[過去ログ] 【AVCREC】この先生きのこるのは【HD REC】Part2 (782レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
493: 2011/05/14(土) 10:59:35.24 ID:g6CrKE/s0(1)調 AAS
グリーンハウスもAVCRECが再生できるらしい
494: 2011/05/14(土) 15:29:22.98 ID:Sgb3sNbd0(1)調 AAS
低価格DVDプレーヤーでお馴染み A-BOX の HBD-2280S AVCRECフォーマットのDVD-R 再生出来たよ
495: 2011/05/17(火) 01:38:35.64 ID:ilWA81Vf0(1/2)調 AAS
東芝の再生専用機ってAVCRECのDVD-Rは対応してるけど。自社のHD Recは非対応ってなんかおかしくない?
無論レコーダーは再生対応だけど・・
496: 2011/05/17(火) 09:05:07.45 ID:+C5PiX2V0(1)調 AAS
日本の東芝だけの規格だから
497: 2011/05/17(火) 10:26:01.90 ID:o6NtZNGu0(1)調 AAS
HD DVD の DVD 対応規格だから、HD DVD と一緒に廃止したんだろ?
もし、対応させるなら、HD Rec のためだけに再生処理の追加が必要だし。
498: 2011/05/17(火) 14:34:31.09 ID:ilWA81Vf0(2/2)調 AAS
TS(DR)録画BD-R と AVC圧縮(TSE)のBD-R 再生出来るんだろうから
ファームで切ってるだけのような気がする・・若しくは、混乱を避けるために
正式には表明していないだけであって実際には再生出来たりとか・・
499: 2011/05/20(金) 07:48:33.59 ID:HDQG5bZe0(1)調 AAS
家電店の新人さんとか、知らない店員も増えてきてるみたいHDRec
500: 2011/05/21(土) 09:12:17.17 ID:pKHXCDOE0(1)調 AAS
ダメ元でAVCREC非サポートのBDレコにてファイナライズ済みAVCREC再生試みたが
書込済番組名一覧までは表示・・選択しても、再生しない・・サポートの明記がないのだから当たり前だが
501: 2011/05/24(火) 08:05:22.70 ID:XZmn5mZE0(1/2)調 AAS
最近VHSからBDレコデビューした、購入当初はBDばかり使ってたが、最近はAVCRECの方を多用している
502: 2011/05/24(火) 23:53:42.07 ID:XZmn5mZE0(2/2)調 AAS
発案元が競合規格採用して自社のは読むだけ対応って
503: 2011/05/25(水) 03:59:13.69 ID:eg/uf+/XO携(1)調 AAS
AVOXはあぼーんみたいでヤダわ
504: 2011/05/25(水) 08:22:45.79 ID:WxTcbAi20(1)調 AAS
うん、AVOXって当たり外れ大きいみたいだね、某量販のデモ再生用に大量のAVOXが使われていて
そこの人も差が酷いって漏らしてたよ、あたりだと年単位営業時間中再生させっぱなしで大丈夫だけど
外れは一ヶ月持たないとか
505: 2011/05/26(木) 08:22:40.94 ID:5Ioe5wqj0(1)調 AAS
結局AVCRECが生き残り、HD Recは自然消滅の道へ
506
(1): 2011/06/15(水) 02:04:00.61 ID:pilTkMfvP(1/2)調 AAS
DXBS1000買ったんだが、パナレコで焼いたavcrecを再生できない
がっかり

圧縮が低ければ再生できるのかね
507: 2011/06/15(水) 11:42:14.19 ID:LFdgN3990(1)調 AAS
ファイナライズ忘れってな落ちでは無くて?
508: 506 2011/06/15(水) 14:55:59.54 ID:pilTkMfvP(2/2)調 AAS
506だが、なぜか一晩たって今日は再生できてる
DXBS1000を買ってすぐに試したところ
BDメディアAVC録画(HMモード)2枚失敗
DVDのVR録画(CPRM)成功
PCで作成したAVCは再生できてるんで、圧縮率と関係あるのかと思ったら
今、あっさりすべて再生できてる
昨日はなぜ再生できなかったのか不明
DVDもBDも問題なし
ファイナライズはほとんどやってるはずなんだが
BDの方でファイナライズしてないと表示されるものが大半
ファイナライズ済とでるものもある
DVDは問題なく全て済み表示
509
(1): 2011/06/16(木) 08:51:39.90 ID:1KQBeQSE0(1)調 AAS
高圧縮率の録画番組はありえるかも、だがHMぐらいの圧縮率で再生出来ないのが不思議だね
HBやHZなら圧縮率が高すぎ?もあるかな?と勝手に想像するが
>BDの方でファイナライズしてないと表示されるものが大半
BD-Rでもファイナライズの概念が在るのも知らなかった、DVD-Rだけの事だと思ってたよ
DVD-R(AVCREC)書き込みは結局再生失敗のままなの?
510: 2011/06/16(木) 13:45:16.56 ID:epP3ZtEQP(1)調 AAS
>>509
上でレスしてるが、全て次の日には再生できた

