[過去ログ] ライブを隠れ録音しよう Part10 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
199(2): 05/03/17 14:08:39 ID:IqZN1khX0(1)調 AAS
マイクはあるんですけど。。。
何で録音したらいいですか?
200(1): 05/03/17 14:26:28 ID:NblOs1Kk0(1)調 AAS
>>199
蓄音機
201(1): 05/03/17 14:38:07 ID:6MkCAq46O携(1)調 AAS
200の負け
202: 05/03/17 18:22:32 ID:/oEVhf8P0(1)調 AAS
>>196-201
495 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[] 投稿日:04/03/06 09:14 ID:/G3aF/om
>>488
つぅか、隠し撮り捕まえるのも仕事なのよ。年に何回か コンサートのアレンジするんでね。
で、「2ちゃんねるといえども公共?の場です。」だそうだから、
あいまいなこといわんほうがいいよ!と一言書いた。 とまぁそんなところ。
>>484
が正論であって、
>事前に演奏者側に許可取って堂々と録音する分には
演奏者だけの許可ではいかんわけ。普通はね。
(ただし100%即興なら作曲者=演奏者だから問題はないかもね。)
特に、演奏者の感覚的には、ギャラもらえれば、JASRACの入りは心配
しないからねえ。権利関係は主催者が片つけることなんよ。
最近なにかとウルサイから
趣味で音楽録音するのでも、一応その辺の勉強もしといたほうがいいよ。
203: 05/03/17 18:49:31 ID:9IICwWyW0(1)調 AAS
淀にDATを買いに行ったら店員がびっくりしていたよ。「テープですよっ!いいんですか?!」ってね。まっ、別にいいんだよ。
204: 05/03/17 20:48:56 ID:E74gHN090(1)調 AAS
>ID:slvCWd/l0
>ID:/oEVhf8P0
で?
205: 05/03/18 00:29:16 ID:ZNI/C6e90(1/2)調 AA×
![](/aas/av_1109485581_205_EFEFEF_000000_240.gif)
206(2): 05/03/18 02:03:18 ID:CW9s14kX0(1)調 AAS
JASRACと言えば、BOXXあたりで無料招待ライブやってるが
荷物チェックなし、事前の説明&掲示なしだった。
私的録音ならOKってことだったのか?
監視もほとんどないし、当選確率も高いから練習にいいよ
207: 05/03/18 12:12:38 ID:vRx+TPWJ0(1)調 AAS
>>206
監視してる人がいなければ万引きOKな
素敵な法律の国に住んでる人のようですね。
208: 05/03/18 17:21:15 ID:Ei/7QIRZ0(1)調 AAS
>>206
JASRAC主催のイベントに来るような人なら、録音の心配もないと安心してるだけでしょ。
209: 05/03/18 22:00:25 ID:apK0kYHz0(1)調 AAS
207さんは北の方の国の方ですか?
207さんの国では録音が見つかると拷問とか強制労働でしょうか?大変ですね。
日本国でも商品の万引きはもちろん犯罪ですが、日本国では録音を禁止されていない場合に、
録音を行ったとしても犯罪に問われることはありません。素敵な国です。
JASRACは録音メディア代金から私的録音補償金を徴収しているんだから、
私的録音に関して何も言えない立場だと思うんだが、
210: 05/03/18 22:18:41 ID:w0O0xNVF0(1)調 AAS
Hi-MDのディスク(店頭価格700円前後)1枚あたりの私的録音補償金っていくらくらい?
211: 05/03/18 23:43:52 ID:ZNI/C6e90(2/2)調 AAS
Hi-MDはPC用データ保存ディスクなので保証金は含まれてません
212(2): 05/03/19 11:21:30 ID:SQQJXL/A0(1)調 AAS
TCD D8ってまだ新品で買えるの?
買えるならどこが一番安い?
213(1): 05/03/19 11:32:46 ID:Cft8JZx50(1)調 AAS
>>212
ヤフオク
214: 05/03/19 12:23:32 ID:xJDgIqbG0(1/2)調 AAS
保守
215: 05/03/19 12:47:19 ID:Uhllk+FbO携(1)調 AAS
RP-VC200-Kが欲しいんだけどどこにも売ってない…。
とっとと諦めてRP-VC201を買ったほうがいいですね?
216: 05/03/19 13:02:48 ID:Amavp1s60(1)調 AAS
来週ライブに行くんだが、安くていいマイクないか?
