[過去ログ] 【PEUGEOT】308統合スレ Part31【プジョー】 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
718(1): (スフッ Sd72-a83U [49.104.36.130]) 2022/06/18(土) 20:31:03 ID:HTkDimAld(2/2)調 AAS
やっと休みが出たんだろ?
頑張れ基地外
719: (ワッチョイW 8754-oj/8 [126.48.193.142]) 2022/06/18(土) 20:31:04 ID:vtmyxUAk0(48/93)調 AAS
1 名前:ボラえもん ★[] 2021/03/27(土) 11:52:02.56 ID:Pmpbjwxp9
「下流老人」「老後破産」…なんとも辛い言葉が多くなった昨今。
老後に必要なお金、貯められていますか? 『令和元年度「生活保障に関する調査」』より、日本人の生活設計について見ていきます。
■将来のお金準備できてる?…「いいえ」半数超の衝撃
「人生100年時代」「老後破産」「老後資金2,000万円」……少子高齢化に伴い浮き彫りになる「日本人の老後問題」。
公益財団法人生命保険文化センターは、『令和元年度「生活保障に関する調査」』で日本人の貯蓄状況について調べている。
将来のためのお金、実際のところ貯められているのだろうか?
同調査の「あなたは、ご自身やご家族の将来をどのようにしたいか、そのための経済的な準備をどうしたらよいかといった、
具体的な生活設計を立てていますか」との問いに対し、「生活設計あり」と回答した人は37.0%、「生活設計なし」とした人は55.7%となっている。
その内訳を性・年齢別を見ていくと、男性で「生活設計あり」と答えたボリュームゾーンは40代で41.2%、一方で「生活設計なし」が最も多かったのは30代で62.4%であった。
女性で「生活設計あり」と答えたボリュームゾーンは60代で43.3%。一方で「生活設計なし」が最も多かったのは20代で68.5%となった。
また同調査を性・世帯年収別に見ていくと、「生活設計あり」ともっとも答えたのは男女ともに年収700万円以上の世帯であり、「生活設計なし」が多かったのは年収300万円未満の世帯であった。
ちなみに国税庁の『令和元年分 民間給与実態統計調査』によると、給与所得者のなかで正規社員の平均給与は503万円である。
年収500万円~700万円未満の層で「生活設計あり」と答えたのは男性39.3%、女性40.1%。平均年収の層ですら、生活設計をしているのは半数以下という厳しい現実が見て取れる。
720: (ワッチョイW 8754-oj/8 [126.48.193.142]) 2022/06/18(土) 20:31:43 ID:vtmyxUAk0(49/93)調 AAS
■「生活設計あり」って実際何年先のことまで考えてるの
同調査では「生活設計あり」と回答した人に、何年先までの生活設計を考えているのかをアンケートした。
結果「5年以下」5.7%、「6~10年」21.8%、「11~15年」8.6%、「16~20年」28.0%、「20年超」25.9%、「わからない」10.0%と、「16~20年」が最多となった。
30代~40代が老後の暮らしを考えた結果なのだろうか? 生活設計の期間を性・年齢別に見ていくと、
男性の場合、20代の生活設計期間で最も多いのは「6~10年」と「20年超」、30代「20年超」、40代「16~20年」、50代「16~20年」、60代「11~15年」となっている。
女性の場合は、20代・30代・40代の生活設計は「20年超」が最多となり、50代・60代では「16~20年」がボリュームゾーンになっている。
男性と比べ、年齢による生活生活設計の差はあまり見られない結果となった。
721: (ワッチョイW 8754-oj/8 [126.48.193.142]) 2022/06/18(土) 20:31:49 ID:vtmyxUAk0(50/93)調 AAS
