[過去ログ]
ライブを隠れ録音しよう Part11 (989レス)
ライブを隠れ録音しよう Part11 http://hobby7.5ch.net/test/read.cgi/av/1121519462/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
440: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2005/08/29(月) 02:33:59 ID:TmZPpeMM0 ECM-DS70P:録音機に直結なのでMD等で使うとメカノイズを拾う ECM-TS125:メーカー自体が取材用と言う位置づけをしている 音悪そう http://hobby7.5ch.net/test/read.cgi/av/1121519462/440
441: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2005/08/29(月) 02:44:39 ID:PvZP5Tce0 ナルホド!dクス。目立つことを無視すればAIWAのCM-DS6とか使えるんだけどナァー! やっぱ719か。 http://hobby7.5ch.net/test/read.cgi/av/1121519462/441
442: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2005/08/29(月) 09:30:11 ID:ajCabciQ0 719とMDで満足できるのなら、無理に高価な輸入マイクや 神経質なDATに投資するのは無駄だと思う。 http://hobby7.5ch.net/test/read.cgi/av/1121519462/442
443: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2005/08/29(月) 09:32:21 ID:ajCabciQ0 >>439 どこでも売っているので買うのに手間がかからないからでしょう。 音質を特に気にしないのなら、使い続けていても不満はないはず。 http://hobby7.5ch.net/test/read.cgi/av/1121519462/443
444: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2005/08/29(月) 12:04:35 ID:USrqp+uaO 442 最初はそう思うだよ、自分もそうだった。働いて多少金を持つよになると上を目指したくなるんだ、でもMDと719時代の経験も今に生かされている。 http://hobby7.5ch.net/test/read.cgi/av/1121519462/444
445: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2005/08/29(月) 12:18:42 ID:PvZP5Tce0 1万以下の最高マイクはやっぱ719かな? http://hobby7.5ch.net/test/read.cgi/av/1121519462/445
446: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2005/08/29(月) 12:27:07 ID:rfaBDaBX0 ベストというかベターなのは719かもね http://hobby7.5ch.net/test/read.cgi/av/1121519462/446
447: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2005/08/29(月) 16:19:50 ID:HYElZlGuO 昨日は MZ-RH10+VC200 MZ-N910+ECM719 で録ってきたがどっちもよく録れてて満足。 スタッフが真正面にいて丸出しのVC200がバレないかとヒヤヒヤもんだったがw N910はサブのつもりだったけどこっちもよく録れてて良かった。 http://hobby7.5ch.net/test/read.cgi/av/1121519462/447
448: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2005/08/29(月) 16:45:32 ID:PvZP5Tce0 乙 ということはマイクの質はVC200>>EMC719 http://hobby7.5ch.net/test/read.cgi/av/1121519462/448
449: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2005/08/29(月) 17:14:15 ID:HYElZlGuO いやそれは分からんよ。 ・小さい ・クリップがしっかりしてる という理由で使ってみた訳で。 プラグがVC201、ECM719等と違い金メッキされてなかったりとか、何かしら欠点はあると思うよ。 まあ服に付けて体かなり動かしたけどノイズ入ってなかったしいいマイクだと思うけどね。 普段はかなり後ろのクソ席でけっこう静かに録ってたんだが、昨日はありえんくらい席が前だったからしかたなく 周りに合わせて体かなり動かしてノってたw もちろん声は出さず拍手は振りだけw まあステージも超至近距離で見れて録音も見つからずに上手くいったので満足してますわ。 http://hobby7.5ch.net/test/read.cgi/av/1121519462/449
450: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2005/08/29(月) 21:26:51 ID:2DsWSoNk0 とりあえず、隠れ録音だから、見つからないようにってのと、持ち運びを楽にってのを 考えるのが第一な気がしますが、いかがでしょう? http://hobby7.5ch.net/test/read.cgi/av/1121519462/450
451: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2005/08/29(月) 21:31:28 ID:/u8LZ5fc0 何を今更、そんな当たり前なことを・・・ http://hobby7.5ch.net/test/read.cgi/av/1121519462/451
452: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2005/08/29(月) 21:48:41 ID:PvZP5Tce0 >>450 だな。だとするとECM-TL1音質は意に反してイイからダブルで使うとかがいいかも? あとは前にダメかもといわれたがECM-TS125とか。機会があれば試したい。 http://hobby7.5ch.net/test/read.cgi/av/1121519462/452
453: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2005/08/29(月) 21:53:58 ID:aORNmd1U0 CS10を忘れてるぞ。 http://hobby7.5ch.net/test/read.cgi/av/1121519462/453
454: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2005/08/29(月) 22:29:25 ID:qnuUSk0J0 ECM-TL1って見るからにライブ録音向けじゃないけどイイのか…? http://hobby7.5ch.net/test/read.cgi/av/1121519462/454
455: 名無しさん┃】【┃Dolby [] 2005/08/29(月) 22:37:30 ID:VU3G8Jzz0 MZ-RH10+ECM-719のコンビで密録デビュー 2戦2勝の負けなし!! 一緒に録ったDATユーザーからも音質お墨付き いただきました。 http://hobby7.5ch.net/test/read.cgi/av/1121519462/455
