてavcrec活躍開始、HLクラスで充分に楽しんでいるようだ
どうせもう少し成長したら見向きもしなくなる番組、完全使い捨て感覚のDVDは有り難い
そろそろ20枚突破したかな・・
575: 2011/11/13(日) 18:50:17.04 ID:sEHQpn4g0(1)調 AAS
それだったらRじゃなくRWかRAM使えばより良いんでは
焼いて消し繰り返せば焼きDVD増やさなくて済む
576: 2011/11/14(月) 11:47:41.28 ID:XfbD60s80(1)調 AAS
小さな子供向けだと、かなり乱暴に扱われるシーンが多いから
繰り返し利用は最初から諦めると思うよ、逆に好みが判っていれば
最初から同じ物を複数作成する方が楽だよ
577: 2011/11/16(水) 12:05:15.84 ID:s4/g/qvb0(1)調 AAS
名曲アルバム等の短時間番組、BDでと思ったが、一杯まで凄く月日が必要なんで
HGでAVCRECにした覚えが、入りすぎるのも用途によりけり
578: 2011/11/16(水) 22:54:03.06 ID:o75EP9kB0(1)調 AAS
BDにしてもDVDにしても録画できるタイトル数制限があるので
短時間番組の場合は注意。
579: 2011/11/25(金) 09:45:25.77 ID:1H76Ou4e0(1)調 AAS
ようやく低価格画面一体型BDプレーヤーにもavcrec対応のが出だしたな
小画面こそavcrecで充分だぜ
580: 2011/11/25(金) 15:55:07.44 ID:lTitPLya0(1)調 AAS
レコーダーでのAVC録画での画質や圧縮比較とかやってるところ無いのかな
スレタイ検索やってみたけどAVCHDくらいしか話題が無いな
581: 2011/11/25(金) 16:29:55.22 ID:8gUMvs1x0(1)調 AAS
1年前になるが、AV REVIEW 2010 10月号。
優良な市なら、市の図書館にあるだろう。
582: 2011/12/02(金) 03:25:46.41 ID:bMErN7/n0(1)調 AAS
最近の比較は無いのかな
583: 2011/12/03(土) 19:53:12.82 ID:XVGf+ohY0(1)調 AAS
各社のレコ貸し出してくれるなら俺がやってやんよ
そういうニッチでどうでもいい比較こそが面白いのになあ
584: 2011/12/18(日) 12:33:32.74 ID:pCrFn+6m0(1)調 AAS
遅くなりましたが、お誕生日おめでとう。
AVCREC、HD Rec、ともに誕生から4年経過しましたね。
今後の活躍を期待します。
585: 2011/12/19(月) 11:55:24.25 ID:m342CyEa0(1)調 AAS
1万でAVCREC録画機出してくれ
586: 2012/01/02(月) 11:43:32.46 ID:J5bMfgPx0(1)調 AAS
さて、この先生きのこるのは、どちら
587: 2012/01/04(水) 02:56:49.92 ID:nLKn4Xx+0(1)調 AAS
DVD規格はもう死に体だしAVCRECがどうのとかHDCPがどうのとか消費者は
そんな細かいこと聞きたくも無い。メーカーは金儲けしたかったらもう少し
消費者にやさしくなれ。
588: 2012/02/18(土) 12:35:08.63 ID:XVb/zL0G0(1)調 AAS
AVCREC生き残ってくれ
589: 2012/02/19(日) 22:05:06.67 ID:vwl61IzX0(1)調 AAS
avcrec対応のPC用DVDドライブとかあるの?
590: 2012/02/20(月) 00:46:55.20 ID:pleWtHwi0(1)調 AAS
その質問は、音楽CD対応のPC用CDドライブとかあるの?と同じくらいのレベルだと思うのは俺だけ?
591: 2012/02/20(月) 12:23:35.93 ID:uiS++9l60(1/3)調 AAS
音楽CDとavcrecじゃ対応してる範囲全然違う
592: 2012/02/20(月) 18:27:11.95 ID:qjJYbeRQ0(1/2)調 AAS
AVCREC焼きってハードウェア的な特別な対応はいらんでしょ
MovieWriter2010とかで作成・焼ける
593
(1): 2012/02/20(月) 18:53:52.31 ID:uiS++9l60(2/3)調 AAS
レコーダーでavcrec仕様で焼いたDVDディスクが
どのPC付属や外付けのドライブでも観れるワケじゃないのでしょ?
594
(2): 2012/02/20(月) 19:09:50.31 ID:qjJYbeRQ0(2/2)調 AAS
>>593
ドライブはほぼ対応のはず
AVCREC再生対応プレーヤーがインスコされてるかどうか
595
(1): 2012/02/20(月) 19:37:31.29 ID:uiS++9l60(3/3)調 AAS
>>594
ポピュラーなPowerDVDなんかは対応してるの?
596: 2012/02/21(火) 17:21:16.78 ID:OxqC5aw20(1)調 AAS
>>595
少なくとも12はしてるね
597
(1): 2012/02/22(水) 11:44:57.98 ID:MVmFKgTh0(1)調 AAS
ここ最近のDVDドライブは知らないが
BD登場以前の物や間際のはavcrec非対応が多かった覚えがあるよ