217: 05/03/19 13:21:43 ID:TGsJ0El/0(1)調 AAS
>>213
今はジャンクしか出てないみたいね。
外部リンク:page8.auctions.yahoo.co.jp
外部リンク:page5.auctions.yahoo.co.jp
218(1): 05/03/19 15:57:46 ID:4J0cuQ8P0(1)調 AAS
ここ見てる奴はオークションなんかで買わないと思うけど、現物見ないで買うのは危険だよ。
某テーパーさんなんかは使い込んだDATを「あまり使わないので出品します」「数年前に購入した物の使う機会が殆ど無いので」等の説明をして
ヤフオクでIDを買えながら何度も出品している。
219: 05/03/19 17:11:48 ID:xJDgIqbG0(2/2)調 AAS
>>218
だれ?
220: 05/03/19 18:13:27 ID:3k6Gl6Uz0(1)調 AAS
>>212
212がどこの地域の人かわからんが
2月時点では新宿のヨドバシカメラに数台残ってたよ
安いかはしらんが
221: 05/03/19 18:32:37 ID:/efMcYlY0(1)調 AAS
530gもあるTCD D8をどうやって持ち込んでるんですか?
ライブ中疲れません?
222(2): 05/03/19 20:06:51 ID:tluKqm/Y0(1)調 AAS
ライブ中はどっちみち疲れるんだからたいしたことないよ。
慣れて余裕が出てくればD8より重いものガンガン持ち込むし。
223(1): 05/03/19 20:10:13 ID:B5k09WHl0(1)調 AAS
近所のハードオフにD8が完動品テスト済みで1マンで売られていた。D100を二台所有だがやっぱり買っておくべきか?
224: 05/03/19 20:17:21 ID:vymeIlwS0(1)調 AAS
>>223
即買うべき
225: 05/03/19 23:12:56 ID:NORIB6bs0(1)調 AAS
215さん、VC200ですか?
私の好みの音にとれないので
1回しか使ってないのがあります
それで良かったら差し上げますよ。
226: 05/03/20 20:02:21 ID:DV+vDnUs0(1)調 AAS
vc200新品売ってるぞ。
227: 05/03/20 23:41:28 ID:USuASnpk0(1)調 AAS
今日のライブでブレザー着てメガネしてる長身のおっさんが
2階最後部座席の後ろにバッグを置いていた。
(しかも下に新聞紙を置いて汚れないように)
その後、自席に戻り演奏終了後に取りに来て持って帰った。
(新聞紙もちゃんと持ち帰れよ)
外にマイクらしき物は見えなかったが、やっぱ密録?
昼間はPhoto Imaging Expoに行って、そのままライブ行ったんで
MINOLTA DiMAGE A1を持ち込んだが、前の女子厨房等が邪魔で
全然撮影できなかったよ。
今日のコダックブース
画像リンク
228(1): 05/03/21 01:56:24 ID:RxpufJ8s0(1)調 AAS
d-100て付属の液晶リモコンで録音レベルが見れるんですね
今はじめて気づきました。これなら前もって録音スタンバイ状態にして
リモコンでスタート押して録音ができますが、まえのスレで
リモコンを使うとトラブルようなことがありましたが、付属の
リモコンのことでしょうか?
あと、皆さんは開場の中で電池を入れますか?もしくは家で入れて
ホールド状態にしておきますか?その場合電池の消耗はどうなんでしょうか?
229: 05/03/21 02:38:02 ID:m2+2zMd/0(1)調 AAS
リモコントラブルは別売品ね
230: 2005/03/21(月) 05:22:53 ID:Q5wC41sG0(1)調 AAS
>>228
> あと、皆さんは開場の中で電池を入れますか?もしくは家で入れて
> ホールド状態にしておきますか?その場合電池の消耗はどうなんでしょうか?
漏れはD8なんでD100のことは知らんが
「ホールド」って本体のボタンを無効にするだけでは。
時計とかで喰う以外は電池なんか消耗しないでしょ。
231: 2005/03/21(月) 19:54:52 ID:jty2hhui0(1/2)調 AAS
以前はライブに行って出町なんぞしてサインとか貰うのが嬉しかったけど
今は音命
そろそろマイクの買い替えを検討中
232(1): 2005/03/21(月) 21:35:18 ID:808PPKIh0(1/2)調 AAS
RECレベル高過ぎで今日も失敗。最近勘が狂ってる。
233(1): 2005/03/21(月) 22:15:40 ID:vO/S4ilU0(1)調 AAS
>>232
欲張って録音レベルまでギリギリにするからだ。
謙虚に行き給え。
234: 2005/03/21(月) 22:56:06 ID:sq3m+ea30(1)調 AAS
録音レベル設定は臆病なくらいがちょうどいい
235: 2005/03/21(月) 23:01:19 ID:jty2hhui0(2/2)調 AAS
そうだね
低いかもと思ってもガンガンなってる時のレベル見たら
あー良かった、低めにしておいてって思う事多々有り
低すぎてもボリュームを普通に上げた時のノイズ?がウザイってなるから
調度良くは設定したいけど
高すぎで失敗よりよっぽどマシ
236: 2005/03/21(月) 23:05:19 ID:808PPKIh0(2/2)調 AAS
>>233
謙虚さは足りなかったな。
今日は久しぶりにPAに近い前方の席で、演奏が始まってZeppの
2階でメタルバンドを聴いてる位の音圧を感じてこれは失敗した
なとは思ったけど、まあいいかってそのまま演奏を楽しんできた。
237(1): 2005/03/22(火) 05:15:28 ID:p+qhD5/t0(1)調 AAS
>Zeppの2階でメタルバンドを聴いてる位の音圧を感じて
って2階じゃ全然音圧を感じませんが?
