[過去ログ] 生録派お勧めマイク記録媒体について【5】 (798レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
208: 203 04/10/31 23:24:21 ID:eDrkcffL(3/3)調 AAS
ああ、スマンスマン。このごろのNT-4はアッテネーターケーブルを付けてくれているのか。
おれのは初期型だったから、いろいろ困らされたよ。
RODEのマイクカプセルの製造順序が当初決めた方法の逆を行い、カプセルの絶縁がすぐに悪くなって雑音が出まくって困った。
そうこうしている内に、初期ロットの不都合とアッテネーターケーブルの話が出ていたっけ。勿論本体は無償交換してもらった。
電池の寿命はわからないなあ。ミキサーからファンタムを供給しているからなあ。
でもあまり出番が無い。もしものときに、サブとして持っていくけど。
209
(1): 04/11/01 07:54:24 ID:Fl9JLCEu(1)調 AAS
やっぱ生録にはAT822なのかなぁ
210
(2): 04/11/03 08:03:36 ID:tx9woyxt(1/2)調 AAS
 前スレで話題になったEdirolのR1の次、R-4つうのが、出たようです。
 まだ、日本のサイトでは話題になっていませんが、性能はR1の不備を補っている感じ。
 
 外部リンク[html]:www.edirol.com
211
(1): 04/11/03 09:44:47 ID:oSQRTGUH(1)調 AAS
R-1の不備ってどこですか?
212
(1): 04/11/03 16:31:29 ID:D2E8gLLn(1)調 AAS
>>210 これってFR-2と同じくらいの値段かな?
もう少し安いと食指が動くのだが,MDも
   4Gで2マソくらいで買えるようになったし。
213: 04/11/03 16:40:15 ID:tx9woyxt(2/2)調 AAS
>211
 録音サンプリング周波数が44.1kHz
>212
 希望小売価格$1899。R1より、不備ですね。
214
(1): 04/11/04 00:11:45 ID:mKyq1KaT(1/2)調 AAS
4-channel同時入力がついにでたか・・・
これで5.1chサラウンド録音が誰でも簡単にできる時代が到来したか?!
あとサイズがでかいからだろうか、40GBのハードディスクが搭載されてる
らしい。24bit/96kHzで17時間録音できるとか。
あとはバッテリーがどれだけもつかだな。
FR-2を購入しようかとしている人が比較にするべき商品かもしれない。

にしても・・・
画像リンク

でかい・・・
215
(1): 04/11/04 00:33:06 ID:RLpn8RTD(1)調 AAS
>>214
活躍する場面が思い当たらないでかさだな。
216: 04/11/04 00:34:56 ID:LJQfd4Ri(1)調 AAS
インターフェイス+ノートPCの方がスマート?
217
(1): 04/11/04 00:47:31 ID:A9LEczFi(1)調 AAS
ちなみに
画像リンク

こういうのも出る模様
218
(1): 04/11/04 07:51:57 ID:GZ+sT+by(1/2)調 AAS
>215
たとえば、蒸気機関車が後ろから来て、前に走り去る様子。あるいは、森の中で
前や後ろで小鳥が鳴いている様子をとることができるのか?
219: 04/11/04 09:00:09 ID:6i2Kicdp(1)調 AAS
>218
215ではないですが、4chなら単一指向性マイクでIRT方式で録るしかないでしょう。0.1chはどうしようもない。
外部リンク[pdf]:www.schoeps.de
蒸気機関車では、真後ろから真ん前前方という移動感を録るには、マイクの安全を考えると難しいと思いますが、
自然音では興味深い。
しかし、ヘッドホンでのモニターはどうするのか?モニタースピーカーのセッティングは厳密にしてモニターする等を考えなければならないでしょう。
220: 04/11/04 11:55:26 ID:JW1+5q/s(1)調 AAS
>>217
バスパワーみたいだが、Windowsノートのことはなにも考えてないのかな。
221
(3): 04/11/04 17:58:50 ID:mKyq1KaT(2/2)調 AAS
>>210
4chで録音したwaveファイルってどういう構造しているんだろう?
Falcとかモンキーなら4ch対応していたっけ?
222
(1): 04/11/04 18:31:44 ID:3Rk35MvH(1)調 AAS
>>221
1トラックごとにモノラルWAVか、2つのステレオWAVファイルが生成されているんじゃないかな?
製品画像見ると、1,2と3,4でそれぞれL-Rって書いてあるから、後者が有力だと思う。

ファンタムやMIC/LINEレベルの切り替えも1,2が共通・3,4が共通になってるし、
「ステレオ2系統」というつもりで作っている製品みたいだね。
223: 04/11/04 20:05:10 ID:GZ+sT+by(2/2)調 AAS
 R4は重さはD10pro2とほぼ同じのようだから持って歩ける。マイク4本はかさばるからAT245を2本つけて森の中で録音してみたい。
224: 04/11/04 20:38:31 ID:8iK69fNa(1)調 AAS
>>221
4ch とか 5.1ch の wav フォーマットが定義されてたりする
外部リンク[mspx]:www.microsoft.com
225
(1): 04/11/04 22:12:35 ID:a//XvYqV(1)調 AAS
>>221
別に普通の構造だよ。
ステレオが左、右、左、右....の順に並んでるのを、
1ch、2ch、3ch、4ch、1ch、2ch、3ch、4ch、....
と並べるだけ。
ヘッダにチャンネル数の指定がある。
226
(1): 222 04/11/05 11:13:55 ID:gAITkrKh(1)調 AAS
>>225
マルチチャンネルのWAVができるのは知ってますけど、それだとPC側で読める環境が制限されちゃうと思うんですよね。
だから、2つのWAVファイルになるんじゃないかと思ったんですよね。