■「経済的余裕がない」…老後に必要な資金のことなんて
同調査では「生活設計なし」と回答した人にその理由を聞いている。
もっとも多いのは「経済的余裕がないから」30.3%、そして「将来より現在の生活が大切だから」18.3%、「なんとか暮らしていけるから」12.7%と続いている。
なお1年を通じて勤務した給与所得者の平均給与は「年収436万円」。
年収436万円だと毎月の給与は36万円、手取りは28万円ほどになる。単身者が節約に励み、ようやく月数万円の貯金ができるといったところか。
子どもを抱える世帯などには貯蓄が難しいことは容易にうかがえる。「経済的余裕がないから」が3割超えなのも何ら不思議な話ではない。
では老後は年金暮らしで…と考えたいところだが、厚生労働省『平成30年度厚生年金保険・国民年金事業の概況』によると、
厚生年金保険(第1号)受給者は3,530万人で、受給者平均年金は月額約14万6,000円(男性約16万5,000円・女性約10万3,000円)。
「年金+α」での生活が求められていることは間違いない。手取り28万円で貯金をせずに老後に至ったら、極めて厳しい生活が待っている。
「自助努力」。コロナ禍で何度聞いてきた言葉だろうか。
人生100年時代と謳われる今、投資による資産形成も注目が高まっているが、それは余裕資金があってのこと。
「貯める」ことすら難しい日本社会の残酷な現実を、直視していく必要がある。
722: (ワッチョイW 8754-oj/8 [126.48.193.142]) 2022/06/18(土) 20:32:01 ID:vtmyxUAk0(51/93)調 AAS
ほんと、貯蓄は大事。
特に今の四十代以下は少子高齢化で年金制度崩壊、まあ、崩壊はしなくても、確実に年金だけでは生きていけない老後が待っているから、一人2千万の貯蓄が必要というのは真実。
でもそれは政府算出の、最低限レベル。人間らしく暮らしたければ、3千万は必要。
それがないと、ほんと、みじめで悲惨な老後になる。
生活保護とか受けたくないだろ?また、その制度も年金と同じく危ないしな。
とりあえず、ちゃんと貯蓄しよう。無駄遣いはやめよう。
例えば軽い気持ちで外食とか、ちっちゃいもので缶コーヒーとか買ってない?
その百円ちょいが既に無駄。
それが40年後、自分のおむつ代になるんだよ。そんなレベルで老後資金はやばい。
欲しがりません勝つまでは、なんて言われた時代もあったみたいだが、
これからは「欲しがりません死ぬまでは」だ。
若いときから質素倹約、質実剛健、清貧が徳で、慎ましく生きていけるやつが、人間らしい老後をおくれる。そんな時代だよ。
723(2): (ワッチョイW 8754-oj/8 [126.48.193.142]) 2022/06/18(土) 20:32:14 ID:vtmyxUAk0(52/93)調 AAS
将来起こりうるすべての問題を把握しているのでないなら
トラブルを避けるためにできる限り保守的な方法で人生設計をする、というのが正しい
これから先起こる問題を正確に理解していない場合、できることは慎重になることだけだ
724: (ワッチョイW 8754-oj/8 [126.48.193.142]) 2022/06/18(土) 20:35:46 ID:vtmyxUAk0(53/93)調 AAS
だからほとんどの人は軽自動車かコンパクトカーで妥協してます
新車販売の37%が軽自動車の時代
新しいのが出たからといって、それで車を買い換えるのは宵越しの金は持たないクルマヲタだけだからね。
一般の人達にとっては自動車の性能はもうとっくの昔に十分過ぎるレベルに達している。
その時からクルマは「性能が良いのが出たら買い換える機械」から、「壊れたら買い換える機械」に変わったのだと思う。
車に興味無い人は10年落ちのコンパクトや軽自動車で十分だし買い替える理由はあまりない
つまり家電などと同じで必要な世帯当たりには行き渡ったってことでしょ