238(1): 2005/03/22(火) 08:06:17 ID:UIq6DcpL0(1)調 AAS
>>222
係員に見つからないのが凄いよな・・・どんな風に隠してるの?(;´Д`)
239: 2005/03/22(火) 08:42:27 ID:roeVpZ+T0(1)調 AAS
>>237
あっ、そう。じゃあバンドによるんだろう。
240: 2005/03/22(火) 11:08:44 ID:JurKexPu0(1)調 AAS
二回席のある会場で最近見てないなー
二階席あっても入り悪くて封鎖とかね
あんまり入り悪いとやりずらい、見つかりやすそう
241(1): 2005/03/22(火) 14:33:41 ID:YitQUNLM0(1/2)調 AAS
>>238
「D8より重いもの」=鉄アレイとか漬物石
別に隠す必要なし。
堂々と持ち込んでる。
242(1): 2005/03/22(火) 17:33:00 ID:hDes4ABC0(1/2)調 AAS
ミント 今度はノイズだらけになった。
ダメだ、これ
243(1): 2005/03/22(火) 17:43:45 ID:P4chDKsO0(1/2)調 AAS
>>242
どーゆーこと?もう少し詳細に
244(1): 2005/03/22(火) 19:01:53 ID:hDes4ABC0(2/2)調 AAS
>>243
ちょっと前に電池切れのことを書いたもんなんだけど、
2ヶ月前に電池いれて、先日ライブ録音したところ
もじどおりノイズがえらいのって、失敗。
帰ってから、電池を入れ替えたら、直ったんだけど、不良品つかまされた
みたい。
245: 2005/03/22(火) 19:19:09 ID:P4chDKsO0(2/2)調 AAS
>>244
なるほど。電池はマメに換えろという教訓か
週末にライブ行くんで電気屋にCR2016を買いに行ったんだけど3枚で750円は高いよなー
でもダイソーのはイマイチ信用ならんし
246(1): 2005/03/22(火) 19:30:18 ID:YitQUNLM0(2/2)調 AAS
漏れはミントではなく006Pのやつ買ったよ。
やっぱ電池の持ちに不安があるのは使いたくない。
おや、いつのまにやらサウンドハウスでMMの製品扱ってるんだな。
247(1): 2005/03/22(火) 19:35:57 ID:cv0X7CqP0(1)調 AAS
たいてい、録音専用機器より撮影機器を重点的にチェックしてるよね。
SONY HDR-FX1を持ち込めないものだろうか orz
248: 2005/03/22(火) 20:42:58 ID:g/osQHf70(1)調 AAS
1回のライブで使い捨てと割り切れるから逆にダイソーの方が替えどきを間違えなくて済む(苦笑>MMのCR2016
249: 2005/03/22(火) 20:56:32 ID:RepTGFUw0(1/2)調 AAS
今度ミント買う予定なんだけど242氏みたいな不具合ある人って他にも居ます?
250: 2005/03/22(火) 21:59:06 ID:gprVp74b0(1)調 AAS
漏れもミントでダイソーCR2016だけど、今までミントがらみのトラブルは無いよ。
ちなみに電池の取り替えタイミングは、基本は2公演で一回、ただし間隔が一ヶ月以上
開くなら一公演で交換だね。
むしろテープがらみのが、未だにある。
そいえばこないだ初めてDDS3の125を試したけど無難に成功ですた。今まで普通の
DDSの90で三時間最大でやってたんだけど、何度コンプリートを逃したことか(泣)、
演奏中に巻き戻して、先頭のアイドル部分を再利用したりホント馬鹿なことしてたよずっと。
251(1): 2005/03/22(火) 22:13:07 ID:dGoUFs/s0(1)調 AAS
俺もミントだけど久しぶりに家で試し録音したら案の定
ノイズが入っていた。電池を変えると元に戻ったよ!
この前ブラジルのHMバンドを録音したんだけど
見事に音がこもっていて使い物にならなかった。
まさかこれもミントの電池が影響してないすよね?
