[過去ログ] ビクターHDD&DVDレコーダ総合【快録ルパン改め】13 (194レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1: 2007/05/29(火) 03:36:03 ID:LOcGEn8C0(1/5)調 AAS
ビクターDVDレコーダ総合スレです。
外部リンク[html]:www.jvc-victor.co.jp
・ハイビジョンレコーダー DR-HD250/DR-HD400
外部リンク[html]:www.jvc-victor.co.jp
・VHS&HDD&DVDレコーダー DR-MX3/DR-MX5/DR-MX10/DR-MX50
外部リンク[html]:www.jvc-victor.co.jp
・DVD&HDDレコーダー DR-MH35/DR-MH55/DR-MH300/DR-HD250/DR-HD400
外部リンク[html]:www.jvc-victor.co.jp
・VHS&DVDレコーダー DR-MF3/DR-MV5
外部リンク[html]:www.jvc-victor.co.jp
・DVDレコーダー/プレーヤー DR-M10
外部リンク[html]:www.jvc-victor.co.jp
ビクターDVDレコーダ総合スレです。
外部リンク[html]:www.jvc-victor.co.jp
■前スレ
ビクターHDD&DVDレコーダ総合【快録ルパン改め】12
2chスレ:av
2: 2007/05/29(火) 03:39:52 ID:LOcGEn8C0(2/5)調 AAS
■過去ログ
ビクターHDD&DVDレコーダ総合【快録ルパン】10 (復活盤)
外部リンク[html]:2ch.pop.tc
ビクターHDD&DVDレコーダ総合【快録ルパン】10
2chスレ:av
ビクターHDD&DVDレコーダ総合【快録ルパン】9 (復活盤)
外部リンク[html]:2ch.pop.tc
ビクターHDD&DVDレコーダ総合【快録ルパン】9
2chスレ:av
ビクターHDD&DVDレコーダ総合【快録ルパン】8 (復活盤)
外部リンク[html]:2ch.pop.tc
ビクターHDD&DVDレコーダ総合【快録ルパン】8
2chスレ:av
ビクターHDD&DVDレコーダ総合【快録ルパン】7
2chスレ:av
ビクターHDD&DVDレコーダ総合【快録ルパン】6
2chスレ:av
ビクターHDD&DVDレコーダ総合【DR-MH50/DR-MX1】5
2chスレ:av
ビクターHDD&DVDレコーダ総合【DR-MH50/DR-MX1】4
2chスレ:av
ビクターHDDDVDレコーダ総合【DR-M1】1
2chスレ:av
DVD-RAM/-RWマルチレコーダー ビクターDR-M1
2chスレ:av
ビクターHDD&DVDレコーダ総合【DR-MH5/DR-M1】2
2chスレ:av
3(2): 2007/05/29(火) 03:42:24 ID:LOcGEn8C0(3/5)調 AAS
■隔離スレ
【復活!【ユリア】ビクターDVDレコーダー障害 2【レコ】
2chスレ:av
【ビクター】Victor HDD&DVDレコーダ総合【JVC】13
2chスレ:av
なお、本スレは
【ビクター】Victor HDD&DVDレコーダ総合【JVC】13
2chスレ:av
だったが、キモスレ多数のため、泣く泣く隔離スレに降格。
ここの作者には申し訳ないが・・・
4: ☆最近の良レス☆ 2007/05/29(火) 03:44:01 ID:LOcGEn8C0(4/5)調 AAS
●名無しさん┃】【┃Dolby :2007/05/23(水) 09:31:45 ID:n8jUWufhO
MX3で質問です。
HDDからプレイリストで編集して DVD-Rにダビングしたのですが、
ダビング後、確認の為に中身を画面に流すと無事ちゃんとダビングされているのですが、
後日また観てみると、ブロックノイズが半端ないです!
