[過去ログ] ライブを隠れ録音しよう Part12 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
697: 2005/12/20(火) 17:01:54 ID:vtPAVAyA0(1)調 AAS
いまどきデジタルで録音してるんだからその自動で設定した
ゲインの値を持っててくれればあとで加工するとき楽なんじゃ
とふと思った。
698
(1): 2005/12/20(火) 18:13:02 ID:zkK96EEE0(2/5)調 AAS
オマエラさ〜
解った風にマイクの良し悪し語るが、まじで解るの?
この機材当ててみ?違う部屋で音楽鳴らしているので、それも少し拾っているがね。
外部リンク[php]:www.uploda.net
DLpass 機材
当てられたら漏れが悪かった。謝るよ。
レスナシは寂しい。
699: 2005/12/20(火) 18:44:03 ID:mkPexP0Y0(1)調 AAS
>>688
やはり気温は電池に影響しましたか。 参考になりました!
700: 2005/12/20(火) 22:08:20 ID:IwSrasYMO携(1)調 AAS
新木場
701: 2005/12/20(火) 22:43:00 ID:JesRpUJP0(1/2)調 AAS
>>698
下品なやつだな。そんな音とらねーからシラネーヨ
と釣られてみる
702
(2): 2005/12/20(火) 22:54:25 ID:zkK96EEE0(3/5)調 AAS
じゃ、なにかい?お前さんは自分で録った同じ音とを比べないと解らんてことかw
厳密に言えばどんな音も、同じ場所(席・マイク位置)、同じ環境(機材)の音を求めるなど、
そんな事は不可能だがw
まぁ、所詮OOのマイクはOOだ。とか言ってる香具師は評判とか前スレ、
マイクの値段で盲目的に良いと信じきってる香具師なんだろな。
実際はそんなもんで、一般人の耳では大して変わんねーて事だ。
実際俺も解らんw
どうせお前さんも口だけ番長だから当てられね。
703: 2005/12/20(火) 23:04:46 ID:JesRpUJP0(2/2)調 AAS
500なんだけど、上で上げたサンプル聴いた?同じアーの同じ曲の同じ部分を比較で上げてたけど?
まあ、DPAまで逝かないだろうけど、あれくらいの差が分からないなら、いいんじゃないかな?2000円の使えば。本人が幸せなのが一番ですから。
704: 2005/12/20(火) 23:12:11 ID:zkK96EEE0(4/5)調 AAS
500のサンプルシラネーヨ。
500なんだけど、ー中略ー比較で上げてたけど?
って500の人?ちと文章がおかしいが。
594あたりでも訳の解らんこと書いてるな。
500のサンプルの違い、本人しか違い解ってなかったりしてな。
705
(2): 2005/12/20(火) 23:40:16 ID:38LHAfHD0(2/2)調 AAS
まー安物マイクと海外通販のブート屋御用達の高級マイクとの
違いが判る判らないは別として、マイク一個に何万円もつぎ込んだなら、
例え二階席の一番奥でモコモコの音になろうが、隣の客が音痴に
コーラス歌っているのがクリアーに収録されようが、最先端機材使っている
自分の音源の方がミラード・テープよりも常時高音質だとか
最前列でカスマイクで録った音よりも上だとか
そんな風に思わなきゃやってられないだろうな
706: 2005/12/20(火) 23:46:57 ID:hzJwCV3h0(1)調 AAS
>>705
それは違う
707: 2005/12/20(火) 23:52:28 ID:V6LuOnfB0(1)調 AAS
>>684
AGCは結構ドラスティックにレベル変えてくれます。しかも一拍遅れで。
一曲の中でパーカッション入ったり入らなかったりだと気になるくらい
音の波が出来ます。
708: 2005/12/20(火) 23:55:17 ID:zkK96EEE0(5/5)調 AAS
どうでも良いが134万ってアホだな。たかがサイン入ってるだけだろ。
外部リンク:page3.auctions.yahoo.co.jp
709: 2005/12/21(水) 01:00:44 ID:rec5huyWO携(1/2)調 AAS
>>702
トレードとかで色々なマイクの音を聴いたことないの?