原則BD対応ドライブなら対応していると思う

avcrec非対応は現在でも国内Sから始まる二社以外は対応していることだし
生き残る規格だと思う、贅沢に30分未満の番組でも惜しみなくBD一枚に一つしか記録しないような方々には無縁だろうけど
598: 2012/02/26(日) 00:31:08.34 ID:hvniFSb80(1)調 AAS
容量単価的にはむしろDVDが贅沢品だ
599: 2012/02/26(日) 01:50:57.78 ID:BKbdbbX+0(1)調 AAS
勿体ないって思う空き具合の捉え方次第ではなかろうか?
600: 2012/02/27(月) 12:52:59.85 ID:wjz80jrn0(1)調 AAS
高圧縮のHZクラスでも遜色の無い番組には
avcrecで充分と思うよ、5〜6時間ってDR換算で言えば凄くHDDの容量圧迫するし
無論コマ目に追記してゆけば良い話だが
601: 2012/02/28(火) 00:48:01.68 ID:JyLuWPPc0(1)調 AAS
HZって…
さすがにウチの37インチ低価格フルHDアクオス(LC-37ES50)でもブロックノイズでまくりだったぞ…
HMですらキツイ。
602: 2012/02/28(火) 20:59:36.00 ID:glO9GtCP0(1)調 AAS
DVDドライブがAVCREC対象になってない(PowerDVD8)のだけど、
PowerDVD12なんかを買ってインストすればAVCRECダビングされたDVDを観られる?
603: 2012/02/29(水) 00:52:29.03 ID:XyzBZQCC0(1)調 AAS
>>594
一部のDVDドライブとレコーダーの組み合わせだと、AVCRECのディスクが読めない場合があるよ。
ウチのドライブはパナレコのAVCRECはUDFドライバ導入+リップツールで抜けたが、最近の東芝レコのAVCRECがリップどころかファイルアクセス出来なかったりする。
PowerDVDは試してないがおそらく東芝レコの読めない。
たまたま見かけた書籍では「最近のBDレコーダーの一部は(略)DVDドライブで読めないなら諦めてBDドライブ買おう」と書かれてた。
>>597みたいに「BDドライブは原則対応」以上の事は断言難しいかもね…。
604: 2012/02/29(水) 10:54:36.31 ID:9yxh89wn0(1)調 AAS
37とか32のフルならHEは欲しいな
22フル〜32ハーフならHLでも何とか行けるが
605: 2012/02/29(水) 12:00:56.26 ID:EEpNPNm80(1)調 AAS
高圧縮で充分な短時間番組保存だとBDよりavcrecの方が向いていると思うのだが
606: 2012/02/29(水) 12:45:58.81 ID:DIdnzBXi0(1)調 AAS
単調なアニメなどは大画面でもHBやHZで充分だと思うのだが
アンパンxx栄螺xxマリー&xxx・・等