まさかね〜
俺の技術がないからだと思うが、
追伸
R-1なんか買わないでDATもう一台買えばよかった。
252(1): 2005/03/22(火) 23:08:43 ID:iM8/+hGr0(1)調 AAS
ミントって何だ?
253: 2005/03/22(火) 23:18:20 ID:u58C7BQg0(1)調 AAS
242ですが、今度から公演終わったら、電池ははずしておいてみる
もしくは250氏を見習って、まめに変えるか。
>>251
久しぶりって、どれくらいの期間?
254: 2005/03/22(火) 23:35:49 ID:yF6TA47F0(1/2)調 AAS
>>252
外部リンク[html]:www.microphonemadness.com
MM-MBM Miniature "Mint Box" Battery / Filter Module
with 7 position bass roll off!
>>253
六ヶ月ぐらい
255: 2005/03/22(火) 23:36:21 ID:yF6TA47F0(2/2)調 AAS
>>252
外部リンク[html]:www.microphonemadness.com
256: 2005/03/22(火) 23:38:38 ID:RepTGFUw0(2/2)調 AAS
>>252
マイクプリの名前
外部リンク[html]:www.minidiscaccess.com
257: 2005/03/23(水) 00:25:14 ID:N9Uz5hGU0(1/3)調 AAS
>>241
俺が荷物チェック係りだったら、
漬物石抱えて入場しようとするヤツいたら正直預かりたくなるなw
258(2): 246 2005/03/23(水) 01:14:38 ID:pSDCrx370(1)調 AAS
意外とみんなミント愛用なんですね。
大して大きさ変わんないと思うのだけど。
つか、どうせポケットに入れるか
ベルトクリップでベルトに取り付けてしまうんで
あの程度の大きさの差は気にならないと思うのだけど。
いや、実際そう考えて大きい方買ったし
実際使うときにも邪魔になってない。
なぜみんなミントを選ぶのだろう?
メリット・デメリット比較すると
デメリットの方が大きいように思えるんだが。
259: 2005/03/23(水) 01:21:20 ID:M9jx4bFF0(1)調 AAS
>>258
蓋あけるとミントの匂いがするからかな。
あの木工ボンドみたいなのミントの匂いがしてびっくり。
260(1): 2005/03/23(水) 01:24:53 ID:tDAiEcB00(1)調 AAS
>>247
小さいDVなら持ち込み難易度はDAT並みだけど、撮影は難しそうだな。
折れ朝鮮予定で、どの機種買おうか検討しているんだが、マイク端子が
無かったり、録音レベルが調節出来ないものが多いんだよな。
ビデオカメラ持ち込んだことある椰子いる?
261: 2005/03/23(水) 01:37:14 ID:N9Uz5hGU0(2/3)調 AAS
>>258
単におもちゃみたいな外見が不安でミント選ばなかった椰子もここにorz
262(1): 222 2005/03/23(水) 02:03:15 ID:N9Uz5hGU0(3/3)調 AAS
>>260
一応ノシ
先日東京で1台、大阪で2台持ち込んで撮ってみた。
ファインダー覗けないからなかなか満足のいくものは撮れない。
その前にもスタンディングのライブで試したんだが、
前に立ってた椰子のプルンとした二の腕しか撮れてなくてキモかったorz
音質にはハナっから期待してなかったんで音はDATで。
HDR-FX1はさすがにデカ杉。
連カキスマソ。
263(2): 2005/03/23(水) 07:05:08 ID:kzgb/iST0(1/2)調 AAS
先日某娘の隠し撮り映像が一部出回ったけどどうやって撮ったんだろう
カメラがきちっと固定されてて
斜め方向からだけどステージ全体が見渡せるなかなか良好な映像だった
264: 2005/03/23(水) 08:05:00 ID:ZO7ogduf0(1)調 AAS
それより某娘のトイ○シーンが出回った方がキニナル。
野村○香のときといい、ウマイナ。
仕掛けた香具師、ヤリスギ。
265(1): 2005/03/23(水) 19:26:15 ID:h3jJzAL00(1)調 AAS
>>263
二階席の壁際にある塀の上に携帯固定して撮影
266: 2005/03/23(水) 20:18:37 ID:VAXx7HfN0(1)調 AAS
ビデオの場合、撮影者の周りを仲間で囲まないとキツそう。
それか、事前に近くの席の香具師に「後でダビングしてあげるよ」
とか言って買収するか。
267(1): 2005/03/23(水) 20:49:22 ID:jl3dn4w60(1)調 AAS
>>263
良好な映像って携帯で撮ってもそこそこ見れるもんなん
268: 2005/03/23(水) 21:11:03 ID:rDb9o/210(1)調 AAS
松葉杖を三脚になるように改造して持ち込むとか。
269: 2005/03/23(水) 21:14:43 ID:kzgb/iST0(2/2)調 AAS
>>265
撮った本人?よく見つからなかったね
携帯で撮れるならやってみようかな