725: (ワッチョイW 8754-oj/8 [126.48.193.142]) 2022/06/18(土) 20:36:40 ID:vtmyxUAk0(54/93)調 AAS
モノよりコト
日本人が物欲の時代を卒業したんだよ
10年落ちカローラルミオンと新車のヤリスクロスに差があったとして
その差にどれだけの幸せがあるよ?と
それでほくそ笑むことができる精神というのは小中学生でしょ
そんなのがこの国には多かったんだよ
画像リンク
画像リンク
726: (ワッチョイW 8754-oj/8 [126.48.193.142]) 2022/06/18(土) 20:37:00 ID:vtmyxUAk0(55/93)調 AAS
新しいのが出たからといって、それで車を買い換えるのはクルマヲタだけだからね。
一般の人達にとっては自動車の性能はもうとっくの昔に十分過ぎるレベルに達している。
その時からクルマは「性能が良いのが出たら買い換える機械」から、「壊れたら買い換える機械」に変わったのだと思う。
車に興味無い人は15年落ちの車で十分だし買い替える理由はあまりない
つまり家電などと同じで必要な世帯当たりには行き渡ったってことでしょ
距離によって変動するガソリン代、車の新旧で原則変わらない自動車税、重量税、駐車場代などを除いた
車両本体のみの年間の維持コスト
画像リンク
短期買い替えはどんな条件でも金銭的には損
そうでなきゃ誰も内外装が傷んでデザインも流行から外れ、機関も消耗し、ハンドルに手垢がついて、シートに屁や体臭、汗の匂いが浸み込んだお下がりなど買わないから
新車であろうが中古であろうがプロのバイヤーによって決まる市場価格で売買され
自動車市場に掘り出し物などなし
727: (ワッチョイW 8754-oj/8 [126.48.193.142]) 2022/06/18(土) 20:37:26 ID:vtmyxUAk0(56/93)調 AAS
なぜ本物のお金持ちは「ケチ」といわれるのか 代々続く資産家はフェラーリを乗り回さない | 投資 - 東洋経済オンライン
外部リンク:toyokeizai.net
お金は「入り」ではなく「出」の方が重要である。
ではお金の「出」についてどのようなポリシーを持てばよいのだろうか?
それは「必要なものには惜しみなく出費する」というものである。目新しいからとって欲しいものに出費していたのではただの浪費である。
金額の多寡ではなく、徹底的に「必要なもの」にだけ出費することができれば、それは確実にお金持ちに近づくステップとなる。
待つために時間を浪費するくらいなら時間を買う方がマシ
お金持ちの人たちが待つ時間を嫌がるのはその時間がもったいからである。
待たされるということは、自分の時間浪費して相手に供与しているようなものだという。
時間を浪費するくらいならお金を払ってその時間を買うか、そもそも時間の浪費行為をしないという選択になる。
発売前から目当ての車のスレに何か月も居座ってるのも行列に並ぶのも同じこと。
ボランティアみないなものである。
728(1): (ワッチョイW 8754-oj/8 [126.48.193.142]) 2022/06/18(土) 20:38:09 ID:vtmyxUAk0(57/93)調 AAS
欲望をコントロールする力が問われているのです。
「節制」と「抑制」の違い
——「節制」ということは、やっぱり「ツラくてもガマンしなさい」という話じゃないですか。
そんなことなら、いちいち哲学を持ち出さなくてもわかります。
【残酷】マイカーローン組む人は、マジで一生貧乏。 - YouTube
動画リンク[YouTube]
画像リンク
「節制ある人」と「抑制ある人」は何が違うんですか?
一言で言うと、「抑制ある人」は、いやいやながら欲望を我慢して押さえつけているのに対して、
「節制ある人」は、節制ある在り方をしていることに喜びを感じている点にです。
それと「甘いものを食べるかどうか」という話は、どうつながるんですか?