他にもCG?で問題や解答が多用されるクイズ番組系も
人物などは完全に逝かれた画像になるが我慢出来る範囲で運用できると思うが
607: 2012/03/01(木) 00:56:02.54 ID:WTZR/kGU0(1)調 AAS
高圧縮は完全に番組依存だな
なまじ高圧縮にすると一枚のBD一杯にするのが大変
タイトル数絡みでDVDですら大変な場合も在る
DR系はBDに、とか使い分けで良いのでは?
残念なのは現行レコ、ソニーシャープ所有者宅では再生出来ないって事ぐらいだし
608: 2012/03/02(金) 11:13:24.34 ID:lSbTRmPE0(1)調 AAS
試しに「名探偵コナン」怖い物見たさでHZに変換して視た、驚いた事に、殆ど変わらん 50吋フル液晶
609: 2012/03/04(日) 12:17:17.07 ID:AAY8vHkt0(1)調 AAS
黄色接続の小型ブラウン管延命者で年末の「笑ってはいけない」HBで焼いていた奴がいたな
ちらっと今時の液晶で視聴させてもらったが、微妙〜、汚いのは汚いのだが、視るに耐えないって程でも無し
無論ブラウン管では殆ど違和感無かった
610
(1): 2012/03/11(日) 08:48:01.59 ID:xIUr+CnI0(1)調 AAS
容量単価では無く、メディア一枚当たりの単価が、BD<DVDってなるまでは生き延びそうな気配もするが
近い将来忘れ去られるかもしれない、パソコンでも既に過去のメディアになった物結構あったような・・
611: 2012/03/12(月) 17:44:40.31 ID:Sa6x08jm0(1)調 AAS
>>610
まあCD〜BDの流れで読み込み自体はBDドライブでできるからねえ
612: 2012/03/13(火) 00:10:33.17 ID:8a9Lwp3i0(1)調 AAS
パナのレコーダー以外でDVD-RAM頻繁に使っている人ってまだ居るのかな?
613: 2012/03/13(火) 10:20:34.77 ID:JmsXaf+50(1)調 AAS
古いRDで使ってる
最近のは録画対応してなくてつらい
どうしようこのディスク・・・
614: 2012/03/14(水) 11:19:23.70 ID:BL3cegAp0(1)調 AAS
家電品でのDVD-RAMって再生対応機各社あっても、書込み対応機器ってパナぐらいしか残っていないような・・
615: 2012/03/22(木) 10:15:54.52 ID:fli289Dc0(1/2)調 AAS
ここ最近BD-Rの一枚単価が少し前のDVD-R(VR対応)ぐらいに下落してきている
この勢いだとCD>DVD>BDって成りかねない感じ、そうなってくると
如何に短時間番組集や一回限りのような番組保存に向くとは言え
avcrecの使用頻度もぐっと下がるのでは無かろうか・・皆出来ればDRで残したいだろうし
616: 2012/03/22(木) 14:44:20.76 ID:yHoYuoN00(1)調 AAS
でも、DR解除ってソフト更新が頻繁でやりにくいのでしょ?
617: 2012/03/22(木) 21:22:00.88 ID:fli289Dc0(2/2)調 AAS
解除関連のイタチゴッコについては複数台所有して感染しないように注意するぐらいしか簡易対処方は無いですね
618: 2012/04/05(木) 10:15:58.26 ID:xf64K70V0(1)調 AAS
マイナーメーカーとメジャーメーカー比であれば、一枚当たりの価格比でCD>DVD>BDはあるんじゃない?
ウチの近所でも特売などでマイナーメーカー製BD-R-SL一枚当たり\60切るのも、ちらほら見るようになったし
619: 2012/04/06(金) 23:54:56.23 ID:Gk4RtapN0(1)調 AAS
avcrec対応ポータブル型が、皆無に等しいってのは相変わらずなのでは?
620: 2012/04/07(土) 00:15:33.20 ID:9GDaqJ+X0(1)調 AAS
マクセルBD-REが1枚65円
BD-Rは、いくらだったか?忘れたが・・・