着席して鑑賞するコンサートなら撮影もいくらか楽なんだろうけど
>>267
PCに取り込んでエンコした動画でこの程度なら良好だなと思った
ちょっと昔のAUDショット画質Bくらいのブートビデオ並み
270(3): 2005/03/23(水) 21:21:37 ID:jJglZwtC0(1)調 AAS
DVの持ち込みを考えてる人へのサンプルです。
映像アップするのはキツいから音源だけ。
DATとかMDは録音レベルの設定とか面倒だけど、DVは設定ないし、いい感じに録音レベルを自動で調節
してくれるから音だけ録るのにも良いかも。問題は120分までしかとれない事だけど。
外部リンク[php]:www.uploda.net
パスはDV
271: 2005/03/24(木) 00:08:55 ID:lyeRrTtN0(1)調 AAS
>>いい感じに録音レベルを自動で調節
自動じゃなくてマニュアルで録音レベルを調節したいのですが、、、。
オートはだめだってDATやMDを使ってれば分かるものだが。
272: 2005/03/24(木) 00:17:42 ID:GU+O+Kqt0(1)調 AAS
オートで録音してしまったのをノーマライズ(?だっけ?)すると
いくらかは聴ける音になる?
友人は何故かオートで撮ってるんですよ
多分、開場前にセッティングしてるからだと思うんだけど
273(1): 2005/03/24(木) 01:09:38 ID:vIcY/CWd0(1)調 AAS
>>262
D8より重いものってそれか。すげーな。
小さな箱でスタンディングだと前に行けば出演者に気づかれそうだし、後ろだと
>前に立ってた椰子のプルンとした二の腕しか撮れてなくてキモかったorz
になりそうだし。
レンズを目立たなくする方法は無いかなあ...
>>270
AGC付きのDVってどれ?
サンプルダウソ出来ん。
274(1): 2005/03/24(木) 11:52:03 ID:rKrFkxe60(1)調 AAS
大文字でDVと入れて下さいm(_ _)m
271>まあ聞いてみて下さいDATやMDのオートよりも良いから。
275(1): 2005/03/24(木) 14:29:24 ID:ZLB0PmY40(1)調 AAS
HiMDがいいよ。
276: 2005/03/24(木) 16:37:58 ID:WkzkId9G0(1)調 AAS
>>270
確かにいい音だね。
誰の歌かは知らないけれど。
277: 2005/03/24(木) 16:59:34 ID:cqDt/CcG0(1)調 AAS
R-1ってよくないの?
278: 2005/03/24(木) 20:27:12 ID:zjPCaNPz0(1)調 AAS
>>275
もしかして>>120のリンク先の方ですか?
よろしければ詳しくお聞かせ下さい。
279: 2005/03/25(金) 00:37:12 ID:7g523fWd0(1/2)調 AAS
Hi-MDのMZ-RH10を購入。現在マイクはパナの1500円くらいのワンポイントマイクを使っています。
先日SONIC YOUTHとR.E.M.をHi-SPで録音したのですが、かなりキレイに録れてました。
でももっと狭いハコで轟音バンドを録音すると録音レベル下げても微妙にビリビリと音割れノイズが入ります。
そこでマイクを新しく買おうと思っています。今考えてるのが以下です。
マイク:MM-BSM-7
外部リンク[html]:store.microphonemadness.com
バッテリー:Miniature High "SPL" Stereo Microphone System
外部リンク[htm]:www.microphonemadness.com
これでSPLが120まで上がるそうなのですが、これくらいで音割れは防げるでしょうか?
よくここで名前が出てくるMM-MBM Miniature "Mint Box" Battery / Filter Module
with 7 position bass roll off!
の方が良いでしょうか?
バッテリー/フィルター・モジュールってのが正直よく分かりません。
280(1): 2005/03/25(金) 00:50:50 ID:y4EDXQWc0(1/2)調 AAS
バッテリー/フィルターモジュールってのはローカット機能のついてるマイクプリのこと
レベルは調整できない(録音機器でレベル調整する)からこういう言い方をしている
上のURLに挙げられてるのは単なるマイク
プラグインパワー式の録音機器を持ってる場合はこれをそのままMIC端子につなげばいいが
狭いハコで爆音系ライブを録るとか、ローカットが必要な状況が生じたときに
件のバッテリー/フィルターモジュールの出番となるわけだ
マイク⇒バッテリー/フィルターモジュール⇒(LINE IN端子で)録音機器
(ただし録音レベルは録音機器で調整)とつなぐ
ちなみに下のURLのブツは、バッテリー/フィルターモジュール機能内蔵のマイクだよ
このままMIC端子にも、LINE IN端子にもつなげられるようになっている
(つなぐ端子によって録音レベルを変える必要はあるが)
281(1): 273 2005/03/25(金) 02:06:19 ID:J6iNceTu0(1)調 AAS
>>274
ダウソ出来た。ドームだね。いい音で取れてる。
どんな機材使ったの?
