[過去ログ] ライブを隠れ録音しよう Part11 (989レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
525: 2005/09/04(日) 07:26:37 ID:y9nTQY0l0(1)調 AAS
>>524
もう一回出してー。
俺買うよ。
526: 2005/09/05(月) 01:06:49 ID:Z+JabP8SO携(1)調 AAS
サウンドチェックを隠れ録音するのはやり過ぎだと思いますか?
527: 2005/09/05(月) 02:36:35 ID:8dubD6Mk0(1)調 AAS
好きなようにやれ
528: 2005/09/05(月) 04:06:31 ID:s6D+68ZWO携(1)調 AAS
編集、俺は音量MP3Gain、ノイズAudacityでやってるけど
おまいら録音のプロは何使ってるん?
529: 2005/09/05(月) 04:08:07 ID:jHnfHgCY0(1)調 AAS
デジオンのソフト使ってる。
MP3Gainはオススメできないけどね、正直。
530: 2005/09/05(月) 17:03:05 ID:eNbU7jcW0(1)調 AAS
2階席の最前列で前のめりに座ってる奴がいたんだけど
気づいたのか、客が見えないと文句言ったのか、スタッフが来て録音が見つかってた
スピーカーから距離のある席で録音する人はいないと聞いたことがあったので意外
でも、前に障害物はないし、スタッフもあんまり来ないから
録音に向かないという噂でも流してスタッフに警戒されないようにすればいい場所なのかもね
531: 2005/09/05(月) 19:33:18 ID:w27cqA2q0(1)調 AAS
2回最前列は、いい感じに録音できる場所なんだけどね。
1階とかと比べて、客の歓声も静かだし。

というか、前のめりになる必要性が無いような・・・。
どんなマイク使ってたんだろ・・・。
532
(1): 2005/09/05(月) 20:01:44 ID:U8/pDXzM0(1)調 AAS
自分の使い方でHi-MDにライン入力でEBM-1経由してBSM-7で採ると
低音を拾いすぎて低音で割れちゃうんですがどうにかならないでしょうか?
波形ソフトとかで見ると100Hz以下が採れ過ぎててイコライザかけて
そこらへんの音をカットすると全体のレベルがかなり下がります。
533
(1): 2005/09/05(月) 20:40:56 ID:Ru1jceDa0(1)調 AAS
>>532
HI-MD、MINT、BSM7持っていますが、
同じようにロック系の低音(ドラム、ベース)はライン入力でもクリップします。
61aは大音量に弱く、ソニーはヘッドルームがダメらしい?なのでどうやっても
無理なような感じがします。
ATNかませればどうにかなるのかもしれないですが、結局別
マイクを購入しました
534
(1): 2005/09/05(月) 21:35:29 ID:DDpX1lHq0(1)調 AAS
大体、見つかる奴ってどんな大胆な録り方してるんだ?
535: 2005/09/06(火) 00:50:03 ID:80JgxzQi0(1)調 AAS
SOUNDFORGEサイコー!!
CLEANから早く乗り換えるべきだった...orz...
536: 2005/09/06(火) 11:25:46 ID:mcJLReP50(1)調 AAS
>>533
ダメですか…
ちなみに買いなおしたマイクは何でしょう?
537: 2005/09/06(火) 14:36:27 ID:6kFif2hQ0(1)調 AAS
靴は自分で作らずに店で買ってくるだろ?
技術を身につけて自分で作った方が安くできるだろうけど。
PCだって、いろいろ調べて、パーツを自分で買い集めて作った方が
安くて自分の希望にあった高性能なのが手に入るとしても、
現実にはメーカー製の完成品を買う人の方が多い。
538: 2005/09/06(火) 18:14:56 ID:6h7sfptO0(1)調 AAS
誤爆ですか?
539: 2005/09/06(火) 18:33:06 ID:vS3McfSu0(1)調 AAS
以前の電波レスのコピペだろ!
540: 2005/09/06(火) 19:24:00 ID:eRZA7TQ20(1)調 AAS
何度も何度も貼り付けても
誰も反応してくれないからかわいそうだね