買ったその日に試したので、不具合があったところを
その後のバー-ジョンアップで対応した可能性があるかと

再生できなかった時は、リスト表示すらできなかったが
511: 2011/06/23(木) 16:06:42.58 ID:besoX9IOO携(1)調 AAS
AVCRECって綺麗だけど、ダビング遅くない?
自分のブルーレイレコーダーが性能低いだけ?
ブルーレイディスクと違って倍速でダビング無理になるから遅くて。
512
(1): 2011/06/26(日) 05:22:23.41 ID:gXko2i230(1)調 AAS
>>489
記録型DVDへの録画形式として「この先生きのこるのは」という観点で
対決させるとしたら、今や【AVCREC】vs【HD REC】ではなく
【AVCREC】vs【VRモード】vs【ビデオモード】だろうな。
513: 2011/06/27(月) 10:12:12.27 ID:jc/sAo6bP(1)調 AAS
この先生きのこ

どんなきのこ?
514: 2011/06/27(月) 12:14:53.94 ID:WqQ5+VeR0(1)調 AAS
地上アナログ終了すると【ビデオモード】の利用率が激減する、利用するとしてもアナログムービーユーザーぐらいかな
【AVCREC】【VR】に関しては、対応機器の多さで【VR】有利だが、対応機器間でのみ使えれば良いのであれば【AVCREC】
DRで長時間の保管の必要性が無ければ、過去の反対勢力社がRでもRWでも【AVCREC】DR書き込み対応させた
515
(1): 2011/07/03(日) 02:29:52.18 ID:H9B6eq690(1)調 AAS
しかし本家がサポートしていないDR書き込みとRW対応させてくる元【HD REC】社
あまつさえ新機種からは再生のみサポートの上AVCRECに乗り換え
516: 2011/07/06(水) 18:40:39.29 ID:LpPIahhV0(1)調 AAS
既にAVCRECのみが残った感が在りますね
大半の人々の記憶からHD Recは消えゆく感大
未だにソニーとシャープは未対応
517: 2011/07/13(水) 22:26:22.10 ID:p0unQ4+G0(1)調 AAS
>>515
DVD-RAMへの書き込みは不可なんだよね。

DVD-RW、DVD-RAM、2倍速メディア、それぞれへの対応はどうなの?
と考えると複雑すぎるな。

>>292の更新が必要だな。
518: 2011/07/14(木) 13:08:46.05 ID:If0fSPKw0(1)調 AAS
何気にAVCRECでDRは美味しいね、短時間番組が大抵入る、本家も対応は・・しないだろうなぁ
519: 2011/07/15(金) 09:19:52.61 ID:pazsX8FR0(1)調 AAS
パナのAVCRECはDVD-R:RAMにDRと標準画質以外
旧対抗勢力のAVCRECはDVD-R:RWに標準画質以外 RAMが使えない代わりにRWで代用させて、DRも可能にした
そんな感じですかね
520: 2011/07/16(土) 09:10:58.29 ID:XSsUr3vB0(1)調 AAS
2倍速DVD-RWが使えないのが痛いな。
521: 2011/07/19(火) 21:10:47.12 ID:PF+pQe6x0(1)調 AAS
不定期短時間番組ならavcrecDR美味しいな、丁度一枚に一番組保管で
522: 2011/07/19(火) 22:14:02.11 ID:6V9sn4VG0(1)調 AAS
保管場所とるしコストもかかる
523
(1): 2011/07/20(水) 00:49:30.32 ID:BLY3weni0(1)調 AAS
年に数回程度、一回限りみたいな短時間番組だったら、BDよりDVDで充分と思うけど
次回までの数ヶ月間あるか無いか判らないままHDDに長期滞在させて、ある程度貯まってからBDに焼くより
無論REでムーブバックさせてBD-Rに纏めるって手段も在るだろうが、その頃には多分忘れてるよ
BDも安価になってきたとはいえ、一枚当たりの単価はDVDにかなわないし
524: 2011/07/28(木) 14:18:38.46 ID:HWqoWZpI0(1)調 AAS
>>512
次スレはこれでどうだ。
【DVD-RAM】AVCRECでこの先生きのこるのは【DVD-RW】Part3

