[過去ログ] ライブを隠れ録音しよう Part12 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
601: 2005/12/15(木) 00:37:08 ID:+jbQmevJ0(1)調 AAS
先月録ったのはPCで聴いたらあまりにも音が小さかったんで
今日のライブはレベル上げて録ってみたら大音量のとこで見事に割れてしまったorz
割れてないならあとでソフトでいくらでもどうにかできるのにな
先月も今日も、隣は同じ穴の狢の人だったww
始まった後もちょくちょく時計を気にしているなぁと思ってたんだけど
メンバー紹介のとこでディスクを換えていた。スゴス
602: 2005/12/15(木) 04:01:51 ID:YEzg2j/F0(1)調 AAS
>>598
単に持続力の問題では
603(1): 2005/12/15(木) 11:22:15 ID:xDmCVDkO0(1)調 AAS
>>600
4061が無難だと思うよ。自分はロックは4061、クラは4060を
使っている。
604: 2005/12/16(金) 07:09:35 ID:Ii4epR8BO携(1/2)調 AAS
1$115円か、今買いかな?
605(1): 2005/12/16(金) 12:41:32 ID:0mMKdeqJ0(1)調 AAS
今注文しても
支払の頃には
また下がってる罠
606(3): 2005/12/16(金) 12:42:33 ID:7BWlyTKL0(1/5)調 AAS
>>586
だが、機材と席を公開します。
機材:HI-MD(SPモード)
マイク:Ecm-719
座席:前から8列目の左寄りの席
外国のサイトでマサイの歌をDSMで録られて、
公開しているサイトがあったのですが、物凄く音が良かったです。
勿論隠れ録音ではありませんし、DSMだけのせいなのか解りませんけどね。
しかし凄まじく良い音でした。
それともDSMが最強なのだろうか?DSMを一式揃えるといくらなんでしょ?
607: 2005/12/16(金) 13:38:52 ID:GkfSyLTX0(1)調 AAS
機材に金掛かってないやん。
608: 2005/12/16(金) 16:57:37 ID:Ii4epR8BO携(2/2)調 AAS
>>605
つ MONEY ORDER
>>606
ライアー!!
っていうか釣られた。
609: 2005/12/16(金) 17:34:57 ID:7BWlyTKL0(2/5)調 AAS
だって両方で4、5万って高かったんですもん。
610: 2005/12/16(金) 19:13:09 ID:bYWqsR8o0(1)調 AAS
このスレで機材に金かけるって言うとマイクだけで4、5万以上て感じになるか
まー金の価値なんて人それぞれだし
611(3): 2005/12/16(金) 20:55:09 ID:24z6mFIe0(1/3)調 AAS
外部リンク[php]:www.uploda.net
以前、ECM-717とMZ-R50を使って録音したもの。
>>586の音と性格がだいぶ違う気がするのは、Hi-MDと普通のMDの違いか…
ちなみに2階後方上手で録音したと記憶。
付録
同じ団体の演奏を業者が別ホールで録音したもの。音楽専用ホールなので、音響は
こちらのほうが良いと思われる。使用機材は不明。
612: 611 2005/12/16(金) 21:04:32 ID:24z6mFIe0(2/3)調 AAS
>>611のDLpassはmzr50です。
613: 2005/12/16(金) 21:05:10 ID:7BWlyTKL0(3/5)調 AAS
派素解りませぬ。
OTZ・・・
614(1): 2005/12/16(金) 21:19:36 ID:7BWlyTKL0(4/5)調 AAS
ざっと飛ばしつつ聞いた感じでは、
俺、の方があきらかにサーという雑音が気になりますね。
MDとHi-MDだけでなく、マイクも違いますし、
音楽のジャンル(音量)が違いますしね。
ホールのせいなのか2階とは思えないくらいな音ですね。
業者、は雑音も無く綺麗ではないでしょうか。
というか、クラシックの業者っているんでしょうか?
初めて聞きましたが。
俺の音をノイズを消しただけのクリーンな音にも聞こえます。
以上、素人意見でした。
615(2): 2005/12/16(金) 21:59:03 ID:7BWlyTKL0(5/5)調 AAS
>>606
の最強音源。
外部リンク[php]:www.uploda.net
派素:2chネラー
616(1): 2005/12/16(金) 23:11:38 ID:xXOCZrCr0(1)調 AAS
>>611
「俺」は2階後方上手にしては近くに聞こえる。でも音質は「業者」の方が比較にならないくらい良い。
サーというノイズの有無以前に音の歪み感が違いすぎ。「業者」は近接でのマルチマイク録音
なんじゃないかな?つまり業者と言うよりは関係者あるいは主催者公認で収録をした放送局かと。
617: 611 2005/12/16(金) 23:22:42 ID:24z6mFIe0(3/3)調 AAS
>>614、>>616
業者というのは海賊業者ではなく、正規の録音業者です。
618: 2005/12/17(土) 00:28:01 ID:CE5cfxR80(1)調 AAS
今日は吉祥寺の某ライブハウスで収録したんだが、何げに周りを見たら、結構録音してるのがいたわ
つかこのスレからしたら、お粗末すぎる録り方だったけど。タイピンステレオマイク+MDなのは
いいとしても、最前だからってモニタースピーカーにマイクを引っかけてるって....しかもモロ見え..