ドンキーゴングホーテで85円だったか
コストコでマクセルBD-RE65円(10枚650円)
買ってきたょ
621: 2012/04/07(土) 01:10:28.37 ID:KoaER0WG0(1/3)調 AAS
う〜ん、avcrec対応ポータブルプレーヤーって
PanasonicのBDプレーヤー以外だと大型量販で入手出来るメーカーでLGのBP690ぐらいかなぁ
しかも公式なのか非公式なのか不明な感じ、他のメーカーのだと大抵
avcrec非対応って明記が在ったりするんだが・・
622: 2012/04/07(土) 01:54:17.73 ID:WfUjm9Oz0(1)調 AAS
AVC-recと付き合ってくつもりなら、DVD-RAMでそうであるように
パナのメカ一本でやってくしかねーんじゃね? 互換があったら御の字、て感じ。
そこんとこはもう割り切りだと思うよ・・・
623: 2012/04/07(土) 09:49:04.23 ID:KoaER0WG0(2/3)調 AAS
レコーダーに関してであれば、ソニーシャープ以外対応している
据え置きプレーヤーもソニー以外大抵対応
ポータブルは、これから増えるのかなぁ・・どうだろうって感じ
624: 2012/04/07(土) 13:00:23.41 ID:X2lcbV2M0(1)調 AAS
GSA-H62N×PowerDVDでAVCRECのDVD-RAMを再生してみようとしたが、
このドライブは対応してない的な表示が出て再生できなかった。

…記録されたデータの読み込みだけの話なのに、(当然GSA-H62NはDVD-RAM読み書き可能。DVD-RAM2も書き込み対応)
ハードウェアレベルで未対応なんてことあるのか?
625: 2012/04/07(土) 19:23:56.82 ID:KoaER0WG0(3/3)調 AAS
2chスレ:cdr
等を参考にされては?スレタイ検索キーワードで「avcrec」とかも
626: 2012/04/08(日) 12:26:58.58 ID:DiSsxfh20(1)調 AAS
BD一辺倒だったんだが、ヤンチャ盛り用にはavcrecに変えた
乱暴に扱うから傷入りまくりでREでも再利用不可
使い捨てならavcrecで充分、テレビの方も
ヤンチャ用はブラウン管に戻した、コンポジで無問題
627: 2012/04/16(月) 16:36:19.32 ID:eR8aSIdA0(1)調 AAS
知らなかったんだがAVCREC対応ポータブルプレーヤーは少なくとも
DivX対応ポータブルプレーヤーはそれ以上あるんだな
松下、東芝、LG等の大手や低価格路線メーカーでも
628: 2012/05/03(木) 10:11:08.79 ID:8hKEeqN+0(1)調 AAS
東芝HD Recレコ-ダ-のスレも落ちたままだな
629: 2012/05/03(木) 10:40:02.86 ID:565TfHVT0(1)調 AAS
そうなの?まあ新製品として今後出ることも無い規格だから
そろそろ潮時かもしれん、未だにメディアは流通しているのかな?
していたとしても価格は当時のまま据え置きだろうが