【DVD-RAM】パナ vs 東芝&三菱【DVD-RW】
525
(1): 2011/07/28(木) 22:41:58.34 ID:sIZKau4c0(1)調 AAS
もうそろそろパナが次期種発表するだろうから、その時に考えた方が良いような気が
526: 2011/07/30(土) 09:05:05.33 ID:0dH4QFt90(1)調 AAS
■関連スレ
パナレコ脂肪!?AVCREC無視なBDプレーヤが続々登場
2chスレ:av
527
(1): 2011/08/01(月) 18:37:00.29 ID:nD1ZV0gd0(1)調 AAS
オンザフライ編集が可能なBD-RAMまだー?
528: 2011/09/11(日) 00:04:08.14 ID:dcX2bGR20(1)調 AAS
>>525
パナまさかの
USB HDD対応のDIGAが発売されたよ。
529
(1): 2011/09/12(月) 17:40:11.57 ID:iItRNUaV0(1)調 AAS
>>523
すでにBD-REで一枚200円とかそれ未満なのに、
まだDVD単価切るかどうかが問題なのか?
100円ショップにだってあるのに。(相性問題はさておく)

>>527
プレイリスト編集で充分じゃないか。
530: 2011/09/12(月) 18:41:24.60 ID:c1xU8pJ/0(1)調 AAS
>>529
映画は1本1枚のメディアにいれたいけど高画質を求めてないって人もいる
その場合は容量単価より枚数単価のほうが重要
531: 2011/09/12(月) 19:25:03.21 ID:QvmpL1Jz0(1)調 AAS
テープ時代じゃないのにね
532: 2011/09/14(水) 00:56:52.88 ID:/tO4jnAcO携(1)調 AAS
映画とか好きで録画するけど画質音質は気にしない。
録画したものをメディアに焼くけどタイトル混載は嫌で、
1枚に収めるのは1タイトル。
1枚200円程度の出費が出せないくらいに金がない。

こんな感じか?
533: 2011/09/22(木) 16:38:50.82 ID:3781nxHq0(1)調 AAS
甥っ子用幼児向けアニメはavcrecで保管等
(同一物を複数焼いておかないと、乱暴に扱うから物理的に駄目になるのも多い)
用途別でavcrecとBDの使い分けで良いんじゃないかな?
一枚に複数のタイトルが混在を嫌がる人居ると思うよ(シリーズ物は良いと思うが)
534: 2011/09/24(土) 02:02:26.19 ID:GFEGlRL+0(1)調 AAS
1時間未満の単発番組はavcrec
535: 2011/09/26(月) 18:00:55.68 ID:MDMH7wEb0(1)調 AAS
もしかすると、東芝は次期種あたりからHDrecの作成出来る機種無くなるのではなかろうか?
最悪再生も切り捨てたりして
536: 2011/09/28(水) 09:38:13.11 ID:0aTGZdeJ0(1)調 AAS
それ以前に東芝の次期種がなかなか出てこないのが不安。
537: 2011/09/28(水) 19:24:13.47 ID:butocyeI0(1)調 AAS
東芝はHD DVDの敗北やデジタル化による制限のせいでレコ事業にやる気失ってるかもな
儲からないレコ事業よりTVに付加価値として録画機能付けた方が得策と思ってそう
538: 2011/09/28(水) 23:22:27.83 ID:AYutKHt8i(1)調 AAS
REGZAと一緒に買う情弱がいるからレコは船井OEMのみでも出し続けるよ。
レコシェアはソニー抜いて三位だからなw
539: 2011/09/29(木) 00:28:52.99 ID:e7vlL+O60(1)調 AAS
レコーダー出してるメーカーがこれ以上減るのは寂しいね
今や国内大手では東芝、松下、三菱、SONY、SHARP、にまで減って
純粋に自社開発って表現だと東芝、松下、SONY、SHARPだけだし
540: 2011/10/01(土) 03:42:44.84 ID:S84dqyVR0(1/2)調 AAS
新製品でHDrec作成機能が無くなった時点でこのスレは終了になるのかな?
541: 2011/10/01(土) 04:33:54.58 ID:gjBi+dst0(1)調 AAS
既にHD Recで録画できる新製品は出ていないはずだが。
542: 2011/10/01(土) 23:24:27.43 ID:S84dqyVR0(2/2)調 AAS
え?そうなの?、て事は、再生可能な新機種が出なくなった時点で終了なのかな?
BD再生専用機でもHDrec対応を表記しているのを知らないんだが
AVCREC対応は見る
543: 2011/10/02(日) 03:23:30.02 ID:9+9Oc8DU0(1)調 AAS
スレの存続は他のスレと同じだろ。
スレを必要とする人がいなくなった時点で終了となる。