でなきゃ、マルチチャンネルWAVが読めるツールをバンドルするか・・・。
227: 04/11/05 11:28:06 ID:Djs5K4ul(1)調 AAS
>>226
WAVのチャンネルを自由に分けたりくっつけたり出来るツールを作って使ってるけど、
ほしいならあげる。必要になったら書き込んでくれ。
228
(1): 04/11/05 16:29:54 ID:dK1f0yaR(1/2)調 AAS
主要なWaveEditorってマルチチャネルWAVファイルに対応しているんだっけ?
229: 04/11/05 16:43:50 ID:f5zE7Uie(1)調 AAS
>>228
それぞれ。
230: 04/11/05 16:51:31 ID:QTyY7xIx(1)調 AAS
MSの出しているマルチチャネルWAVの仕様 (英文)
外部リンク[mspx]:www.microsoft.com

んで、マルチチャネルWAVに対応しているアプリの例
外部リンク[html]:japan.steinberg.net
外部リンク[html]:www.japan.steinberg.net
231
(1): 04/11/05 19:15:24 ID:ntR50ntW(1)調 AAS
野鳥録音のシトも注目しているらしい。
外部リンク[htm]:www.ybird.jp
232
(1): 04/11/05 22:59:20 ID:dK1f0yaR(2/2)調 AAS
今度16bit/48khzと24bit/96khzの音をどれだけの人が聞き分けられるか
ブラインドテストしてみたいね。
233: 04/11/05 23:07:00 ID:T9RQjtOV(1)調 AAS
>>231
そこに出てた sounddevices の 722/744 が凄い良さげだなあ
外部リンク[htm]:www.sounddevices.com
>>31でガイシュツだったみたいだけどノイズに紛れて気付かなかった
234: 04/11/05 23:12:18 ID:f4kD8rWi(1)調 AAS
>232
16bit/48khzと24bit/96khzの差は結構ある。
24bit/96khzと24bit/192khzはちょっと聞きではわからないが、よく聞くとわかる。
235: 04/11/05 23:48:46 ID:ccn/Ltrs(1)調 AAS
自慢じゃないが普通に聴いても 16bit/48kHz と 24bit/96kHz の差がわからない。
俺の耳じゃあ18kHz位までしか聞こえないし、
-96dBの量子化ノイズも聞こえない。
236: ◆EnescooLVI 04/11/06 00:36:44 ID:c8f/ZrNv(1)調 AAS
>>196
返信遅れましたが、レスありがとうございました。

16bit/48kHzと、24bit/96kHzの差ですが、私も正直、UA-25で録音・再生では、「普通に聴いても差が
わからない」です。UA-25のASIOによる再生で、正確にいうと、16bit/48kHzを96kHzにリアルタイムで
upsamplingしたものと96kHzのオリジナルとの差がほとんどつかなかったんですが。
かなり前にうpしていただいた比較ファイルでは確実に差があると思ったし、軽いブラインドテストにも一応
成功しましたが、当時使っていたオーディオIFが96kHz出力不可のもので、結局、別の要素を聴いていた
だけではないかと。ダウンサンプリングにともなうアーティファクトにしても、スピーカーの非直線性歪みを
考えれば微々たるものですし。例えば、ツイーターの歪みについてはここを参照してください。
外部リンク[htm]:206.13.113.199
優秀な部類に入るはずのScanのツイーターでこのレベルです。
将来のために良いデータでという意味はわかりますけど。結局、ノートPCさえ持っていれば、安い予算で
スペック的に優れたことをやっているような気になれるというだけの話じゃないですか、暴言すれば。
もちろん、いろいろ処理したりする、プロの方の動機・意図はまた違うとは思いますけど。
237: 04/11/06 01:42:34 ID:tNYmtuur(1/2)調 AAS
24bit録音はクリップ対策をして、最終生成物をしっかり16bit精度に収められる
という意味で重要だけど、ADCの精度や各種ノイズを考えれば24bitはオーバースペック
で20bitで必要十分だと思う。24bitなきゃ足りないような極端なピークのためだけに
ノイズの多くなりがちな下位bitばかり使うのはちとバカらしいし。