映像はうまく取れた?UPしなくていいけど。
282: 2005/03/25(金) 02:09:54 ID:7g523fWd0(2/2)調 AAS
>280
丁寧に教えていただいてありがとうございます。
Miniature High "SPL" Stereo Microphone Systemはマイクでしたか。失礼しました。
私の用途ではバッテリー/フィルターモジュールは必須ということがわかりました。
マイクはSennheiser Driven" Micro-Sized Omni Stereo Microphones が良いように思えてきました。
外部リンク[htm]:www.microphonemadness.com
あと問題のバッテリー/フィルターモジュールですが、どれがいいのかさっぱりわかりません。
外部リンク[html]:www.microphonemadness.com
ここのだとどれが無難でしょうか?
素人目だとMM-EBM-Custom bass roll off is now accessible from the "outside" of the module
が使いやすそうな気がします。
このセットだと送料込みで$350か。
初心者はOKM II CXS STUDIO A3 CLASSICでも使ってる方が無難でしょうか?
283: 2005/03/25(金) 02:22:53 ID:y4EDXQWc0(2/2)調 AAS
バッテリー/フィルターモジュールについては
・ローカット設定の柔軟さが必要かどうか(7つの帯域についてカットするかどうかスイッチできる)
必要なら、それを外から調整できた方がいいかどうか
・外見をカモフラージュする必要があるかどうか(ミントボックス)
これらのポイントを自分の用途や状況に照らして選べということではないか
当方も7positionふんたららがどれだけ使えるかには興味ありまする
284: 2005/03/25(金) 10:23:48 ID:iHThrWQV0(1)調 AAS
HiMD+Mint Box(95hzカット)+MM-BSM-7で録音してるけど音割れたことないよ
録音レベルは中ホール後方で22、真ん中あたりで20、ステージ近めで18以下くらい
編集で低音持ち上げるとちょうど良くすっきりした音になるけどこれは音楽の種類にもよるな
狭い箱の爆音は録ったことないんでわからないけど
波形で見てクリップしてる箇所でもあまり音が破綻してないんで大丈夫かと
285: 2005/03/25(金) 11:06:46 ID:y2jpSmCY0(1)調 AAS
大丈夫じゃないよ、低音クリップするよ。
まぁ、アイドル邦楽あたりなら大丈夫だがなw
286: 2005/03/25(金) 14:08:33 ID:tPwAII2j0(1)調 AAS
>>270
懐かしいなw
このときはVカメ持込自由だったから漏れも花道横のアリーナで堂々と撮ったよ。
VカメのAGCって結構使えるリミッターだからレベル間違えて録音失敗するより安全なんだよね。
287: 2005/03/25(金) 19:33:07 ID:AghI5/1s0(1)調 AAS
>281
友達から借りたものだったのであまり覚えてませんがSONYのカメラでした。
288: 2005/03/26(土) 20:44:39 ID:ZJJizM550(1)調 AAS
久々にチェックしたら、R−1が39,800円だったんだけど
前からこんな値段だったけ?つかまだ2ギガまで?
289: 1 2005/03/26(土) 21:17:31 ID:elTAYICc0(1)調 AAS
R-1のスレへいけ、ボケ
二度とくるな
オーディエンス録音をしよう!
290: 2005/03/27(日) 09:54:15 ID:b+8BhzeS0(1)調 AAS
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´∀`)< 市ね。 >>1
( ) \_____
| | |
(__)_)
291: 2005/03/27(日) 13:10:38 ID:27pUlzKO0(1)調 AAS
ageんなカスが。
292: 2005/03/27(日) 13:59:12 ID:tJA1RMbs0(1)調 AAS
sageんなスカが。
293(1): 2005/03/27(日) 23:10:36 ID:8GPZbjnJ0(1)調 AAS
お尋ねします。
現在クラブで、機器はHI-MDでマイクは市販のSONYのECM-CS10を使って録ってますが
MM-STM-3 Super "T" Stereo Microphones (omni-directional) 外部リンク[htm]:www.microphonemadness.com
っていかがでしょうか?