余程気に入ったんだなw
541
(1): 2005/09/06(火) 20:28:24 ID:VLXaWm9f0(1)調 AAS
で結局DAT録音する時はLowとHighどっちが
いんですか?
気になってますが
542: 2005/09/06(火) 20:36:15 ID:rzSsq/XO0(1)調 AAS

543: 2005/09/06(火) 20:48:25 ID:MZj+MRr70(1)調 AAS
で、RECレベルはマニュアルで、RECヴォリュームは最大にするといいよ。
544: 2005/09/06(火) 20:50:22 ID:LscqalNA0(1)調 AAS
電波レス・・w
545: 2005/09/06(火) 21:49:09 ID:Dd2B6JX50(1)調 AAS
>>541
帰れ
546: 2005/09/06(火) 22:03:40 ID:u86u+zvL0(1)調 AAS
>>534
大体、見つかる奴ってどんな大胆な録り方してるんだ?

以前、このスレでMS957使ってた人がマイクをポロリしたって書き込みあったな。
たしか、それでも見つからなかったって書き込みだったので印象に残ってる。
957使うって、大胆だよな。
547: 2005/09/06(火) 23:40:39 ID:fR/UDbmL0(1)調 AAS
写真だけだが、でかいな。多分店にあってもでかいから却下になる候補第一だろう。
そりゃよい音じゃ取れるけどねえ。こんなの使うのに四苦八苦するなら
許可取りに行きたい。
548
(1): 2005/09/07(水) 03:12:18 ID:vzcd1SPB0(1)調 AAS
>電磁波測定器を持って巡回しているスタッフがいるので
通路際の席は要注意!

過去ログで出てたけどこれでばれる事結構あるの?
今度1番端の席で録ろうと思ってるんだけど通路沿いはやばいかな?
549: 2005/09/07(水) 03:40:52 ID:itc4sSdf0(1)調 AAS
>>548
多分大丈夫だと思うけど、うまくいったか捕まったかの報告が聞きたいね。
550: 540=電波レス主ですが、何か? 2005/09/07(水) 10:17:29 ID:9FQQLl1z0(1)調 AAS
靴は自分で作らずに店で買ってくるだろ?
技術を身につけて自分で作った方が安くできるだろうけど。
PCだって、いろいろ調べて、パーツを自分で買い集めて作った方が
安くて自分の希望にあった高性能なのが手に入るとしても、
現実にはメーカー製の完成品を買う人の方が多い。
551: 2005/09/07(水) 17:32:38 ID:rnMibqDs0(1)調 AAS
コピペ貼るならもうちょっと面白いのを頼む。
552: 2005/09/07(水) 21:48:29 ID:aiqr3Dqk0(1)調 AAS
iriverのiFP-799使ってる。先月ライブ録るのに中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして長時間録音。録音ボタンを押すと記録する、マジで。ちょっと感動。しかもMP3プレーヤーなのにプラグインパワーだから外部マイクも使えて良い。MP3は音が悪いと言われてるけど個人的には良いと思う。
DATと比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ爆音ライブとかでレベルオーバーするとちょっと怖いね。モニタ見ながら調節できないし。
音質にかんしては多分DATもMP3も変わらないでしょ。DAT使ったことないから知らないけど圧縮があるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもMP3なんて買わないでしょ。個人的にはMP3でも十分に良い。
嘘かと思われるかも知れないけどVC201で256KbpsでマジでD100を抜いた。つまりはD100ですらiFP-799のMP3には勝てないと言うわけで、それだけでも個人的には大満足です。
553: 2005/09/07(水) 22:06:37 ID:2foJJEsP0(1)調 AAS
550も552も両方アホ丸出しの文章だけど、
なんでこんなのコピペするの?
554: 2005/09/07(水) 22:07:18 ID:4Zr1XChe0(1)調 AAS
これもコピペ?
MDレコーダーにも劣るというのに・・・
555: 2005/09/07(水) 22:26:53 ID:cSKkK2Gj0(1)調 AAS
552は元ネタの雰囲気を壊さない感じでまあ良くできてるよ
556: 2005/09/07(水) 23:20:59 ID:usI7m87d0(1)調 AAS
wm板から来ました。
DATで録音してたんですが壊れたんでMDを購入しようかなと。
アリーナクラスで3時間半のライブを録る場合
ソニーのMZ-N920とシャープのDR77とではどっちが使い勝手がいいでしょうか?
音量レベルとかの調整のしやすさとか、だいぶ違いますかね?
557: 2005/09/07(水) 23:34:35 ID:axCPsjRb0(1)調 AAS
思い切ってHi-MDにしてみ
リニアPCMで1時間半だけど途中入れ替え
練習?のすえだいぶうまくなった。(笑)
フォースとともにあらんことを
558: 2005/09/08(木) 07:20:31 ID:qoqfcYv90(1/2)調 AAS
周りの目が痛そう
559
(2): 2005/09/08(木) 12:15:45 ID:fpE5wLQU0(1)調 AAS
>>345
急に必要になったんだけど、もう終わってる?
560: 2005/09/08(木) 15:57:48 ID:7/P/rflO0(1)調 AAS
>フォースとともにあらんことを
 プッ
561: 2005/09/08(木) 19:44:42 ID:ZSMIVgGo0(1/2)調 AAS
Hi-MDでライブ中に入れ替えてRECレベル設定しなおしとか有り得ない
だいたい取り出すときに15秒ぐらい固まるし、入れてからも10秒ぐらいREC動作させられないし
ロス時間が長すぎ
562
(1): 2005/09/08(木) 20:22:10 ID:hitMfmk20(1)調 AAS
557さんの言うとおりそんな手間かかんないっすよ。
だって1時間半経てばアンコールに突入するでしょ?
そのとき入れ替えでぜ〜んぜんokですよ
10秒RECできなっていうのがいまいち分かんないなぁ〜?
563: 2005/09/08(木) 20:30:23 ID:qoqfcYv90(2/2)調 AAS
>>1時間半経てばアンコールに突入するでしょ