48kHzと96kHzの差は超音波が聴こえんヲレには正直全然わからん。
238
(3): 04/11/06 09:40:05 ID:WEwpHZ9J(1)調 AAS
 野鳥の声を録音している者です。DATを使用16bit/48kHzで録音すると、声紋で21,000Hzま
でパターンが見えます。さらにこの上まで、倍音が広がっていそうな声もあります。
 24bit/96khzだと、どのくらい上までみることができるのでしょうか。広がって
いる倍音、あるいはコウモリの声も見ることができるのでしょうか。
239
(1): 04/11/06 09:51:49 ID:tNYmtuur(2/2)調 AAS
>>238
サンプリングの定理すら知らんのかよ…
240: 04/11/06 09:55:06 ID:c299KbYa(1)調 AAS
>>239
238はマイクの周波数特性も知らんようだし、ageてるし、ただの知能障害な釣り師だろ。
241
(1): 04/11/06 09:56:22 ID:/kglyvzO(1)調 AAS
確かに24bitと16bitをふつーに聞いても分からないな
小さい音で録音したものを音量上げると差が出てくるけど
242: 04/11/06 10:42:57 ID:ewERaS8v(1)調 AAS
>>241
僕の場合は最終生成物がCDだからノーマライズの保険の為に24bitにしてるってのが
現実ですね。(もちろん、フロアノイズのレベルが上がるのは覚悟の上で)

96kにしてるのも、44.1kに直接エフェクトかけるより、96kにエフェクトかけて
ダウンサンプリングしたほうが良い"気がする"からそうしてるだけで、現実に
比較したって訳じゃないですし・・・。

ま、素人の趣味なんで、いろいろ試してみたいってのが正直なところですかね。
243
(2): 04/11/06 12:53:32 ID:ajSwO63J(1)調 AAS
まぁまぁ、野鳥の声を録音している人全てにサンプリング定理を
理解しろと言うのも酷な話かと・・・

>>238
問題は24bit/96kHzのレコーダーに合いふさわしい性能を持つ
マイクが入手できるかだけど・・・なにかお勧めのマイクってない?
244: 04/11/06 15:31:56 ID:Qk0nbY3M(1)調 AAS
238をバカにするヤツがいるかと思ったら
答えもせずにいいマイクは無いですかと来たもんだ
まったくこのスレの住人は・・・
245: 04/11/06 15:33:37 ID:Br/uL+pJ(1)調 AAS
言うだけなら誰でも番長になれる。
データとサンプルが無ければ誰も納得しないでしょう。
246: 04/11/06 16:52:18 ID:uy44pPuV(1)調 AAS
>>238
気にするなよ
247: 04/11/07 22:30:31 ID:K83CRFvq(1)調 AAS
>>243
Sanken CU-41 26マン円。20Hz - 30kHzがフラット。35kHzで10dB落ち。
248: 04/11/08 00:30:42 ID:mry3Wh6P(1)調 AAS
トモカとかで売っている20dBアッテネータケーブルを自作してみたいのですが
なにか参考になるサイトって無いでしょうか?面倒な自作なんてせず購入して
しまえばと思うかもしれませんが5千円の出費はちょっと考えてしまいます。
249
(1): 04/11/08 01:21:17 ID:EmWP9jNR(1)調 AAS
>>243
EarthWorks の QTC1
250: 04/11/08 10:13:02 ID:vQqO2MVu(1)調 AAS
>>249
こいつはいいね。4Hz〜40kHz±1dBか。トモカで\197,400。
外部リンク[html]:www.earthworksaudio.com
251: 04/11/08 10:22:06 ID:Ss3Kvy9r(1)調 AAS
MKH-800
外部リンク:www.sennheiser.com

SCHOPES CMC6xt+MK4,MK2,MK5
外部リンク[pdf]:www.schoeps.de
252
(3): 04/11/10 00:22:14 ID:lv9BOOD6(1/4)調 AAS
みなさん風吹かれ対策はどんなことしていますか?
一番手っ取り早いのはスポンジだと思うのですが
そよ風程度ならいざ知らず、やや強い風だとこれでも
吹かれてしまいます。おまけに音質も気のせいか
こもった感じになってしまいますし・・・

・強い風でも吹かれない
・極力音質に悪影響を与えない

この二つの相矛盾する要求に答えた究極の風防ってありますでしょうか?
253: 04/11/10 03:04:31 ID:DdFKxUrz(1/2)調 AAS
ジャマーで風をじゃまー
254: 04/11/10 03:07:24 ID:DdFKxUrz(2/2)調 AAS
MZ-NH1で生録したものをWAVファイルに変換できるようになりますた
外部リンク[html]:sonyelectronics.sonystyle.com

むむむ、EDIROL R-1の存在が微妙になってきたな。
255: 04/11/10 07:10:50 ID:n3z0CoIR(1)調 AAS
NH1とR-1じゃ全くコンセプトの違うものだと思うが?
タダWAVEで録音するしか頭に無い奴にはそんなことも
解らんのだろうがw。
256: 04/11/10 07:41:43 ID:oowcLuFg(1)調 AAS
煽るだけですかw
257: 252 04/11/10 10:55:09 ID:lv9BOOD6(2/4)調 AAS
スポンジタイプの他にも
・フワフワの毛
・金属の網目状のケース
とかがありますね。
あと風吹かれ対策ではないのですがボーカルのポップを防ぐための
ナイロン製の板もあるようです。どれが理想的なジャマーなんでしょうか?
258
(1): 04/11/10 14:34:45 ID:SovHpC+o(1)調 AAS
DPAのWINDPACとかは? 雨でも使えるみたいだし。
259: 252 04/11/10 17:54:58 ID:lv9BOOD6(3/4)調 AAS
>>258
> DPAのWINDPACとかは?

