[過去ログ] ライブを隠れ録音しよう Part12 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
477: 2005/12/06(火) 16:38:13 ID:Jv4DjR4C0(1)調 AAS
>>473-474
>>472は>>382を受けて言ってるのかと思ったが違うのだろうか
478(1): 2005/12/06(火) 17:42:56 ID:m0X9ZIlL0(3/3)調 AAS
外部リンク[html]:www.yngwie-megafan.org
法律に触れないのだろうか?
479: 2005/12/06(火) 20:21:57 ID:KOxOz6Qf0(1)調 AAS
日本橋の良く行く店ではd100が10台ほどあったなぁ。
製造中止と聞いて買い占めたそうで。
>>470
Hi-MDってだけでも笑える。
480: 2005/12/06(火) 23:20:09 ID:b2b0EcPY0(1)調 AAS
>>478
14日に行く予定だったからタイムリーでびっくりした
このスレで法律云々言うの自体意味ないんじゃまいか?
481(2): 2005/12/07(水) 02:47:19 ID:1s0Woyjh0(1)調 AAS
ちょっとスレ違いかもしれないけど・・・
この前パソコンに取り込んでみて波形を見たらびっくり。
Lchだけが大きな周期で波を打ってるのですよ。
曲の部分とか曲間とかそういうのは関係なくて、
数曲はLRで同じレベルかと思いきや、徐々にLchだけが小さくなって小さいままで数十分。
その後まただんだんと大きくなっていきLRのレベルがそろう。
これが2時間半のライブで3回くらいありました。
マイクの位置を大きく変えたり動かしたりということはしてません。
今までこんなことがなかっただけに、原因は不明です。
もしかしたらちょっと動いた拍子にマイクの接続がゆるんだりしたのか、
それとも、マイク自体の調子が悪い(寿命?)なのか・・・。
もしゆるんでたなら、再び元のレベルに戻るってのは説明がつかないけど。
ちなみにD100にSONYのMS907のマイクを使ってます。
よろしければ何かご意見をお願いします。
482: 2005/12/07(水) 05:11:34 ID:WMiQUB8y0(1)調 AAS
じつはライヴ会場が時間とともに変形してたんですよ。というのは冗談ですが、周囲の
人垣がスピーカとの間の障害物になっていて、その人たちが動いてたとかですかね。
483: 2005/12/07(水) 05:45:52 ID:8C/QqUkR0(1)調 AAS
MS907のようなマイク形状だったら、周囲の環境でそんなに左右の差が出ることはないと思う。
疑うべきはパソコンかインターフェイスかD100かマイクか…俺にはワカンナス。
484(2): 2005/12/07(水) 07:16:47 ID:hoCZIKHy0(1)調 AAS
で、実際に聴いた感じはどうなのさ?
Lchがうねって聞こえるの?
485: 2005/12/07(水) 09:43:25 ID:LDaTGrox0(1)調 AAS
無線の受信機使って、なんとかイヤモニの音をとることに成功!
ほぼライン録音。途中スタッフの声が突然入ってくるのがうっとうしいが・・・
486: 2005/12/07(水) 10:41:40 ID:CWnJqV9p0(1/3)調 AAS
ageて。
487: 2005/12/07(水) 11:53:12 ID:CWnJqV9p0(2/3)調 AAS
皆さんはパナカプセルでマイクどのように作っていますか?
工程ではなく、パナカプセルを何で覆っているのかな?と。
市販のマイク分解して入れ替えですか?
488(3): 2005/12/07(水) 12:51:25 ID:b15vwqd50(1)調 AAS
このスレでそんなこと言うかよ
489(2): 481 2005/12/07(水) 13:49:18 ID:RGJifhlA0(1)調 AAS
それがすでにテープ原本の時点でLchだけ小さいんですよ・・・
パソコンに取り込んでから、おかしいなと思ってD100で直接聞いてみたら、
途中からLchだけがだんだん聞こえなくなって、
数分後にはほとんど聞こえない状態に・・・
20〜30分後に再び徐々に大きくなり始めるといった感じです。これが2〜3回。
周期がでかいので、うねって聞こえるとまではいかないですけど、
聞いていて徐々にLchだけが小さくなるのは明確にわかります(音、メーターともに)
今は時間がなくて2〜3時間もゆっくり試す暇はありませんが、
近いうちにまたライブがあるのでそこでもう一度やってみます。
それでダメならゆっくりテスト&修理を検討したいと思います。
7年以上も使ってるとガタが出てくるのかな・・・
490: 2005/12/07(水) 14:23:14 ID:V0OE0enI0(1)調 AAS
>>489
おまえがへぼいだけ
491(1): 2005/12/07(水) 15:08:44 ID:emBQK+Of0(1)調 AAS
>>489
LINE INで録音していますか?