そうとは限らない
564: 2005/09/08(木) 20:37:33 ID:RTjPRP1H0(1)調 AAS
たとえ1時間半でアンコールだとしても、1時間半前に録音しだしたとは限らない。
たいてい何分前ぐらいには録音始めるだろ。
565: 2005/09/08(木) 21:00:06 ID:ZSMIVgGo0(2/2)調 AAS
>>562
おまえ、Hi-MD持ってないだろ?w
566: 2005/09/08(木) 21:04:53 ID:X0mpxwZS0(1)調 AAS
自分で自分のことを557さんなんて
言ってはダメだろうw
567
(2): 2005/09/08(木) 21:14:22 ID:Oy6obE7F0(1)調 AAS
昔、カセットの時代に、リバース機能無しのレコーダーで途中でB面にひっくり返した事があったけど、ひやひやもんだった。
余裕で出来るかどうかは個人差があるだろうが。
ディスクチェンジしないで済むなら、しないで済ませた方がライブ堪能出来るし。
と言う事で、MD2倍かDATだろう。
568: 2005/09/08(木) 22:08:42 ID:JizX4G2L0(1)調 AAS
MD2倍よりはHi-SPのほうがいいとおもう。
最終的に192kbps程度のmp3にするなら問題ない音質だと思う。
569
(2): 2005/09/08(木) 22:10:31 ID:gJHhQ9wq0(1)調 AAS
>>567
自分も昔、デンスケを持ち込んで録音していたが、
当時は今ほど厳しくなく、周りを気にせず楽々とカセットテープを裏返していたな・・・

あっ、今はD100と超小型マイクを体に仕込んで録っています。
570: 2005/09/08(木) 22:32:22 ID:uxX4u8XM0(1)調 AAS
定期コピペ

のまネコに対する抗議ポスターです。

セブンイレブン、ネットプリント用ポスター

プリンター持ってなかったり、大量印刷メンドクセー人、

セブンイレブンのネットプリントが便利です

予約パスワード入力すればみんな印刷できる
A4用   5T47NM6F  カラー80円 白黒30円

A3用   G67CX9Q5  カラー120円 白黒30円

両方とも有効期限が9月15日23:59まで

使い方が分らない人は
外部リンク:www.printing.ne.jp

このポスターがプリントできます
外部リンク[html]:web.drive.ne.jp

                       ポスターを貼る時は、

                      必ず許可を取りましょう
571
(2): 2005/09/08(木) 22:35:40 ID:c8/CxUvI0(1)調 AAS
DAT(D100)を使ってるんですが、マイクは719です。
今のままでもそこそこいい音ですが、やっぱりマイクを
グレードアップさせようかと・・・。