相手がいない方ならしょうがないか。
710: 2005/12/21(水) 02:14:39 ID:m8d31TD+0(1)調 AAS
>>702
所詮OOのマイクはOOだ。とか言ってる香具師は評判とか前スレ、
マイクの値段で盲目的に良いと信じきってる。
まあ702の言ってることもわからなくはない。
だけど評判の良いマイク、値段の高いマイクは初心者が使っても
ある程度の音質が得られると思うけど
711: 2005/12/21(水) 06:23:12 ID:tedF6mAG0(1)調 AAS
曲解した妄想を根拠に低俗な持論を述べる様は滑稽ですな
712: 2005/12/21(水) 07:05:27 ID:IphxeC+N0(1)調 AAS
じっさい比較対象もナシに「ああコレは○○のマイクで録音した音だな」って判別できちゃう
ようなキャラクターをもったマイクってのは、個性的すぎて使いモノにならないんじゃない
ですかね?原音も聴かず録音状況に関する情報もなしで、使用しているマイクがなにか
当てられるヒトなんているんですか?そもそも使用機材を当てられたとして、そのことが
マイクの良し悪しを語ることとどんな関係があるのかイマイチわからないのですが。

このスレの趣旨からいって、大多数の住人は本人の自己満足のために録音してるんだ
とおもってましたが。なかにはストイックに音質を追求するヒトがいたっていいし、他人が
とやかく口をはさむようなことじゃないとおもいます。ちなみにじぶんはRP-VC201ユーザ。
音質にはけっして満足してないけど数万円も予算がないのでもうしばらくコレで我慢します。
713: 2005/12/21(水) 11:28:14 ID:yn0eVhI30(1/4)調 AAS
712>>いえてる
でも、使用機材をある程度でも当てられるのならば、
いや、ある程度のものを当てられなければ、良し悪
し解らないともいえる気がします。
それと予算がないのでもうしばらくコレで我慢しま
す。
との事ですが、予算がたまれば、>>660>>665のよう
に聞いて、>>664はまだしも>>679のように言い切って
こういう形でも他人が口をはさむ結果になるかと…。
714
(1): 2005/12/21(水) 12:52:21 ID:b3fozxCl0(1)調 AAS
だから良し悪しは聞いてる本人が決めるのであって、

話題変えよう
5年前に録ったテープをひっぱり出してバックアップ取ろうと思ったら
既にエラー頻発状態で鬱になりましたが、おまいら記録メディアはどうやって保管してますか
715: 2005/12/21(水) 14:27:24 ID:/rwpR08U0(1)調 AAS
>>714
DATは乾燥剤を入れたケースに保管しています。「水取りぞうさん」みたいな
ものでも頻繁に交換していれば効果はあるよ。

パソコンに取り込んだ物もバックアップは定期的に取っています。
716
(1): 2005/12/21(水) 18:16:04 ID:rec5huyWO携(2/2)調 AAS
でもな、国産安モンマイクを使って熱く語っている方も海外製マイクを自分で使うと考え方が豹変するのが目に見えてるわなぁ。
717: 2005/12/21(水) 19:00:25 ID:yn0eVhI30(2/4)調 AAS
>>716
つまり
>>705
?
718: 2005/12/21(水) 20:32:23 ID:yn0eVhI30(3/4)調 AAS
あのーすみません。T.M.Revolutionを見に行こうと思うんですけど、ファンの方は女性ばかりなんでしょうか?
行かれた事ある方いらっしゃいますか?
719
(3): 2005/12/21(水) 20:34:09 ID:G0kRYUws0(1)調 AAS
上の方で相談させて頂いたものです
iFP-895(320KBPS、レベル42)+マイクAT9860
RH-10(Hi-SP、AGC)+マイクMM-FGNC-1
マイク取り付け位置もほぼ同じ所で録ってみました

AGCで聴きづらいことを引いても
安上がりセットの前者の方が、音が良く感じるのですが
どうでしょうか?

外部リンク[php]:www.uploda.net
派巣:LIVE
720: 2005/12/21(水) 20:46:18 ID:yn0eVhI30(4/4)調 AAS
私は高いほうの機材の方が聞きやすいです。
というか高レートと低レートの差なのかな?
721: 2005/12/21(水) 23:53:33 ID:LhgOdBVb0(1)調 AAS
高い機材のほうが音質がいいとは全然思わん、つか分からん
少なくとも漏れの貧乏耳だと
ただ高い機材の方が、音割れとか失敗が起きにくい
一期一会のライブだとリスク低減がもっとも重要
だと思う。
722: 2005/12/21(水) 23:59:59 ID:gNHZwk+KO携(1)調 AAS
高いマイクの方が、小さくてバレにくいよね
723
(1): 2005/12/22(木) 00:34:08 ID:1RfK7wF30(1)調 AAS
AT9860いいね買おうかな
724
(1): 2005/12/22(木) 00:43:24 ID:IpxG8U7e0(1)調 AAS
201からこっちにしようかな
小さいしばれ難そう
でも音ワレの具合とか多少設置条件が悪くても篭らないかが心配
その点201は使える
何万も出してマイク買う金はねー
725
(1): 2005/12/22(木) 00:47:35 ID:daBhdr9sO携(1)調 AAS
オムニマイクじゃ駄目すか?
726: 2005/12/22(木) 01:08:03 ID:v62UKzhu0(1/3)調 AAS
>>723-724
AT9860は昔使ってたけど、安いし、小さい割りに結構いい。うまく取れば結構低音も出る。まあ、軽い音だけどね・・・
でも、感度よすぎなので、音割れしやすいから気をつけて。
727: 2005/12/22(木) 01:34:13 ID:gdKCV4ai0(1)調 AAS
>>725
dpa4060/4061もオムにですが。
728: 2005/12/22(木) 01:40:25 ID:JJitDQV80(1)調 AAS
>>719
良し悪しというか、前者は演奏がメインになって聴きやすいね
セッティングを煮詰めたら後者のほうが良くなるような気がする