HD Rec再生対応の新機種がでなくなったとしても、このスレを必要とする人
がいる限り続く。
544: 2011/10/02(日) 09:31:24.44 ID:JyTFJ6Dw0(1)調 AAS
BDのブランクメディアが安くなった時点で、終わりでしょう。再生互換性の問題もあるし。
545: 2011/10/03(月) 11:17:18.01 ID:WfE1Si+80(1)調 AAS
そうだねぇBDメディア一枚当たりの単価がDVD並みに下がったらそうなるかもね
ハンディカム等のムービーで撮影したのを配布する際にDVD:BDの二択からBD一択にできるようになれば益々・・
546: 2011/10/04(火) 12:09:02.31 ID:TCX3pi/F0(1)調 AAS
もうBD-RもBD-REも100円ショップで買えるのに何いってるんだ。
どんだけ引きこもりなんだ。
547: 2011/10/04(火) 13:36:35.75 ID:waudh8740(1)調 AAS
BD-R一枚当たり約80円に対して、DVD-R一枚あたり約15円
50枚だと3000円程差が出るから配布時には、DVDの方がまだ安いと思うが?
PTAや何かの寄り合いで代表撮影して配る時とか思わない?
しかも未だに非BDユーザー結構居るんだよ?全ての人がBD対応しているとでも思っているの?
R:RW非対応ユーザーも希に居るぐらいなのに
548: 2011/10/05(水) 11:28:19.17 ID:I62D2DE80(1)調 AAS
それどころか、DVD/BD再生機すら所有していない家庭があるのも事実だが
549: 2011/10/05(水) 18:07:48.55 ID:SjnxsePI0(1)調 AAS
ビデオテープで録り消ししてた層には、録画機能付きTVで充分だからな
550: 2011/10/06(木) 06:42:24.74 ID:Zpui+yLA0(1)調 AAS
早期にavcrec対応レコーダー購入してる所は、故障でもしない限り、BDに乗り換えしない人多いと思うよ
551: 2011/10/07(金) 00:01:42.55 ID:7Ysm4SVT0(1/3)調 AAS
当方も未だにDVDとBD両方使ってるな、カーナビ、ポータブル未だにDVD(VR)、家の中もAVCRECとBDの両刀使い
とっととBDに統一したいが、ブラウン管用にはHB:HMのAVCRECで充分だし
552: 2011/10/07(金) 13:56:12.18 ID:kzwBGyOc0(1)調 AAS
俺の周りでも俺を含んで未だにDVDは結構使ってる
CDこそ最近使うことが激減しているが(DVDと値段が変わらない為だろうけど)
BDしか使わないって環境の人も増えつつ在るとは思うが
付き合いのある仲間内を考慮すれば、BDだけってのは、当分先になるだろうな
ましてAVCREC使える人の中にはBDの必要性感じないからまだ要らないって人も要るし
親にBDレコプレゼントしようとしたけど、今ので充分って断られた事もあった
人によって考え方様々だよ
553: 2011/10/07(金) 18:48:09.42 ID:oKo60jra0(1)調 AAS
XW300使いだけど、我慢できなくて710注文した。上海問屋なんかBD一枚50円だからね。
BDがまだ高い時はスルーしてたけどもうそろそろ買い時と思う。
AVCRECもたくさん焼いたけど25Gならドラマ1セット入るかな。
554
(1): 2011/10/07(金) 21:53:54.47 ID:7Ysm4SVT0(2/3)調 AAS
(DMR-BZT9000 BZT910 BZT810 BZT710 BWT510 BRT210)