456: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2005/08/29(月) 22:57:43 ID:PvZP5Tce0 >>454 バイノーラルや自然録音などに使われてる。厳密に言えばベストじゃないが 音域や感度がいいから結構綺麗にとれる。目立たなさでいったらベストだ。 http://hobby7.5ch.net/test/read.cgi/av/1121519462/456
457: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2005/08/30(火) 00:38:27 ID:Wne6hKl5O >>455 参考までに聞いてみたい。 http://hobby7.5ch.net/test/read.cgi/av/1121519462/457
458: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2005/08/30(火) 01:07:13 ID:QjYud9xb0 719って以前篭りがちになるって書き込みあったと思うんだけど 違った? http://hobby7.5ch.net/test/read.cgi/av/1121519462/458
459: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2005/08/30(火) 03:37:35 ID:EMwcybR10 再来週見に行く来日アーチストの録音のために まさしく>>455さんのセットで今日ネット通販で注文したのですが 何か録るコツとかありますか? まだ手元に物がきてないし操作方法とかよくわからないし |゚Д゚)))コソーリ!!!!ライブ録音とかするの初めてなのでアドバイスおねがいします! http://hobby7.5ch.net/test/read.cgi/av/1121519462/459
460: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2005/08/30(火) 10:45:14 ID:rb/DEw2j0 >>459 「迷ったらレベルは低めに」「個々の操作や接続について事前に チェック表を作っておき、必ず指差し確認する」ぐらいかな。 些細なミスで録音できていなかったりすると泣きます。(当方経験者) http://hobby7.5ch.net/test/read.cgi/av/1121519462/460
461: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2005/08/30(火) 10:45:38 ID:WwSgb1m30 >>458 MUSICモードで録音すると、ハイがかなり押さえ気味になる。 WAVE SPECTRA で見ると、右がわが駄々下がりになる感じ。 でも、VOICE(だっけ?)モードにすると、低音ばっさりカットで聞いててちょっと寂しい。 http://hobby7.5ch.net/test/read.cgi/av/1121519462/461
462: 名無しさん┃】【┃Dolby [] 2005/08/30(火) 13:08:30 ID:AO3z674e0 MDやICレコーダーに挿すような小さいマイクは便利なんだけどさ 音質や感度で言えば良くないんだよね 少々かさばってもいいから、マイクとしていいものが欲しいんだけど 「これだ!」ってお勧めないですか?知りませんか? とりあえずこれ買っておけば間違いないみたいな ある程度までいけば驚くほど性能差ないと思うし どうなんでしょうかね アドバイスと良い案下さい。お願いします。 http://hobby7.5ch.net/test/read.cgi/av/1121519462/462
463: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2005/08/30(火) 18:02:29 ID:Wne6hKl5O 過去ログでも読めや http://hobby7.5ch.net/test/read.cgi/av/1121519462/463
464: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2005/08/30(火) 18:18:36 ID:VZRrqSDu0 >>462 5千円以下ならCM-DS6。使ったことはないけど。スパタが勧めていた。 http://hobby7.5ch.net/test/read.cgi/av/1121519462/464
465: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2005/08/30(火) 19:23:39 ID:IMvISChs0 1万以下最強はVC201じゃなかったの? http://hobby7.5ch.net/test/read.cgi/av/1121519462/465
466: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2005/08/30(火) 21:11:04 ID:4FW8AjDx0 CM-DS6はでかいからなあ(スタパの記事はDS5) マイク無くしたばかりでCM-DS6も候補に挙げていたけど コンパクトなECM-CS10に逃げた http://hobby7.5ch.net/test/read.cgi/av/1121519462/466
467: 名無しさん┃】【┃Dolby [] 2005/08/30(火) 21:25:59 ID:Vq+a0THK0 だって、靴は自分で作らずに店で買ってくるだろ? 技術を身につけて自分で作った方が安くできるだろうけど。 PCだって、いろいろ調べて、パーツを自分で買い集めて作った方が 安くて自分の希望にあった高性能なのが手に入るとしても、 現実にはメーカー製の完成品を買う人の方が多い。 http://hobby7.5ch.net/test/read.cgi/av/1121519462/467
468: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2005/08/30(火) 22:47:57 ID:UetWnJRm0 別件のために撮ってアップした画像をこっちにも貼っておきますね。 ttp://brown.gazo-ch.net/bbs/36/img/200508/410614.jpg http://hobby7.5ch.net/test/read.cgi/av/1121519462/468
469: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2005/08/30(火) 23:39:21 ID:tX/jYobB0 前から思っていたけど M-AUDIOのHPてスゲ-使いにくい 最低クソHP http://hobby7.5ch.net/test/read.cgi/av/1121519462/469
470: 名無しさん┃】【┃Dolby [] 2005/08/30(火) 23:51:09 ID:8EaZse9SO マイクにもエージン具って必要なの? http://hobby7.5ch.net/test/read.cgi/av/1121519462/470
471: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2005/08/31(水) 01:24:03 ID:1z6ktsya0 最近の流れを見るとmm,csb,dpa,dsm,cosなどの大きさを知らないのか? http://hobby7.5ch.net/test/read.cgi/av/1121519462/471