そこで、3万以内くらいでいいマイク教えてくれませんか?
小さくて目立たないやつがいいんですが。
572
(1): 2005/09/08(木) 23:45:28 ID:7WspTL690(1)調 AAS
>>569
ベテランなんですね。デンスケで録音してた頃って80年代ですか?
貴重な音源もってそうですね〜。洋楽派ですか?
573: 2005/09/08(木) 23:50:03 ID:mJiNjArp0(1)調 AAS
>>571
海外のだったらAT831のマイクカプセルを使った奴とか。
具体的に言うとSound ProfessionalsのCMC-2かな。
送料込みで3万程度で買えると思うよ。Core Soundの同価格帯のマイクよりは全然マシだと思う。
574
(1): 2005/09/09(金) 00:48:10 ID:OGpXieOG0(1)調 AAS
>>571
DATあるならDSMかDPA狙ってみては?
投資額に見合うだけの結果が得られるよ。
575
(1): 2005/09/09(金) 03:42:53 ID:C6zsf5Xe0(1)調 AAS
明日初録音なんだけどオートよりかマニュアルで録りたいと思って
レベルどれくらいにしたらいいの?録音レベル0から30

MZ−RH10でマイクECM719
録音モードはhi−sp マイクAGCは標準 マイク感度標準
マイクはミュージックモードで録音予定

録りたいライブはアコーステックギターのソロインスト
キャパ200人の小ホール

歪まない無い程度でrecレベル最大限稼ぎたい
試しに練習する時間が無かったため明日一発本番録音なんです

MZ−RH10で生録音録られた方いたらご教授下さい
576: 2005/09/09(金) 07:59:00 ID:xzY0cVSd0(1)調 AAS
外部リンク:www.google.co.jp
577: 2005/09/09(金) 11:16:29 ID:hCpEllAf0(1)調 AAS
とりあえずセンスLoで17/30ぐらいだけど初録音で719は無理
絶対失敗する
578: 2005/09/09(金) 12:46:43 ID:YWg6gMyE0(1)調 AAS
ていうか文章レベルからして
絶対失敗する
579: 2005/09/09(金) 13:00:56 ID:AzxYgPLG0(1)調 AAS
でもアコギなら低音割れとかはなさそうなんで
レベル低めで録ればそんなに酷いことにはならないと思うけど
絶対失敗する
580: 2005/09/09(金) 14:23:51 ID:/VaV7XtU0(1/2)調 AAS
練習なしの初録音だったら
絶対失敗する
581: 2005/09/09(金) 14:41:13 ID:NKJkvONY0(1/3)調 AAS
>>575
PAを使用しない公演?そうだとすると、どこの席に座るかによっても
レベルはかなり変わるよ。
582: 2005/09/09(金) 16:21:04 ID:73qqoED1O携(1)調 AAS
練習なしの初録音で