            BD1層25GB  .BD2層50GB  .BD3層100GB  .DVD4.7GB
 HG (約12Mbps) 約4時間20分  .約8時間40分  .約17時間20分 約46分
 HX (約 8Mbps)  約6時間30分  .約13時間    .約26時間    約1時間09分
 HE (約 6Mbps)  約8時間40分  .約17時間20分 約34時間40分 約1時間32分
 HL (約 4.8Mbps) 約10時間50分 約21時間40分 約43時間20分 約1時間55分
 HM (約 3Mbps) .約17時間20分 約34時間40分 約69時間20分 約3時間04分
 HZ (約 1.6Mbps) 約32時間30分 約65時間    約130時間   約6時間

逆算してみたら?
555: 2011/10/07(金) 22:36:04.96 ID:7Ysm4SVT0(3/3)調 AAS
子供向けアニメとかだとHZでも充分に視られたりするんで
当分avrec使える、成長したら使わなくなるだろうけど
556: 2011/10/08(土) 00:12:35.64 ID:PUvf6X+J0(1)調 AAS
>>554
素晴らしい。一目瞭然。コピー保存しました。ありがとう。
コスト50円にこだわるなら、10話ものでHLか。11話でも入るかな。XW300のHEで今までは録ってたけど
HLが綺麗ならうれしいけど。試してみなきゃね。