472: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2005/08/31(水) 02:07:34 ID:CFzPhq+b0 >>461 サンクス、使ってみようかと思ったけど止めた >>465 vc201使いやすい 下の位置にマイク置いても篭らないし、一枚布を挟んでもそこそこ聴ける音 でも、音が団子に聴こえてどうやってもしょぼい音でしか録音できない と使ってて感じます http://hobby7.5ch.net/test/read.cgi/av/1121519462/472
473: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2005/08/31(水) 02:15:53 ID:Rkpeig0g0 >>471 知らない 記念録音派なので機材に金かけるつもり無いし http://hobby7.5ch.net/test/read.cgi/av/1121519462/473
474: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2005/08/31(水) 03:05:07 ID:WHZ8Fwx/0 記念ということは、録ったあとはあまり聞かない派? 何年かぶりに久々にライブのことをも出だしながらいい音で聞くのもいいもんだよ。 http://hobby7.5ch.net/test/read.cgi/av/1121519462/474
475: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2005/08/31(水) 03:18:53 ID:Rkpeig0g0 ショボ機材の割りにはよく録れたなって時は聴くよ たまに思い返して昔の音源を聴くこともあるけどね http://hobby7.5ch.net/test/read.cgi/av/1121519462/475
476: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2005/08/31(水) 06:14:04 ID:2+fCXdz/0 >>474 俺は聞いたり聞かなかったり。 実際にライブに行って、本当に良かったなぁ〜と思うものは何べんでも聞きなおすし、 まぁまぁだな〜だったり、知人と一緒に行って会話などが収録されてるものはあまり聞かないかも。 まぁ、ショボいショボくないは人それぞれだからな〜。 だいぶ昔に、DSMはショボいものだと言っている人もいたし、 719は最高だという人もいた。 要は自分が満足なら何でもいいんだけどね。 http://hobby7.5ch.net/test/read.cgi/av/1121519462/476
477: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2005/08/31(水) 10:44:42 ID:ry1Blbyh0 >>472 一枚布挟んだら音がこもったりしないの? 布擦れ音も入るかもしれないし…。 音が団子に聴こえるってマイクの性能以前の問題では? >>474 俺は編集して電車内とかで聴きまくるよ。 MZ-RH10使えばすぐにPCに取り込めるし。 録った音源をPCで聴きながらそのアーティストのスレとか見てると ちょっとした優越感に浸れる。 http://hobby7.5ch.net/test/read.cgi/av/1121519462/477
478: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2005/08/31(水) 13:31:16 ID:pa0gZUrw0 音が団子に聞こえるってどういうこと? http://hobby7.5ch.net/test/read.cgi/av/1121519462/478
479: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2005/08/31(水) 13:39:10 ID:7Tb8uVC50 音を言葉で伝えるのは限界があるからな 短くても失敗したパターンでもいいからとにかくもっと音源をうpして欲しい http://hobby7.5ch.net/test/read.cgi/av/1121519462/479
480: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2005/08/31(水) 16:04:47 ID:2N/5ip+iO 楽器一つ一つの音があんまりはっきり録れてないって事? http://hobby7.5ch.net/test/read.cgi/av/1121519462/480
481: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2005/08/31(水) 17:37:01 ID:pdf5vxph0 >>477 薄手の布ならば特に音はこもらないよ。 布擦れ音は材質を工夫することでかなり防げる。 http://hobby7.5ch.net/test/read.cgi/av/1121519462/481
482: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2005/08/31(水) 19:40:54 ID:NM6tMWD/0 団子ってモノラルっぽくて分離が悪いってことだと思っとる。 http://hobby7.5ch.net/test/read.cgi/av/1121519462/482
483: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2005/08/31(水) 21:53:16 ID:ry1Blbyh0 トラック分けしてるときにHiMD逝った。 超レアなセトリだったのにorz こういうとき光ケーブルでコピーできる激しくDATが欲しくなるわ…。 http://hobby7.5ch.net/test/read.cgi/av/1121519462/483
484: 名無しさん┃】【┃Dolby [] 2005/08/31(水) 21:56:37 ID:DdNJcSTR0 >>483 折れも失敗を機にDATに移行した口です 気持ちわかるわ http://hobby7.5ch.net/test/read.cgi/av/1121519462/484
485: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2005/08/31(水) 23:42:33 ID:Nj/NzPAW0 total recorder使えばいいじゃん http://hobby7.5ch.net/test/read.cgi/av/1121519462/485
486: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2005/09/01(木) 01:06:53 ID:RrwuvSwj0 何か勘違いしてないか? DATだって逝くときゃ逝く(涙) http://hobby7.5ch.net/test/read.cgi/av/1121519462/486
487: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2005/09/01(木) 01:15:24 ID:nQGObxej0 >>483 それって、本体がブランクディスク製造機になったと言うこと? NH1だよね そろそろ漏れのも危ないのか >>486 確かにテープがからむときもあるけど、トラック分けで全滅しないでしょ http://hobby7.5ch.net/test/read.cgi/av/1121519462/487