多少なりとも偽装汁。あんま厳しくないとこだけど、ちっとは遠慮しろ〜〜w
619(1): 2005/12/17(土) 00:50:17 ID:ExcOL6+80(1)調 AAS
>>606
今から買うならDPA。
620(1): 2005/12/17(土) 01:06:46 ID:GZ56HbZW0(1/5)調 AAS
海外のサイトで拾った音源です。
マイクはShure MX185、ハードはDATだったと思います。
外部リンク[php]:www.uploda.net
派巣:mx185
中々ここでは話題に上がらないマイクですが
結構良い音鳴らしているような気がするのは
多少なりソース音源をいじってたりするんでしょうか・・・
621: 2005/12/17(土) 01:07:30 ID:GZ56HbZW0(2/5)調 AAS
上げちまった。スマソ・・・・
622(1): 2005/12/17(土) 01:30:58 ID:A+Zms7Re0(1/8)調 AAS
>>619
理由を教えてください。
DPAの方が安いですよね?安いからと言って悪い!
と言うつもりはありませんが、
>>615
のDSMほどの音で録れますか?
623: 2005/12/17(土) 01:34:34 ID:A+Zms7Re0(2/8)調 AAS
>>620
良い音ですね。値段はいくらくらいなんでしょ?
>>615
のDSMの音に比べると、迫力に欠けるってやつなのかもしれませんが。
624: 2005/12/17(土) 08:28:43 ID:MZB/eExN0(1)調 AAS
>595
今必死になって中身を食べてるところだからもうちょっとまって
625: 2005/12/17(土) 11:21:58 ID:nHrTquUA0(1)調 AAS
>>622
DPAよりDSMの方が安いんじゃないか??
626: 2005/12/17(土) 11:24:38 ID:A+Zms7Re0(3/8)調 AAS
まじで?
627: 2005/12/17(土) 13:25:54 ID:qvPbN0WF0(1)調 AAS
それくらい調べろよ
なんのために>>1にリンク貼ってあるのかと
628: 2005/12/17(土) 13:27:33 ID:x4DIcpIH0(1)調 AAS
このスレ的にDPAって言ったら>>603のことだよね。つまりDPAの方が高い。
もしかしてDPA1本とDSMを比べてるのかな。
629(1): 2005/12/17(土) 14:17:41 ID:A+Zms7Re0(4/8)調 AAS
購入するときは、
DPAの場合×2
DSMの場合×1
なんでしょうか?
630(1): 2005/12/17(土) 14:51:38 ID:ttymZNw60(1)調 AAS
>>629
そう
プリアンプも買うとDPAは9万円超
DSMならもう少し安い
631: 2005/12/17(土) 15:11:50 ID:A+Zms7Re0(5/8)調 AAS
>>630
ありがとう。
9万超えはキツイね。やっぱ自作が安上がり。
パナカプセル好評のようだけど、
指向性とか無指向性はカプセルで変わるものなのでしょうか?
同じパナカプセルでもwm-なんたらは、そんなに音質が良いものなんでしょうか?
年末に向け、コンサートがあるのでecm-719より好評のマイクに切り替えようかなと。
632: 2005/12/17(土) 15:25:32 ID:A+Zms7Re0(6/8)調 AAS
今日もこれから録って来るよ。
バレずにお持ち帰り出来たらageんでヨロシコ。
機材は一緒だけどね。
633: 2005/12/17(土) 15:55:05 ID:BibwQtGo0(1)調 AAS
つーか年末ライブだと間に合わなくねーか?
634: 2005/12/17(土) 16:08:03 ID:A+Zms7Re0(7/8)調 AAS
確かにDSMとかDPAでは無理っぽいですよね。
でも自分で作るのなら間に合います!
それに年始や、春にはボン○ョビも来日するし。
ぢゃ、まじで行ってきマース。
635: 2005/12/17(土) 17:10:50 ID:mbYG0GrS0(1)調 AAS
盆徐尾って東京ドームじゃなかったっけ?あそこじゃ録るだけ無駄だよ。
それに、もし身に付けての録ならその分ライブに集中できないわけだし、
高いチケットが、ほんと無駄になるだけだと思うよ。
636(4): 500 2005/12/17(土) 20:26:45 ID:HjEp7DRM0(1/2)調 AAS
だいぶ前ですが、>>337を使ってみたので、サンプルあげてみます。値段的にどうでしょうか?
環境
SP-BMC-10(むき出し) + MintBox(16Hz) + HiMD(RH10) Line In (Level 20)
外部リンク[html]:syobon.com
外部リンク[html]:syobon.com
外部リンク[html]:syobon.com
DLKEY/PASS : SPBMC10
レベル低過ぎですが、1,2には満足しています。しかし、3つ目のは低音が強く入りすぎて困りました(80Hz以下のGain下げると落ち着く)。
また、こういう音源をCD並みの音圧にするにはどういう加工をするのがよいのでしょうか?よかったら教えてください(携帯プレイヤーでいっしょに聴きたいので)。
無理やり上げると、高い音がキンキンに鳴って痛いので、いろいろ屠ってますが、滑らかさと引き換えにボケ気味になってしまいます。
637(1): 2005/12/17(土) 20:41:30 ID:GZ56HbZW0(3/5)調 AAS
>636
解凍時のパスは何?