50GならHEでも余裕ですね。あっHXでもOKか。それともHXで25G 2枚に入れるか。うれしい悩み。
557: 2011/10/08(土) 01:56:11.34 ID:agGZGgHB0(1/2)調 AAS
AVCRECって短時間番組に何気に便利だから、BDとは当分使い分けだ
558
(2): 2011/10/08(土) 11:55:16.93 ID:VUsOxEyV0(1)調 AAS
問題は、AVCRECがVRやVHSみたいに一般的な規格となるのだろうか?
559: 2011/10/08(土) 14:19:36.34 ID:agGZGgHB0(2/2)調 AAS
β(avcrec)とVHS(VR)みたいな感じには成りつつあるかも
ここ最近だと、安価BD再生専用機の対応増えてる、sony、sharp以外のレコーダーは対応済み
一枚当たりのBDとDVDの価格差はさておき、DVD-R一枚が十数円未満。完全に使い捨て感覚で使える
560: 2011/10/08(土) 18:38:20.06 ID:RiakEeLb0(1)調 AAS
>>558
パナレコ使い続けるつもりなら問題ないのじゃないかね
買い替え時に他所メーカーに浮気したいなら駄目だけど
本体書き戻しにAVCRECやCPRM DVDも対応してほしくはあるが
561: 2011/10/09(日) 12:04:09.28 ID:FnObKEUP0(1)調 AAS
>>558
BDとDVDの一枚あたりの価格差が国内全体で無くなってきたら、忘れ去られるんじゃ無いかな?
それでも再生対応機器は残ると思う、SONY、SHARPを除いて
気のせいか判らんが、今は傷に対してはDVDの方が強く感じる
562: 2011/10/10(月) 07:56:00.94 ID:uULityo00(1)調 AAS
【AVCREC】この先生きのこるのは【HD REC】Part2
スレタイのHDrecは現時点からこれ以上ユーザー数や作成可能な機械が増える見込み無くなった
AVCRECもBDとDVDの価格差が皆無に近づく事で、自然消滅の可能性大
563
(1): 2011/10/18(火) 00:43:06.30 ID:Mnx9qdbB0(1)調 AAS
安い対応再生機が出てくるまで、疑問だったんで対応レコーダー買っていなかったが、存在を確認後
初avcrec対応機買ってからはBD一辺倒だったのが、両刀使いになったな
564: 2011/10/19(水) 17:46:46.72 ID:yaceQO+p0(1)調 AAS
>>563
安い再生対応機なんてあったっけ?
565: 2011/10/20(木) 09:43:02.01 ID:zGlc6AHu0(1)調 AAS
まあ一万円以下でavcrec対応BD再生専用機はちらほら見るな
たまにそれらが日替わり特価や台数限定の
客寄せパンダ的価格でチラシに記載あったり
566: 2011/10/21(金) 10:54:35.75 ID:Dpj2REWv0(1)調 AAS
国内メジャーメーカー以外でも対応増えているな
海外勢も何気に対応しているのも、HP.LGとかも
安物DVDプレーヤー出しているメーカーもBDプレーヤーは対応してたりする
567: 2011/10/22(土) 00:57:09.53 ID:EPw8Ns2t0(1)調 AAS
正式対応表明していないだけで、再生出来ているのもあるな
568: 2011/10/25(火) 23:55:49.93 ID:clNPPeKt0(1)調 AAS
3バカならぬ2バカ規格とはこのことか
569: 2011/10/26(水) 10:24:17.92 ID:2sDKHm9Q0(1)調 AAS
それでもBD以前の対応機種使っていた人達には結構な資産としてavcrecは残っていると思うが
HDrecはどうだろう、今や作成できる機種すら見かけることが少ないのだが
570: 2011/11/03(木) 20:06:33.68 ID:HhoixISa0(1)調 AAS
BZT810注文しちゃった。
DVD-RAMでAVCRECするぞ。
571: 2011/11/03(木) 23:45:12.97 ID:pfV2l+JR0(1)調 AAS
DMR-BZT810入手した
DVD-RでAVCREC量産するぞ
572: 2011/11/07(月) 09:11:26.09 ID:hX181WX80(1)調 AAS
avcrecって一回だけみたいな短時間番組に便利だね、ほぼ一枚のDVDを使い切って入るし
手持ちのBDプレーヤーでも再生出来たし
573: 2011/11/08(火) 00:39:45.70 ID:TKqkuuU20(1)調 AAS
幼児向けアニメなんかavcrecのHBで充分
574: 2011/11/12(土) 12:12:07.40 ID:zdHaEjU20(1)調 AAS
家も最近よく遊びに来る甥っ子一行対策に、コンポジットブラウン管+BDプレーヤーavcrec対応版にて
NHK幼児向け番組の定番録り貯めてavcrec活躍開始、HLクラスで充分に楽しんでいるようだ
どうせもう少し成長したら見向きもしなくなる番組、完全使い捨て感覚のDVDは有り難い
そろそろ20枚突破したかな・・
575: 2011/11/13(日) 18:50:17.04 ID:sEHQpn4g0(1)調 AAS
それだったらRじゃなくRWかRAM使えばより良いんでは
焼いて消し繰り返せば焼きDVD増やさなくて済む
576: 2011/11/14(月) 11:47:41.28 ID:XfbD60s80(1)調 AAS
小さな子供向けだと、かなり乱暴に扱われるシーンが多いから
繰り返し利用は最初から諦めると思うよ、逆に好みが判っていれば
最初から同じ物を複数作成する方が楽だよ
577: 2011/11/16(水) 12:05:15.84 ID:s4/g/qvb0(1)調 AAS
名曲アルバム等の短時間番組、BDでと思ったが、一杯まで凄く月日が必要なんで
HGでAVCRECにした覚えが、入りすぎるのも用途によりけり
578: 2011/11/16(水) 22:54:03.06 ID:o75EP9kB0(1)調 AAS
BDにしてもDVDにしても録画できるタイトル数制限があるので
短時間番組の場合は注意。
579: 2011/11/25(金) 09:45:25.77 ID:1H76Ou4e0(1)調 AAS
ようやく低価格画面一体型BDプレーヤーにもavcrec対応のが出だしたな
小画面こそavcrecで充分だぜ
580: 2011/11/25(金) 15:55:07.44 ID:lTitPLya0(1)調 AAS
レコーダーでのAVC録画での画質や圧縮比較とかやってるところ無いのかな
スレタイ検索やってみたけどAVCHDくらいしか話題が無いな
581: 2011/11/25(金) 16:29:55.22 ID:8gUMvs1x0(1)調 AAS
1年前になるが、AV REVIEW 2010 10月号。
優良な市なら、市の図書館にあるだろう。
582: 2011/12/02(金) 03:25:46.41 ID:bMErN7/n0(1)調 AAS
最近の比較は無いのかな
583: 2011/12/03(土) 19:53:12.82 ID:XVGf+ohY0(1)調 AAS
各社のレコ貸し出してくれるなら俺がやってやんよ
そういうニッチでどうでもいい比較こそが面白いのになあ
584: 2011/12/18(日) 12:33:32.74 ID:pCrFn+6m0(1)調 AAS
遅くなりましたが、お誕生日おめでとう。
AVCREC、HD Rec、ともに誕生から4年経過しましたね。
今後の活躍を期待します。
585: 2011/12/19(月) 11:55:24.25 ID:m342CyEa0(1)調 AAS
1万でAVCREC録画機出してくれ
586: 2012/01/02(月) 11:43:32.46 ID:J5bMfgPx0(1)調 AAS
さて、この先生きのこるのは、どちら
587: 2012/01/04(水) 02:56:49.92 ID:nLKn4Xx+0(1)調 AAS
DVD規格はもう死に体だしAVCRECがどうのとかHDCPがどうのとか消費者は
そんな細かいこと聞きたくも無い。メーカーは金儲けしたかったらもう少し
消費者にやさしくなれ。
588: 2012/02/18(土) 12:35:08.63 ID:XVb/zL0G0(1)調 AAS
AVCREC生き残ってくれ
589: 2012/02/19(日) 22:05:06.67 ID:vwl61IzX0(1)調 AAS
avcrec対応のPC用DVDドライブとかあるの?
590: 2012/02/20(月) 00:46:55.20 ID:pleWtHwi0(1)調 AAS
その質問は、音楽CD対応のPC用CDドライブとかあるの?と同じくらいのレベルだと思うのは俺だけ?
591: 2012/02/20(月) 12:23:35.93 ID:uiS++9l60(1/3)調 AAS
音楽CDとavcrecじゃ対応してる範囲全然違う
592: 2012/02/20(月) 18:27:11.95 ID:qjJYbeRQ0(1/2)調 AAS
AVCREC焼きってハードウェア的な特別な対応はいらんでしょ
MovieWriter2010とかで作成・焼ける
593
(1): 2012/02/20(月) 18:53:52.31 ID:uiS++9l60(2/3)調 AAS
レコーダーでavcrec仕様で焼いたDVDディスクが
どのPC付属や外付けのドライブでも観れるワケじゃないのでしょ?
594
(2): 2012/02/20(月) 19:09:50.31 ID:qjJYbeRQ0(2/2)調 AAS
>>593
ドライブはほぼ対応のはず
AVCREC再生対応プレーヤーがインスコされてるかどうか
595
(1): 2012/02/20(月) 19:37:31.29 ID:uiS++9l60(3/3)調 AAS
>>594
ポピュラーなPowerDVDなんかは対応してるの?
596: 2012/02/21(火) 17:21:16.78 ID:OxqC5aw20(1)調 AAS
>>595
少なくとも12はしてるね
597
(1): 2012/02/22(水) 11:44:57.98 ID:MVmFKgTh0(1)調 AAS
ここ最近のDVDドライブは知らないが
BD登場以前の物や間際のはavcrec非対応が多かった覚えがあるよ