このことですか?
画像リンク


> 雨でも使えるみたいだし。

それはすごい(゚∀゚)!!
せっかく準備しても雨が降ったら生録は中止せざるを得ないことが多いですから。
これでかなり強い風でも対応できれば心強いですね。

・・・自作できないですかね?
260
(2): 252 04/11/10 17:58:24 ID:lv9BOOD6(4/4)調 AAS
失礼。風速書いてありました( ´∀`)

外部リンク:www.heavymoon.co.jp
> 最大風速100km/hまでテストを行なっており、
> 非常な悪条件においてもその性能を発揮します。

100km/h・・・
( ゚д゚)ポカーン
本気で買おうかな・・・
261: 04/11/10 18:15:21 ID:vZ//pvgL(1)調 AAS
じゅ、じゅうにまん…
262: 04/11/10 21:10:59 ID:Qp+jePj+(1)調 AAS
27.7m/sか。台風中継だと使えんけど、スポーツイベントならほぼ大丈夫だな。
263: 04/11/11 13:03:01 ID:ezJUe1Og(1)調 AAS
>>260
> 価格: \123,900

今まで購入してきたマイクに投入した合計金額をも凌駕している
何も言うまい
そういう世界なんだ

(-_-)・・・
264: 04/11/12 00:02:16 ID:FPKeo7zW(1/3)調 AAS
ピュアAU板より

404 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:04/11/09 23:57:42 ID:0uSZtI1W
>>403
>また、キャノンタイプの入力にプリモの3万円ペアマイクなどの標準プラグをつな
>ぐよいアダプタなどはありますか?
3万円ペアマイクってこれでしょ
画像リンク

アダプタというよりマイクケーブルをキャノンタイプに変えればいいのでは?

407 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:04/11/10 20:46:58 ID:HO0dULSs
>>404
ずいぶん安いマイクだな。まともに音録れるの?セミプロ用なんて書いてある
けど見たこと無いなあ

408 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:04/11/10 21:41:06 ID:JGNR5Dhp
>404
おれ、持っている人に聞かせてもらったけど、安物のスカキンSONYの音だよ。
買わない方が良いと思う。
そのようなタイプを買うのなら、ファンタムがいるけどRODEのNT-5の方がはるかにマシだ。

409 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:04/11/11 01:45:56 ID:GrJ1UFdm
>>408
404のプリモって、石田氏のかつてのCDに入っていたマイクかな。
安物のソニーって具体的にはどの型番ですか。
件のサンプルではそんなに悪いものではありませんでした。ソニーの民生は、ろくなものありませんが。
まあNT-5のほうが良いかもしれませんけど、P48Vが不要というのは大きいと思います。
265: 04/11/12 00:03:09 ID:FPKeo7zW(2/3)調 AAS
412 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:04/11/11 17:35:28 ID:LBHh4RHb
>409
ソニーのECM-シリーズはみな糞です。C-シリーズでやっと次第点。

414 名前:408 投稿日:04/11/11 20:25:56 ID:UBPh+Zgd
>>409
[安物の]のあとに「ラジオ」が抜けていた。
これなら、幾分的確な表現かなと。
高音に変な音がつきまとうし、かといって伸びきっていない。
低い音は、さびしいヒビキ。
だからスカキンと評したのよ。
SONYのマイクは多かれ少なかれそのような傾向がある。特に安いモノほど顕著になる。
プリモは評判が良いというのは良く聞くが、残念ながら聞いた事がない。

415 名前:408 投稿日:04/11/11 20:32:00 ID:UBPh+Zgd
上の続き。
特にスカキンと思ったのは、プロが良く使っているAKGやDPA、ノイマンなどを使用し始めたころ、
友人のSONYマイクを聴きくらべたら月とスッポンという事が痛いほどわかった。
その友人もがっかりしていた。 やかさがないと言うけど。
266: 04/11/12 00:04:43 ID:FPKeo7zW(3/3)調 AAS
↑やかさがないと言うけど。
消し忘れ

416 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:04/11/11 20:36:25 ID:H/A4P95L
SONYは中域バランスの硬質な音だな。
最近こういうマイクは少ない。
最近はハイが持ち上がっていて、サラサラしたマイクが好まれるようだ。
RODEを筆頭に、みんなハイ(10kHz付近)をイコライジングしてある。
SONYのマイクは、最近のマイクにない、ゴリッとした音で録れる。
MS907とか959は作りが安くて駄目だが。

417 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:04/11/11 20:39:29 ID:H/A4P95L
DPA4006、QTC-1は使ったことがあるけど、フワフワした音だね。
こういう、サラサラした音が好まれるようだ。
こういうマイクが好きな人が、C-38などを聴いたら、荒い、硬いと思うようだ。

418 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:04/11/11 20:42:13 ID:H/A4P95L
AT4050を持っているけど、これは硬質な、ゴリッとした音で録れる。

他に、どちらかと言うと、サンケンはSONYに近いね。
ノイマンやAKGが好きな人は、艶、しなやかさがないと言うけど。
267: 04/11/12 22:57:18 ID:2gVgcEYY(1)調 AAS
420 名前:409 投稿日:04/11/12 01:40:56 ID:pfPVNxBU
えっと、知らないうちにAV板でも引用されていましたが、408氏、私が書いているのはプリモのマイクの
話です。「残念ながら聞いたことがない」? 408で「持っている人に聞かせてもらった」んじゃないんですか?
ソニー民生マイクの音質については同感ですが。まあ使うこともないので、別にいいんですけど。