前出のMM-BSM-7 も魅力ありますが、敷居が高く感じます
294: 2005/03/27(日) 23:18:16 ID:r5hiyPLR0(1)調 AAS
唾液で濡らせばスベリンコ♪
295: 2005/03/28(月) 00:55:23 ID:mEGPlJFB0(1)調 AAS
>293
BSM-7が敷居高いって、STM-3の方が値段高いじゃないの。。
まぁどちらもHLSC-1とかHLSO-micro×2に比べれば遥かに安価で
諸経費込でもECM-719買うのと大して変わらないからそんなに敷居が
高いとは思わないけどね。
T型マイクだと設置位置に融通が効かないから不便だと思うよ。
ステージに直接向けられないし、左右近すぎるのでステレオ感とか定位の
面で不利なんじゃなかろうか?
296: age 2005/03/28(月) 08:32:05 ID:cE+JP3kx0(1)調 AAS
保守
297: 2005/03/28(月) 11:33:03 ID:uE4NTaLU0(1)調 AAS
MM-BSM-7は最大SPLが小さすぎて、おすすめできません。
結局、HLSO-MICROに買い替えとなりました
298: 2005/03/29(火) 08:30:43 ID:vwidBMQn0(1/2)調 AAS
sage
299(1): 2005/03/29(火) 13:54:19 ID:tUrmee400(1)調 AAS
今度ライブいくんだけど俺のMDレコ、レベル変えられないんだけど大丈夫かな?
マイクはVC201あたりを新規購入してやろうと思うんだけど。
300(2): 2005/03/29(火) 18:28:18 ID:qgZhui7z0(1/3)調 AAS
ソニーのMDでMZ-R909だったか911の話だが、みんなオートRECって使ってる?
爆音系だととんでもない音になっちゃうよね。もう音の好みとかのレベル超えてる。
で、明日初めてマニュアルにしようと思うのだけど、録音レベルどのくらいがいいかな?
会場は大型ライブハウス。
マイクはECM-717、低音がきついのが気になる今日この頃だけど、これはMD本体の特性なのかな?
誰か同じ環境の人がいたらアドバイスくださいな。
あと、おれの今の環境だけど、音の小さいライブとか
小さい会場でドラムレスとかのまったりライブだと良く採れるね。
301: sage 2005/03/29(火) 18:29:27 ID:qgZhui7z0(2/3)調 AAS
ごめん!ageてしまった!
ホントスマソ
302(1): 2005/03/29(火) 18:40:08 ID:qgZhui7z0(3/3)調 AAS
あ、、、、
もういいや、スルーしてください、、、、
>>299
ソニーの古い機種でRECレベル変えられないやつ、昔使ってたけど
音源今聞くとこのころ採ったやつが一番音がよかった。
マイク感度はもちろんlowで、マイクはこれ
外部リンク[cfm]:www.ecat.sony.co.jp
303: 1 2005/03/29(火) 21:05:22 ID:ShdtKXRe0(1)調 AAS
ECM-717、727、907、909、957(SONY)など ダメ!
録音の初心者が最初に手を出すのがこの手のマイクですが、私は録音を初めてすぐにダメだと気づきました。
低域部が不足気味で、高音部においてはシャりシャリとした感じになり、ステレオ感がなく全体的に薄っぺらい音になります。
私のように本格的なオーディオ装置で聴く者としては、使い物になりませんでした。(その後DSMを購入し、目からウロコが落ちました!)
ただし、ただ録れれば良いという方にはECM-717または719の方がいいかな・・・
オーディエンス録音をしよう!
304: 2005/03/29(火) 21:59:23 ID:vwidBMQn0(2/2)調 AAS
sage
305: 2005/03/29(火) 22:10:25 ID:YcnGj1u80(1)調 AAS
HLSO-MICROはどうですか?
306(1): 2005/03/29(火) 23:17:54 ID:CxysWWMk0(1)調 AAS
実際に使うとなにか物足りない。
そりゃ国産安物よりはまともだが。
307(1): 2005/03/30(水) 00:48:12 ID:599ql9HUO携(1)調 AAS
今それ使っている人いるの?
308(1): 2005/03/30(水) 02:00:59 ID:54p8T10e0(1)調 AAS
>>307
使ってます。
309(2): 2005/03/30(水) 02:27:01 ID:yOd4joV+0(1)調 AAS
>HLSO-MICRO
やっぱりこれくらいでも物足りないの?
10万出してCORE SOUND'S HIGH END BINAURAL MICROPHONE SET買う根性がない。
だからHLSO-MICRO当たりで妥協しようと思ってたんだけど・・・
>>308
どんな感じ?