原則BD対応ドライブなら対応していると思う

avcrec非対応は現在でも国内Sから始まる二社以外は対応していることだし
生き残る規格だと思う、贅沢に30分未満の番組でも惜しみなくBD一枚に一つしか記録しないような方々には無縁だろうけど
598: 2012/02/26(日) 00:31:08.34 ID:hvniFSb80(1)調 AAS
容量単価的にはむしろDVDが贅沢品だ
599: 2012/02/26(日) 01:50:57.78 ID:BKbdbbX+0(1)調 AAS
勿体ないって思う空き具合の捉え方次第ではなかろうか?
600: 2012/02/27(月) 12:52:59.85 ID:wjz80jrn0(1)調 AAS
高圧縮のHZクラスでも遜色の無い番組には
avcrecで充分と思うよ、5〜6時間ってDR換算で言えば凄くHDDの容量圧迫するし
無論コマ目に追記してゆけば良い話だが
601: 2012/02/28(火) 00:48:01.68 ID:JyLuWPPc0(1)調 AAS
HZって…
さすがにウチの37インチ低価格フルHDアクオス(LC-37ES50)でもブロックノイズでまくりだったぞ…
HMですらキツイ。
602: 2012/02/28(火) 20:59:36.00 ID:glO9GtCP0(1)調 AAS
DVDドライブがAVCREC対象になってない(PowerDVD8)のだけど、
PowerDVD12なんかを買ってインストすればAVCRECダビングされたDVDを観られる?
603: 2012/02/29(水) 00:52:29.03 ID:XyzBZQCC0(1)調 AAS
>>594
一部のDVDドライブとレコーダーの組み合わせだと、AVCRECのディスクが読めない場合があるよ。
ウチのドライブはパナレコのAVCRECはUDFドライバ導入+リップツールで抜けたが、最近の東芝レコのAVCRECがリップどころかファイルアクセス出来なかったりする。
PowerDVDは試してないがおそらく東芝レコの読めない。
たまたま見かけた書籍では「最近のBDレコーダーの一部は(略)DVDドライブで読めないなら諦めてBDドライブ買おう」と書かれてた。
>>597みたいに「BDドライブは原則対応」以上の事は断言難しいかもね…。
604: 2012/02/29(水) 10:54:36.31 ID:9yxh89wn0(1)調 AAS
37とか32のフルならHEは欲しいな
22フル〜32ハーフならHLでも何とか行けるが
605: 2012/02/29(水) 12:00:56.26 ID:EEpNPNm80(1)調 AAS
高圧縮で充分な短時間番組保存だとBDよりavcrecの方が向いていると思うのだが
606: 2012/02/29(水) 12:45:58.81 ID:DIdnzBXi0(1)調 AAS
単調なアニメなどは大画面でもHBやHZで充分だと思うのだが
アンパンxx栄螺xxマリー&xxx・・等