638(2): 500 2005/12/17(土) 20:49:14 ID:HjEp7DRM0(2/2)調 AAS
>>637
DLKEY/PASSとも同じにしたはずですが、うまくいきません?
639: 2005/12/17(土) 20:51:47 ID:GZ56HbZW0(4/5)調 AAS
>>638
それで行けたよ。ありがとう!
早速拝聴させて頂きます!
640(1): 2005/12/17(土) 21:29:47 ID:GZ56HbZW0(5/5)調 AAS
>>636 >>638
同社のカーディオイド型を愛用していますが、オムニタイプのBMC10でも
結構良い感じだな〜と思いました。
ノーマライズやマキシマイズの機能を装備したWAV編集ツールを
使って音量を上げてみるのが効果的かも。
samp3の波形を見たところ結構大きなピーク(ヒゲ)が散在しているので
ピークコンプレッサーを少しかけてから、ノーマライズやマキシマイズを
実行すると結構な音量を稼げると思います。
手軽なところで、この板にも出てきますSound Engine Free(フリーウェア)
なんてどうでしょう?
WAV編集に練れてきたところで、市販のツールとか他のフリーウェアを
吟味してみては如何?
641: 2005/12/17(土) 22:31:07 ID:vK5UaE8g0(1)調 AAS
ノーマライズは平板になりすぎる
642(2): 2005/12/17(土) 23:03:45 ID:A+Zms7Re0(8/8)調 AAS
>>636
この音聞いてから揚げるのは忍びないのだが…。
糞LIVEから帰って来た。
LIVEはスタンディングで、PAと漏れとの間に
アホ女が4,5人いたためか篭もり気味。
胸にマイク付けてスタンディングは篭るか…。
踊り出してぶつかりまくって鬱陶しいので1階最後部へ。
取りあえず、揚げるもんは揚げとく。
PA近く
外部リンク[php]:www.uploda.net
最後部
外部リンク[php]:www.uploda.net
派素 音悪
643(3): 2005/12/18(日) 00:25:08 ID:yFwKY0EZ0(1/11)調 AAS
というか音が悪いのはこのアーのせいか?
LIVEでも漏れには雑音にしか聞こえんかった。
>>636とはジャンルが近いようで遠いしなぁ。
アコースティック系を近々(1週間以内)録るので、
比べたいと思うぞなもし。
マイクはどうなんだろ?
パナカプセル好評のようだけど、
指向性とか無指向性はカプセルで変わるものなのでしょうか?
同じパナカプセルでもwm-なんたらは、そんなに音質が良いものなんでしょうか?
年末に向け、コンサートがあるのでecm-719より好評のマイクに切り替えようかなと。
↑4行コピペw
644(1): 500 2005/12/18(日) 01:11:12 ID:f4wE/YkM0(1/2)調 AAS
>>640
参考になりました。ありがとうございます。
SoundEngineは分からないなりにいろいろ弄ってるので、引き続きがんがってみます。
>>642=>>643 ?
まあ、マイクだけで送料含めて6万近いからな〜。悪かったら泣くよT-T
そもそも音割れてるのが一番悪いかと。低レートのmp3にしてるからさらに余計なノイズや歪み入るし(そもそもHiMDモード使ってるんだっけ?)
オールスタンディングなら、人口密度高いから、音は大きく聴こえても遮蔽物、雑音やら多いだろうから難しいと思う。
場所もスピーカーの正面の延長線上にいないのでは? 爆音系は、迫力優先してか、録音する前から歪んでたり、音割れしてることもあるようだし。
ちなみに前はAT9440(1万ちょっと)使ってたけど、雲泥の差だよ。
AT9440(むき出し) + HiMD(RH10) Mic In (Level 16?)
↓比較的うまくとれたやつ PASSとかは同じ(マイク違うけどw)
外部リンク[html]:syobon.com
近日、爆音ロック系?なのに逝く予定。音圧に耐えられるかな?
645(2): 2005/12/18(日) 01:23:25 ID:yFwKY0EZ0(2/11)調 AAS
>>644
そう>>642=>>643です。
やっぱオールスタンディングは難しいか…。
しかも周りの女が大人しくないのでOTZ
なるほど低レートだからか…ってw
午後のコーダなんですわ。
最大160kbpsOTZ
が、高レートで揚げてみた。
外部リンク[php]:www.uploda.net
派素同じ。
646(1): 2005/12/18(日) 01:24:13 ID:yFwKY0EZ0(3/11)調 AAS
↑
1411kbps
647: 2005/12/18(日) 01:38:09 ID:yFwKY0EZ0(4/11)調 AAS
>>645
がPA側
で、これが一階最後部
外部リンク[php]:www.uploda.net
派素同じ。1411kbps
落ちるわ。おやすみ。
648: 500 2005/12/18(日) 01:48:35 ID:f4wE/YkM0(2/2)調 AAS
>>645-646
音量がうねうねしてるから、やっぱり遮蔽物多いと思うよ。海外のは小さいんで、肩より上でもいけるんじゃないかな?