488: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2005/09/01(木) 01:22:46 ID:QD78slDc0 D8なんだけどさ、若干左のほうが強くなっちまうんだけど壊れてるのかな・・。 あ、でも前に使っていたD7でも左が強くなっちまったからPCのサウンドカードがいけないのか・・・。 http://hobby7.5ch.net/test/read.cgi/av/1121519462/488
489: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2005/09/01(木) 02:51:43 ID:90PsWKLK0 i-riverのIFPシリーズ+マイクはこのスレの人達はまあ納得できる音? http://hobby7.5ch.net/test/read.cgi/av/1121519462/489
490: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2005/09/01(木) 03:28:09 ID:92d3eFuS0 DATで、録音したつもりなのに、録音できてなくてrecordingtime/dateも表示されなかったテープが、 ヘッドクリーニングしてみたらちゃんと聴けるようになった、ということもあった。 http://hobby7.5ch.net/test/read.cgi/av/1121519462/490
491: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2005/09/01(木) 07:17:12 ID:StRq5F8v0 >>489 納得できるかどうかは本人次第。 ちなみに俺はメインはDATだが保険にifp799を使ってる。 携帯性、信頼性を考えれば音もこれで充分かと。 http://hobby7.5ch.net/test/read.cgi/av/1121519462/491
492: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2005/09/01(木) 11:24:24 ID:5xJmvObf0 >>487 > 確かにテープがからむときもあるけど、トラック分けで全滅しないでしょ トラック分けだろうと、再生だろうと 巻き戻しだろうと、 逝くときには逝く。 一体テープメディアに何を期待してる? テープだろうとMDだろうと 虎の子のオリジナルマスターは極力触らないのが鉄則。 一回だけPCに移すだけ通しで再生したら あとは大切に保管が基本。 トラック分けみたいな「加工」をオリジナルでなんて論外だ。 http://hobby7.5ch.net/test/read.cgi/av/1121519462/492
493: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2005/09/01(木) 13:18:22 ID:ni4q6Lsb0 Hi-MDのトラック分けは後ろからやるべし。 マジで。 システムファイルの書き込みは一気にやるのではなく一つ一つコツコツやること。 http://hobby7.5ch.net/test/read.cgi/av/1121519462/493
494: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2005/09/01(木) 16:59:12 ID:B6P2ep3n0 え?トラック分けを取り込みながらやってるってこと(驚) 映像でいうリニア編集みたいなの? http://hobby7.5ch.net/test/read.cgi/av/1121519462/494
495: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2005/09/01(木) 17:47:29 ID:ZbUrfHKF0 ipodで上手いこと録れますか? ECM-MS907を繋ごうと思っているのですが(まだipod買ってないです) http://hobby7.5ch.net/test/read.cgi/av/1121519462/495
496: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2005/09/01(木) 19:15:12 ID:5xJmvObf0 最近のiPodは ステレオで録れるようになったの? http://hobby7.5ch.net/test/read.cgi/av/1121519462/496
497: 名無しさん┃】【┃Dolby [] 2005/09/01(木) 21:38:58 ID:6VcZHeq50 トラック分け逝くって? RH10使ってるけど1回もないな〜? 今からあるかな? http://hobby7.5ch.net/test/read.cgi/av/1121519462/497
498: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2005/09/02(金) 00:05:49 ID:MQS3z0l20 糞ニーのMDは必ず壊れるよ。再生は問題なくて、録音もうまくいくように見えるけど、 気がつくとブランクディスク製造機になってて泣かされる。 今まで故障経験がないなら、頭に入れておいたほうがいいよ。 俺もHIMDの予備用にifp799購入。 先日遠征のとき荷物を減らすためにifpで行ってみたが、手軽でいいね。 音質の差は感じるけど、この手軽さなら俺的には許容範囲。 http://hobby7.5ch.net/test/read.cgi/av/1121519462/498
499: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2005/09/02(金) 00:17:12 ID:nAxJytZ10 >>492 > 確かにテープがからむときもあるけど、トラック分けで全滅しないでしょ >トラック分けだろうと、再生だろうと >巻き戻しだろうと、 >逝くときには逝く。 ホント?全滅するの? http://hobby7.5ch.net/test/read.cgi/av/1121519462/499
500: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2005/09/02(金) 01:12:30 ID:B9SRu7no0 >>492 >トラック分けみたいな「加工」をオリジナルでなんて論外だ。 確かに。 クローンを作ってそれにトラック分けやそこからトレードのクローンを作るね。 あっ、DAT-M>DAT1じゃなくてDAT2になるけどそれはばれてないよねw http://hobby7.5ch.net/test/read.cgi/av/1121519462/500
501: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2005/09/02(金) 02:19:21 ID:mh5DLomH0 そろそろワンランクアップを目指すために、設備投資を考えているが、 DATを先に買うか、音家でDPAマイクを先に買うか・・・。 予算的に二者択一。 どうしようかなぁ・・・。 http://hobby7.5ch.net/test/read.cgi/av/1121519462/501
502: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2005/09/02(金) 11:11:22 ID:+c7F0Sys0 >>501 漏れならもうちょっと待って M-Audioのやつの評判を見て決める http://hobby7.5ch.net/test/read.cgi/av/1121519462/502