他にもCG?で問題や解答が多用されるクイズ番組系も
人物などは完全に逝かれた画像になるが我慢出来る範囲で運用できると思うが
607: 2012/03/01(木) 00:56:02.54 ID:WTZR/kGU0(1)調 AAS
高圧縮は完全に番組依存だな
なまじ高圧縮にすると一枚のBD一杯にするのが大変
タイトル数絡みでDVDですら大変な場合も在る
DR系はBDに、とか使い分けで良いのでは?
残念なのは現行レコ、ソニーシャープ所有者宅では再生出来ないって事ぐらいだし
608: 2012/03/02(金) 11:13:24.34 ID:lSbTRmPE0(1)調 AAS
試しに「名探偵コナン」怖い物見たさでHZに変換して視た、驚いた事に、殆ど変わらん 50吋フル液晶
609: 2012/03/04(日) 12:17:17.07 ID:AAY8vHkt0(1)調 AAS
黄色接続の小型ブラウン管延命者で年末の「笑ってはいけない」HBで焼いていた奴がいたな
ちらっと今時の液晶で視聴させてもらったが、微妙〜、汚いのは汚いのだが、視るに耐えないって程でも無し
無論ブラウン管では殆ど違和感無かった
610
(1): 2012/03/11(日) 08:48:01.59 ID:xIUr+CnI0(1)調 AAS
容量単価では無く、メディア一枚当たりの単価が、BD<DVDってなるまでは生き延びそうな気配もするが
近い将来忘れ去られるかもしれない、パソコンでも既に過去のメディアになった物結構あったような・・
611: 2012/03/12(月) 17:44:40.31 ID:Sa6x08jm0(1)調 AAS
>>610
まあCD〜BDの流れで読み込み自体はBDドライブでできるからねえ
612: 2012/03/13(火) 00:10:33.17 ID:8a9Lwp3i0(1)調 AAS
パナのレコーダー以外でDVD-RAM頻繁に使っている人ってまだ居るのかな?
613: 2012/03/13(火) 10:20:34.77 ID:JmsXaf+50(1)調 AAS
古いRDで使ってる
最近のは録画対応してなくてつらい
どうしようこのディスク・・・
614: 2012/03/14(水) 11:19:23.70 ID:BL3cegAp0(1)調 AAS
家電品でのDVD-RAMって再生対応機各社あっても、書込み対応機器ってパナぐらいしか残っていないような・・
615: 2012/03/22(木) 10:15:54.52 ID:fli289Dc0(1/2)調 AAS
ここ最近BD-Rの一枚単価が少し前のDVD-R(VR対応)ぐらいに下落してきている
この勢いだとCD>DVD>BDって成りかねない感じ、そうなってくると
如何に短時間番組集や一回限りのような番組保存に向くとは言え
avcrecの使用頻度もぐっと下がるのでは無かろうか・・皆出来ればDRで残したいだろうし
616: 2012/03/22(木) 14:44:20.76 ID:yHoYuoN00(1)調 AAS
でも、DR解除ってソフト更新が頻繁でやりにくいのでしょ?
617: 2012/03/22(木) 21:22:00.88 ID:fli289Dc0(2/2)調 AAS
解除関連のイタチゴッコについては複数台所有して感染しないように注意するぐらいしか簡易対処方は無いですね
618: 2012/04/05(木) 10:15:58.26 ID:xf64K70V0(1)調 AAS
マイナーメーカーとメジャーメーカー比であれば、一枚当たりの価格比でCD>DVD>BDはあるんじゃない?
ウチの近所でも特売などでマイナーメーカー製BD-R-SL一枚当たり\60切るのも、ちらほら見るようになったし
619: 2012/04/06(金) 23:54:56.23 ID:Gk4RtapN0(1)調 AAS
avcrec対応ポータブル型が、皆無に等しいってのは相変わらずなのでは?
1-
あと 163 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.023s