最近の新発売の再生専用機には
AVCRECには対応していませんって明記や
対応フォーマットにAVCRECは見かけるんだが
HD RECの表記は殆ど見ないな
630: 2012/05/05(土) 00:56:36.16 ID:/QOpoBfR0(1)調 AAS
新スレ
東芝HD Recレコ-ダ- RD-X9-7/S1004K-302/A301 48台目
2chスレ:av
631: 2012/05/05(土) 19:54:57.51 ID:uuhw/eUH0(1)調 AAS
DVDはもういい
音楽CDへの導入はまだか
AACなら5.1にも対応できる
632: 2012/05/05(土) 20:41:29.30 ID:sPDlzL310(1)調 AAS
今日GW絡みでBDポータブル買いにavcrecのdisk持参して数店舗回った
SONYは駄目だったが、展示機のAVOX製APBD-1010で再生出来た
ただ数ファイル在った場合リモコン使わないと任意ファイル再生駄目だったが
買ってしまった・・三万未満で買えた、試験用持参avcrecはHG〜HB全て再生出来た
633: 2012/05/06(日) 06:10:29.62 ID:R0s+eTVd0(1)調 AAS
やはり録画機で再生は消耗恐いから
プレーヤー買う人多い?
634: 2012/05/06(日) 13:34:50.77 ID:Br5Q1Ee20(1)調 AAS
avoxのAPBD-1010、ディスク認識時はBDAV
再生始めた後の画面表示時はしっかりAVC-RECでAVCって表示
一応マニュアルにもホームページにも一切avcrecの文字列は無い
まあ実際に再生出来るのを確認してから買ったから良いんだが
認識時及びファイル選択時、次のファイル再生に移る時の機械音の大きいのは頂けないが
レコーダーに繋いでいる画面サイズに比較すれば凄く小さな画面の為HBクラスでも
充分に使えるって感じだ、バッテリーでは二時間半しか持たないんで
バッテリー持続時間から考えればHL主体が適当かな
635: 2012/05/07(月) 11:10:54.05 ID:jeOiTYy10(1)調 AAS
小型ブラウン管利用時HBクラスでも大抵使えるから
画面の小さなポータブルも同様の事が言えるんだろうな
一枚に五時間って貯めるのも面倒だが
636: 2012/05/09(水) 01:10:59.08 ID:x1SpL/gK0(1)調 AAS
俺も買い足しで古い方の地デジWレコを小型ブラウン管にコンポジで繋いで延命させているが
HMやHBが普通に使えてるお陰で小容量HDDでも空容量あまり気にしなくて済んでいる
この環境下専用であれば、焼き出しはBDだと一枚に大量の番組が入りすぎるんで
AVCRECの方が向くと割り切って使っている
637: 2012/05/10(木) 00:42:22.90 ID:Zos0z0CR0(1)調 AAS
ようやくavcrec再生対応ポータブルプレーヤー
公式のPanasonicに、非公式のLGとAVOXの三社になったのか
けどなんで非公式なんだろう
638: 2012/05/12(土) 11:36:56.74 ID:QuaBq2t70(1/2)調 AAS
今更って感じではあるが・・選択肢が増えるのは良い事ではある
使っていない人にとってはAVCREC?なにそれ?ではあるが・・
HD RECのように再生専用機皆無よりはましだな
639: 2012/05/12(土) 19:00:03.28 ID:V0AJyzmZ0(1)調 AAS
パナレコへの書き戻しでAVCRECも対応して欲しいな
640: 2012/05/12(土) 23:07:51.74 ID:QuaBq2t70(2/2)調 AAS
限りなく双子に近い、AVCHDが可能でAVCRECが駄目なのは
何かしらの理由が在るのかもしんないね
641: 2012/05/12(土) 23:57:48.15 ID:lydZvi/F0(1)調 AAS
ビデオカメラやデジカメで撮った動画と著作権保護されたデジタル放送では
当然違うだろ
642: 2012/05/28(月) 11:05:56.93 ID:Ae5DIP3c0(1)調 AAS
今更なんだが、船井東芝系のavcrecってDVD-RW対応な上にDR(東芝のみ)記録出来るのは何気に良いな
それだけの為に買おうとは思わないが、短時間番組を一枚でって時に
643: 2012/05/30(水) 06:48:26.06 ID:/e/p0cJT0(1)調 AAS
東芝の欠点は2倍速のDVD-RWが最初から使えないこと。
パナは2倍速のDVD-RAMが使えるのが良い。(場合によっては
3倍速が求められることがあるが)
644: 2012/05/30(水) 10:41:20.56 ID:aC4SyLcD0(1)調 AAS
DVD-RAMよりDVD-RWの方が使い回し出来るんじゃ無いの?
645: 2012/05/30(水) 14:38:30.93 ID:Mf8qgVdQ0(1)調 AAS
RWはファイナライズの面倒が臭い
646: 2012/05/31(木) 09:05:50.33 ID:LqGdW/ci0(1)調 AAS
現行機種でもDVD-RAMって再生対応機はよく見るが
書込み対応機って、Panasonic以外にもまだあったっけ?
再生専用機ではPanasonicぐらいしか覚えが無いんだが・・
647: 2012/05/31(木) 18:48:32.17 ID:uQRNrLXd0(1)調 AAS
東芝がブルーレイ対応する際に見限って以来、
書込み対応機って、Panasonicだけだよ。
648: 2012/06/23(土) 22:36:13.08 ID:mZYgOoSL0(1)調 AA×