503: 381 [sage] 2005/09/02(金) 11:46:03 ID:+c7F0Sys0 と思って CoreSoundのサイト見に行ったら > we expect initial shipment in late September 2005 どんどん遅くなってますよ。(涙) 一体いつ手に入るものやら http://hobby7.5ch.net/test/read.cgi/av/1121519462/503
504: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2005/09/02(金) 12:27:15 ID:1zMmMAlB0 scmsキャンセラーMSP730を使ってDATからDATのコピーを して、録音された側のDATを聴いたら途中で音切れがするんですけど なんでなんでしょうか?MSP730を噛ませないで録音すると100% ちゃんと録音できるんですが、 http://hobby7.5ch.net/test/read.cgi/av/1121519462/504
505: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2005/09/02(金) 12:28:12 ID:ekGpsmOo0 >>498 糞ニーのPCで、よくMDがブランクになってしまうのと同じなのか? あれには参るね せっかく撮ったのがいきなりブランクディスクになるととても困る http://hobby7.5ch.net/test/read.cgi/av/1121519462/505
506: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2005/09/02(金) 12:35:09 ID:/UAAhwiq0 >>501 ここで相談がしたいんだったら、いま使ってる機材がなんなのかとかも書かないと。 いつ買えなくなるかわからないDATレコーダーじゃないかな。 http://hobby7.5ch.net/test/read.cgi/av/1121519462/506
507: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2005/09/02(金) 15:10:17 ID:lObYs0jH0 >>506 今使っている機器は、SONYのHi-MDが主で、 たま〜にR-1を使用する程度です。 マイクはvc201っす(マイクがアレですが・・・。) DATの意見が多いですね〜。 そろそろDATにしてみようかな〜 http://hobby7.5ch.net/test/read.cgi/av/1121519462/507
508: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2005/09/02(金) 15:23:58 ID:AUAJSmRK0 >>507 非圧縮HiMDを現在使用中なら、あえてDATにするメリットはあまりないと思うが。 無理な編集をしない限りそうそうブランクディスクになるわけじゃないし。 (かくいう漏れも、以前、曲移動後に、つながるはずのない2曲をつなげようとして強制フォーマット食らったことがあるが…) 仮にHi-SP利用者だとしても、DAT買って非圧縮にするよりマイク替えた方が音は良くなる希ガス http://hobby7.5ch.net/test/read.cgi/av/1121519462/508
509: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2005/09/02(金) 20:43:40 ID:+c7F0Sys0 >>507 >>508の言うとおり、その現状ならマイクを買っておくのが良策だと思う。 現DATユーザとしては、今更急いでDAT買うのはお勧めしない。 現時点では音質の点でDATが最善の選択ではあるが、 テープメディアにいろいろ不便な点が多いのも事実。 仮に>>506の言うようにDATが消えても「次の録音メディア」(おそらくHDD)が後からやってくる。 安物マイク + DATより、まともなマイク + MDの方が音質の向上は大きいし、 まともなマイク買っておけば、「次の録音メディア」でも利用可能。 http://hobby7.5ch.net/test/read.cgi/av/1121519462/509
510: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2005/09/02(金) 20:57:20 ID:RLqi3Nl80 >>509 その通り。 入り口がショボかったら、いくら録音機に金をかけてもだめ。 まずはマイクにお金をかけろ! http://hobby7.5ch.net/test/read.cgi/av/1121519462/510
511: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2005/09/02(金) 20:57:37 ID:9USirG6a0 Hi-MDの編集中、誤作動してデータがいかれて その音源の再生スピードが速くなったことがある。 いうまでもなく中身は聴けず、ざーざーいってあぼーんですが。 http://hobby7.5ch.net/test/read.cgi/av/1121519462/511
512: 名無しさん┃】【┃Dolby [] 2005/09/03(土) 00:57:19 ID:5t5ys77g0 TCD-D8を使ってるんですが マイクに通す時HモードとLモードありますが どちらで録音したほうがいいですか? Hモードだとしたら 録音レベルかなり下げた方がいいですかね? エアーノイズも普通に入りますし。 ライヴにあまり行かないでおしえて! http://hobby7.5ch.net/test/read.cgi/av/1121519462/512
513: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2005/09/03(土) 02:00:19 ID:9xuvlVin0 DATもMDも基本はLow じゃないかな http://hobby7.5ch.net/test/read.cgi/av/1121519462/513
514: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2005/09/03(土) 02:11:48 ID:aj0zL8Jt0 んだんだ。 マイクの種類にもよるだろうけど、Hモードなんてまず使わないと思う。 普段はLINE INで、オーケストラなんかの時はMIC入力使ってるけど、MIC SENSはいつもL。 俺ライヴ結構行ってる人なんで参考にしないで。 なんでライヴにあまり行かない人に意見求めてるのかわからんけど。 http://hobby7.5ch.net/test/read.cgi/av/1121519462/514
515: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2005/09/03(土) 02:47:45 ID:OzHUlp/N0 つうか使ってたら分かるもんだが。 http://hobby7.5ch.net/test/read.cgi/av/1121519462/515
516: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2005/09/03(土) 05:18:09 ID:DAwIVBZb0 >>508-509 なるほど。 参考になりました。 後日、音家でDPA購入します。 3万x2+ファンタム電源は痛い出費ですが、コストに見合うことを期待しいます♪ http://hobby7.5ch.net/test/read.cgi/av/1121519462/516
517: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2005/09/03(土) 09:24:25 ID:MKtQXE770 >>516 オレも、今まで使っていたソニンの糞マイク719を売り払って、 DPAを買ったが、目からウロコとはこのことだっよ。 記録程度なら719などでも良いが、 後で何回も聞いたり相手に渡す場合を考えたら、DPAなどの良いマイクにした方が断然いいね。 http://hobby7.5ch.net/test/read.cgi/av/1121519462/517