>歪まない無い程度でrecレベル最大限稼ぎたい

なんて贅沢言っちゃイカン
583: 2005/09/09(金) 16:38:00 ID:LZ1AZaoy0(1)調 AAS
>>572
今は洋楽派だが、当時はミーハーなオタク?でした。(オタクという言葉は当時はなかった)
デンスケは70年代後半で、その後さらに小型化したデンスケ?がでたが、
銭がなくて買えなかった・・・・・貧乏学生だったので。
584: 2005/09/09(金) 17:18:52 ID:cykeSf4F0(1/3)調 AAS
事前に練習しても初めての密録は
絶対失敗する
585
(1): 2005/09/09(金) 17:24:29 ID:wvwVWG0w0(1)調 AAS
暖かいご意見ありがとう。総括すると100%失敗するってことですね
頑張ってきます
586
(1): 2005/09/09(金) 18:20:12 ID:w4jO1VxE0(1)調 AAS
失敗というのを、どのレベルまで言うかだけど。
録音自体できてなかった。
聞くに耐えないほどクリップ。
録音レベル低すぎで、どうがんばっても無理。
以外で、なんとかなりゃいんでないの?密録なんて結局経験データの積み重ねなんだし、むしろデータ取りくらいで、肩の力抜いたぐらいが、案外うまくいく。
あと、電池やメディアにしろ、ちょっとしたことにケチらないことが肝要かと。
587
(5): 2005/09/09(金) 18:32:06 ID:/VaV7XtU0(2/2)調 AAS
おいおい、\ 38,850って安いじゃねーか。
Core Soundは安いと思って予約したのに...orz
外部リンク[html]:www.m-audio.com
588
(1): 2005/09/09(金) 19:44:18 ID:BhIcShhS0(1)調 AAS
>>559
今日行ってみたけど、さすがにもうなかったよ。ただTDKのDDSにカンしては五百円未満と秋葉最安値っぽいが。
589: 2005/09/09(金) 20:09:45 ID:eAz0v7U80(1)調 AAS
>>587
時期的にHi-MDしかなかったけど、この値段じゃあこっちが先に出てたら迷わず買ってたなあ。
590: 2005/09/09(金) 20:50:01 ID:NKJkvONY0(2/3)調 AAS
>>587
私もCore Sound予約組です。これは早まったかなという感じ。
保障も考慮すると国内で買ったほうが利口だね。とほほ…
591: 2005/09/09(金) 20:52:11 ID:Y/pAJc0n0(1/2)調 AAS
>>587
ゲロゲロー!!!
せめて国内発売開始より早く入荷してくれよ……(涙)
592: 2005/09/09(金) 20:54:21 ID:NKJkvONY0(3/3)調 AAS
>>586
同感。録音のチャンスはまさに一期一会だからね。
バッテリーをケチって途中で止まっていたこととかあるよ。

575は似た編成のコンサートに事前に行ってみたらどうだろう?
PAを使っていないのなら、クラの室内楽とか参考になると思うが。
593: 567 2005/09/09(金) 20:54:30 ID:Rt6VZCUH0(1)調 AAS
>>569
俺は80年代後半でソニーの「プロフェッショナル」ってレコーダー使ってた。
デンスケよりはコンパクトで良かったけど、やはりリバース機能なし。
今は俺もD100使ってる。
マイクは最近、たまに使ってる人がいるデカチンのMS957。
594
(2): 2005/09/09(金) 21:29:16 ID:kTOO/iQY0(1)調 AAS
587のやつってステレオミニプラグのマイクって使えますかね?
ファンタム電源の端子は違うってのは判るんですが1/8 TRS入力端子ってのがどんな物かよく判らないっす。
マジレス希望です。
595: 2005/09/09(金) 23:27:43 ID:ukxHLbC/0(1)調 AAS
>>594
使える
ちなみに1/8TRS入力端子はいわゆるミニステレオジャック
596
(1): 2005/09/09(金) 23:36:03 ID:Y/pAJc0n0(2/2)調 AAS
>>594
毎度のことながら
「質問する前にこのスレくらい嫁」

>>102-115あたり
597
(1): 2005/09/09(金) 23:39:43 ID:cykeSf4F0(2/3)調 AAS
車持ちならカーオーディオで爆音鳴らしてテストという手も

それでも実際のライブより遙かに小さい音だから
小音量のライブならテストに使えると思う
598: 2005/09/09(金) 23:41:58 ID:cykeSf4F0(3/3)調 AAS
>>597>>585へのレス
599: 2005/09/09(金) 23:52:50 ID:RWgt+Nne0(1)調 AAS
初録音してきました。開き直って結構堂々と録音してました
アルペジオの小さい音からボディ叩きまくる大きい音までレンジが広すぎて
録るの難しかったけど途中でレベル調整したりした
MZ−RH10は簡単にレベル調整出来るし表示も見やすく使いやすかった
しかし全体的に小さめだった。
600
(1): 2005/09/10(土) 00:25:05 ID:w9+QiPKD0(1)調 AAS
>>587