「再生できないので停止しました」のメッセージ後電源が切れる始末。
ダビングした番組は見れないまま…
原因は何なんでしょうか?よくある事?(因みに自分は約150枚中5枚がブロックノイズ)
教えてください
●名無しさん┃】【┃Dolby :2007/05/24(木) 08:56:29 ID:xsp/8lMl0
DVD-Rはどこのメーカ? メーカによって相性があるし
保存状況は?
Rは紫外線に弱いから 日光と蛍光灯からは隔離するべし
RWを使ったほうが良いよ 紫外線に強いし
RWの方がトラブル少ない 高速ダビングも出来るしね
●名無しさん┃】【┃Dolby :2007/05/24(木) 09:43:25 ID:epu+27iOO
DVD-Rの問題なの?
ルパンが原因だと思ってたんだが…
●名無しさん┃】【┃Dolby :2007/05/24(木) 13:41:29 ID:Ln+W9qQ40
いや おいらもDVD-Rは使ってないので Rの銘柄のせいとは確証が無いけど
MH30では台湾製のRW ZEROなんかでも問題ないよ
(DVD部はMH30はMX1と同じはず)
5: ☆最近の良レス☆ 2007/05/29(火) 03:47:32 ID:LOcGEn8C0(5/5)調 AAS
●名無しさん┃】【┃Dolby :2007/05/24(木) 17:25:46 ID:271bPDm30
> 約150枚中5枚
と自分で判ってる時点で 普通は-R を疑うべ
●名無しさん┃】【┃Dolby :2007/05/24(木) 20:33:33 ID:epu+27iOO
そっかー
HDDでもトラブル続きだったからルパンが原因だと睨んでた…
DVD-Rのメーカーはバラバラだし
●名無しさん┃】【┃Dolby :2007/05/24(木) 22:46:30 ID:K9QvNCqz0
2年前に買ったDR-MH35(保証切れ)
昨日DVDドライブがお亡くなりになってしまったので、
ものは試しにPCのDVDドライブを付けてみたら復活してしまったw
再度よくばって500Gのハードディスクに変更したら成功してしまったwww
なんか得した気分w
●名無しさん┃】【┃Dolby :2007/05/25(金) 04:13:33 ID:epZuHB1I0
MH35だと LGの4120か
どーいうお亡くなりかは判らんが
グリスアップで延命可かも
●名無しさん┃】【┃Dolby :2007/05/25(金) 22:16:30 ID:yitTorOK0
HDD換装可能なのか?
今度MH30もやってみようかな
良い情報をありがとう
6: 2007/05/29(火) 05:11:41 ID:CmLU03jfO携(1)調 AAS
回答が出てるかなー、と思って覗きにきました(MX3のブロックノイズの者です)
>3ー4の方、コピペありがとうm(__)m
7: 2007/06/01(金) 22:38:45 ID:SqdyJ8yF0(1)調 AAS
>>3
ここが本スレか
8: 2007/06/02(土) 12:43:18 ID:NjIS22vI0(1)調 AAS
ビクター、マジでもう駄目みたいだな。
現行DVDレコの開発やめて将来ブルレイで新機種出すって話信じていたが。
HDDレコ、D-VHS、S-VHS、AVセレクター等多数所有しているからサポートがどうなるか
心配だ。
9: 2007/06/02(土) 18:55:47 ID:uhJEjDyc0(1)調 AAS
DVDレコ5台持ってるけど全然心配してないぞ
DVDをHDDも壊れたこと無い
壊れたら換装して使うつもりだけど
10(2): 2007/06/06(水) 12:01:05 ID:baVbLSMX0(1/3)調 AAS
117 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/01(金) 00:07:32 ID:YVObdgj90
細かい不都合がいろいろあるなあ。
電子番組表で定期録画したAM0:00過ぎの毎週番組予約が
翌週になると一日ずれてたり、(なんだよそれ)
あと、ファイナライズするとたまにサムネイルが勝手に入れ替わったりとか。
同じ現象出る人いる? 他のメーカーはちゃんとしてるのかなあ。
124 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/05(火) 21:41:48 ID:adWRXf7L0
>>117
俺も同じような現象が発生した事がある。
他の不具合としては、深夜の定期録画が全くされていない事があった。
ふざけるな、と思った。
(その日はEPGでスポーツ中継による延長録画を予定していたが、
もしかしたらそれが何か関係あるかもしれん。)
11: 2007/06/06(水) 12:02:38 ID:baVbLSMX0(2/3)調 AAS
本スレこっち。
キモレスあっち↓
2chスレ:av
【ビクター】Victor HDD&DVDレコーダ総合【JVC】13
12: 2007/06/06(水) 12:07:29 ID:baVbLSMX0(3/3)調 AAS
もうわけわかんねー
わけのわかんねースレをでしゃばって立てるから効率悪くなる。
ユリアを隔離スレにして、
あと出てきたゴミはレス削除で良かったんじゃないの?