421 名前:408 投稿日:04/11/12 02:10:07 ID:KAUzqNkZ
プリモと同型のちょっと高いSONYのお話でした。友人の所有物なので型名は忘れました。すでにディスコン。
忙しいので色々と省略して誤解を招いてしまった。お詫び致します。
268: 04/11/12 23:10:20 ID:Yusp2bpe(1)調 AAS
引用する際は、元スレのタイトルとURLも書くように
269: 04/11/13 05:22:40 ID:Ol6Nnv3H(1)調 AAS
2chスレ:pav
270: 04/11/13 13:07:02 ID:rxhBZsrC(1/3)調 AAS
>>209
>やっぱ生録にはAT822なのかなぁ

高品位を目指す生録に、AT822などのHiFiでない民生用マイクを使うのは止めましょう。
現在は、業務用マイクが低価格になっているので、そういうマイクを買った方がマシです。
271: 04/11/13 13:59:09 ID:R9e1vm+o(1)調 AAS
AT822なんてめためたでしょ。一回録音してみてそれを聴けば、「ああ・・この程度ね」と納得できると思う。
272: 04/11/13 16:10:52 ID:rxhBZsrC(2/3)調 AAS
AT822を買うくらいなら、NT-4を買いましょう。
こちらは直流バイアスマイクです。
AT822は民生用マイク。
AT825というマイクがあるが、出力がバランスになっているだけです。
273
(3): 04/11/13 17:23:24 ID:Cx+BN2xT(1)調 AAS
電池で駆動できて、尚且つ、高音質、低価格、汎用性ということなら RODE NT-3ぐらいしかなさそう。

外部リンク:www.rode.com.au

NT-4はマイクの角度が調整できないのが痛い。NT-5はファンタムがいるしなあ。
私はAT822ではないが、オーディオテクニカ自身が発売する前に、日立へOEM供給したマイクを持っている。
姿形は似ているが重量がAT822より重い。
274
(2): 04/11/13 17:51:57 ID:rxhBZsrC(3/3)調 AAS
ファンタムなんて、ベリンガーの1万円のミキサーからついてますが。
5000円のファンタムボックスに電池をつなげばOK。
275
(2): 04/11/13 19:51:12 ID:t3yxIFE6(1/2)調 AAS
>>273
角度と一緒に指向性まで変えられないとあんまり意味がないんじゃないの?
90度用のカプセルを120度にすると中抜けするし、
90度用のカプセルを45度にするとステレオ感がなくなっちゃう。
276
(2): 04/11/13 20:28:58 ID:3S2KmolK(1)調 AAS
>>275
同じマイクを使ったとしても、ベストの交差角はどんな場合でも一定というわけではない。
収録の条件によって角度を調整するのがベター。
逆に角度でステレオ感は調整できるから指向性を微妙に変えたりする必要はない。

たしかに指向性が違うマイクがいくつかあると便利ではあるけどね。

>>273
> 電池で駆動できて、尚且つ、高音質、低価格、汎用性ということなら RODE NT-3ぐらいしかなさそう。

それってAKGのC1000SよりNT-3の方が断然いいということ?
自分自身ではどっちも使ったことないので脳内妄想だけど、
どっちも似たような感じかな?と思ってた。

ただ、>>274じゃないけど、個人的にはNT-5かB-5と安いファンタム使う方が好みかも。
277: 04/11/13 22:17:27 ID:t3yxIFE6(2/2)調 AAS
>>276
XY収録の時の角度って指向性で決まるんじゃないの?
微調整くらいならべつに問題ないだろうけど。

すくなくとも >>275 の例くらい極端な角度変更は無理だよな?
たとえば、遠くのステージを近くで聴いた時くらい左右に分離された音で録るには、
単に角度を狭くするだけじゃだめで、指向性が強くないといけないよね?
278: 273 04/11/13 22:37:42 ID:4gH7QqZZ(1)調 AAS
>>276
>それってAKGのC1000SよりNT-3の方が断然いいということ?
そういう訳ではなくて、目についたマイクのメーカーがRODEだけだったということ。
NT−5とNT−4も持っているが、よく使うのがNT−5。
ポータブルDATとマイクロホンだけで録音したいというのなら、ファンタムは無理なのでNT−3かなあっと思った次第。
279: 04/11/14 00:00:56 ID:KwT7VjUW(1)調 AAS
>>274
>ファンタムなんて、ベリンガーの1万円のミキサーからついてますが。

PHONICのこれならナントたったの五千円〜。
外部リンク[asp]:www.soundhouse.co.jp^MU502^^
電池ぢゃいごかんけどねw。
280: 04/11/14 00:59:21 ID:9sLUfmbL(1)調 AAS
>>260
> 外部リンク:www.heavymoon.co.jp
> 最大風速100km/hまでテストを行なっており、
> 非常な悪条件においてもその性能を発揮します。

このスレの住民の方にはこのたぐいの最強風防使っている人いますか?
是非感想お聞きしたいです。

あるいは自作の風防使っているよ、という人の方の意見もお聞きしたいです。
281: 04/11/14 00:59:49 ID:6lHQiMWh(1/2)調 AAS
5000円のファンタムボックスなら、バッテリーをつなげば動作します。
ポータブルDAT+ファンタムボックス+マイク で生録できます。
DA-P1を買えば、その必要もないわけで、ファンタムは難しいことではありませんよ。
282
(1): 04/11/14 11:47:36 ID:ZVIF9HFQ(1)調 AAS
RODE NT-4 って、でかくて重くて、風吹かれに弱くて、壊れやすいんでしょ?
屋内用じゃないの?