まあ、爆音がまともにとれてるだけで ウラヤマシス。正直、聴ける音でとれたことがない・・・
649: 2005/12/18(日) 01:58:34 ID:yFwKY0EZ0(5/11)調 AAS
最後に見てみれば…。
レスありがとう。
海外のマイクでないのねん。ECM-719だから肩につけるのはヤヴァイじょ。
なので、パナマイク作ろうかどうか思案している(>>643)のですが…。
爆音まともに録れた事が無いんですか?割れちゃうんですかね?
650(1): 2005/12/18(日) 03:48:52 ID:9FZWJnArO携(1/2)調 AAS
お前はガタガタ言わんとさっさとDSM6S/LとPA6LC3Bでも注文しとけ。過去スレもちゃんと読んでないのかよ。
651: 2005/12/18(日) 07:52:09 ID:vcE2V4JO0(1/2)調 AAS
哀川H320ゲットー
やっとMD卒業できた
とりあえず取り回しの利便性とPC転送時の効率化はできたぞ
652(1): 2005/12/18(日) 11:30:54 ID:yFwKY0EZ0(6/11)調 AAS
>>650
だから高いんだよ。
お前は少し前のスレも読めないのかよ。
653: 2005/12/18(日) 12:11:50 ID:vcE2V4JO0(2/2)調 AAS
H320かH340でVC201・LINE-INで使ってる人いますか?
爆音系で2、300人のハコなら録音レベルどのくらいで設定されてますか?
来週ぶっつけ本番で録音なんですけど失敗したくないライブなんです。
654: 2005/12/18(日) 12:20:01 ID:yFwKY0EZ0(7/11)調 AAS
たぶん、
H320かH340でVC201・LINE-IN使ってて
爆音系で2、300人のハコという
全ての条件を満たしている人は皆無ではないか?
VC201自体、利用者人口少なめな気がする。
655: 2005/12/18(日) 12:42:49 ID:6GGnQjnB0(1)調 AAS
H320で爆音系
チャレンジャーですね・・・。
656: 2005/12/18(日) 14:03:05 ID:yFwKY0EZ0(8/11)調 AAS
取り合えずプラグインパワーのマイク作ってみた。
ECM-719に比べて物凄く感度良いのだが…。大丈夫なのかね。
657: 2005/12/18(日) 14:37:17 ID:XkFPcSxC0(1)調 AAS
爆音系、AX程度の箱でとったりするけど
感度悪いほうが聴きやすいと思われ。
aiwaの2000円くらいのマイクでMD SPでとってるけど、
余り音が割れたことない。
あ、ごめんここの住人にしたらレベル低いんだけど。
658: 2005/12/18(日) 15:46:40 ID:9FZWJnArO携(2/2)調 AAS
>>652
すこし前のスレに書いてあるんだw
すこし前のレスにはお前の連駄レスが山程あるみたいだな。
659: 2005/12/18(日) 15:58:18 ID:yFwKY0EZ0(9/11)調 AAS
そう。俺の連打レスあるなw
スレとレス書き間違えたのには気づいてたけど、そんな所を指摘するとはね。
しょうもな。
あとは放置するから勝手にしなはれ。
660(2): 2005/12/18(日) 16:02:28 ID:VAWoOg3V0(1/2)調 AAS
DPA・DSM 両方とも持ってるやつっている??
661: 2005/12/18(日) 18:49:23 ID:XSwnKDEk0(1)調 AAS
いつからこのスレはチラシの裏になったんだ?
662: 2005/12/18(日) 20:00:07 ID:t8fiY1kD0(1)調 AAS
創設当初からですが
663: 2005/12/18(日) 20:14:46 ID:yFwKY0EZ0(10/11)調 AAS
あなたが来てからですが
664(4): 2005/12/18(日) 20:35:29 ID:TKlAVSNg0(1)調 AAS
>>660
両方持っている。DPAは4060と4061を持っている。
DPAを買った後はDSMはほとんど使っていない。
665(2): 2005/12/18(日) 21:08:07 ID:VAWoOg3V0(2/2)調 AAS
>>664
DPAとDSMではどちらの方が上手く録れます??
自分自身DPA4061しか使ったことがないので、DSMがどれくらいのものなのか
わからなくて。
666(2): 2005/12/18(日) 21:32:40 ID:AtphesAe0(1/2)調 AAS
ちょっと教えてください。
失敗した反省から、バックアップとしてHi-MDをもう1台回そうと思っています。
メインのマイクとは別に、昔使ってた安マイクを引っ張り出して使うつもりで
いたのですが、もし下のような2分岐コネクタや2分岐ケーブルを使えるなら、
2台ともメインのマイクで録れるためこちらの方法でやりたいと思っています。
(下の変換プラグにさらにメス-メスコネクタを付けてマイク出力を挿す予定)
外部リンク[asp]:www.victor-service.co.jp
外部リンク[asp]:www.victor-service.co.jp
それで質問なのですが、この方法で分岐させた場合、損失というかrec volumeを
上げたりする配慮は必要なのでしょうか。それとも1台で使っている時と変わらない
のでしょうか。
また、マイクの出力→バッテリーボックス経由→ステレオミニジャックとなるのですが、
電力については1台のマイクしか駆動していないため問題ないのでしょうか?
実際にやってみたことがある方、ご教授ください。
667: 2005/12/18(日) 22:36:43 ID:PlPyzZoR0(1)調 AAS
weezer!
668(1): 2005/12/18(日) 22:46:01 ID:mhxjjHGN0(1)調 AAS
>>666
分配すれば信号弱くなるのは当然かと。ってか、別にやってみればいいんでないの?