おれは記念録音派なので前者レベルで十分
729: 2005/12/22(木) 01:51:57 ID:v62UKzhu0(2/3)調 AAS
96Hzサンプリングに使えるマイクって存在しますか?小型で。
730: 2005/12/22(木) 01:53:39 ID:MvFEZR3V0(1)調 AAS
お金もそんなにつぎ込めないから
ポータブルのMDで録音、ソニーの二年前くらいに買った8千円位のマイクで
撮ってる
最近仕事遊びライブで部屋ぐちゃぐちゃにしてたらマイク失くしたから
イヤホンで撮ってみた
やっぱりマイクの方が特に歌もMCも聞こえやすい
イヤホンはちょっともやもやしてて聞き取りづらい事に気付いた
今日もマイクを探してるが見つからず…
731: 2005/12/22(木) 02:32:28 ID:BttukqNN0(1)調 AAS
人生いろいろ
732
(1): 719 2005/12/22(木) 08:08:34 ID:wRscsYPh0(1/2)調 AAS
レスありがとうございました
初めて使う機材だったので、失敗を恐れてHi-MDの方はAGCにしましたが、
本当にウォンウォンうねって聴き辛いですね。。
安い前者の方が聴きやすいし、もしかして音もいいかも…
と感じた時はちょっとショックでした
でも、まぁまぁ録れることも分かったので、こっちを保険にして
Hi-MDのセッティングを今後煮詰めていこうと思います

それにしても、マニュアルレベルに切り替えるのが録音状態にしないとできない
というのは使い辛いですね
会場内でいろいろ操作する勇気がないので、
ボタン一つで録音開始できるように、あらかじめ設定しておきたいのに。。。
733
(1): 2005/12/22(木) 09:42:08 ID:v62UKzhu0(3/3)調 AAS
>>732
会場入りする前からマニュアル設定、一時停止にしてますよ。演奏始まったら、一時停止解除+ホールドするだけです。
734: 2005/12/22(木) 10:59:07 ID:nmGg4ZTM0(1/2)調 AAS
お前らレベル低杉
だからそんな何万円もの音質の差を本当にわかる人なんて少ないのさ。所詮録る音なんて鳥の鳴き声なんかじゃなくPAからの音なんだから。
小型が良いのなら市販マイクをバラして自分で適当に加工すればよいだろ726の割れやすいのは、そのマイクの感度が思っていたよりも高く、
レベルが高かったんだろ。解った風な口聞くナ
735
(1): 2005/12/22(木) 11:17:45 ID:MHUWkV2G0(1)調 AAS
その小学生レベル以下の文章はなんとかならないのか
736
(1): 2005/12/22(木) 12:54:49 ID:CgbCqdZo0(1)調 AAS
小学生の書き込みに触発されたわけじゃないけど(w

PA通した音がダメな時は多いな
前のほうで直接音録ると綺麗なんだけど、当然ボーカルやシンセの音は入りにくいし。
出来る限り、直接音とPA通した音とのバランスがいいポイントで録るようにしてる

ま、そんな場所は確保できないことの方が多いけど(´・ω・`)
737: 2005/12/22(木) 16:30:37 ID:wRscsYPh0(2/2)調 AAS
>>733
thx!
今度はそうします
738: 2005/12/22(木) 17:51:48 ID:Va8sLs8m0(1)調 AAS
機種によっちゃポーズがタイムアウトしちゃうんじゃないのかな?
漏れはdatだけど、盲牌できるよう
ボタンの位置は体で覚えたよ。
739: 2005/12/22(木) 18:32:43 ID:cQc1WePV0(1/2)調 AAS
耳の肥えたみんなは携帯プレイヤーは何使ってるのかな?
当方、mp3より音がいいということになってる、ソニーatrac派だけど。
740: 2005/12/22(木) 19:22:03 ID:7y/xvSRO0(1)調 AAS
スレ違い
741: 2005/12/22(木) 19:59:05 ID:cQc1WePV0(2/2)調 AAS
そうでもないでしょ。非圧縮持ちあるいてるのかなと疑問に思った。
742: 2005/12/22(木) 21:07:54 ID:nmGg4ZTM0(2/2)調 AAS
>>735
>>736
なんだ、今夜は2匹か
でも…お前ら鮒(外部リンク[html]:www.biwa.ne.jp)並だなw
743: 2005/12/22(木) 21:26:15 ID:TPr9uLY10(1)調 AAS
(´・ω・)アトヅリセンゲンカコイイ
744: 2005/12/22(木) 21:54:45 ID:FK6MgCdl0(1)調 AAS
742の負け
745: 2005/12/22(木) 23:27:15 ID:eVaZF/5x0(1)調 AAS
Hi-MDは相当ながい時間REC-PAUSE状態のままキープしておけますよ。
本体の液晶にバックライトがついてない機種だと会場内でメニュー操作するのはほぼ
ムリだったりするので、じぶんもいつも席に着く前には設定済みでPAUSEにしてますね。