649: 2012/06/24(日) 07:55:20.00 ID:B+iUMq3s0(1)調 AA×

650: 2012/06/24(日) 12:05:12.35 ID:lvLuR7RC0(1)調 AAS
まだ買えるんだな
外部リンク:toshibadirect.jp
651: 2012/06/25(月) 06:58:51.87 ID:Aaqpdgal0(1)調 AA×

652: 2012/06/26(火) 10:06:30.02 ID:XJkZpN/g0(1)調 AAS
最近のレコーダーだとソニーシャープ以外AVCRECの再生対応みたいだけど
パナオリジナルのR-RAMに対して他社はR-RWみたいだが
RAMはともかくRW互いに再生出来るのかな?
Rは問題無いだろうが、やっぱりファイナライズ必要なのかな?
653: 2012/06/26(火) 16:05:30.79 ID:ShcyO0190(1)調 AA×

654: 2012/06/27(水) 09:20:03.58 ID:EI6Za0v30(1)調 AA×

655: 2012/06/27(水) 21:49:48.12 ID:crzVC7zg0(1)調 AAS
ほのぼのとして良い感じだな。
656: 2012/06/30(土) 00:26:40.81 ID:eYcWvfbj0(1)調 AAS
何時の間にかBDプレーヤーでAVCREC再生対応機器増えているんだな
非公表も含めて・・ソニーシャープは相変わらず非対応だが
657
(1): 2012/06/30(土) 08:46:41.24 ID:eFmjS4e60(1)調 AAS
スレタイの、このさきいきのこるにはが、
このせんせいきのこるには に見えてたまらないんだが
658: 2012/07/01(日) 00:59:03.88 ID:73YxOjiw0(1)調 AAS
いつ頃はやったネタだっけ?
659: 2012/07/01(日) 10:13:16.43 ID:SQ/uw3dA0(1)調 AAS
>>657
きのこる で合ってるよ
660: 2012/07/01(日) 11:01:48.49 ID:mhvBbQd10(1)調 AAS
思わずワロタ

この センセイ きのこるのは

こ の 先 生 き の こ る の は

このサキ イ きのこるのは

言われてみれば、そうも読めるな
661: 2012/07/01(日) 21:01:54.38 ID:51vAJn/L0(1)調 AAS
いやまて、散々やりつくしたネタだろw
662
(1): 2012/07/03(火) 09:52:43.70 ID:LFLn/YDa0(1)調 AAS
BDメディア単価もかなり安くなってきているが
未だにHD RECやAVCREC量産し続けている人って居るのかな?
まあAVCRECはソニーシャープ以外で可能だから居るだろうが
663: 2012/07/03(火) 14:56:10.29 ID:9kng0d7vP(1)調 AAS
>>662
うちのレコは、RD-Z300なんでBDついてません。
さらにHDDが320GBなんで、いつもTSEで録画してます。
664: 2012/07/06(金) 12:03:14.95 ID:i7qJOXJA0(1)調 AAS
今や一社しか再生対応していないが、近い将来も
修理か同一メーカーで使い続ける覚悟なんだね
665: 2012/08/18(土) 12:04:23.54 ID:nWYOOrc40(1)調 AAS
AVCRECってファイナライズ後はメーカー間で再生の互換性あるようだが
ファイナライズ前は違うようだ、東芝はDVD-R初期化時の呼称もAVCRECでは無くBDAV
ファイナライズ後はAVCREC対応機器で再生可能って感じだ
再生専用機でも、認識時の駆動音が少々異なるようだ、BDAVの方が気持ち認識が早い
気のせいか?
666: 2012/08/19(日) 16:57:51.99 ID:3vM4j4w8P(1)調 AAS
HDRECは今後どうなるの?
667: 2012/08/19(日) 23:11:48.80 ID:/HLv8MF20(1)調 AAS
新機種でHD REC作製サポートする機種は無いから
既に所有している人達が他方式に乗り換えて行くと
自然消滅って感じでは?
過去VHDだったか、消滅した規格よりは
ユーザー資産多いと思うし、再生だけは現行機種でもサポートしているし
668: 2012/09/06(木) 10:07:01.18 ID:tNMbb06z0(1/2)調 AAS
DRでAVCRECって短時間しか(おおよそ30分少々)記録出来ないが
大抵の番組は、ここってシーンだけ編集したらそれ以下になる事が多いから
充分にありだね、ソニーシャープのレコーダーでは再生出来ないのが難だが
安物BDPでも再生できたし
669: 2012/09/06(木) 17:47:35.53 ID:NOUxSDDbO携(1)調 AAS
DRでAVCRECって、東芝しか記録できないよね?
670: 2012/09/06(木) 23:51:59.06 ID:tNMbb06z0(2/2)調 AAS
今の所、東芝だけだよ
671: 2012/09/07(金) 06:36:22.96 ID:pAFDtcqr0(1)調 AAS
東芝でも全機種じゃ無いよ、最近のでも下位機種は出来ない
672: 2012/09/08(土) 00:05:38.56 ID:DUq2DGdz0(1)調 AAS
avcrec方式で初期化したての状態のディスクは
東芝と松下では互換が無い(互いに認識しない)
ファイナライズすれば相互で認識し再生可能
673: 2012/09/09(日) 08:03:07.56 ID:T7teGY1l0(1)調 AAS
パナで作ったavcrecが安物BDPで認識出来ない事がちょくちょくある
(ディスク認識中暴走、コンセント抜きの刑)
パナのBDPではちゃんと再生できるから、ディスクの不良では無いし
674: 2012/09/10(月) 11:27:07.29 ID:J1DyQTod0(1)調 AAS
画質に拘らない番組だと、ファイルサイズ小さいからBDよりAVCRECの方が向く感じだな
BDだと一覧表示から探し出すのが苦労するぐらい入るのに対してAVCRECはそれ程苦労しない