屋外で使うなら、機動性に優れて風吹かれに強い AT822 の方がいいような気もするが。

ここの住人には、AT822 と NT-4 の違いが分からんだろう。
音が甘いとか、高音がスカスカとか、厨房でもいえそうな事ばっかり。
誰でも納得できるような、理論的な説明が皆無なんだよね。
インパルス応答くらい測定してからものを言えつーの。
ファンタムが使えるのは無条件でいいマイク、とか考えてるんじゃないの?
283: 04/11/14 13:28:48 ID:Aj6jwdRZ(1)調 AAS
また現れちゃったよ。プロフェッショナル君が・・。
284
(1): 04/11/14 16:12:42 ID:N52kcsjt(1)調 AAS
価格が20万円くらいでDSDも記録できるレコーダが出るんですね…
福生の某販売店情報では1月後半発売ということですけど、人柱になる人いるかな?

外部リンク[html]:www.tascam.de
285: 04/11/14 16:24:49 ID:6lHQiMWh(2/2)調 AAS
>>284
ポータブルじゃないですし、DSDで記録してもコピーできるメディアがないし、
そのまま配付も出来ないわけで、24bit192kHzで録音するなら、
FR-2のようなポータブルレコーダーか、インターフェイス+ノートPCで録音し、
デスクトップでDVD-A化すればいいので、あまり意味がないんじゃないですか。
286: 04/11/14 20:51:32 ID:YFeDjY8y(1)調 AAS
>282さん。
釣られてみましょうか?
NT-4のウインドスクリーンを手に持って触ったことある?ウインドスクリーンを付けて録音したことあるの?

AT822には異論はないですが、
>ここの住人には、AT822 と NT-4 の違いが分からんだろう。
>音が甘いとか、高音がスカスカとか、厨房でもいえそうな事ばっかり。
>誰でも納得できるような、理論的な説明が皆無なんだよね

これの「理論的」説明を求む。AT822とNT-4の「理論的」な音質の説明でも可。
ところで理論的ってなんでしょうか?これらのインパルス特性をはかったのでしょうか?
測定したのならば、測定器、測定に使用した無響音室の規模と測定方法、測定結果と
その考察、考察と主観的な表現の対応を関連づけて説明をお願いします。
もし測定せずに言っているのならば、やっていませんと素直に答えてください。
測定結果を期待しています。
だれかさんは、インパルス特性が優秀だが素っ気ない音のQTC-1よりも
DPA4060が音質上好ましいような、といっている人もいます。
(音質評価というのは主観的な言葉になってしまうが、使ったことがある人が主観的な言葉を使って評論し、
 使ったことがない人が初めて手に持って音質を聞き、評論の言葉の意味がわかるということ。
 しかし、全部の評論に対して購入して試せるわけではないので、
 ある程度の経験があれば、他の人の主観的評論も推測できうると思うのですが。)
287
(3): ◆EnescooLVI 04/11/15 11:15:17 ID:FkO+HklM(1)調 AAS
私も釣られますです^^;
DPA4060とQTC1で、やはりそれなりの差はあって、QTC1のほうが付帯音がさらに少ない感じは
あるんですが、それはともかく。
調べたことないんで、安直に質問しちゃいますが、マイクのインパルス応答ってどうやって測るんでしょ。
スピーカー相手ですか? アマチュアでも簡単に出来る方法をご存知なら是非。QTC1は最近、スピーカーの
測定に使っていますが。あと、インパルス応答の優秀性と耳で聞いた音質との相関関係について、
まともなペーパーご存知でしたら、出展もよろしく。私個人は、前に引用したLR4フィルターによる変化が
聴感上、ほぼ問題にならないという感覚から、最近はいわゆるタイムドメイン的な発想にも懐疑的です。
で、NT-4は使ったことないんですが(録音も聞いたことない)、同じカプセルを使用しているらしいNT-5との
比較でいうと、測定するまでもなく、AT822なんて比較の対象にも入らないと思いますが。
AT822批判は過去に書きすぎましたし、例えば、耳を持った演奏家の方がAT822その他のローファイマイクでも
実使用において問題なく使っておられるような話を聞くと、目的さえ明確であれば、ローファイマイクが「使えない」
ということはないなと最近は思ってはいますが、AT822は、普通の意味での音質的には、インパルス応答がどうたら、なんて
話を持ち出して擁護するほどのマイクとは思えません。ファンタムが使えるのは無条件でいいマイクという
判断は電気回路的には根拠がないにしても、実際の市場を見ると、相対的に価格のわりに良いものが多い
という事実もありますし、ここでP48Vの安マイクを薦めている方もそういう実感に基づくものだと思います。
288
(1): 04/11/15 11:50:22 ID:EQR/mW1x(1/4)調 AAS
無響音室かだだっぴろい広場でインパルス音をスピーカーから出して
マイクで測定かな?
289: 04/11/15 14:41:04 ID:LwMPcHk8(1/2)調 AAS
>>288
マイクよりスピーカーの方が特性悪そう。
290
(1): 04/11/15 15:16:09 ID:RU+KRToi(1/5)調 AAS
>>287
>例えば、耳を持った演奏家の方がAT822その他のローファイマイクでも
>実使用において問題なく使っておられるような話を聞くと、目的さえ明確であれば、ローファイマイクが「使えない」
>ということはないなと最近は思ってはいますが