D100でMIC INでは問題なかったが、LINE INで録音するとよく似た症状が出たので、
修理に出したらいろいろ部品交換されて直ってきた。
492: 481 2005/12/07(水) 15:22:20 ID:+X0xFpa/O携(1)調 AAS
>>491
いえ、普通にMIC INに繋いでいます。
まぁとりあえず様子を見てみますね。
念のためにマイクの電池も変えてみます。
493: 2005/12/07(水) 17:04:37 ID:CWnJqV9p0(3/3)調 AAS
>>463
売ってくれ。
ヤフオクで流してくれたら買うから…。
マイクで検索したら、こんなものが出てきた。
外部リンク:page6.auctions.yahoo.co.jp
中は赤色だ。
494: 2005/12/07(水) 20:10:34 ID:IDtmlIal0(1)調 AAS
ワイヤレスマイクで録音ってどうなの?
録音機材を鞄とかロッカーに入れることが出来て
便利そうだけどやっぱ音が悪いのかな
495(2): 2005/12/08(木) 00:04:41 ID:G+vuZdbu0(1)調 AAS
こんなスレがあるとは知りませんでした。
昔、ソニーD7に自作電源をつけたサンケンのコス11を両側の眼鏡のつるにセロテープでつけてミュージカルを隠し録音していました。
今聞いても結構ダミーヘッドしていていいです。
今ならお勧めの録音機ってなんでしょうか?脱兎はもう無理でしょうが。
496: 2005/12/08(木) 06:52:14 ID:j53FQGjB0(1)調 AAS
【R-1/MicroTrack/PCM-D1】半導体録音機゙総合スレ01
2chスレ:av
497(1): 2005/12/08(木) 08:04:09 ID:DlBf9e530(1)調 AAS
>>495
今は過渡期
しばらく様子見が吉じゃねーの?
というのが今現在の主流の意見
498: 2005/12/08(木) 08:58:30 ID:mL4mzMTn0(1/2)調 AAS
ワイヤレスマイク録音は会場内であれば
基本的に音は悪くない。
俺は受信機と録音機を鞄の中に隠してるので、
ほとんど不安もなく、ライブを楽しんでる。
でも、ワイヤレス録音はその周波を合わせるのがメンドクサイ。
2.3年前までは、ワイヤレスマイクの周波はある程度
限定されてたが、ここ最近はなかなか合わせずらくなってる。
まぁこれは俺の腕の問題もあるだろうが・・・
499: 2005/12/08(木) 10:12:30 ID:cJhlGPHu0(1)調 AAS
最近は仕事用に使うvoice recorderにもステレオ録音のいいやつがあると
聞きましたが、それよりもHiMDのほうが音がよいのでしょうか?
500(5): 2005/12/08(木) 11:02:16 ID:w9SK8fS2O携(1)調 AAS
>>337を買ってみたのですがむちゃくちゃ小さい(直径5mmくらい?)です。他のマイク(DPAとか)もこんなに小さいのですか?
大音量に耐えられるかちと心配です。何か仕様より感度高いっぽいですし。
501: 2005/12/08(木) 13:54:24 ID:AuHHx5+E0(1)調 AAS
バッテリつけて125じゃ、大音量きびしいんじゃない?
502: 2005/12/08(木) 17:18:53 ID:mL4mzMTn0(2/2)調 AAS
>>500
私はDPA4060を持ってますが、非常に小さいです。
なので、バッテリー付けて使用してますが、感度が良すぎて
録音レベルを落としてかからないと音が割れてしまいます。
503: 2005/12/08(木) 17:47:11 ID:JrS/g85e0(1/2)調 AAS
DPA4060欲しいんだけど、どこで売ってるの?
ローソン?
504: 2005/12/08(木) 18:02:39 ID:UijjhjYR0(1)調 AAS
セブンイレブン
505: 2005/12/08(木) 19:54:37 ID:JrS/g85e0(2/2)調 AAS
VC201をバラしてパナカプセル付けたらどないなるの?
506: 2005/12/08(木) 20:46:54 ID:DpTO2o9j0(1)調 AAS
DPAのマイクって高感度とか低感度とかありますよね〜?
507(1): 495 2005/12/09(金) 00:23:14 ID:yRnPi0NW0(1)調 AAS
>>497
ありがとうございました。やっぱり今のところは脱兎ですかね。
MDでも試してみたんですが素人耳にもすっかすかで・・・
508: 2005/12/09(金) 07:49:24 ID:A0RDUNBb0(1/2)調 AAS
音屋!