518: 名無しさん┃】【┃Dolby [] 2005/09/03(土) 09:48:01 ID:5t5ys77g0 ありがとうございます。 512です。 ところで「L」と「H」ではなにがちがうんでしょうか? 513さんが言う「Low」ってことでいんでしょうか? いかせん説明書なくしたもんで・・・ http://hobby7.5ch.net/test/read.cgi/av/1121519462/518
519: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2005/09/03(土) 11:06:45 ID:WA8DFF9y0 Lowにすると20dBのアッテネータが働くので大きい音を録音する時は L側に合わせておく、と記載されているね。 感度の悪いECM-719とかだとHでレベル5くらいでも使えてた。 海外小型マイク使うならマイクアンプ併用するだろうからマイク端子は 使わないけど。 http://hobby7.5ch.net/test/read.cgi/av/1121519462/519
520: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2005/09/03(土) 12:53:35 ID:PO4jyrRT0 >>519 D8はマイク端子もライン端子も同じだよw スイッチで切替え。 http://hobby7.5ch.net/test/read.cgi/av/1121519462/520
521: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2005/09/03(土) 12:55:20 ID:PO4jyrRT0 あ、いや勘違い。 >>520は無視してくれ。(恥) ライン出力/ヘッドフォンと一瞬混乱 http://hobby7.5ch.net/test/read.cgi/av/1121519462/521
522: 名無しさん┃】【┃Dolby [] 2005/09/03(土) 23:19:06 ID:ql5CbbiZ0 DPA?いくらすんの??? ちょっと見たら目が飛び出しちゃったんだけど http://hobby7.5ch.net/test/read.cgi/av/1121519462/522
523: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2005/09/03(土) 23:54:23 ID:qbIJeVCY0 【補足】 他スレに迷惑がかからないようsageでおながいします。。。 http://hobby7.5ch.net/test/read.cgi/av/1121519462/523
524: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2005/09/04(日) 03:23:31 ID:xMkX2QI9O つい最近ミントボックスをオークションに出したんだけど、売れなかった。 http://hobby7.5ch.net/test/read.cgi/av/1121519462/524
525: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2005/09/04(日) 07:26:37 ID:y9nTQY0l0 >>524 もう一回出してー。 俺買うよ。 http://hobby7.5ch.net/test/read.cgi/av/1121519462/525
526: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2005/09/05(月) 01:06:49 ID:Z+JabP8SO サウンドチェックを隠れ録音するのはやり過ぎだと思いますか? http://hobby7.5ch.net/test/read.cgi/av/1121519462/526
527: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2005/09/05(月) 02:36:35 ID:8dubD6Mk0 好きなようにやれ http://hobby7.5ch.net/test/read.cgi/av/1121519462/527
528: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2005/09/05(月) 04:06:31 ID:s6D+68ZWO 編集、俺は音量MP3Gain、ノイズAudacityでやってるけど おまいら録音のプロは何使ってるん? http://hobby7.5ch.net/test/read.cgi/av/1121519462/528
529: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2005/09/05(月) 04:08:07 ID:jHnfHgCY0 デジオンのソフト使ってる。 MP3Gainはオススメできないけどね、正直。 http://hobby7.5ch.net/test/read.cgi/av/1121519462/529
530: 名無しさん┃】【┃Dolby [] 2005/09/05(月) 17:03:05 ID:eNbU7jcW0 2階席の最前列で前のめりに座ってる奴がいたんだけど 気づいたのか、客が見えないと文句言ったのか、スタッフが来て録音が見つかってた スピーカーから距離のある席で録音する人はいないと聞いたことがあったので意外 でも、前に障害物はないし、スタッフもあんまり来ないから 録音に向かないという噂でも流してスタッフに警戒されないようにすればいい場所なのかもね http://hobby7.5ch.net/test/read.cgi/av/1121519462/530
531: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2005/09/05(月) 19:33:18 ID:w27cqA2q0 2回最前列は、いい感じに録音できる場所なんだけどね。 1階とかと比べて、客の歓声も静かだし。 というか、前のめりになる必要性が無いような・・・。 どんなマイク使ってたんだろ・・・。 http://hobby7.5ch.net/test/read.cgi/av/1121519462/531
532: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2005/09/05(月) 20:01:44 ID:U8/pDXzM0 自分の使い方でHi-MDにライン入力でEBM-1経由してBSM-7で採ると 低音を拾いすぎて低音で割れちゃうんですがどうにかならないでしょうか? 波形ソフトとかで見ると100Hz以下が採れ過ぎててイコライザかけて そこらへんの音をカットすると全体のレベルがかなり下がります。 http://hobby7.5ch.net/test/read.cgi/av/1121519462/532
533: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2005/09/05(月) 20:40:56 ID:Ru1jceDa0 >>532 HI-MD、MINT、BSM7持っていますが、 同じようにロック系の低音(ドラム、ベース)はライン入力でもクリップします。 61aは大音量に弱く、ソニーはヘッドルームがダメらしい?なのでどうやっても 無理なような感じがします。 ATNかませればどうにかなるのかもしれないですが、結局別 マイクを購入しました http://hobby7.5ch.net/test/read.cgi/av/1121519462/533