そうですね。
AT822は持っていますが、2mくらいの距離で録音すれば、
「別にこれでいいじゃん」というくらいの音はします。
ただ、もっと安いマイクでも、オンで録音すると、まあそれなり
という音で録れてしまうんですよね。
だから、ギターやドラムなんかでそういう録音をすると、
「おーリアルだね。かなり生に近い。誰だ、駄目マイクなんて言ってるやつは。」
という意見になります。
しかし、オフで録音するとマイクの差が出ると思っていますよ。
291
(1): 04/11/15 15:17:20 ID:MqIl4Re0(1/2)調 AAS
>>287
ピストル使ったりスパーク飛ばす。
292: 04/11/15 15:17:20 ID:EQR/mW1x(2/4)調 AAS
>>290
オンとオフってなんですか?
293: 04/11/15 15:18:31 ID:MqIl4Re0(2/2)調 AAS
>>287
そう。タイムドメインの話は電波でしかない。音響学会レベルでは
笑い飛ばされてるよ。
294
(1): 04/11/15 15:23:02 ID:RU+KRToi(2/5)調 AAS
オン 1〜2m  オフ 何十m
295: 04/11/15 16:13:29 ID:LwMPcHk8(2/2)調 AAS
>>294
そうか、生録だと2mはオンなのかあ。
ロックライブのボーカルマイクだと、3cmはなれたらオフ気味とか言いそう。

そんなことより、ホールの後ろから録音してもちゃんとステレオ感ばっちりで録れるマイクないかい?
やっぱりガンマイク2本とかになるのかな?
296: 04/11/15 16:30:58 ID:RU+KRToi(3/5)調 AAS
普通のステレオマイクでいいでしょう。
生演奏をホールの後ろで聴いたら、人間の耳にはステレオに聴こえないんですか?
297: 04/11/15 16:34:57 ID:RU+KRToi(4/5)調 AAS
ステレオマイクでなくて、ペアマイクでもいいですけどね。
298
(1): 04/11/15 17:33:48 ID:RU+KRToi(5/5)調 AAS
ところで、FR-2 Basic(低価格版)というものが出ましたね。
何が違うのはよく分かりませんが
299: 04/11/15 20:13:17 ID:EQR/mW1x(3/4)調 AAS
>>298
ソースキボン
300: 04/11/15 20:52:28 ID:vGZKSriT(1)調 AAS
検索すればポロポロ出てきます
301: 04/11/15 21:25:40 ID:EQR/mW1x(4/4)調 AAS
大きさは小さくなった訳じゃないのね・・・orz
302
(1): 04/11/15 21:45:34 ID:SbpRL/jd(1)調 AAS
付属CFカードの違いだけ?
303: 04/11/15 22:09:33 ID:3IoCfbui(1)調 AAS
>>291
アースワークスはスパーク放電で測ってるらしいが
あれを「測定」と言えるのかねえ?
スパーク放電は毎回波形も振幅も違うから
再現性ないべ。
304
(1): 04/11/15 22:57:34 ID:/WezfNNA(1)調 AAS
インパルスで測定する場合、大量に試行して平均をとるのがふつ〜
305
(2): 04/11/16 00:54:13 ID:KzHbNTep(1/2)調 AAS
ともかく、AT822のようなHiFiでない民生用マイクを使うくらいなら、
ファンタムが必要でも、低価格な業務用マイクを使いましょう。
D8サイズのファンタム電源ボックスは5000円で売っています。
ACアダプター方式ですが、電池ボックスを自作すれば、
ポータブルファンタム電源の完成。
1万円でミキサー(ただしAC電源)を買ってもいいでしょう。
306
(1): 04/11/16 04:50:59 ID:9cFkQE+U(1)調 AAS
トラッキングエラーが起きたテープってどうにかならないんですか?
307: 04/11/16 09:56:53 ID:d9MihuVZ(1)調 AAS
>>306
マルチうざい。どうにもなりたくないよ、トラッキングエラーが出たテープは。捨てて自由にしてあげなさい。

>>305 ●の一つ覚え・・。
308: 04/11/16 10:58:26 ID:X89ox1z5(1/5)調 AAS
>>304
半可通はやめておけ。
309
(1): 04/11/16 12:11:27 ID:gFuOBrnv(1)調 AAS
308=しったか
310: 04/11/16 12:39:49 ID:X89ox1z5(2/5)調 AAS
>>309=くやしいくやしい半可通(禿げ藁
311
(1): 04/11/16 12:40:07 ID:D1YZWxDo(1)調 AAS
2万円以上出してAT822のような民生用マイクを買うくらいなら、パナカプセルを使いましょう。
パナカプセルは数百円です。
312
(1): 04/11/16 13:21:24 ID:l1+OLtOE(1/2)調 AAS
消えろ、ageバカX89ox1z5
313: 04/11/16 14:03:16 ID:X89ox1z5(3/5)調 AAS
あひゃひゃひゃひゃひゃ>>312