509: 2005/12/09(金) 08:00:53 ID:A0RDUNBb0(2/2)調 AAS
音屋でDPA4060とバッテリーMPS6030を買いましたが、
MPS6030って2CHなのですね。これでは片方しか音が入らないので、
結局、DPA4060をもう一本買って対応してます。
510(1): 2005/12/09(金) 10:15:00 ID:v/T9l6GA0(1/3)調 AAS
>>507
昔UPしてくれた人でMD(HI-MDのHI-SPだったかな)
で録音した人のは、なかなか良かったぞ。
ようは場所(座席・マイク)、技術、マイクの差がでるんぢゃね?
すっかすかなのは上のどれかが満足でなかったんだろ?
511(2): 2005/12/09(金) 15:16:56 ID:6pzGSPU6O携(1)調 AAS
DAT+COSでやってた人がMDで満足するわけないw
>>510はそれで満足かもしれないが。COSって知ってる?
512: 2005/12/09(金) 16:07:16 ID:v/T9l6GA0(2/3)調 AAS
>>511
>>1見りゃ解るわなw
513: 2005/12/09(金) 16:12:04 ID:v/T9l6GA0(3/3)調 AAS
>>511
DSMって知ってる?
514: 2005/12/09(金) 16:13:58 ID:/ZSeuXXe0(1)調 AAS
いい機材使っても近くに変な客いたらアウトだけどな。
一番、優先されるべき問題は環境。
515(1): 2005/12/09(金) 23:06:33 ID:R+RqSz4H0(1)調 AAS
DATもHi-MDもさほど変わらなかったぞ
所詮個人で楽しむ分にはさほど差がないよ〜
DATユーザーはプロが使ってるからっていう
のに憧れてるだけじゃないの?
現にSONYもDATの代替にHi-MDあるって言ってるし
516: 2005/12/09(金) 23:35:38 ID:BAu7xAjf0(1)調 AAS
今までMD(LPじゃない!)で録っていて、
買い替えを考えていたけど。
まだもうちょっと先かなー
MD→CDや他の安定したメディアへの書き換えが
見通しが立つともっといいんだけど。
517: 2005/12/09(金) 23:35:56 ID:FRWiyIwR0(1)調 AAS
わかったからageないでね
518: 2005/12/10(土) 00:07:17 ID:QGBi82AO0(1/2)調 AAS
今の自分の録音スタイルだとD100の大きさでもぜんぜん
OKなんで、これがMD並みの大きさになったらスゲー楽なんだろうなと
思うときがある。
マイクもいろいろ使ってきたけどDPAに落ち着いた。正直最初から
DPA買えばよかった。
519: 2005/12/10(土) 00:11:52 ID:aHWA5zKi0(1/8)調 AAS
ecm-717は駄目れす?
520: 2005/12/10(土) 00:15:38 ID:aHWA5zKi0(2/8)調 AAS
今度ecm-717でデビューします。HI-MDなんですが、ゲインはどのくらいなのでしょうか?
席は2000席ほどで、ほぼ中央の最前に近い位置です。
音はpianoです。
それとボディチェックされた方いらっしゃいます?
チエックはポケットくらいなのか知りたいです。
521: 2005/12/10(土) 00:22:17 ID:RszX6WU10(1)調 AAS
会場やイベンターも書かないと
対処の仕方なんかの自分が欲しい情報は
返ってこないよ。
あと、目当てのアーの傾向とか、ね。
522: 2005/12/10(土) 00:25:50 ID:aHWA5zKi0(3/8)調 AAS
目当てのアーの傾向とは何でしょうか?
普通のクラシックです。
はじめての方ですので解りません。
523: 2005/12/10(土) 00:33:12 ID:TpD5YA7f0(1)調 AAS
クラシックなら持ち物チェックやボディチェックなんてないよ。
524: 2005/12/10(土) 00:36:49 ID:aHWA5zKi0(4/8)調 AAS
おおっ!本当ですか?ありがとうございます。
あとゲインの方もご教授いただけましたら幸いですm(__)m
525: 2005/12/10(土) 00:46:02 ID:QGBi82AO0(2/2)調 AAS
最初はそんなもんでいいんでないかい、
問題は次のマイクが欲しくなったときで、中途半端な
値段のマイクを買っちゃうとさらに上の音を求めたくなって、
また買う。
ボディチェックなんてウンコだよ、録音機材を股間の上辺りに
隠せば余裕余裕、MDなら楽勝でしょ、まさか股間を触ってくるわけないしね
。ecm-717マイクなんかいくらでも隠せるでしょ、ポケットの中でいいんでないの?