669: 2005/12/18(日) 23:38:05 ID:LvYWvEag0(1)調 AAS
ID:yFwKY0EZ0
正直こいつがいついてから程度が低くなったな。
670: 2005/12/18(日) 23:41:21 ID:yFwKY0EZ0(11/11)調 AAS
しつこいよ基地外。お前の人生最低だなw
移住するから、また誰かターゲット見つけて楽しくやってくれ。
671(1): 2005/12/18(日) 23:45:25 ID:AtphesAe0(2/2)調 AAS
>>668
やっぱり弱くなるんですかー
回答どうもです。rec levelのあたりをつけるためにまたテスト録音に行かないと...
672(2): 2005/12/19(月) 00:32:33 ID:Putb+1/90(1)調 AAS
某サイトの管理人の受け売りだけど、例えばD-100だとLineOutがあるから、それで数珠つなぎにする方法があるよ。
つか最初でレベル合わせしくじったら、共だおれだけどねw
673(2): 2005/12/19(月) 00:42:31 ID:fB4fWg6l0(1/2)調 AAS
>>671
うちもいまだMIC AGCとRec Volumeがわからん。テストしても毎回、ハコも違えば音も違うしなぁ
Auto(AGC)にすると、拍手の音と休憩の時の話し声は、完璧に録音できてくれてるんですよね。
もしかして、Hi-MDの人はライブ中も「-12db」になるようにいじってるの?
674(1): 2005/12/19(月) 01:18:10 ID:eEUMRy0p0(1)調 AAS
>>673
>もしかして、Hi-MDの人はライブ中も「-12db」になるようにいじってるの?
自分はそんなもん。頭の5分くらいはレベルチェック。結構上げ下げしても
音は変わるもんでないし。その後は放置。音量が強くなったと思ったら
もう一度調整。
675(1): 2005/12/19(月) 01:23:56 ID:pxq2MD/S0(1)調 AAS
>>673
Hi-MDにかぎったハナシではないとおもいますが、おっしゃるように
> テストしても毎回、ハコも違えば音も違うしなぁ
というわけで、そのつど当日の状況にあわせてゲイン調整をおこなうのが現実的かと。
じぶんの場合は毎回おなじ機材を使用しますが、マニュアルで09/30〜14/30ぐらいで
アタリをつけておき、実際に演奏がはじまってからリモコンでレベルメーターを見ながら
ゲイン上げ下げしてます。マニュアルなので予期せぬ大音量がくると割れちゃうことも。
おなじ系統のサウンドの対バンや前座があるようなライヴだと、そのときにチェックする
こともできるんですけど、まあ、おおまかな参考程度にしかなりませんよね。
676: 2005/12/19(月) 02:15:41 ID:fB4fWg6l0(2/2)調 AAS
>>674-675サン
こんな時間に返答ありがとう。
なるほど、、、さすがにライブ中に怪しい動きをする勇気は無い
誰か設定一覧まとめサイト作ってくれないかな
ハイ、お前がやれってことですね。 カウントダウンのライブでこっそりがんばります。
677: 2005/12/19(月) 02:17:48 ID:E+VADtoL0(1)調 AAS
じゃなくて
HiMD
設定を見直してみなよ
オート切り替え
毎回やるのメンドクサイ
678: 2005/12/19(月) 02:31:49 ID:hHXj+rGk0(1)調 AAS
>>672
Line Outって、内部でA/D⇒アンプ⇒D/Aされた音をさらにA/Dするの?音悪くならない?
それともスルーしてくれるの?
679(1): 664 2005/12/19(月) 17:57:43 ID:mzKkWmYU0(1)調 AAS
>>665
音質、取り回しともにDPAの方が良好です。
しいてDSMの長所を挙げるとすれば、低域が強調されているため、
低音が豊かに感じられることでしょうか。
既にDPAを持っているのなら、DSMを購入する必要は全くないと
思います。
680: 2005/12/19(月) 21:38:47 ID:vg1YVJ/D0(1)調 AAS
何故だろう。急に「S」キーが押したくなった。
「S」と出た。当然だ。いま「書き込む」をクリックすれば
次レスにSとだけ書き込まれるだろう。
しかし、俺の手は止まらない。俺の右手中指は「I」をプッシュする。
「N」、「E」・・・次々と俺の指がキーボードを叩く。
案の定ひらがな入力になっており、当然の如く「しね」の二文字が現れた。
流れるような速さで俺はスペースキーを押した。
・・・だめだ!これ以上の抵抗は意味が無い!
俺は無意識に動く己がからだに全てを委ねることに決めた。
自分の意識下に存在する神的な何かに気付いたからだ。
今思えばあれは偶然などではない、必然的なものだったのだろう。
さっき誤ってコピーした>>をペーストする。
・・・これで最後か・・
俺はこの霊的な体験の終末が近づくのを本能的に察知した。
「679」
・・・嗚呼
かつてない快感が溢れた。これがエクスタシーというものか!