最近子供が気に入っているヒツジの凄い短時間番組(一分程度)のなんかだとAVCRECとか
675: 2012/09/12(水) 08:32:46.84 ID:iy72sQ0l0(1/3)調 AAS
BD-Rディスクに30分程度しか焼かないのと
AVCRECで30分程度焼く(大体一杯々焼ける)
個人判断だろうが、選択出来るのならAVCRECかな

短時間番組や滅多に無いがCMで残そうかなってのに良いかも
676: 2012/09/12(水) 09:35:59.49 ID:u5oxdhAy0(1)調 AAS
マイナー規格はいつまで再生できるかわからないよ
677: 2012/09/12(水) 09:47:28.38 ID:iy72sQ0l0(2/3)調 AAS
?現時点でAVCREC再生出来ないのはソニーとシャープだけで
他の有名無名メーカーは大体再生対応してるよ
流石にHD-RECとHD-DVDは知らないが・・
678: 2012/09/12(水) 09:49:10.96 ID:iy72sQ0l0(3/3)調 AAS
↑割と手軽な価格のブルーレイプレーヤーでの話
679: 2012/09/13(木) 11:18:42.95 ID:QbiqFvET0(1)調 AAS
思うにAVCHD対応のブルーレイプレーヤーならAVCRECの再生も
極端な表現ではハード的に同じだと思う、ファームウェア的に対応するのか
対応しないのか、メーカーの思惑だけで対応、非対応なんだと思う
AVCHDの資産数とAVCRECの資産数ならAVCRECの資産数の方が遙かに多いと思うし
AVCREC最初に投入したパナレコスレでは、未だにAVCREC対応DVDレコーダー利用者発言
結構あるみたいだし(無論VRで運用しているのかもしれんが)
680: 2012/09/14(金) 07:27:54.43 ID:Bf4WRNS90(1)調 AAS
国内向けブルーレイ再生専用機においては、一社を除き
AVCREC対応が増えているからもう大丈夫じゃないかな?
その一社もAVCREC対応すればいいのに・・とは思うが
そのメーカーのレコーダーが非対応路線故無理か・・
681: 2012/09/15(土) 05:30:29.02 ID:zaV5zIfB0(1)調 AAS
AVCRECってメジャーとは思わないが
ある程度世間にも認知された規格になっていると思うよ
BD系の正規規格に分類だったか?でもあるし
一端再生対応始めたら途中から非対応化は無いと思う