534: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2005/09/05(月) 21:35:29 ID:DDpX1lHq0 大体、見つかる奴ってどんな大胆な録り方してるんだ? http://hobby7.5ch.net/test/read.cgi/av/1121519462/534
535: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2005/09/06(火) 00:50:03 ID:80JgxzQi0 SOUNDFORGEサイコー!! CLEANから早く乗り換えるべきだった...orz... http://hobby7.5ch.net/test/read.cgi/av/1121519462/535
536: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2005/09/06(火) 11:25:46 ID:mcJLReP50 >>533 ダメですか… ちなみに買いなおしたマイクは何でしょう? http://hobby7.5ch.net/test/read.cgi/av/1121519462/536
537: 名無しさん┃】【┃Dolby [] 2005/09/06(火) 14:36:27 ID:6kFif2hQ0 靴は自分で作らずに店で買ってくるだろ? 技術を身につけて自分で作った方が安くできるだろうけど。 PCだって、いろいろ調べて、パーツを自分で買い集めて作った方が 安くて自分の希望にあった高性能なのが手に入るとしても、 現実にはメーカー製の完成品を買う人の方が多い。 http://hobby7.5ch.net/test/read.cgi/av/1121519462/537
538: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2005/09/06(火) 18:14:56 ID:6h7sfptO0 誤爆ですか? http://hobby7.5ch.net/test/read.cgi/av/1121519462/538
539: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2005/09/06(火) 18:33:06 ID:vS3McfSu0 以前の電波レスのコピペだろ! http://hobby7.5ch.net/test/read.cgi/av/1121519462/539
540: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2005/09/06(火) 19:24:00 ID:eRZA7TQ20 何度も何度も貼り付けても 誰も反応してくれないからかわいそうだね 余程気に入ったんだなw http://hobby7.5ch.net/test/read.cgi/av/1121519462/540
541: 名無しさん┃】【┃Dolby [] 2005/09/06(火) 20:28:24 ID:VLXaWm9f0 で結局DAT録音する時はLowとHighどっちが いんですか? 気になってますが http://hobby7.5ch.net/test/read.cgi/av/1121519462/541
542: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2005/09/06(火) 20:36:15 ID:rzSsq/XO0 灰 http://hobby7.5ch.net/test/read.cgi/av/1121519462/542
543: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2005/09/06(火) 20:48:25 ID:MZj+MRr70 で、RECレベルはマニュアルで、RECヴォリュームは最大にするといいよ。 http://hobby7.5ch.net/test/read.cgi/av/1121519462/543
544: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2005/09/06(火) 20:50:22 ID:LscqalNA0 電波レス・・w http://hobby7.5ch.net/test/read.cgi/av/1121519462/544
545: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2005/09/06(火) 21:49:09 ID:Dd2B6JX50 >>541 帰れ http://hobby7.5ch.net/test/read.cgi/av/1121519462/545
546: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2005/09/06(火) 22:03:40 ID:u86u+zvL0 >>534 大体、見つかる奴ってどんな大胆な録り方してるんだ? 以前、このスレでMS957使ってた人がマイクをポロリしたって書き込みあったな。 たしか、それでも見つからなかったって書き込みだったので印象に残ってる。 957使うって、大胆だよな。 http://hobby7.5ch.net/test/read.cgi/av/1121519462/546
547: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2005/09/06(火) 23:40:39 ID:fR/UDbmL0 写真だけだが、でかいな。多分店にあってもでかいから却下になる候補第一だろう。 そりゃよい音じゃ取れるけどねえ。こんなの使うのに四苦八苦するなら 許可取りに行きたい。 http://hobby7.5ch.net/test/read.cgi/av/1121519462/547
548: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2005/09/07(水) 03:12:18 ID:vzcd1SPB0 >電磁波測定器を持って巡回しているスタッフがいるので 通路際の席は要注意! 過去ログで出てたけどこれでばれる事結構あるの? 今度1番端の席で録ろうと思ってるんだけど通路沿いはやばいかな? http://hobby7.5ch.net/test/read.cgi/av/1121519462/548
549: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2005/09/07(水) 03:40:52 ID:itc4sSdf0 >>548 多分大丈夫だと思うけど、うまくいったか捕まったかの報告が聞きたいね。 http://hobby7.5ch.net/test/read.cgi/av/1121519462/549
550: 540=電波レス主ですが、何か? [] 2005/09/07(水) 10:17:29 ID:9FQQLl1z0 靴は自分で作らずに店で買ってくるだろ? 技術を身につけて自分で作った方が安くできるだろうけど。 PCだって、いろいろ調べて、パーツを自分で買い集めて作った方が 安くて自分の希望にあった高性能なのが手に入るとしても、 現実にはメーカー製の完成品を買う人の方が多い。 http://hobby7.5ch.net/test/read.cgi/av/1121519462/550
551: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2005/09/07(水) 17:32:38 ID:rnMibqDs0 コピペ貼るならもうちょっと面白いのを頼む。 http://hobby7.5ch.net/test/read.cgi/av/1121519462/551