いちどだけ開演してしまった後に手さぐりでAuto(AGC)⇒Manualの切り替えをやるハメ
になったことがありますが。メニューの並び順と階層構造を思い出しながら必死で
ダイヤル操作してなんとかうまくできたけど、あんな思いは二度としたくありませんね。
746: 2005/12/23(金) 12:20:22 ID:rRLrlKpP0(1)調 AAS
そうかMDはマルチファンクションボタンだから、液晶見ながらじゃないと無理なのか。
スタイリッシュなのも考えものだな、密録界だと。
747: 2005/12/23(金) 12:26:22 ID:AfDsNhoz0(1/3)調 AAS
松本人志の彼女のコンサートに行ってきますた。
来春ケコーンですかね?
やはりまだまだ若いためか、かなり緊張していた模様。
でもってミニスカでえらく動く為、ん?見えてんじゃね?
と思っていると、アンコール後のMCで
見えまくってる?ここ出てったら忘れてね!
ですと。…気づくの遅すぎw
しかし漏れは最後部座席だった為、拝む事かなわず(TT)
前の方は見えまくっただろうな…。
さてさてそんな事より…最後部のために篭ったのだろうかOTZ
300キャパ程度の小さな箱なのだが頭の上には2階席…。
ちなみにこの板でも著名なステルスマイクを使用しました。
漏れのゴミスピーカーでは割れるんだけど、皆さんのスピーカーでも割れますでしょうか?
アーが大きな声を出す時に割れるような気がするのですが、安物スピーカーの為なのか、元音源が割れているのか解りませんです。
それに低音がかなり録れている気がします。皆さんもこんなものなのでしょうか?

pass 年の差カップル
外部リンク[php]:www.uploda.net
748: 2005/12/23(金) 12:57:45 ID:fCJCl2mV0(1)調 AAS
固体名隠してサンプル出されてもなぁ
749: 2005/12/23(金) 13:00:13 ID:AfDsNhoz0(2/3)調 AAS
すみません。固体名ってなんでしょうか?
お使いのスピーカーでも割れてますでしょうか?
750: 2005/12/23(金) 15:08:17 ID:iNr0ol9S0(1)調 AAS
>>ID:AfDsNhoz0