とにかくここが従来どおり本スレ。
13: 2007/06/06(水) 14:04:28 ID:1G7XMYOD0(1)調 AAS
>>10
>他の不具合としては、深夜の定期録画が全くされていない事があった。
昨日久しぶりと言うか新しい方の機械で初めてだが
(今原因を追跡中 と言っても わかんないけど)
まえのMH300では電源が入って、録画待機状態(録画一時停止)から時間になると
突然電源落ち
これが購入後半年の間に10回以上
原因は多分HDDの不具合だね
修理には出さ無かったけど1年ぐらいで直った
多分手動で強制LOADINGを多用した為 HDDの不具合が直った為だと思う
14: 2007/06/09(土) 13:59:48 ID:AlsgLcb+0(1)調 AAS
DR-M1はよかった
15(1): 2007/06/13(水) 17:00:22 ID:fbP6oEsf0(1)調 AAS
DR-MH35 動作音がうるさかったから
冷却ファンは取り外して、HDDの足に厚いスポンジを挟み込んだら
かなり静かになった(1年経ったが問題ないようだ)
今度はDVD再生時のジッジッジッという音が気になり始めた
16(3): 2007/06/18(月) 23:03:20 ID:wqRhPX4s0(1)調 AAS
今更ながらMH5を使っているのだが、今日になってDVDの調子が悪くなってきた。
ダビングの途中に勝手に電源が落ちる。LOADINGがしばらく続く。
さっきは画面が真っ黒になった。(HDD側は問題なかった)
とりあえず、コンセントを抜いて少し放置したら回復はしたけど。
使われているDVDドライブは日立LGのGDA-4040Bだった。
17(1): 2007/06/24(日) 18:01:45 ID:rbvKpr9L0(1)調 AAS
未だにMX-3を使っているんだが、土曜の深夜に一つの番組を削除している最中、
フリーズしてから今の時間までLOADINGが続いてる。コンセントを抜き差ししても
まったく効果なし。もう買い換えろってことかねぇ。
18(1): 2007/06/24(日) 22:53:31 ID:I/SIgsYB0(1)調 AAS
コンセントは抜いて一日〜三日ほど放置ね
19(2): 16 2007/06/25(月) 06:04:50 ID:1/ybfDTV0(1/3)調 AAS
とりあえずしばらく様子を見てみた。
新しいRを入れて録画すると、数分で停止しLOADING状態に。
いったん電源が切れるが数分後に再び電源がつき録画を開始する。
以降はそのディスクに限り正常に動作するようだ。ちなみにライブラリには登録されてないっぽい。(ナンバーがつかない)
以前に録画した残量のあるディスクに追加録画しても正常な動作。
どうやら内周部分の書きこみに対して異常を示すようだ。
とりあえず今から半日ほどしか出来ないが、>>18の言うようにコンセントを抜いて放置してみる。
20: 2007/06/25(月) 09:03:47 ID:DgkdXfPZ0(1)調 AAS
>>19
>17氏に対してのコメントなんだけど
そう RじゃなくてRWの方が良いと思うけど
家はM1でZEROやAll-WaysのRW使ってるけどLOADINGはほとんど無いよ
それがダメならドライブを最新の物に換装するのも良いかも
21: 16 2007/06/25(月) 14:31:01 ID:1/ybfDTV0(2/3)調 AAS
>>19
そうだったのか。(/ω\)ハズカシーィ
とりあえず今PCで使っているドライブがGSA-4167Bなので、後で換装して使えるかどうか試してみる。
まさかコンデンサが死んでるってことは・・・ないよなw
22(1): 16 2007/06/25(月) 17:12:46 ID:1/ybfDTV0(3/3)調 AAS
とりあえずドライブを4167Bに換装して見た。
録画・再生とも問題なく動いた。
ただ、LOADINGの症状は相変わらず起こるので、ドライブが原因ではなさそうだ。
ひとつ気づいたのは、ダビングをしてまもなく画像の処理がおかしくなるというか、
ブロックノイズまみれになって処理落ちみたいな状態になってから、LOADING状態になるということだ。
ちなみにMH5のHDDはMaxtorのDiamondMAX120G・ATA/133だった。
HDDも換装できるのかな?その場合フォーマットが問題だが・・・
23: 2007/06/26(火) 13:10:53 ID:ZrtVuBYI0(1)調 AAS
>>22
使ってるメディアが悪いのかも?