もしくはタバコの箱の中とか、隠すところに詰まったら股間の上だよ。
まぁ、どの程度のチェックか入場前に会場入り口を一度確認し
てから入った方がいいと思うよ。
526: 2005/12/10(土) 00:51:54 ID:zNmePr0c0(1)調 AAS
Hi-MD購入しようかどうか、悩んでます。昔SHARPのMDのほうがSONYより
音がよかったという印象があるのです。SONYのMDの録音のくぐもった音が
気に入らなくて・・・。Hi-MDをお使いの皆様。他社のMDの音と遜色ないでしょうか?
教えてください。
527: 2005/12/10(土) 00:53:07 ID:aHWA5zKi0(5/8)調 AAS
なるほど。股間ですか。目から鱗です。
しかしMDとはいえ、もっこりですね。
タバコの箱の中なんて非喫煙者の私には全然思いつきませんでした。
凄いですね、、、。
ご親切なお返事をありがとうございました。
528: 2005/12/10(土) 00:55:28 ID:aHWA5zKi0(6/8)調 AAS
526さん、HI-MDは従来のMDよりも圧縮レート?(Kbps?)が違いますので、他社に比べて良いのではないでしょうか?
MDも使ったことが無いので、、、ごめんなさい。
529: 2005/12/10(土) 00:56:16 ID:C3HQf4HF0(1/2)調 AAS
ボディチェックを心配するなんてクラの演奏会自体初めてかw
ピアノは出せる音量が決まってるからレベルの設定はしやすいよ。
最前列近くだったら事前にピアノをどこかで誰かに弾いてもらって
ピアノから5-6メートルのあたりでレベルを決めればいいんじゃない?
マイクはうまいことステージ上のピアノとの間に障害物がない
ポジションに、衣擦れとかの雑音を拾わないような設置ができるかどうかで
音質は全然ちがうよ。
530: 2005/12/10(土) 01:09:56 ID:aHWA5zKi0(7/8)調 AAS
初めてということはないんですが、ずいぶん昔に学生の頃行ったっきりなので。
なかなか大きいホールなので生音ではやらないと思います。アンプから音が出るかと思います。
アマチュアではありませんので弾いてと頼むことは出来ません(TT)
>>マイクはうまいことステージ上のピアノとの間に障害物がないポジション
難しいですね、、、。ecm-717では服に付ける位しか考えられないのですが、、、付ければ前の人の背中の後ろとかになると思います。
531: 2005/12/10(土) 01:16:32 ID:sH6CasZ10(1)調 AAS
ATRACって、いつの間にかLossLess形式サポートしてるようね。Hi-MDでも再生できるみたいだし。ファームアップでLossLess録音できたら神だな。
532: 2005/12/10(土) 01:19:00 ID:C3HQf4HF0(2/2)調 AAS
サントリーホールはキャパ2,000人、東京文化会館は2,300人。
でもクラシックのピアノリサイタルでPA使うなんてありえない。
リサイタルの演奏家本人でなくてもピアノの音量は変わりが
ないんだから、自宅にピアノがあるなら誰かに思いっきり叩いて
もらえばいいし、ないならピアノのある知人の家か学校かで
レベル設定をすれば?
533(1): 2005/12/10(土) 03:21:05 ID:QWW5kbzl0(1)調 AAS
>>515
他の人はどーだか知らんが、俺的には音質なんかより
連続録音時間の短さの点で使い物にならん > HiMD
無圧縮(あるいはロスレス圧縮)で最低3時間は録れないと。
534: 2005/12/10(土) 08:17:51 ID:+UuOtJEv0(1)調 AAS
HiMD
マイクレベルを毎回
自動から手動に切り替えなきゃいかんのか・・・
結構手間だ。
535: 2005/12/10(土) 14:13:57 ID:4B6oTRCWO携(1)調 AAS
最前列でとるよりある程度後ろから撮った方がよくとれない?
536: 2005/12/10(土) 14:43:09 ID:zuE2SuPb0(1)調 AAS
最前中央は微妙だろうけど(行った事ないw)、スピーカー真正面で
録った時は凄いピュアなものが録れたよ
まぁバランス考えるとベストはセンターブロックのPA前辺りだろうね
最後列とか行っちゃうとやはり遠い音になっちゃう
537: 2005/12/10(土) 16:46:03 ID:vs4H2Dbs0(1)調 AAS
スピーカがこっち向いてないから最前中央とかダメよ
538(1): 2005/12/10(土) 21:56:31 ID:QBkEEp5a0(1)調 AAS
>>533
三時間とれないんすかっ!?HIMD!!