快感と感動による涙でにじむディスプレイを暗中模索し、マウスを動かした。
それは紛れも無く俺の意思だった。
「書き込む」
681: 666 2005/12/19(月) 21:54:03 ID:X6t1eDd/0(1)調 AAS
>>672
私はHi-MD 2台なのですが、言われてふと思い出したのがHi-MDも録音しながら
ヘッドフォン出力できる、ということです。ヘッドフォン出力からmic inに入れて
まともな音で録れるのか知りませんが(笑)、一応Hi-MDでも数珠繋ぎ(つまり1台目は
通常どおりのrec levelでOK)という状況に出来そうですね。
ちなみに2台で回そうと思ったきっかけは、クリップではなく「まったく録音できていない」
というもので、突然のリセットが原因と思われるため上記方法は取れません…
(1台目がコケたらそれ以降2台目も無音…)
振動与えたからかなーと思っていましたが、今日移動中に長時間聞いてたら再生中
にも関わらず4回ほどリセットしました。普通に故障じゃん…orz
682: 2005/12/19(月) 22:01:07 ID:3ES/v6xz0(1)調 AAS
>>664
やはりDPAの方が良好なのですね。
DSMのサンプルと自分の音源を比べた結果DSMの方が遥かに綺麗なので
実際どうなのかが気になっていました。
DPAを使いこなせるように頑張りたいと思います
お教えいただきありがとうございました。
683(1): 2005/12/19(月) 23:42:55 ID:yqGAkGfv0(1)調 AAS
先日、寒波の中、屋外ライブを録っていたところ(HI-MD MZ-RH10、1GディスクでPCM録音)
20分ほどで電池切れ。その後、復活したけどまた20分ほどでアウトでした。
これは寒さのせいとかあるのかな?単に接触が悪かったのか?
充電はしっかりしました。
684(2): 2005/12/20(火) 12:29:18 ID:G5tASCuc0(1/3)調 AAS
録音レベルの設定は皆さんマニュアルでやってるでようですが、なぜマニュアルでやっているのでしょうか???
メリット教えてください。。。マニュアルでやると録音中に録音レベルかえると音の大きいところ小さいところが変なことになってしまうんじゃないでしょうか?
ちなみにオートでも、例えば突然大きい音が来たときその部分だけ録音レベルが下がるのでしょうか?
それとも、録音した後に一番大きい音から録音レベルを調整してくれてるのでしょうか???
当方、HIMDのNH1です
685: 2005/12/20(火) 12:40:53 ID:ZA+BY/it0(1)調 AAS
自分で試して気に入ったほうを使えや
686: 2005/12/20(火) 13:29:35 ID:XAh+c9Lx0(1)調 AAS
オートで録ってて特に不満が無いなら無理にマニュアルにすることはないよ。
俺は3割打つバッターより三振を覚悟でホームランを狙うタイプだからマニュアル派。
687(1): 2005/12/20(火) 13:34:48 ID:zkK96EEE0(1/5)調 AAS
つまりイチローより松井派か?
女で隠れ録音してる香具師はここに居るのかね?
688(1): 2005/12/20(火) 13:41:46 ID:p97M7B9n0(1)調 AAS
>>683
プレイヤーでもそうだけど、温度が低いと電池が正常に使えなくなります。
気温が低かったり風が強いときは、身体で暖めながら使用するといいよ。
689: 2005/12/20(火) 14:01:58 ID:MHRso5tp0(1)調 AAS
隠れ録音って自分の声も入るわけだし嫌だな。
かといって盗撮は犯罪だし。
690: 2005/12/20(火) 15:12:23 ID:0b6+J0hXO携(1)調 AAS
>687
ノシ
691: 2005/12/20(火) 15:17:05 ID:gLvyKmo00(1)調 AAS
NH1のオートで1回だけ録ったことあるけど音量変化が激しすぎで
聞けたもんじゃなかったのでそれ以来マニュアル派
692: 2005/12/20(火) 15:36:27 ID:38LHAfHD0(1/2)調 AAS
間違って「マイク感度高」にスイッチが入ったか、
オート録音になったままスタートしたかどうか不明だが、
MCが非常に聞き取りにくかったのが
録音を聴くとハッキリ聞こえた。
ただ、どうでも良いコンサートでの録音実験だったし、
不自然な音の上下で気持ち悪かったので破棄した。
693: 2005/12/20(火) 16:08:25 ID:G5tASCuc0(2/3)調 AAS
あの、>>684のマニュアルでやると録音中に録音レベルかえると音の大きいところ小さいところが変なことになってしまうんじゃないでしょうか?
ちなみにオートでも、例えば突然大きい音が来たときその部分だけ録音レベルが下がるのでしょうか?
それとも、録音した後に一番大きい音から録音レベルを割り出し全体を同じ録音レベルで調整してくれてるのでしょうか???
694: 2005/12/20(火) 16:09:35 ID:G5tASCuc0(3/3)調 AAS
よろしくお願いします
695: 2005/12/20(火) 16:35:04 ID:6JovATwz0(1)調 AAS
リアルタイムにDiscに書くんだから、後から平均化されたりはしない。部分的にぐんと下がる(マイクに蓋したみたに感じる)。
AGCの音量はライブにしては大きめになるから、ドラムやら、パーカッションやらいると瞬間的に一気に下がる。で、ある程度すぐ戻ってしまう。
MCが来るとさらに上がり曲の出だしで急下降。こんな音聴きたいか?