これだけネットが普及して情報が入手し易くなったご時世、日本の代理店だって
それを踏まえて価格設定するわな。納期だって個人よりは代理店におろす方が
早い気がするけど。
601: 587 2005/09/10(土) 00:37:02 ID:skp8Bs480(1)調 AAS
M-AUDIOのオンラインストアでもう買えるようになってるし。
あぁぁぁぁぁぁぁ、すげー悔しい!
外部リンク[html]:www.m-audio.co.jp
602: 559 2005/09/10(土) 00:42:45 ID:0BmAGV2E0(1)調 AAS
>>588
そですか…サンクスorz
とりあえず普通のでも安いなら逝ってみる。
603
(1): 2005/09/10(土) 02:03:21 ID:pvx3aMOf0(1/2)調 AAS
M-AUDIO・・・電池駆動もできればいいんだけどな・・・。
バッテリーオンリーでは、少々辛い・・・。
604
(1): 2005/09/10(土) 02:09:14 ID:oaxK805P0(1)調 AAS
>>603
つ 外部リンク[html]:k-tai.impress.co.jp
605: 2005/09/10(土) 02:44:13 ID:pvx3aMOf0(2/2)調 AAS
>>604
お、いいかも、これは。
価格も手ごろで。
606
(2): 2005/09/10(土) 08:03:33 ID:LQtT8ZU/0(1/2)調 AAS
M-AUDIOいいね〜
1GB100分っていうのがちとつらいね〜
当然2GBなら倍録れるんだよね?
でも2GBだとかなり高いのかな?
607
(1): 2005/09/10(土) 08:31:25 ID:LQtT8ZU/0(2/2)調 AAS
M-AUDIO買った人いる?
感想おせーて
608: 2005/09/10(土) 09:01:09 ID:0p5rFcwx0(1/3)調 AAS
>>606
MAXどれくらいなの?
fatだったけ?すると2GBまで???
609: 2005/09/10(土) 13:24:29 ID:LLNyxPnu0(1)調 AAS
本体はともかく、メディアは書き込み速度が速いものはどれも高いなあ。
まあ、1秒に1MBもいらないから多少安物でも大丈夫だろうけど。
610: 2005/09/10(土) 14:45:06 ID:+xMFt2eK0(1/3)調 AAS
>>606
君にとっての「高い」がどんな値段なのか伺い知ることはできないが、
4GBのが1.5万、6GBのが2万以下で買える。

>>607
まだ売ってないから世界中のどこにもいない。
>>596
611
(1): 2005/09/10(土) 15:21:48 ID:qfyHL6m40(1)調 AAS
あ、まだ売ってないんだ?
M-AUDIOのホームページのオーダー画面は
まだ注文のみなの?
612
(1): 2005/09/10(土) 15:22:12 ID:+xMFt2eK0(2/3)調 AAS
>>600
海外メーカーの製品が全て日本で正式に発売される訳ではないからな。
正直俺は日本では売り出さないだろうと思ってた。
どう考えてもそんなに需要なさそうだし。
M-Audioのラインナップ的には特殊な製品でサポートも大変になるだろうし。

納期に関しては、個人vs代理店の問題ではなく、
日米同時出荷なのか? という問題だと思う。
日本発売が数ヶ月程度遅れる、ということはよくある。

しかし、日米どちらのサイトにも出荷時期書いてないな〜
一体、いつ?
この辺は逆に大手小売店側からの情報の方が正確なのかも知れんが。
営業にしつこく聞いてるだろうし w
613
(1): 2005/09/10(土) 15:23:22 ID:C7BozY7x0(1)調 AAS
M-AUDIOもR-1の例があるし、実際どんなもんだか。。。
HI-MDのディスクが2GBでれば、M-AUDIO要らないんだけど。
614
(1): 2005/09/10(土) 15:23:58 ID:+xMFt2eK0(3/3)調 AAS
>>611
いちいちageんな
615: [age] 2005/09/10(土) 15:27:00 ID:0p5rFcwx0(2/3)調 AAS
>>614
そうだよね
616: 2005/09/10(土) 16:14:43 ID:XWG9kqNC0(1)調 AAS
>>613
一瞬R-1ってM-Audioの製品だったっけ?
とか思っちゃったぞ。w