たとえば、冷蔵庫の中に甘くて美味しそうなお菓子が入っているとします。
最初のうちは、それを食べるのを我慢するのは困難で、つい食べてしまったり、たとえ我慢することができたとしても、
「食べたい」という思いと「食べてはいけない」という思いとの葛藤を経て、ようやく食べるのを我慢するという流れになりますね。
——そうです。とても「喜びを感じる」どころではありません。
それは、まだ「抑制」の段階にあるからです。
それに対して、「節制」を身につけた人は、それを食べるのは自分の健康にとってよくないことだと判断したら、自ら進んで食べないという選択をする。
すると「今日も健康な食生活を送ることができたな」という喜びを感じることができます。
つまり「節制」という徳を身につけることは、何かをイヤイヤ我慢することではなくて、
むしろ自分が本当に望んでいるものを見つけ、本当に満足するあり方へと自分を導いていくことなのです。
729: (ワッチョイW 8754-oj/8 [126.48.193.142]) 2022/06/18(土) 20:38:28 ID:vtmyxUAk0(58/93)調 AAS
投資とかやってるといくら金持ってても車なんか買う気にならないよ
株と違ってなんせ車は負債だからな
配当や利益を生み出すどころかどんどん金食い虫になる不良資産
車を買うことで何らかの有形無形の利益を生みだすとしたら
①我先に注目車や限定車を買ってYouTubeで公開してPPVで稼ぐ
②高級車で女を釣る
③仕事用の作業車
④マニア向けの絶版車を買って値上がりまで数年置いておく
これくらいだろ
多くの車は①②③④のどれにも当てはまらない
730: (ワッチョイW 8754-oj/8 [126.48.193.142]) 2022/06/18(土) 20:39:03 ID:vtmyxUAk0(59/93)調 AAS
稼働率4%の自動車に先進の装備やら豪華な内外装を奢って多くの金を払うのであれば
自室のチェアや寝具にもっと金をかけるべき
稼働率4%のさらに1割以下&ボッタくり価格のカーナビに20万も出すならスマホやPCを買い替えるほうがまし
この原則は、何が贅沢で何がそうでないかを見直す際の手掛かりになります。
毎日の行動を振り返り、多くの時間を費やして取り組んでいる1日の行動をリストアップし、
「コンフォート原則」を適用すれば、幸福度にもっとも大きな影響を与える分野に、確実にお金を注ぎ込めるようになることでしょう。
例えば「一生に一回だから」とか、 「せっかくだから」という理由でクルマなどにお金を掛けるのはもったいないとか贅沢ってことになり、
毎日長時間使ってる寝具を充実させて快眠を得るほうが優先順位が高いといった判断をするもの。
お金をかけて暮らしが豊かになった毎日使うもの
フカフカのバスタオル
肌触りすべすべのシーツ
機能的でカッコイイバッグ
自分の足にジャストフィットする 革靴
普段着
毎日使うものかつ体に直接触れるもの、入れるもの、にはお金をかけてます。
例えば調味料は毎日使いますので、少々高くても無添加のものを選びます。
プロテインパウダーも同じです。食材もなるべく自分で作ったもの(無農薬)を食べます。
毎日ビールを飲むなら、発泡酒や第三のビールではなく「ビール」(無添加)を選びます。
石鹸やボディソープなどもそうです。
731: (ワッチョイW 8754-oj/8 [126.48.193.142]) 2022/06/18(土) 20:39:18 ID:vtmyxUAk0(60/93)調 AAS
◆50代の老後資金準備に不安も?
金融広報中央委員会が、2019年3月に全国の18歳~79歳の個人2万5000人を対象に、
インターネットで行った「金融リテラシー調査」とは、18歳以上の個人の金融リテラシー(お金の知識・判断力)の状況把握を目的とした、大規模調査でした。
この調査中の「50代の老後の生活費の準備」の意識をピックアップしてみます。
「今後必要になると意識している費用は?」という質問で、「定年退職後の生活費」と答えた人は50代で79.7%です。
そのうち、48.9%が老後資金の必要額を認識しておらず、65.4%が資金計画を立てていません。資金確保ができていない人は73.9%もいます。
この人たちは、退職金と公的年金があれば老後に必要なお金を賄えると思っているのでしょうか?