696: 2005/12/20(火) 16:42:19 ID:fnmx4Jzv0(1)調 AAS
じぶんは機械のことくわしくないけど、AGCってのはオートマチック・ゲイン・コントロール
とかの略語でしょ。つまり人間がマニュアルでゲインを上げ下げしてるのとおなじ操作を、
自動的にリアルタイムに上げ下げしてくれますよってことじゃないの。ノーマライズ処理
みたいなのとは違うとおもう。録音中に入力レベルを上げ下げしてるわけだから、急激に
値を変えたらAGCだろうとマニュアルだろうとそれはヘンなことになってしまうでしょう。
ダイヤルひとつ分(例:11/30⇒10/30)変えたぐらいだと、ヘッドフォンで聴いててもそんな
に違和感ないとおもう。ていうかHi-MD持ってるならいろいろ録音してみればいいやん。
697: 2005/12/20(火) 17:01:54 ID:vtPAVAyA0(1)調 AAS
いまどきデジタルで録音してるんだからその自動で設定した
ゲインの値を持っててくれればあとで加工するとき楽なんじゃ
とふと思った。
698(1): 2005/12/20(火) 18:13:02 ID:zkK96EEE0(2/5)調 AAS
オマエラさ〜
解った風にマイクの良し悪し語るが、まじで解るの?
この機材当ててみ?違う部屋で音楽鳴らしているので、それも少し拾っているがね。
外部リンク[php]:www.uploda.net
DLpass 機材
当てられたら漏れが悪かった。謝るよ。
レスナシは寂しい。
699: 2005/12/20(火) 18:44:03 ID:mkPexP0Y0(1)調 AAS
>>688
やはり気温は電池に影響しましたか。 参考になりました!
700: 2005/12/20(火) 22:08:20 ID:IwSrasYMO携(1)調 AAS
新木場
701: 2005/12/20(火) 22:43:00 ID:JesRpUJP0(1/2)調 AAS
>>698
下品なやつだな。そんな音とらねーからシラネーヨ
と釣られてみる
702(2): 2005/12/20(火) 22:54:25 ID:zkK96EEE0(3/5)調 AAS
じゃ、なにかい?お前さんは自分で録った同じ音とを比べないと解らんてことかw
厳密に言えばどんな音も、同じ場所(席・マイク位置)、同じ環境(機材)の音を求めるなど、
そんな事は不可能だがw
まぁ、所詮OOのマイクはOOだ。とか言ってる香具師は評判とか前スレ、
マイクの値段で盲目的に良いと信じきってる香具師なんだろな。
実際はそんなもんで、一般人の耳では大して変わんねーて事だ。
実際俺も解らんw
どうせお前さんも口だけ番長だから当てられね。
703: 2005/12/20(火) 23:04:46 ID:JesRpUJP0(2/2)調 AAS
500なんだけど、上で上げたサンプル聴いた?同じアーの同じ曲の同じ部分を比較で上げてたけど?
まあ、DPAまで逝かないだろうけど、あれくらいの差が分からないなら、いいんじゃないかな?2000円の使えば。本人が幸せなのが一番ですから。
704: 2005/12/20(火) 23:12:11 ID:zkK96EEE0(4/5)調 AAS
500のサンプルシラネーヨ。
500なんだけど、ー中略ー比較で上げてたけど?
って500の人?ちと文章がおかしいが。
594あたりでも訳の解らんこと書いてるな。
500のサンプルの違い、本人しか違い解ってなかったりしてな。
705(2): 2005/12/20(火) 23:40:16 ID:38LHAfHD0(2/2)調 AAS
まー安物マイクと海外通販のブート屋御用達の高級マイクとの
違いが判る判らないは別として、マイク一個に何万円もつぎ込んだなら、
例え二階席の一番奥でモコモコの音になろうが、隣の客が音痴に
コーラス歌っているのがクリアーに収録されようが、最先端機材使っている
自分の音源の方がミラード・テープよりも常時高音質だとか
最前列でカスマイクで録った音よりも上だとか
そんな風に思わなきゃやってられないだろうな
706: 2005/12/20(火) 23:46:57 ID:hzJwCV3h0(1)調 AAS
>>705
それは違う
707: 2005/12/20(火) 23:52:28 ID:V6LuOnfB0(1)調 AAS
>>684
AGCは結構ドラスティックにレベル変えてくれます。しかも一拍遅れで。
一曲の中でパーカッション入ったり入らなかったりだと気になるくらい
音の波が出来ます。
708: 2005/12/20(火) 23:55:17 ID:zkK96EEE0(5/5)調 AAS
どうでも良いが134万ってアホだな。たかがサイン入ってるだけだろ。
外部リンク:page3.auctions.yahoo.co.jp
709: 2005/12/21(水) 01:00:44 ID:rec5huyWO携(1/2)調 AAS
>>702
トレードとかで色々なマイクの音を聴いたことないの?