HDDのフォーマットは難しそうだね
24: 2007/06/26(火) 14:17:36 ID:gSLR1ZmM0(1)調 AAS
-Rを使ってての LOADINGだブロックだぁ なのかね
HDDの問題かわからんな -RW使ってるかわからんし
25: 2007/06/26(火) 21:05:45 ID:11r8Cvpf0(1/2)調 AAS
可愛いと思われよう!このキモの策略にまんまと引っ掛った精子便器www
可愛いと思われよう!このキモの策略にまんまと引っ掛った精子便器www
可愛いと思われよう!このキモの策略にまんまと引っ掛った精子便器www
可愛いと思われよう!このキモの策略にまんまと引っ掛った精子便器www
可愛いと思われよう!このキモの策略にまんまと引っ掛った精子便器www
26: 2007/06/26(火) 21:07:43 ID:11r8Cvpf0(2/2)調 AAS
おまいらスマン 散々無視してくれ・・
こっちじゃなかったorz...
27: 2007/07/02(月) 21:14:03 ID:y6nX3+S20(1)調 AAS
VICTOR のDVDレコーダーで、ずっと「loading」のままで
ウンともスンとも言わないんですが。
本体の電源+停止の長押しにもウンともスンとも言いません。
もうダメですかね・・・?
28: 2007/07/02(月) 23:52:58 ID:2xEKEEe70(1)調 AAS
素直に修理に出した方が良いと思う。
今ならコンデンサ交換対応で多少は安定すると思われ。
29(2): ダビングするとDVDメディアがぶっ壊れる 2007/07/17(火) 13:50:40 ID:dLGUSpPD0(1/3)調 AAS
DR-MX10なんだけどダビングでトラブル続き。
今も所要時間3分って表示されたダビングをRAMに20分近くかかってダビング。
それはよくある事でイライラしながら我慢してもいいが、
普通に終了の表示が出たので再生しようとしたら
「このDISCのナビゲーションはできません」だと。はぁ? 丸ごとパーにしたよ。
こないだもRWディスクにダビングしたら、その拍子にタイトル名は出てくるんだけど
サムネイルが表示されなくなって
今回と同じように再生もデビングも出来なくなってやっぱり丸ごとパーにした。
どっちも日本の大手メーカーのメディアなんだけど・・・。
>>10の上のも俺なんだけど、
それはまだ0:00過ぎの番組の定期予約は番組表使わないとかで対処するからまあいいけど、
ダビングするとメディアがぶっ壊れるのは許しがたいよ。
パソ使ってポシャった動画取り出す方法とかないのかな?
