[過去ログ] 生録派お勧めマイク記録媒体について【5】 (798レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
483(1): 466 04/11/29 17:20:43 ID:gO0kF+NQ(2/3)調 AAS
>>474
>みなさんの言うトリムって何ですか?
プリの増幅率調整です。
>音質的にはどれが理想なんでしょうか?
理想は増幅率固定、出力レベル調整なし固定で、最適な入力、出力レベルになる事でしょうね。
定数固定にする事で、素子の一番おいしい所だけを使うことが出来るはずですから。
定数可変にすると、位置によってはあまり使いたくないところまで使うことになるはずです。
しかし、それでも前段にアッテネーターを入れるよりはいいだろうと思ったわけですが、
DA-P1のPADは単純なアッテネーターではないとすると、トリムに拘らなくてもいいのかもしれません。
485(1): 04/11/29 17:43:13 ID:4z1DddJw(4/4)調 AAS
>>483
それでは >>474 でいうゲインと同じ意味ですね。
DA-P1 は正確には 6.ではなく、
「3段階のトリム付きプリ+ボリュームによるアッテネータ」
ということになります。
PADで20dB落としてから増幅しているわけではありません。
無段階トリムのみにしなかった理由は、
RCA入力も同じようにボリューム調整がしたかったからでしょう。
> 理想は増幅率固定、出力レベル調整なし固定で、最適な入力、出力レベルになる事でしょうね。
いや、現実的な理想ですよ。これじゃ音量調整が出来ないじゃないですか。
現実的には、
調整するレベルの範囲
絞り切ったときに音量が0になる必要があるか
微調整が可能かどうか
遠隔操作が可能かどうか
で最適な方法を決めるんでしょうね。(5.は見たことありませんが)
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.199s*