[過去ログ] 生録派お勧めマイク記録媒体について【5】 (798レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
500
(5): 486 04/12/01 03:09:50 ID:u9CzS7cz(2/2)調 AAS
・DPA4062 通常使用(クリップしてます)
外部リンク[mp3]:www.superfunkman.org

・DPA4062 -15dB予備チャンネル(クリップしていません)
外部リンク[mp3]:www.superfunkman.org

普通に考えるとクリップしていない音が当然いいように思えますが
私のところの貧弱な音響(PCに付属していたアクティブスピーカー)では
通常使用のクリップしている音の方が原音に対する忠実度が
高い気がしてしまうのです。-15dBで録音したクリップしていない音は
いまいち音に覇気がない気がしまして・・・。
皆さんの方が恵まれた再生環境にあると思いますのでどちらの音の
方が好みか一言感想を書いて頂けますと大変参考になります。
502: 04/12/01 07:37:43 ID:5r06j2BF(1)調 AAS
>>500
>通常使用のクリップしている音の方が原音に対する忠実度が
高い気がしてしまうのです。-

そういう気がしてしまうから、リミッタおまかせでメータ貼りつきの
音楽を流すのがロック兄ちゃんのCDだったりする。
メータ付のCDライタ(CC-222とか)で再生すると メーター前回
なんですけど?

低能率 安っぽい音のスピーカ鳴らす知恵かも?
503: 04/12/01 23:06:36 ID:XBGoAZnS(1)調 AAS
>>500
クリップしてない方がちゃんと爆発音に聞こえた。
クリップしてる方はクリップによる余計な音が聞こえた。
それ以外の部分は音量を15dB変えればほぼ同じに聞こえた。
それよりも圧縮ノイズが気になった。
504
(3): 500 04/12/02 00:16:18 ID:Z9fAJyE3(1/2)調 AAS
貴重なご意見ありがとうございます。
録音現場にいた身としましては花火の開発音より残響音の方がより鮮明に記憶に
残っているため記憶にある残響音を再現するにはクリップするのも覚悟で
ボリュームを上げなければならなかったのですが、きちんとした音響システムを
そろえればクリップしてない音の方がちゃんと聞こえるようになるということですね。
大変参考になりました。

> それよりも圧縮ノイズが気になった。

演奏ではなく花火のような突発音でもわかるものなんですか(汗
以下同じソースをwaveのままとmp3(64kHz)に圧縮したものです。
聞き分けられるものですか?

外部リンク[mp3]:www.superfunkman.org

外部リンク[wav]:www.superfunkman.org
507
(1): ◆EnescooLVI 04/12/02 04:00:00 ID:GNAmcf5a(1/2)調 AAS
>>501
D8で2.2uFでfc=90Hzの計算が正しいとすれば、10uFぐらい使っておけば大丈夫だと思います。
んーでも、D8はZin=4.7k(MicIN), 47k(LineIN)とのことですが、2.2uFでそんなに低域切れるかなあ。

>>500
こちらのファイルはゲインを管理できるヘッドホンアンプを持っていないため、きっちり比較はしていませんが、
クリップしてないほうが良いと思います。クリップしているほうは、破裂音が単調になっているようです。
PC付属のアクティブスピーカーでは、ゲイン不足気味になっていて、音量が取れないのかもしれません。
>>504のほうですが、505さんのレスにあるようにそこそこ差はあります。エンコーダーはLameぐらいしか
まともに試したことありませんが、ステレオで128kbpsだとほとんどの場合、mp3のヒュルヒュルノイズが
気になるケースが多いです。勝手に編集してすいませんが、下は試しに中低域を切ったものです。
それほど明瞭にはなっていませんが、ひゅるひゅるノイズは最初からずっと聞こえていますし、波の音が
つぶれてしまっているように聞こえると思います。(No.100=元wav, No.101=元mp3)
外部リンク[wav]:www.superfunkman.org
外部リンク[wav]:www.superfunkman.org
510
(1): 500 04/12/02 13:25:11 ID:Z9fAJyE3(2/2)調 AAS
> いくら録音側が良くても再生側が伴なわなきゃ意味が… せっかくのPMD670が可哀想。

仰るとおりです。先立つものがたまれば今度は再生環境の構築に力を入れてみます。

> それほど明瞭にはなっていませんが、ひゅるひゅるノイズは最初からずっと聞こえていますし、波の音が
> つぶれてしまっているように聞こえると思います。(No.100=元wav, No.101=元mp3)
> 外部リンク[wav]:www.superfunkman.org
> 外部リンク[wav]:www.superfunkman.org

このサンプル聞いてmp3と無圧縮PCMの違いがようやくわかりました。
波のところは違いが分かりやすいです。ありがとうございました。
今後の録音ではクリップしないよう注意して臨むことにします。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.023s