が〜〜ん
539: 2005/12/10(土) 22:35:33 ID:aGUZHFM50(1)調 AAS
>>538
バカですか?
540: 2005/12/10(土) 22:51:15 ID:aHWA5zKi0(8/8)調 AAS
が〜〜ん
541: 2005/12/10(土) 23:42:34 ID:dOZhn40b0(1)調 AAS
時間よりも、いまだに録音レベルをどれくらいにしたらいいのか分からない。。。
手拍子の音はピカイチに撮れてます
542: 2005/12/10(土) 23:46:12 ID:bQY9/gmc0(1)調 AAS
3時間ぐらい録れるよ。
HiMDモードでなければね
543(1): 2005/12/11(日) 01:10:01 ID:7qzye/r80(1/2)調 AAS
ロスレス録音できるMDはいつ出んの?
1GBなら3時間はいけるでしょ〜
時はきたか!
544(1): 2005/12/11(日) 02:18:21 ID:PdnPDCYO0(1/2)調 AAS
>>543
LPCMはロスレスなんだが?
もちろん3時間いけないw
545: 2005/12/11(日) 05:32:39 ID:CkX8XgPH0(1)調 AAS
ぜんぜんハナシが噛み合ってませんよ、おまいら。
546(1): 2005/12/11(日) 21:17:14 ID:7qzye/r80(2/2)調 AAS
>>544
ATRACのLossLessてことなんだけど
流れで読み取ってもらいたかった。
547: 2005/12/11(日) 21:25:55 ID:8iEAYnQl0(1)調 AAS
可逆圧縮でディスクへの保存量増やしたいのね。
それ説明してあげなよ。
548: 2005/12/11(日) 21:36:50 ID:PdnPDCYO0(2/2)調 AAS
>>546
単に「ロスレス」と言えば無圧縮も含む。
正確に「ロスレス圧縮」と書こうね。
HiMDは両方使えるんだから。
549: 2005/12/11(日) 21:46:52 ID:zRlmbUKI0(1)調 AAS
Hi-MDメディアが2Gなら良かったってことだな
550(1): 2005/12/11(日) 22:18:35 ID:N4ay1VG+0(1/3)調 AAS
うーむ。録って来たのだが失敗?だ。音が小さすぎる。ゲインを絞りすぎた。
パソで聞いてフルボリュームで聞くと、聞けん事は無い。少し小さいかな?という感じ。
Sound Forge 7.0で音を大きくできるのだろうか?それとサーていう音なんとかなりませぬか?
551: 2005/12/11(日) 22:28:47 ID:N4ay1VG+0(2/3)調 AAS
頼む。神よ光臨してくれ。
音源が綺麗になったら、UPするから。
何で録音したのか、皆さんに当ててもらえたら面白いなと思ってます。
正解者には何もありませんがw
552: 2005/12/11(日) 23:19:20 ID:N4ay1VG+0(3/3)調 AAS
↑ごめん。
音はデカく出来るのだが、サーという音を消す事は出来るのでしょうか?
553(2): 2005/12/12(月) 00:22:49 ID:3uz9jqUt0(1/2)調 AAS
きょうは大失敗。ワンマンライヴ録るの久しぶりだったのですが、Hi-MD非圧縮で臨んだら
演奏時間がなんと2時間20分という長丁場になってしまい本編中途であえなくタイムアップ。
音質重視のつもりでリニアPCMを選択することが多いですが、録れなかったら元も子もない
じゃん、と悔し涙の帰り道…。アンコールの内容すごくよかっただけに残念無念。
でも隣に座ったヒトがじぶんとおなじくHi-MDで隠し録りしてて、ちょっとワロタですよ。
554(1): 2005/12/12(月) 00:54:20 ID:8sxSB5Gd0(1)調 AAS
>>553
>でも隣に座ったヒトがじぶんとおなじくHi-MDで隠し録りしてて、ちょっとワロタですよ。
それがわかったなら声をかければよかったのにw
555: 2005/12/12(月) 01:07:18 ID:Vx7XCnlq0(1)調 AAS
いやー 声かけにくいでしょ。 たまに出会っても「あら、そちらさんもですか」と 目を合わせるのが精一杯。
556(1): 2005/12/12(月) 01:20:25 ID:3uz9jqUt0(2/2)調 AAS
>>554
じぶんも声かけてみようかなとおもったのですが、何百MBもあるデータを譲ってください
とか、なかなか言えないですし。快くOKしてくれたとしても、受け渡しが大変そうですしね。
やっぱり3時間くらいゆとりを持って非圧縮録音できるレコーダがほしいとおもいました。
557: 2005/12/12(月) 01:25:13 ID:MxkkqnXY0(1/10)調 AAS
ありえない話だが、皆で堂々と録音したらおもろいねw
全員追放で、コンサート中止だろうか?