552: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2005/09/07(水) 21:48:29 ID:aiqr3Dqk0 iriverのiFP-799使ってる。先月ライブ録るのに中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。 カッコイイ、マジで。そして長時間録音。録音ボタンを押すと記録する、マジで。ちょっと感動。しかもMP3プレーヤーなのにプラグインパワーだから外部マイクも使えて良い。MP3は音が悪いと言われてるけど個人的には良いと思う。 DATと比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。 ただ爆音ライブとかでレベルオーバーするとちょっと怖いね。モニタ見ながら調節できないし。 音質にかんしては多分DATもMP3も変わらないでしょ。DAT使ったことないから知らないけど圧縮があるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもMP3なんて買わないでしょ。個人的にはMP3でも十分に良い。 嘘かと思われるかも知れないけどVC201で256KbpsでマジでD100を抜いた。つまりはD100ですらiFP-799のMP3には勝てないと言うわけで、それだけでも個人的には大満足です。 http://hobby7.5ch.net/test/read.cgi/av/1121519462/552
553: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2005/09/07(水) 22:06:37 ID:2foJJEsP0 550も552も両方アホ丸出しの文章だけど、 なんでこんなのコピペするの? http://hobby7.5ch.net/test/read.cgi/av/1121519462/553
554: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2005/09/07(水) 22:07:18 ID:4Zr1XChe0 これもコピペ? MDレコーダーにも劣るというのに・・・ http://hobby7.5ch.net/test/read.cgi/av/1121519462/554
555: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2005/09/07(水) 22:26:53 ID:cSKkK2Gj0 552は元ネタの雰囲気を壊さない感じでまあ良くできてるよ http://hobby7.5ch.net/test/read.cgi/av/1121519462/555
556: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2005/09/07(水) 23:20:59 ID:usI7m87d0 wm板から来ました。 DATで録音してたんですが壊れたんでMDを購入しようかなと。 アリーナクラスで3時間半のライブを録る場合 ソニーのMZ-N920とシャープのDR77とではどっちが使い勝手がいいでしょうか? 音量レベルとかの調整のしやすさとか、だいぶ違いますかね? http://hobby7.5ch.net/test/read.cgi/av/1121519462/556
557: 名無しさん┃】【┃Dolby [] 2005/09/07(水) 23:34:35 ID:axCPsjRb0 思い切ってHi-MDにしてみ リニアPCMで1時間半だけど途中入れ替え 練習?のすえだいぶうまくなった。(笑) フォースとともにあらんことを http://hobby7.5ch.net/test/read.cgi/av/1121519462/557
558: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2005/09/08(木) 07:20:31 ID:qoqfcYv90 周りの目が痛そう http://hobby7.5ch.net/test/read.cgi/av/1121519462/558
559: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2005/09/08(木) 12:15:45 ID:fpE5wLQU0 >>345 急に必要になったんだけど、もう終わってる? http://hobby7.5ch.net/test/read.cgi/av/1121519462/559
560: 名無しさん┃】【┃Dolby [] 2005/09/08(木) 15:57:48 ID:7/P/rflO0 >フォースとともにあらんことを プッ http://hobby7.5ch.net/test/read.cgi/av/1121519462/560
561: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2005/09/08(木) 19:44:42 ID:ZSMIVgGo0 Hi-MDでライブ中に入れ替えてRECレベル設定しなおしとか有り得ない だいたい取り出すときに15秒ぐらい固まるし、入れてからも10秒ぐらいREC動作させられないし ロス時間が長すぎ http://hobby7.5ch.net/test/read.cgi/av/1121519462/561
562: 名無しさん┃】【┃Dolby [] 2005/09/08(木) 20:22:10 ID:hitMfmk20 557さんの言うとおりそんな手間かかんないっすよ。 だって1時間半経てばアンコールに突入するでしょ? そのとき入れ替えでぜ〜んぜんokですよ 10秒RECできなっていうのがいまいち分かんないなぁ〜? http://hobby7.5ch.net/test/read.cgi/av/1121519462/562
563: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2005/09/08(木) 20:30:23 ID:qoqfcYv90 >>1時間半経てばアンコールに突入するでしょ そうとは限らない http://hobby7.5ch.net/test/read.cgi/av/1121519462/563
564: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2005/09/08(木) 20:37:33 ID:RTjPRP1H0 たとえ1時間半でアンコールだとしても、1時間半前に録音しだしたとは限らない。 たいてい何分前ぐらいには録音始めるだろ。 http://hobby7.5ch.net/test/read.cgi/av/1121519462/564
565: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2005/09/08(木) 21:00:06 ID:ZSMIVgGo0 >>562 おまえ、Hi-MD持ってないだろ?w http://hobby7.5ch.net/test/read.cgi/av/1121519462/565
566: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2005/09/08(木) 21:04:53 ID:X0mpxwZS0 自分で自分のことを557さんなんて 言ってはダメだろうw http://hobby7.5ch.net/test/read.cgi/av/1121519462/566
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 423 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.015s