文章が気持ち悪すぎる。死んでくれ
751: 2005/12/23(金) 15:27:04 ID:AfDsNhoz0(3/3)調 AAS
解りました。死にます。
752: 2005/12/23(金) 16:41:17 ID:z1DlXwJz0(1)調 AAS
NH1とRH10ってどれくらい音違うんかね〜?
オークションでNH1買うかRH10買うか迷ってんだけど
誰か教えて
753: 2005/12/23(金) 18:03:18 ID:Zz7nMNrX0(1)調 AAS
変らないだろ・・
754: 2005/12/23(金) 19:10:09 ID:c2Wn+yLr0(1)調 AAS
NH1:再生品質(デジタルアンプ内蔵)、リモコンの使い勝手(HiMD専用)、本体がやや薄い(<RH10)
RH10:本体の操作性&背景光源(暗闇でも見える)、外付けバッテリー可(耐久性)
録音に関しては両方使ってるけど、やっぱ、同じ。
755: 2005/12/23(金) 19:17:52 ID:euk4ee8b0(1)調 AAS
マイク入力まわりやA/Dについては両機種とも同一の設計?
756: 2005/12/24(土) 02:06:53 ID:wqEiZtbC0(1/2)調 AAS
ifp使ってる人に聞きたいんだけど
ログ読むと録音レベル下げるとノイズが出ると言ってる人がいたけど
逆に上げると出るって事はない?
俺の40台からサーって出てくるんだが・・・
757: 2005/12/24(土) 03:40:44 ID:cQ6fLceS0(1)調 AAS
非SEでの再生時なら多分例のノイズ
758: 2005/12/24(土) 08:54:45 ID:wqEiZtbC0(2/2)調 AAS
いちおうSEなんだけどな・・・不良なのかなorz
759
(1): 2005/12/24(土) 09:40:44 ID:kHiD2/QA0(1)調 AAS
wm-61a改を作りたいのですが解りません。どのようにすれば良いのでしょうか?
プラグインパワー方式の時は、下記HPの真ん中辺りの写真@とAそれぞれに繋げれば良いと思うのですが、、
改造は、Bの部分に2本の線を半田すれば良いのでしょうか?
外部リンク[html]:www.geocities.jp
ご存知の方、どうかご教授ください。
760: 2005/12/24(土) 10:04:21 ID:anLsVmC00(1)調 AAS
座席がスピーカ前でほとんど音割れしちゃったorz
小心者なので公演中は操作しないんだけど、録音レベル調整ぐらいは出来ないとダメかなあ…
761: 2005/12/24(土) 11:35:11 ID:tIM2cope0(1)調 AAS
とにかくライブに行け!!ほんで経験値積めばいんだよ。
フリーライブだってあんだし。
時間も無い、金も無い・・・つーなら・・・あきらめろ!!
762: 2005/12/24(土) 14:45:35 ID:XR9qSXsM0(1)調 AAS
市や区で主催している無料コンサートなどは、
演奏楽器の種類も会場の大小なども毎回違うので、
絶好の試験場となる。
本番で失敗したくなければ、そういうイベントに足を運んで経験積むなり、
毎回録音位置の状況や出来を詳しくメモしておいた方がいい。
763: 2005/12/24(土) 16:03:16 ID:ucrCff4I0(1)調 AAS
糟rac様も練習用に無料ライブを開催されています。ぜひ活用しましょう!
外部リンク[html]:www.jasrac.or.jp
764: 2005/12/24(土) 19:57:17 ID:FTcwlrAT0(1)調 AAS
話題がループしちゃうみたいでスマンけど、けっきょく経験をたくさん積んだところで、
その日そのときその座席でどれくらいの音量の音がじぶんのマイクに飛び込んでくるか
までは確定できないとおもうんですよね。だから、録音経験を増やすのはもちろんだけど
同時に、リアルタイムでゲイン調整ができるような工夫もしてみたほうがよいとおもう。
765: 2005/12/24(土) 22:26:52 ID:4rxcxKDn0(1)調 AAS
箱の規模やアーティストによって、大体決まってくると思うけどな。つか箱ん中で調整って元々の設定が見込み違い杉だっつーの。
それともシビアな設定を要する機器なのか?
766: 2005/12/24(土) 22:30:43 ID:N1u6/9TNO携(1)調 AAS
単に学習能力の欠如と他力本願な考えのせいだと思います。
767: 2005/12/25(日) 01:08:18 ID:PQ7msYzV0(1)調 AAS
若干低めの音量で設定しときゃいいだけ。
どうせあとでPCで調整する。
768: 2005/12/25(日) 01:42:27 ID:NU2pv1Zn0(1)調 AAS
ライブ中、弄ってドキドキするのが嫌というか出来ないので
大体のレベルを予想していつもやってます
私はいつも同じような会場で、音も割と似た感じのものばかりなので予想は楽です
マイクの性質なのでしょうか、割れてた事は無いです
サマソニの屋内では若干割れましたけど
おそらく、あの音ワレはレベル低めにしても割れてたと思うくらい元の音がでかかった
769: 2005/12/25(日) 03:12:44 ID:IbMUSaIt0(1)調 AAS
音量の予想は出来るが客の予想が出来ない
770: 2005/12/25(日) 13:56:31 ID:4AcFxl1h0(1)調 AAS
最近西新宿のブート屋が次々に閉店・縮小して、それに比してリリースも減ってきている。
洋楽密録派にとって保険みたいなもんだったから、ますます失敗しないことが重要になってくるな。
771
(2): 2005/12/25(日) 14:49:33 ID:0E0+yIKq0(1)調 AAS
自分は業者と同じぐらいのレベルで録音できるようになったから
西新宿のブート屋なんかいらないよ、失敗できないライブは
保険として2台で録音しているから大丈夫だしね、
逆に自分が録音した日はBOOT化されないことを心から願っている。
772: 2005/12/25(日) 15:05:00 ID:Z9LjMeeh0(1/2)調 AA×
>>771

773
(1): 2005/12/25(日) 20:52:13 ID:kDCsHTnC0(1)調 AAS
>>771はヤクザに消されるぜ
774: 2005/12/25(日) 20:53:25 ID:Z9LjMeeh0(2/2)調 AA×
>>773