相手がいない方ならしょうがないか。
710: 2005/12/21(水) 02:14:39 ID:m8d31TD+0(1)調 AAS
>>702
所詮OOのマイクはOOだ。とか言ってる香具師は評判とか前スレ、
マイクの値段で盲目的に良いと信じきってる。
まあ702の言ってることもわからなくはない。
だけど評判の良いマイク、値段の高いマイクは初心者が使っても
ある程度の音質が得られると思うけど
711: 2005/12/21(水) 06:23:12 ID:tedF6mAG0(1)調 AAS
曲解した妄想を根拠に低俗な持論を述べる様は滑稽ですな
712: 2005/12/21(水) 07:05:27 ID:IphxeC+N0(1)調 AAS
じっさい比較対象もナシに「ああコレは○○のマイクで録音した音だな」って判別できちゃう
ようなキャラクターをもったマイクってのは、個性的すぎて使いモノにならないんじゃない
ですかね?原音も聴かず録音状況に関する情報もなしで、使用しているマイクがなにか
当てられるヒトなんているんですか?そもそも使用機材を当てられたとして、そのことが
マイクの良し悪しを語ることとどんな関係があるのかイマイチわからないのですが。
このスレの趣旨からいって、大多数の住人は本人の自己満足のために録音してるんだ
とおもってましたが。なかにはストイックに音質を追求するヒトがいたっていいし、他人が
とやかく口をはさむようなことじゃないとおもいます。ちなみにじぶんはRP-VC201ユーザ。
音質にはけっして満足してないけど数万円も予算がないのでもうしばらくコレで我慢します。
713: 2005/12/21(水) 11:28:14 ID:yn0eVhI30(1/4)調 AAS
712>>いえてる
でも、使用機材をある程度でも当てられるのならば、
いや、ある程度のものを当てられなければ、良し悪
し解らないともいえる気がします。
それと予算がないのでもうしばらくコレで我慢しま
す。
との事ですが、予算がたまれば、>>660、>>665のよう
に聞いて、>>664はまだしも>>679のように言い切って
こういう形でも他人が口をはさむ結果になるかと…。
714(1): 2005/12/21(水) 12:52:21 ID:b3fozxCl0(1)調 AAS
だから良し悪しは聞いてる本人が決めるのであって、
話題変えよう
5年前に録ったテープをひっぱり出してバックアップ取ろうと思ったら
既にエラー頻発状態で鬱になりましたが、おまいら記録メディアはどうやって保管してますか
715: 2005/12/21(水) 14:27:24 ID:/rwpR08U0(1)調 AAS
>>714
DATは乾燥剤を入れたケースに保管しています。「水取りぞうさん」みたいな
ものでも頻繁に交換していれば効果はあるよ。
パソコンに取り込んだ物もバックアップは定期的に取っています。
716(1): 2005/12/21(水) 18:16:04 ID:rec5huyWO携(2/2)調 AAS
でもな、国産安モンマイクを使って熱く語っている方も海外製マイクを自分で使うと考え方が豹変するのが目に見えてるわなぁ。
717: 2005/12/21(水) 19:00:25 ID:yn0eVhI30(2/4)調 AAS
>>716
つまり
>>705
?
718: 2005/12/21(水) 20:32:23 ID:yn0eVhI30(3/4)調 AAS
あのーすみません。T.M.Revolutionを見に行こうと思うんですけど、ファンの方は女性ばかりなんでしょうか?
行かれた事ある方いらっしゃいますか?
719(3): 2005/12/21(水) 20:34:09 ID:G0kRYUws0(1)調 AAS
上の方で相談させて頂いたものです
iFP-895(320KBPS、レベル42)+マイクAT9860
RH-10(Hi-SP、AGC)+マイクMM-FGNC-1
マイク取り付け位置もほぼ同じ所で録ってみました
AGCで聴きづらいことを引いても
安上がりセットの前者の方が、音が良く感じるのですが
どうでしょうか?
外部リンク[php]:www.uploda.net
派巣:LIVE
720: 2005/12/21(水) 20:46:18 ID:yn0eVhI30(4/4)調 AAS
私は高いほうの機材の方が聞きやすいです。
というか高レートと低レートの差なのかな?
721: 2005/12/21(水) 23:53:33 ID:LhgOdBVb0(1)調 AAS
高い機材のほうが音質がいいとは全然思わん、つか分からん
少なくとも漏れの貧乏耳だと
ただ高い機材の方が、音割れとか失敗が起きにくい
一期一会のライブだとリスク低減がもっとも重要
だと思う。
722: 2005/12/21(水) 23:59:59 ID:gNHZwk+KO携(1)調 AAS
高いマイクの方が、小さくてバレにくいよね
723(1): 2005/12/22(木) 00:34:08 ID:1RfK7wF30(1)調 AAS
AT9860いいね買おうかな
724(1): 2005/12/22(木) 00:43:24 ID:IpxG8U7e0(1)調 AAS
201からこっちにしようかな
小さいしばれ難そう
でも音ワレの具合とか多少設置条件が悪くても篭らないかが心配
その点201は使える
何万も出してマイク買う金はねー
725(1): 2005/12/22(木) 00:47:35 ID:daBhdr9sO携(1)調 AAS
オムニマイクじゃ駄目すか?
726: 2005/12/22(木) 01:08:03 ID:v62UKzhu0(1/3)調 AAS
>>723-724
AT9860は昔使ってたけど、安いし、小さい割りに結構いい。うまく取れば結構低音も出る。まあ、軽い音だけどね・・・
でも、感度よすぎなので、音割れしやすいから気をつけて。
727: 2005/12/22(木) 01:34:13 ID:gdKCV4ai0(1)調 AAS
>>725
dpa4060/4061もオムにですが。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 274 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.022s