558(1): 2005/12/12(月) 01:45:23 ID:kBMVrksQ0(1)調 AAS
誰かリニアPCMとHi-SPの音質の違い教えて。
「違いが分かるのはコウモリぐらいだ」なんて書き込みを見たことあるけど、どうなの?
559: 2005/12/12(月) 10:32:45 ID:ILDuGhYD0(1)調 AAS
>>558
少なくともクラシックだと、聴いた瞬間にわかるよ。
弦楽器とか特に顕著。
560(2): 2005/12/12(月) 12:06:15 ID:MxkkqnXY0(2/10)調 AAS
>>550です。
自力で音源を強引に回復させてみました。
但し、適当にいじってみただけなので、神の仕事では有りません。
音悪いと思います。どうでしょうか。
普通のあぷろだ
test.mp3
pass:なんでやねん
皆さんのご意見をお待ちしております。
561: 2005/12/12(月) 12:45:48 ID:pp+7Fwmv0(1)調 AAS
上の聞いてないけどさ
さーって音無くすソフト以前出てなかったけ?
562: 2005/12/12(月) 12:47:52 ID:MxkkqnXY0(3/10)調 AAS
本当ですか!?
ぜひ教えてください。
処理した事はしたんですが、消すというよりも高音を薄くした感じで…。
綺麗に消せるのでしたら、ぜひ教えてください。
563: 2005/12/12(月) 13:28:08 ID:U4TEgex60(1)調 AAS
>>560
普通のあぷろだ
__test.mp3
pass:test
NeroWaveEditorでボリュームうp、ノイズ軽減やってみた
無音部分でノイズ解析できると、もう少し精度があがるかも
564: 2005/12/12(月) 13:38:56 ID:MxkkqnXY0(4/10)調 AAS
>>560です。
おおお!!
凄いですね(@@)!!
物凄く音が良くなってます!!
素晴らしい腕ですね(TT)NeroWaveEditorちと探してみます。
565: 2005/12/12(月) 14:27:30 ID:MxkkqnXY0(5/10)調 AAS
NeroWaveEditor調べてみました。NEROについてるソフトなんですね。
ノイズを解析出来るんですね。Sound Forge 7.0にないのでしょうか?
英語版なので…w
566: 2005/12/12(月) 15:05:59 ID:MxkkqnXY0(6/10)調 AAS
↑連続カキコスマソ。ネロ持ってましたw
567: 2005/12/12(月) 16:42:17 ID:MxkkqnXY0(7/10)調 AAS
お陰さまで、以前に比べて大変美しい音になりました。
少々こもる部分も見られましたが、曲を聴く分にはかなり良くなりました。
サーを消せましたので。
あんな極少の音からここまで出来るんですね。
普通のあぷろだ
rec-20051212-1634.mp3
pass:どうでっか
皆さんのご意見をお待ちしております。
連続カキコごめんなさい。
568(2): 2005/12/12(月) 19:15:16 ID:kFxJak3CO携(1)調 AAS
>>556
そこでトレード仲間にするんですよ。
同じアーと同じ様な機材でしょ。方向性が同じならなりやすいじゃないの?
569: 2005/12/12(月) 20:28:52 ID:tVfKSSap0(1)調 AAS
上であがってるファイルってWMPじゃ再生できない?