775: 2005/12/26(月) 00:05:58 ID:HzaD8ncR0(1/6)調 AAS
『栃木県の公立高校で生徒が混浴』
栃木県立共和第一高校で、2年生の課外実習の山歩きの一環として露天風呂での教師、生徒の混浴が実施された。
女子生徒の心境を考慮して混浴の露天風呂(貸し切り)への参加は希望者のみとなっていたが、実際には数名を除いてほとんど全員が混浴に参加した。
参加した生徒達には、橘健一君(17)「すごくいい思い出になった」、岬容子さん(17)「最初は恥ずかしかったけど、ふだんできないような話もできてよかった」等、好評だった。
村田校長(52)の話では、今後も継続して行う予定だが、一部から倫理上の批判もあり混浴は取り止めにする可能性もあるという(写真は記念撮影の1コマ)。

外部リンク[php]:p2.chbox.jp
776: 2005/12/26(月) 00:10:10 ID:HzaD8ncR0(2/6)調 AAS
外部リンク:openuser.auctions.yahoo.co.jp
「ライブを隠れ盗撮しよう」か?
777
(2): [sage 今日4] 2005/12/26(月) 01:01:08 ID:zlI73aHl0(1/2)調 AAS
外部リンク:www.uploda.net
これ聴いて、どんな機材で録ったか当ててみて。
778: 2005/12/26(月) 01:12:54 ID:HzaD8ncR0(3/6)調 AAS
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
779
(1): 2005/12/26(月) 01:42:55 ID:HzaD8ncR0(4/6)調 AAS
低レートの為かイクナイ
国産マイク3〜8千円に
ICレコーダ(音を聞いたことはない)か哀川?

結論:ペラッペラな音
780
(1): 2005/12/26(月) 02:35:12 ID:EEhpMF1gO携(1)調 AAS
やっとコアサウンドからMIC2496が帰ってきたよ。
11月30日に発送って言ってたのに向こうの受付のスタンプの日付は12月15日、、、
まぁ送料あっち持ちだからしょうがないか。
でもって昨日の某トークショーをとりに行こうとしたら、自作電池BOXの半田が取れたorz
MM-HLSCも片一方が断線してるし。もう2回目だわ。
これって断線しやすいの?
CMCに乗り換えた方がいいのかな。
781: 2005/12/26(月) 04:58:40 ID:SHrA0VH60(1)調 AAS
>777 ぱすわからん
782: 2005/12/26(月) 06:00:05 ID:9/fkWHqb0(1)調 AAS
>>780
> MM-HLSCも片一方が断線してるし。もう2回目だわ。
> これって断線しやすいの?

断線しやすいってのはきいたことないけど(2年間断線したことないし)
コネクタや収音部分の付け根はちょっと力加わったら断線するんじゃないかって怖くなります。
ご愁傷様です、、、
783: 2005/12/26(月) 17:06:58 ID:HzaD8ncR0(5/6)調 AAS
>>777
それで機材はナンダ?
784
(2): [sage 今日4] 2005/12/26(月) 20:59:53 ID:zlI73aHl0(2/2)調 AAS
>>779
ビットレート10倍のヤツ。これではどう?
外部リンク[php]:www.uploda.net
785
(1): 2005/12/26(月) 21:23:26 ID:HzaD8ncR0(6/6)調 AAS
>>784
2千円〜1万円までの国産マイク
哀川かM男?
席はアーに向かって右寄り?

結論:ノイズがある(感度の低いマイク)迫力に欠けた軽い音
参考:篭ってたり割れてたりするよりは数倍マシ。
786
(1): 2005/12/26(月) 21:49:01 ID:Bm2+UGSx0(1)調 AAS
>>784
SONY CS10+iFP7xx/8xxあたりとみた
787
(1): 2005/12/26(月) 23:23:50 ID:7nPlJeON0(1)調 AAS
ソニンのPCMレコーダ初めて現物見た。でかいなw
あとビックカメラで\198,000ってなにw
でもここの住人の何人かは、買うんだろうね(呆)
788: 2005/12/26(月) 23:38:13 ID:m3PSu2oW0(1)調 AAS
>>787
新宿? ででんとショーケースに鎮座してるよね。オレが行った時はその値段で
ポイント15%だったなあ。通算では他と変わりないかもしくはちょっと安いかも、
と思った。今のポイントは知らないけど。
789
(3): 2005/12/27(火) 01:21:42 ID:rZEG58s40(1)調 AAS
パナ改(+D100)やってみたよ。
ん〜こんなもんなのかな?