分かってるかも知れんが、M-Audioはメーカーの名前で
製品の名称は「Micro Track 2496」だからな。
ちゃんと使い分けようぜ。
617
(1): 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/10(土) 21:13:16 ID:aYI+k0No0(1)調 AAS
あっ、悪い
音屋で予約しちゃったよ>38800円
俺様、ここのヘビーユーザー様なんで納期早いぜ、たぶん
はやまってアメ公にたのんだバカ>今年中の納品はムリだべ
618: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/10(土) 21:21:25 ID:ylOCZPhxO携(1)調 AAS
みんなチャレンジャーだなぁ…
初期不良・明記されてなかった意外な欠点などがあるから
恐くて早々には手が出ないなぁ
Rー1で同じ失敗してるだけに…
619: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/10(土) 21:47:30 ID:WJCuUehp0(1)調 AAS
2GBの壁を越えるかどうかがポイントだよなー
620: 2005/09/10(土) 22:20:45 ID:muOoFskY0(1)調 AAS
やっぱ現状はDATが最高だね
621: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/10(土) 22:48:54 ID:FAZebHqA0(1)調 AAS
>574
DSMかDPA・・・というのはどういうものなんでしょうか??
音家で買えますか?
622
(3): 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/10(土) 23:23:56 ID:I29UEnJp0(1)調 AAS
がーン全くの無音。
DDS3を使ったためなのか?とりあえず原因不明で帰路中。ひさびさの失敗で、意気消沈
623: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/10(土) 23:35:46 ID:FC0JJg9i0(1)調 AAS
>>617
氏ね
624
(1): 622 2005/09/10(土) 23:50:33 ID:0p5rFcwx0(3/3)調 AAS
結局メディアのせいですた。家帰ってDDS-90でマイク通したら普通に録音
できますた。今回はNO INPUTにはならず、レベル=0でただテープだけが
回ってる状態、ちょうどSCMSがかかってる状態ですた。
うーん今までは事前に1〜2分試し録音をして確認してたのに、ずっとトラブル
がないとオモテたらこれだよ。せっかくイイライブだったのに。。。。。
(´・ω・`)ショボーン
625: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/10(土) 23:55:02 ID:0BnViWdk0(1)調 AAS
>>624
D100ですか?
あきばおーでDDS3もちょっと買ったので気になります
626
(2): 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 00:15:19 ID:7SJL4qSx0(1)調 AAS
Micro Track 2496、乙矢のページですべての同梱品が載ってる写真に
マイクもうつってるね、3825×2625の写真ってデカすぎだろw
マイクのウィンドスクリーン右側の下のほうに穴みたいのが・・・

単独スレをたてるならどこの板がいいんだろ?
627: 622 2005/09/11(日) 00:23:44 ID:tBXqnBJi0(1/3)調 AAS
そうD-100ですた。
でも問題なしの場合もあるんだよね.DDS-3の場合でも。
今日のはジョイントで、テープチェンジすりゃ120分×2で余裕だし
特に厳しいとこじゃなかったのに、手抜こうとするとこうなるチョホー
628
(1): 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 01:45:37 ID:5X7etNFw0(1/4)調 AAS
>ちょうどSCMSがかかってる状態ですた。

えっ?
629: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 02:10:14 ID:ZQlTEMmu0(1)調 AAS
>>626
ここかポータブルAV板に立てて。
630: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 02:17:36 ID:5X7etNFw0(2/4)調 AAS
いつのまにかマイクロドライブって安くなったんだね。
6GBで約2万か。

使い勝手の報告が良ければd100から乗り換える気になるよなぁ。
631
(1): 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 04:43:04 ID:/+AW9cC+0(1)調 AAS
>>622
DDS3のメーカーは?
632: 2005/09/11(日) 08:00:50 ID:qZ+Fcqmn0(1)調 AAS
DATのメディアは通販とかで手に入れるしかないもんなぁ。
コンビにとか、ホームセンターで普通に置いて欲しい。
俺今は手元にあと3本しかテープが無い・・・
そろそろ、ばおーで買うかな。
633
(1): 2005/09/11(日) 08:04:29 ID:kvzsegwK0(1)調 AAS
機材の性能が求められるのは当然だけど
録音する席の場所が音の品質を大きく左右することが
同じ会場で3回目の録音をした昨日実感できた
634
(1): 622 2005/09/11(日) 08:43:29 ID:tBXqnBJi0(2/3)調 AAS
>>628
CSチューナの光OUTをDATに繋いで録音できなかった状態と同じなんだけど
これってSCMSじゃないの?