コーデックが無いって怒られるんだけど・・・
570: 2005/12/12(月) 20:45:16 ID:MxkkqnXY0(8/10)調 AAS
>>567です。
563共にMPなので、WMPでもrealplayerでも再生おKだと思いますが。
571(1): 2005/12/12(月) 21:39:27 ID:6XdPr2PU0(1)調 AAS
>>568
タダでさえ声なんてかけずらいのに
そんな状況で声なんてかけられないよ
自分もかけて欲しくない、そっとしておいて欲しいもんじゃないかな
572(1): 2005/12/12(月) 22:26:04 ID:MxkkqnXY0(9/10)調 AAS
>>568
が言うように、確かにトレード仲間がいれば心強いですよね。
同じアーと同じ様な機材なので最良ですよね。お互いが。
でも
>>571
が言うように、声を掛けられる方も掛ける方も勇気はいるナ。
もしくは
ステージ終了→あんた…録音してたでしょと脅す→データ没収→ウマー
573: 2005/12/12(月) 22:49:13 ID:rahdzVec0(1)調 AAS
>>572
おれはそういう状況で何人かのトレーダーと出会った
574: 2005/12/12(月) 22:53:50 ID:gagOnT5Y0(1)調 AAS
トレーダーではない、マイクも音もトレードするほどのものではないから
トレード仲間に、とはとても言えないな
友達同士でまわしてるくらい
575: 2005/12/13(火) 00:05:15 ID:MxkkqnXY0(10/10)調 AAS
明後日ライブなんだけど、センターとの通路側の席。
どこかで通路側は向かないと書かれてたが、これってどう?
576: 2005/12/13(火) 00:44:04 ID:5HR5L2QE0(1)調 AAS
見つかりやすそうで気が休まらないって意味なら向かないな。
音的にはどうだか知らないが。
577: 2005/12/13(火) 07:59:54 ID:+v+MzP4o0(1)調 AAS
まあ通路側には、一歩横に出れば前を遮るものは無くなるから
少しは音は良くなるんじゃないかと。真横に係員が来る危険性も
同時に孕んで入るのだが・・・
578: 2005/12/13(火) 22:15:01 ID:gg+Q40O90(1)調 AAS
結構係員と並んで録音してること多いよ。つか向こうにとっちゃそれどころじゃ
ないんだろうけど、アンコール前の一幕の終わりのとこで急にきびすを返して
ったときなんて心臓バクバクものだったなw
579(1): 2005/12/13(火) 22:29:40 ID:UBQK6uDV0(1/2)調 AAS
今日通路側で録ってきました。
何往復もするので勘弁してくれ状態でした。
しまいには「お客さん」と私の胸の前(漏れは立っている)に顔を寄せ何事か言うではありませんか!
漏れはその時はバレタと思ったよ。
とりあえず、連れて行かれなかったから、ライブ終わってから没収か…
とショボーンになって、席に座ると、突然後ろから「お客さん!」と言われるではないか!
ああ、吃驚しましたとも。
これは2回とも卒倒して椅子に倒れたと思われたんですね。
1回目のは私の斜向かいの客が椅子に座った為でした。
しかし…係員と私のマイクの距離は10cm。もう通路側は嫌だ。
ライブも半分くらい楽しめなかったよ。
あとで音源UPするよ。1時くらいまでかな。
肥えた耳をお持ちのお前ら、感想聞かせてクレ♪
580: 2005/12/13(火) 22:58:48 ID:nAW+LP+x0(1)調 AAS
>>579
お客さま失礼ですが。どうしてイスに着席しただけで係員が声をかけてくるのでしょう?
卒倒して倒れるのとふつうに座るのとでは動作がぜんぜんちがうような気がしますが。
その係員は親切で声をかけてきたのかもしれないですけど、ちょっと迷惑ですよね。
581: 2005/12/13(火) 22:58:57 ID:16NnJ8ou0(1)調 AAS
さすがに慣れたよ
外見からは見つからないところに隠してあるし
係員が真横にしばらくいても平気になった
582: 2005/12/13(火) 23:27:42 ID:UBQK6uDV0(2/2)調 AAS
どすん、という感じで座りますので。
卒倒というか眩暈に近い感じに思われたのかもしれませんね。
また、そういう風に係りの人が声を掛ける事になっているのでしょうね。
ほんと良い迷惑です。
さて無加工です。そのまんまの音源です。
普通のあぷろだ
hayai.mp3
pass:耳鳴り
適当な時間になったら消します。
583(1): 2005/12/14(水) 00:27:39 ID:pSBwhUuRO携(1)調 AAS
今日っていうか昨日、某巨漢貴族を前から2列目ど真ん中をヤフオクで落とし約2時間ヘドバン等を我慢したのに、
D100が動いて無かったよorz
ピックがあほ程飛んで来ても無視したのになぁ。
584: 2005/12/14(水) 00:31:18 ID:Hj1riveP0(1/5)調 AAS
某巨漢貴族2名?ですかw
同じかも知れませんねw
585: 2005/12/14(水) 08:02:56 ID:StE0k4wd0(1)調 AAS
>>583
動作確認に物凄い気を使う
ローディングが遅く感じるし
レコアンプが立ち上がってメーター振れるまで長く感じる
D-100/M1が殊更遅いという訳ではないのだが
586(3): 2005/12/14(水) 17:13:16 ID:Hj1riveP0(2/5)調 AAS
初めてロックを録って来た。
いきなり機材も金掛けたよ。
名無しMicro
up0979.mp3
pass: 2chネラー
これって100点満点で何点でしか?