ソニー シャープ は双方 BD普及推進謳って非採用だったと記憶しているが
これだけBD普及しているんだから、AVCREC採用しても良いと思う
今更だが・・
682: 2012/09/16(日) 12:08:13.23 ID:lvVPTqtW0(1)調 AAS
民放外の子供向け不定期放送短時間番組なら
AVCRECで逐一一枚に完結って用途かな
最近だと一分なんてのがあったから驚いたよ
シリーズ?ではあるようだが、あんなのこそ
AVCREC向きだろうな
683: 2012/09/18(火) 11:38:14.51 ID:BAwNMiBO0(1)調 AAS
それって
「ひつじのショーン チャンピオンシープス」ってアニメ
一話一分で、一話〜五話単位で不規則放送している
これだとAVCRECでも目一杯焼くのは辛いぞ
取説通りだとパナで42話分、東芝DRで31話分
って、そんなに放送話数多いのか?
まあ使い切らないうちに放送終えるだろうが
VRのXPにしたら60話分だが、画質は確実に劣ってしまうな
再生可能機は圧倒的にVRの方が多いんだが・・
684: 2012/09/20(木) 10:07:29.59 ID:hnNzBKT80(1)調 AAS
東芝のDRなAVCREC、地デジ番組によると思うが38分まで焼けた
民放の1時間番組なんかで切りよく残したい部分だけだとこれでいけそうな気が・・
685: 2012/09/21(金) 09:13:45.73 ID:zehqY+V20(1)調 AAS
DR録画の未編集状態でも容量が4GB未満の
不定期番組であれば、AVCRECも充分にありだとは思うが

溜めまくって(何年HDDの肥やしになるかは知らない)一気にBD化

何年使い回しするか知らないが、こまめにBDに追記(途中でディスクの存在忘れるかも)

AVCRECでその都度完結して枚数が増えて行く

使う人の考え方次第ではあるが・・
686: 2012/09/23(日) 17:21:05.34 ID:n7M7IDf00(1/2)調 AAS
通常版「ケンミンショー」の後半にある
さすらいの、部分を除いたらDRなAVCRECで入った、
再生専用機の表示は、39分58秒
687: 2012/09/23(日) 18:11:25.96 ID:gKh3rpaS0(1)調 AAS
VRをブルーレイにそのまま保存できるようにはならんのかね
そのまま記録できるようになれば消費者の利便性は格段に上がると思うんだがな
688: 2012/09/23(日) 19:45:37.76 ID:n7M7IDf00(2/2)調 AAS
ムーブバックって今の所、BD-Rだけだからねぇ
残念ながらVR-DVDはムーブバック非対応だし

ムーブバックで無くXPって意味であれば
等速が殆どだと思うがBD-Rに書く事は可能だよ
689: 2012/09/28(金) 07:05:00.94 ID:guxk9lPA0(1)調 AAS
一分は希だが数分程度の不定期番組にはAVCREC使う事多いかな
HDD内に貯めまくってから一気に書く事を想定して一時期貯め続けたが
AVCRECでさえも数ヶ月必要だった
690: 2012/10/04(木) 08:07:15.53 ID:spKHRYD+0(1)調 AAS
屋外移動時等考慮すればVRの方が遙かに潰しが効くんだが
焼き出しにはAVCRECの方が楽なのと、画質も綺麗なんで
DVDはAVCRECの方が増えてきたな、高速VRダビング可能なのに
録るときにSPやXP指示すれば良いんだが、DRかAVCで録るから
691: 2012/10/06(土) 10:53:30.79 ID:daTxBZ5I0(1)調 AAS
松下機にてDRで録った奴のファイルサイズ見て、思う事あるな
あれ?AVCRECにそのままでも充分に入るのにAVC変換しなきゃダメ
かと言ってこの番組だけにBD一枚はもったいないぐらいに小さすぎるって時が
子供の気に入った回の「ダーウィンガ来た」がそれなんだが
気に入らない回の方が圧倒的に多いんで滅多に焼き出ししないし
まあ仕方が無いから気に入ったのだけHGに変換して残しているが
ここ数年で三枚程度
1-
あと 91 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.064s