外部リンク[php]:www.uploda.net

DL pass:61a
790
(2): 2005/12/27(火) 02:43:00 ID:Jk3w1g9/0(1/2)調 AAS
友 達 のライブを録音したいのだけど、約4時間以上録音できて、バッテリーも約4時間以上持つ
小型の ス テ レ オ 録音機(マイクが入力できるものなら何でも)ないかな?
録音したらアナログの線をPCにつなげてデジタル化(.WAV高圧縮)する予定です。

Hi-MD?
ICレコーダ?
DAT?
HDD?
791
(1): 2005/12/27(火) 04:22:36 ID:sD9xYuE40(1)調 AAS
>>790
sageでおねがいします。

とりあえずHi-MDの1GBディスクにHi-SPモード(ATRAC3plus 256Kbps)で録音すれば
可能です。容量いっぱいまで録れば約7時間55分。付属バッテリーで7.5時間連続録音。

もし途中でメディア交換するゆとりがあるなら、非圧縮PCMでやってもよいでしょうし。
792: 2005/12/27(火) 04:47:12 ID:Jk3w1g9/0(2/2)調 AAS
>>791
わかったぁ〜!ありがとうぅう!
793
(1): 2005/12/27(火) 07:22:00 ID:2LqQVj5a0(1)調 AAS
>>789
うp乙
俺も使ってるけどパナ改ってガサガサするよね
あと低音が出過ぎる
データシートの周波数特性はウソじゃないかと思ってる
60AYのほうがフラットだな
今はそっちをメインにしてる
794: 2005/12/27(火) 09:20:35 ID:ZRtp+poY0(1/3)調 AAS
>>789
>>759
なんですが、作り方を教えていただけないでしょうか?
795: 2005/12/27(火) 09:21:47 ID:kG0aJMaJ0(1/2)調 AAS
友達のライブだったらちっこい機材なんか持ち込まないで
ボード直で録音すりゃーいいじゃんよ
収録時間は別としてよ

Zepじゃあるまいし、四時間以上なんてただの拷問だな
録音した>>790自身が焼き起こす気無くすに一票
796: 2005/12/27(火) 09:24:31 ID:ZRtp+poY0(2/3)調 AAS
>>789
ローカットですかね?
797: 2005/12/27(火) 12:56:28 ID:0/GHbXui0(1)調 AAS
61A改、↓のサイト見てわかんない奴は諦めたほうがいい。
あるいは電子工作の基礎とか別の方面から入ったほうが時間かからないと思うぞ
外部リンク[html]:www.geocities.jp
外部リンク[htm]:www.linkwitzlab.com
798: 2005/12/27(火) 21:17:50 ID:ZRtp+poY0(3/3)調 AAS
全く解らないですね(^^;
外部リンク[html]:www.geocities.jp
改造はカプセル(マイク)だけ作りたいので、↑HPの真ん中辺りの写真Bの部分に
2本の線を半田すれば良いのだろうか?
と思っているのですが。
799: 2005/12/27(火) 21:44:47 ID:y61uFQdU0(1)調 AAS
>>793

そうですか、60AYの方がフラットに感じるのであれば、
それも試してみる価値はありそうです。
早速そのスペック表を検索してみます。

ただ、市販の国産マイク群と比べるとパナ改の方が
手間は掛かるけど、良い音で録れますね。
悪く言えば、低音が効き過ぎるけど、
良く言えば、温か味のある音像ですね。

今回はSiegfried Linkwitz氏を丸々参考にしたけど、
これにフィルタ回路を追加するなりして(出来るんかな?)、
試行錯誤してみます。
800
(3): 777also784 2005/12/27(火) 23:17:27 ID:XffggNJr0(1)調 AAS
機材は
マイクロホン:core-sound CSB(ローカット付き:約3万円)をメガネのツルに装着
録音機はTCD-D100、-20dbATT-ON、マニュアル録音でした。
座席は、確かに右寄りだったと思います。
801: 2005/12/27(火) 23:31:19 ID:u6PSzT690(1/2)調 AAS
>>800
それだけのもの使ってあのくらいの音しか取れないの?
右寄りっていっても、端じゃないよね?柱でもあった?
もしかして、背の低い方ですか?(もしくは前にすげーでかいのがいたとか)
802
(1): 2005/12/27(火) 23:44:59 ID:ESyhJAPR0(1)調 AAS
>>800
パスはなんだったんだ。メル欄見てもわからなかった。
803
(1): 2005/12/27(火) 23:49:52 ID:u6PSzT690(2/2)調 AAS
>>802
少しは調べようね。
外部リンク[html]:planet-d.hp.infoseek.co.jp
804: 2005/12/27(火) 23:58:15 ID:0LdkLjWz0(1)調 AAS
D100にしてはノイズ多いような気がする
805
(1): 2005/12/27(火) 23:59:37 ID:kG0aJMaJ0(2/2)調 AAS
>>800
俺も801と同意見だな
三万円とDAT使ってアレじゃ、終わってるよ
正直VC201あたりのマイクとMDで録音したかと思ってた
806: 2005/12/28(水) 00:09:34 ID:dkoh9rvj0(1/12)調 AAS