587(1): 2005/12/14(水) 17:59:15 ID:T0wx644L0(1)調 AAS
>>587
すみません、アップローダーがわかりません。
駄目だけど丁寧な言葉遣いなので30点。
588: 2005/12/14(水) 18:05:12 ID:Hj1riveP0(3/5)調 AAS
「名無し」
のupロダを探してください。
30点w
589(1): 2005/12/14(水) 18:19:21 ID:Oy9YLRk90(1)調 AAS
左寄りの結構前の方で録ったと推測します。
機材の良さは出てると思います。
経験は足りないようです。
65点。
機材による加点がほとんどです。
これから頑張りましょう。
590: 2005/12/14(水) 18:22:06 ID:sXF71ao40(1)調 AAS
せっかくだから>>586さんが使用した機材をおたずねしたいのですが。
591: 2005/12/14(水) 18:27:49 ID:Hj1riveP0(4/5)調 AAS
早速のご採点ありがとうございます。
機材に腕が負けてるわけですか…(TT)
まぁ初めてなので。
例えば、こもりがちだからもっと高い位置へとか、レベルが低いなど、
具体的に「こう録るべきだ」とご教授頂ければ幸いです。
592(1): 2005/12/14(水) 18:29:13 ID:F0yJVb650(1)調 AAS
聞きやすい音だけど迫力に欠ける印象
音質的には俺が録ってるのと同程度だから贔屓目で80点
機材教えて
593: 2005/12/14(水) 18:30:05 ID:Hj1riveP0(5/5)調 AAS
使用機材と詳しい席は、何人かの方にご採点頂いてからにしようと思います。
宜しくお願いします。
594: 2005/12/14(水) 18:50:37 ID:yosMyJZK0(1)調 AAS
dpa4061で録ったのかな。
595(1): 2005/12/14(水) 21:09:29 ID:g4gEZGik0(1)調 AAS
ミントが壊れて再度注文したのも全然来ない。とりあえずソニンのマイクで収録してるが、ステレオ感が全然ない。
でも今夜のライブは、アーティストがやたら客席に降りてくるもんで、マイクの向きが必然的に変わり、
やたら位相も変わってしまうんだが、安物が幸いしたか反って不自然さなかった。
596: 2005/12/14(水) 22:35:39 ID:Yr/cm17e0(1)調 AAS
なんでミント買うの?
安定性ないと思うんだけど
597: 2005/12/14(水) 22:43:34 ID:51fOWrPb0(1)調 AAS
匂いが好きなんだろう
598(1): 2005/12/14(水) 23:44:46 ID:XGfUcdSO0(1)調 AAS
ミントの大きさが捨てがたい。
今のところ不具合はないし。
安定性に欠けるってのは例えばどういう不具合があるんでしょうか?
599: 2005/12/15(木) 00:04:09 ID:PguVggKu0(1)調 AAS
>>553
自分も同じくらいの長さやってたライブをHi-MDで録ってた。
SPで録ってたんであと5分くらいのところでタイムアップ。
終了した後に録音が終わってたのに気がついて結構長く演奏してたなあと。
まあコンプリートを目指してる訳でもないし。
隣のヒトが同じ穴の狢だったかは分からない。
600(1): 2005/12/15(木) 00:28:40 ID:VjfggjbJ0(1)調 AAS
DPAって高感度・低感度・超低感度ってあるけど
ロック系ならどれがいいんですかね。
誰か教えてくださいな
601: 2005/12/15(木) 00:37:08 ID:+jbQmevJ0(1)調 AAS
先月録ったのはPCで聴いたらあまりにも音が小さかったんで
今日のライブはレベル上げて録ってみたら大音量のとこで見事に割れてしまったorz
割れてないならあとでソフトでいくらでもどうにかできるのにな
先月も今日も、隣は同じ穴の狢の人だったww
始まった後もちょくちょく時計を気にしているなぁと思ってたんだけど
メンバー紹介のとこでディスクを換えていた。スゴス
602: 2005/12/15(木) 04:01:51 ID:YEzg2j/F0(1)調 AAS
>>598
単に持続力の問題では
603(1): 2005/12/15(木) 11:22:15 ID:xDmCVDkO0(1)調 AAS
>>600
4061が無難だと思うよ。自分はロックは4061、クラは4060を
使っている。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 398 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.021s