310: 2005/03/30(水) 08:50:51 ID:cYZQD2ZV0(1)調 AAS
今週MMでとってくるよ
311: 2005/03/30(水) 10:39:39 ID:/749eUqO0(1)調 AAS
>>309
308ではないけど、
高音も低音もそこそこ撮れていて、いいと思うけどな、俺は。
だけど、低音びびりやバッテリーつけるのが面倒なこともあって、
DSMに買い換えを検討中。
312(1): 2005/03/30(水) 20:21:45 ID:ipxWxY440(1)調 AAS
DSMはバッテリーは面倒ではないのかな?
それと、プラグの種類は何ですか?
キャノン端子だと変換プラグを通さなければならないのでややこしいですし。
SONYの907みたいな3.5端子だとやりやすくていいのになぁ〜
313(3): 2005/03/30(水) 23:33:18 ID:eDlYibDb0(1)調 AAS
>>309
> 10万出してCORE SOUND'S HIGH END BINAURAL MICROPHONE SET買う根性がない。
根性出してみた。
で、今日届いたのでD100につないでみたんだけど、なんかホワイトノイズがおっきいorz
こういうもんなの?
なんか激しく期待はずれなんだけど…。
314: 2005/03/30(水) 23:33:28 ID:2jQKqF6K0(1)調 AAS
日本 1-0 バーレーン
315: 2005/03/31(木) 00:11:25 ID:E2dp/I9D0(1/2)調 AAS
>>313
DPAはSN比良いと聞いていたが。
316: 2005/03/31(木) 00:13:38 ID:+A5THi1u0(1)調 AAS
>>313
おー、根性出しましたか!尊敬。でもそんなに期待はずれなの?
海外のテーパーが録った音源とか聴くとDPA4060/4061って音はすごいキレイだけど、
何か迫力に欠けるというか臨場感に欠けるような気もする。
でも失敗したくなかったらやっぱDPA4060/4061なのかな?
俺にはDSMでも相当の根性出さんと手が出ない。
317: 2005/03/31(木) 00:52:06 ID:Ooof4vqSO携(1)調 AAS
オムニは上手く撮れないでしょ?
318(2): 300 2005/03/31(木) 01:10:27 ID:Y8loKlj20(1/2)調 AAS
チラシの裏だが一応報告。
やっぱりマニュアルの方がよかったね。
ドラムばかりでかくなってしまったけれど、音に強弱がでた。
心配してた静かな場面の音量不足もそんな気にならなかったし。
MDの型番はソニーMZ-910でした。RECレベルは11で採ったけど、もっとでかくすればよかった。
まあ、PCに取り込むときなんかに音量をでかくすれば気にはならないかな?
あとこの機種って、一度ディスク取り出したり、停止したりちゃうと
自動的にオートに切り替わっちゃうのな。すげーめんどくせー。
これからは時間が足りなくなってディスク取り替えるのが30秒くらいかかりそう。
オートなら一発ポンなのにね。
319: 2005/03/31(木) 01:35:09 ID:39Ltr1ab0(1)調 AAS
やっぱ、カーディオイドがいいよね
320(1): 2005/03/31(木) 03:16:21 ID:iT2DY1QF0(1)調 AAS
>>318
ソニーのは全部そう。オートに戻る。
マニュアルにしたときのRECレベルは覚えていてくれるんだけどね。
321: 306 2005/03/31(木) 05:31:24 ID:q6cCwH0H0(1)調 AAS
>>312
pa6系のことだろ?
全然面倒でないよ。
ステレオミニメス>電池/フィルター>ステレオミニオス
これ以上簡単なのを求めるの?
322: 2005/03/31(木) 10:30:33 ID:F6eo09LQ0(1)調 AAS
.
323(2): 2005/03/31(木) 13:58:52 ID:aXdDqnWi0(1)調 AAS
>>318
>RECレベルは11
レベルは最高で幾つまであるの?
324(1): 2005/03/31(木) 15:46:21 ID:Ep65ZRBm0(1)調 AAS
>>313
DPAはSN良いよ。何にどうやって接続しています?
325(2): 300 2005/03/31(木) 19:09:24 ID:Y8loKlj20(2/2)調 AAS
レスサンクス
>>320
やっぱりそうだよね。これからはLP2必須だなぁ。
あと、おれの機種(MZ-910)は、一旦止めると覚えててくれなくて
自動的にレベル13になってしまっていたような、、、試してみよう。
>>323
30まであるよ。昨日はマイク感度LOW。
昔、音がばかでかいことで知られる某野外フェスで、
調子に乗って16まであげたことがある。そのときはシャープのやつだったけど。
そしたら音割れ割れ。特に低音。そんなわけでかなりビビってた。
あと、シャープの利点は録音中でも一時停止することなく、
レベルが変えられる、って大昔このスレで読んだけど
ソニーのやつも大丈夫だった。これは確認済み。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 676 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.028s