機材公開してから言うのはちと良くないと思いますが。
807
(1): 2005/12/28(水) 00:10:12 ID:dkoh9rvj0(2/12)調 AAS
7つの帯域のどれかをカットするか選べると思うのですが、
爆音系はどの帯域をカットしたらよいのでしょうか?
デフォの16hzで大丈夫でしょうか?
ローカットなしの現状は低音が割れます。
808: 2005/12/28(水) 00:32:51 ID:6IIIG44x0(1)調 AAS
>>807
いきなり7つの帯域と言われても何のことだか…
16hz以外に何hzがあるの?
少なくとも16hzじゃカットしてもしなくても同じようなもんじゃないかな。
809: 2005/12/28(水) 00:38:34 ID:uJil/KbV0(1)調 AAS
PAがひどかったんじゃないの?
810
(1): 2005/12/28(水) 00:40:08 ID:dkoh9rvj0(3/12)調 AAS
ごめんなさい。
16hz,69hz,95hz,107hz,160hz,195hz,888hz
があります。
ローカットなしでは派手に低音割れました(涙)ので
過去スレをヒントに購入したのですが、、、
811: 2005/12/28(水) 00:44:21 ID:vztc5RIR0(1)調 AAS
>>803
802ではないけど勉強になりますた。トンクス
812: 2005/12/28(水) 01:09:12 ID:mk4FIYK/0(1/3)調 AAS
>>810
強く出てるのが何Hzまでか調べて、それに合わせて設定すればいいんでない?
SoundEngineとかで分かるでしょ?
813
(1): 2005/12/28(水) 01:16:23 ID:dkoh9rvj0(4/12)調 AAS
すみません。わかりません、、、
他力本願で大変恐縮なんですが、少しUPしましたので、
ご教授いただけないでしょうか。

外部リンク[php]:www.uploda.net
派素 123
814
(1): 2005/12/28(水) 01:22:13 ID:mk4FIYK/0(2/3)調 AAS
>>813
録音した音がこれなら、マイクの時点で割れてるじゃない?
マイクでないとすれば、69hzで十分っぽい、心配なら95Hzで。
ってか、初めて聴いたが、ファミコンの爆弾の音みたいで面白い(低音割れのことね)
815: 2005/12/28(水) 01:25:14 ID:dkoh9rvj0(5/12)調 AAS
これが一番酷いです。
外部リンク[php]:www.uploda.net
派素 123
816
(2): 2005/12/28(水) 01:27:30 ID:dkoh9rvj0(6/12)調 AAS
>>814
録音した音がこれです。
マイクの時点で割れてるということは、
ラインで録音しようが低音カットしようが意味ないのでしょうか、、、
817
(1): 2005/12/28(水) 01:31:36 ID:RuDkGVFV0(1)調 AAS
ごめん、古いMDと2000円マイクで録ってるけど、
これより全然いいよ。ロックで。

mp3になってるけど切り方わからなくてうpできませんが。
818: 2005/12/28(水) 01:31:55 ID:dkoh9rvj0(7/12)調 AAS
言われてみれば確かにファミコンの爆弾の音みたいで笑ってしまいました。
しかし、これは他人事でないので(涙)
819: 2005/12/28(水) 01:38:21 ID:dkoh9rvj0(8/12)調 AA×
>>817

820
(1): 2005/12/28(水) 01:51:44 ID:mk4FIYK/0(3/3)調 AAS
>>816
音がクリップしてないのに割れてるからね。録音機側でA/Dしてからレベル下げるなんて不思議なことしてない限りは。まあ、エロい人ではないから詳しく知らないけど。
821
(1): 2005/12/28(水) 02:40:35 ID:cUKhYNKQ0(1)調 AAS
>>816
録音機は何を使っているのですか?
自分はまだまだ初心者の>>719なので、詳しいことは分かりませんが
このスレに来る前にAT9860とレベル調節不可のICレコーダーで
音割れしてしまった時の感じとそっくりです
今回録音レベルを調節できるiFPに替えたら、同じマイクでも結構満足できるものが録れました
ラインインにしたり、低音カットする前に
録音レベルを下げたら大丈夫なのではないでしょうか?
これ以上下げられないのであれば、次回はラインインにして

音割れを修正できる方法があるなら、自分も知りたいところですが…
822: 2005/12/28(水) 09:44:49 ID:lmbUvzrG0(1)調 AAS
HI-MD+ECM717をほめて、DAT+core-sound CSBをけなす
ここの住民はすばらしい。
823: 2005/12/28(水) 09:45:02 ID:K1JzUFLu0(1)調 AAS
いったん割れたり歪んだものを修復するのは至難の業かと。
ゲージがふっきれたりしてるものはもはやご愁傷様。

なので大抵の人は、だいたい最適なレベルよりも一歩二歩レベルを下げて録るのが定石。
割れちゃったらどうしようもないからね。
1-
あと 178 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.112s*