>>311
そのへんで買って来てそのまま使う人のこと考えてやりな。
314
(1): 04/11/16 14:09:45 ID:0Jx3k4WQ(1/2)調 AAS
パナカプセルだったらむき出しのでもいいしイヤホンジャックが
付けられた完成品も売ってるよ。
個人的には改造が目的だからむき出しのパーツにしか興味はないが。
315
(2): 04/11/16 15:02:06 ID:38kGanyk(1)調 AAS
>>314
俺何度も製作を試みているが一向に成功しない。
もう疲れたよ…誰か代わりに作って欲しい。
316
(1): 04/11/16 15:36:37 ID:X89ox1z5(4/5)調 AAS
だろ? だからAT822のような民生用マイク使え
317
(1): 04/11/16 16:18:28 ID:0Jx3k4WQ(2/2)調 AAS
>>316は悪魔のささやき
>>315
あきらめるな!
まずレコーダーの型名などを報告汁
あと録音用途によっては改造しなくても十分のことがままある。
318
(1): 04/11/16 16:24:09 ID:X89ox1z5(5/5)調 AAS
>>315はな、二ヶ月前に不治の病で余命三ヶ月を宣告されたんだよ。だから
自分の生きていた証を生録として残したいと必死。

なのにパナのカプセルなんかで無為に時間をつぶしていては肝腎の
生録ができないまま一ヶ月たっちまうじゃないか。>>317よ、もまいは
そうなったときの責任が取れるのか? 漏れにはそんなむごいことはできない。

だから、AT822のような民生用マイク使えと奨めてんだよ。わかった?
319: 04/11/16 16:36:20 ID:NZNW0ZE6(1)調 AAS
>>318 よく分かりません。もう1回言ってくんない?
320: 04/11/16 16:36:33 ID:B+y0aF9v(1/2)調 AAS
とてつもね〜キチガイが湧いて出てきているな…
321: 04/11/16 16:39:56 ID:l1+OLtOE(2/2)調 AAS
包茎だからな
322: 04/11/16 16:58:14 ID:B+y0aF9v(2/2)調 AAS
包茎じゃあ、仕方ないな
323
(1): 04/11/16 17:08:51 ID:u0/DF2Cl(1/3)調 AAS
>305
荷物がこれ以上増えたらいやです。
屋外に持っていくと考えたらセッティングがたいへんだ。
個人的にAT822のカリといい大きさといい、なかなか立派に見える。
324
(1): 04/11/16 17:12:27 ID:+p0tpjUj(1/2)調 AAS
>>323
DA-P1を使いましょう。
325
(2): 04/11/16 17:27:47 ID:u0/DF2Cl(2/3)調 AAS
>324
売っていません。終了品。
326: 04/11/16 17:30:13 ID:n/RCkA9S(1)調 AAS
>>325
 滑り込みで購入しました。まだ探せばあるかも
327: 04/11/16 17:31:23 ID:+p0tpjUj(2/2)調 AAS
>>325
確かラオックス楽器館にはまだ売ってます。
328: 04/11/16 17:57:43 ID:u0/DF2Cl(3/3)調 AAS
どうもありがとう。SBMも入れたいのでDAP-1はファンタム供給ができても魅力は感じていません。
現状は、SBM-1,D7という組み合わせ。
RODE NT-3を考えてみます。(ボディーはNT-4と同じぐらいか)
329: 04/11/16 21:18:37 ID:KzHbNTep(2/2)調 AAS
ファンタム式ではない方がいいなら、NT-3やAKGのC1000Sを使えばいいでしょう。
さらにステレオマイクがいいのなら、NT-4を使えばいいでしょう。
330
(3): 04/11/17 09:15:36 ID:N59QCEHl(1/2)調 AAS
NT-4は持っています。あまり屋外では使えません。
音源から遠いですからステレオ感ということでは貧弱です。
近くだと観客と射撃者の視覚の邪魔と、強烈な爆発音が直撃してきますし、臨場感も減退。
音源は地元の鉄砲保存会火縄銃です。
パン!というかわいい音ではない。ドッゴ〜ーンンという射撃音です。
AKGのC1000Sも候補にさせていただきます。
毎年、盆と正月に大きな川原でお披露目をします。
いろいろとご助言ありがとうございました。
331: 04/11/17 13:33:09 ID:xqMBtTZW(1)調 AAS
>>330
>音源から遠いですからステレオ感ということでは貧弱です。
>近くだと観客と射撃者の視覚の邪魔と、強烈な爆発音が直撃してきますし、臨場感も減退。

AT822でも同じことでは?
332: 04/11/17 15:17:38 ID:N59QCEHl(2/2)調 AAS
>330
だから、NT-3かAKGのC1000Sにしようかと思っているの。
333: 04/11/18 16:18:08 ID:jL5ylFCN(1)調 AAS
R4が日本語サイトで載っているぞえ
外部リンク[html]:www.roland.co.jp
334: 04/11/18 17:02:55 ID:Yka8U+35(1)調 AAS
1.7kgか…
1-
あと 464 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.157s*