それとも、生涯にわたって足りない分を補完できる収入のアテがあるのでしょうか? 後者であればいいですが、前者だと問題です。
現在でも、公的年金だけで毎月の生活費をまかなえていない層が多く、貯蓄を取り崩しています。
将来的に、公的年金は少子化の影響で減額していくのは避けられないため、取り崩す金額は増えそうです。
◆50代いっぱいが貯めドキなのに…
また、日本人の寿命は年々延びています。厚生労働省の調査によると、令和元年の平均寿命は女性87.45歳、男性81.41歳です。
寿命が延びる余地はまだあるそうなので、90歳超、100歳超まで生きる人の割合が増えるでしょう。そう、超長寿時代の到来です。
すると、老後の基本生活費は、寿命が延びる分、膨らみますし、医療・介護にかかるお金も増えそうです。
一方、長寿化に伴って、国や会社もそれなりの手を打っていて、定年年齢は少しずつですが延長されています。
しかし、60歳以降も50代と同じ給料水準または昇給していくことは考えにくいですから、60歳から段階的に給料が下がっていくでしょう。
つまり、老後資金の貯めドキは50代いっぱいということです。
50代で貯め切れない人は、今から節約をして家計サイズを縮小しておくことと、生涯現役で働く覚悟でキャリアプランを考えておきましょう。
そして、後に続く40代以下の人は、このことを肝に銘じて老後の準備をしてください。
外部リンク:finance.yahoo.co.jp
732: (ワッチョイW 8754-oj/8 [126.48.193.142]) 2022/06/18(土) 20:39:49 ID:vtmyxUAk0(61/93)調 AAS
短期買い替えはどんな条件でも金銭的には損
そうでなきゃ誰も内外装が傷んでデザインも流行から外れ、機関も消耗し、ハンドルに手垢がついて、シートに屁や体臭、汗の匂いが浸み込んだお下がりなど買わないから
新車であろうが中古であろうがプロのバイヤーによって決まる市場価格で売買され
自動車選びやその支払い方法に誰が見ても買いの一手の掘り出し物なんかない
誰がそのローン会社の社員の給料を払うのか考えれば解る事です
価格には理由がある
地球上にあるもののなかでお金が一番正直
他人より満足したカーライフを送りたいなら
金がないからと言ってローンで買って金利を払ったり、
現金一括であっても分不相応なクルマに手を出したり、
値落ちの激しい外車に手を出したり
つまり、他人よりも多くの金を払わないとだめだということ
そして、そんなことのために分不相応に高い車を乗り回していれば老後に苦労するということ
まあ、金持ち自慢しかできない低俗人間でも金を払っただけでマウント取れる底の浅い趣味がクルマだ
だからも車の歴史もロクに語れないし、運転技術もない奴らが集まって
ただただ金持ち自慢になる低俗の極みとなるのも当然
733: (ワッチョイW 8754-oj/8 [126.48.193.142]) 2022/06/18(土) 20:40:14 ID:vtmyxUAk0(62/93)調 AAS
■嫌な仕事にしがみつかなくてもよくなる
自分に嘘をつきながら仕事をつづけるのはストレスにつながります。
経済的に心配がないのであれば、会社を辞めるのも一つの選択肢になります。
そのときにまとまった貯蓄があれば、選択肢が広がります。
巨大資本は、利益追求のために一般大衆の物質的欲求・消費意欲を宣伝であおります。
一般大衆はそれに踊らされ続けます。
ストレスが蓄積した上に欲望をあおられた大衆は、欲望を満たすための金を稼ぐために、大企業にこき使われることになります。
ストレスをため、そのストレス解消のために、消費してお金を使う。またお金を稼ぐためにストレスをためるという悪循環。
物質的に幸福を感じるかもしれませんが、労働によるストレスと欲望に翻弄されるという点では幸福といえるでしょうか?