>>631
TDK(旧パッケージ)だす。
635
(1): 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 12:41:07 ID:NFv7D8/o0(1/3)調 AAS
>>612
アメリカの掲示板では来週出荷という話が出ている。
話題は既に安価なCFを探す方に移行中という感じかな。
使用可能なメディアの容量に制限はないらしい。
ただ、ファイルは最大で2Gみたい。長時間の連続録音時に
どうなるのかはよくわからない。
636: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 12:44:23 ID:NFv7D8/o0(2/3)調 AAS
>>633
アーコースティックな音源の場合は、録音する席に
大きく左右されるよ。会場で聴いた音と、録音されたものは
かなり違う。会場では余り鮮明に聞こえなかったのに、
録音を聞いてみると良かったり。その逆もある。理由はわからん…。
637
(1): 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 13:20:06 ID:5X7etNFw0(3/4)調 AAS
>>634
マイクってアナログ入力でしょ。1回目からは掛からないんじゃないの?
638
(1): 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 13:22:18 ID:5X7etNFw0(4/4)調 AAS
>>635
>ただ、ファイルは最大で2Gみたい。長時間の連続録音時に
どうなるのかはよくわからない。

24/96で3時間っていうのはまだ無理か。
639
(3): 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 13:48:53 ID:qcCcwyxx0(1)調 AAS
2Gってことは16bit/44.1kHzなら3時間ちょっと位ですよね
24/96だと、どれ位連続録音できるの?
640: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 16:18:01 ID:N5JLTjF10(1)調 AAS
>>639
3時間じゃR-1と変わらないな・・

4時間5時間ぐらい連続で取れれば買おうかと思ったけど
641: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 16:54:13 ID:ENtvUzux0(1)調 AAS
やはり2GBのハードルはかなり高いのか・・・orz
642: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 17:01:13 ID:xwFP+7x60(1/3)調 AAS
>>638
8 bits = 1 byte
24 bits = 3 bytes
96KHz = 1秒間に96000 samples

従って24bits 96KHz Stereo だと一秒あたり 3×2×96000 bytes使う。
あとは自分で計算白
643: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 17:02:03 ID:xwFP+7x60(2/3)調 AAS
あ、>>639 だった。
スマソ
644
(1): 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 17:04:16 ID:NFv7D8/o0(3/3)調 AAS
>>639
1時間。

一般的に入手できるマイクロ・ドライブの最大容量は6G?
仮にそうだとすると、24/96では連続録音可能でも3時間か。
645
(1): 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 17:51:23 ID:xwFP+7x60(3/3)調 AAS
ただ、現実問題として、FAT系以外の
ファイルシステムを採用するのは難しいでしょう。
とゆーことは、どう頑張っても1ファイル4GBの壁が。
まぁ、自動分割してくれりゃいいんだが。
646: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 18:05:05 ID:iVw+paWe0(1)調 AAS
まあ作業メンドイから16/44.1でいいけど
647: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 19:15:25 ID:LQq7UFxf0(1)調 AAS
メーカーの相性が気になる
648
(1): 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 19:57:00 ID:Tu04fW/20(1)調 AAS
>>644
8GBも発表されてる。
649: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 19:58:44 ID:xu7c0BDd0(1)調 AAS
16/48は設定できるんか?
650: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 23:02:21 ID:r+Cr2PXy0(1)調 AAS
>>648
「一般的に入手できる」の?
651: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 23:21:58 ID:tBXqnBJi0(3/3)調 AAS
>>637
症状が同じとゆうことでつ
確かに音声系では、映像系のアナログ入力時のマクロヴィションやGSMに該当する
ものはないんだけどね。
原理は分からんが、光INでCSからデジタル録音したときと同じ症状(テープは回るが
レベルがゼロのまま)としか分からんので???
1-
あと 338 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.146s*