30: 2007/07/17(火) 13:56:56 ID:dLGUSpPD0(2/3)調 AAS
>>29
× 今回と同じように再生もデビングも
○ 今回と同じように再生もHDへのダビングも
31(1): 29(30 2007/07/17(火) 14:15:04 ID:dLGUSpPD0(3/3)調 AAS
とりあえず2回やられて懲りたので、
しばらくDVD上の全てのファイルを保護するよう習慣付けて過ごしてみます。
この先に関してはそれで問題解決になればいいんですが関係なさそうな気がします。
他に何か心当たりのある人いたら教えてください。
32(1): 2007/07/17(火) 23:50:51 ID:Z41PvWK60(1)調 AAS
>>31
RAMディスクは使えないの?
RWのフォーマットした?
33: 本スレこっち! 2007/07/18(水) 00:39:56 ID:BXOtB0zL0(1/2)調 AAS
161 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/17(火) 11:45:33 ID:qv9a9+TV0
教えてください。
DR-MH55を使用しています。
NHKの教育番組をG-guide録画しようとすると、
2−3番組がくっついて、個別に選べない場合があります。
これは仕様なのでしょうか?
また、野球の延長にも対応してないことが多いです。
(というか今までまともに延長録画してくれたことがない!)
どなたか教えてください。
162 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/17(火) 23:45:08 ID:Z41PvWK60
>>161
> NHKの教育番組をG-guide録画しようとすると、
ビクター機じゃないけど、Gガイド自体の仕様みたいだよ
163 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/17(火) 23:47:55 ID:Z41PvWK60
>>161
> また、野球の延長にも対応してないことが多いです。
地デジのGガイドじゃないと延長にピッタリ対応するのは困難みたいだよ
他社のアナログチューナー機の場合だけど。
ビクター機持ってないから詳しいことはわかんね
34: 本スレこっち! 2007/07/18(水) 00:41:38 ID:BXOtB0zL0(2/2)調 AAS
本スレこっち
駄スレあっち
2chスレ:av
35: 2007/07/18(水) 01:06:27 ID:rDQuULM70(1)調 AAS
厨が必死だなw
36(3): 29(30 2007/07/18(水) 01:19:38 ID:KpGOHfHM0(1)調 AAS
>>32
言葉が足りなかったかもしれませんが>>29にも書いたようにRAMでもRWも
そのメディアへの何回目かのダビングをキッカケに1枚ずつ壊されました。
でもRWはそもそもフォーマットをしないとダビングできないんじゃ?
いちおう念のため言うと、キッカケとなったダビングから壊されたのを確認する間、
メディアを機械から排出はしてません。しかも2回ですから原因は機械です。
どちらのメディアも編集した短めの映像をタイトル数多めで入れてました。(俺の時間を返せよビクター)
再度書くと
壊されたRAMは
「このDISCのナビゲーションはできません」と出て、
色々入れたはずのタイトルも表示されない。
壊されたRW(VRフォーマット)は
タイトルだけ表示されてサムネイル画像がはずれ再生もダビンングも不可に。
ビクターの機械は映画やドラマのエピソードを数タイトル入れるという使い方以外はやめた方がいいのか?
そもそもDVDレコーダーというものがプリンターのように信用の置けない商品ジャンルなのか・・・
37(1): 2007/07/18(水) 02:05:25 ID:8f8UmzaU0(1)調 AAS
M1、MH5、MX50 いずれか機種で何かの拍子に終了処理異常か何かで
ナビ認識されないDISCが出きる事はある
が 他の機体に入れるとまだちゃんと認識再生できたりする
-RWのみ。 RAM、Rは一切使わず。
松プレーヤS50 も犬機で認識不能化なDISCあっさり再生。
38(3): 2007/07/18(水) 16:29:49 ID:F3TUoQ3J0(1)調 AAS
>>36
機種、症状とも全く同じ経験がある。DVD部の修理・交換すれば解決。
「ナビできません」のディスクもPCでなら観れると思われ。
(俺の場合は一部除いて観れる)
貴重な番組が消えたりして損害大きかった。信用無し。
現在、「1回のみ録画可」で大切なものは念のためVHSに落としてる。
法が変わりそうなので、デジタル番組「10回まで録画可」の新機種が登場するまで我慢するか。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 156 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.013s