これは物質的豊かさという光に対して、精神的貧困という影です。
734: (ワッチョイW 8754-oj/8 [126.48.193.142]) 2022/06/18(土) 20:43:42 ID:vtmyxUAk0(63/93)調 AAS
こういうことを書くと
中古車しか買えない甲斐性なし、いい年してお下がりで恥ずかしくないの?、ケチ臭い
とかいう人が現れるんだが
3年だろうが5年だろうが使い古しなのに偉そうに売る層って自分の身分も弁えてないんだね
中古車購入する人間がいなければどうなるか考える脳みそもないんだから動物みたいなもんだ
仮に個人売買で売って160万だろうが200万だろうが支払ってもらう側なら
納車前にガソリン満タンにして洗車して、キーや書類渡すときには「ありがとうございました」と頭下げなきゃならん立場なのによ
それが嫌ならスクラップにするか無料で手放してください
それをできる方だけが中古車を買う人を馬鹿にする権利があります
735: (ワッチョイW 8754-oj/8 [126.48.193.142]) 2022/06/18(土) 20:44:41 ID:vtmyxUAk0(64/93)調 AAS
グローバル企業の一番悪いところは
「事業は金儲けの為に存在する」 「会社は株主のもの」 と言う事が徹底されてしまうこと。
だから長期目線で事業を維持し社会や雇用に貢献するCSR等の考えは
全く持ってないし株主がさせない。
社長は自分が社長でいる間に如何に儲けを出すか以外は考えない。
勿論長く社長をやるつもりなど無いから途方もない給料を取る。
ゴールドマンサックスの社長の給料は年間3億ドルだった。
3億円でも腰を抜かすがこんな給料を貰って何に使うのか良く解らない。
とにかく彼らは「取れるところから取れ!」という仕事しかしない。
社員はコストだから出来るだけ安い給料でこき使うことしか考えない。
アメリカの労働組合が強いのは雇用する側が酷いからが理由。
元々が階級社会の文化だし、奴隷制度を平気でやってきた歴史の国だから推して知るべし。
アメリカの言う民主主義というのも相当に怪しく今でも人種差別が酷い。
リーマンショックは盗れるところが無くなってアメリカそのものから盗ったのが原因で起きた事象。
アメリカ式経営=盗賊の倫理 と思った方が現実に近い。
単純に盗ると窃盗になるので「合法的窃盗」ばかり考えているのがユダヤ式と言える。
生まれた時代が遅かったねw
1997年 30代平均年収550万 マジェスタクラスを買えた
2018年 30代平均年収430万 カムリまでしか無理
クラウンマジェスタ 1997年7月モデル 4.0 Cタイプのスペック・装備情報 | 自動車情報サイト【新車・中古車】 - carview!
外部リンク:carview.yahoo.co.jp
736: (ワッチョイW 8754-oj/8 [126.48.193.142]) 2022/06/18(土) 20:45:13 ID:vtmyxUAk0(65/93)調 AAS
現金で買えなければ、車なんて買うな。
絶対に車という機能が必要なら、最低限のものにしろ。
良い車が欲しければまず経済力を身につけろ。
安易に借金して良い車を買うと一生、経済弱者のままだぞ。
良い車乗ってるのに経済力無い人 まじかっこ悪い
737: (ワッチョイW 8754-oj/8 [126.48.193.142]) 2022/06/18(土) 20:45:51 ID:vtmyxUAk0(66/93)調 AAS
せっかくだから教えてあげるよ
金貯めようとおもったらね 使わないことだよ
葬式や結婚式でお金を出すでしょう そんなモノを出していたら金は残らない
100万円あっても使えば残らない
10万しかなくても使わなければまるまる十万残るんだからね
あんた いまポタポタおちてくる水の下にコップおいて水貯めてるとするわね
あんた喉が乾いたからってまだ水が半分しか貯まってないのにのんじゃうだろ
これ最低だね
なみなみ一杯になるのを待って それでも飲んじゃだめだよ
一杯になってあふれて垂れてくるやつ それをなめて我慢するの
そうすればグラスの水は。。。。・
738: (ワッチョイW 8754-oj/8 [126.48.193.142]) 2022/06/18(土) 20:46:04 ID:vtmyxUAk0(67/93)調 AAS
短期で乗り換えて買い続けているだけで何故か上級者気取りで、
他人よりも多くの金を使っただけでマウント取れる底の浅い趣味がクルマ
90台すらも出せないのにやたらクソ高いプロ仕様のアイアンセット持ってる奴
3回行っても1尾程度しか釣れもしないのに最高級の竿やリール持ってる奴
絵心もないのに画廊で数十万する油絵セットを買いあさって満足してる奴
スマホで撮るのと代り映えしないのにプロカメラマン用の重い機材を抱えて歩き回っている奴
どれもハタから見れば滑稽極まりないが
車の場合はゴルフや釣りや写真のように練習や経験を積み重ねる必要は無く
プロ仕様の高級クラブセットや釣竿やデカいカメラを買い続けているだけで何故か上級者気取りで、
腕前を自慢出来るという底の浅い世界
だからも車の歴史もロクに語れないし、運転技術もない奴らが集まって
ただただ金持ち自慢になる低俗の極みとなるのも当然
739: (ワッチョイW 8754-oj/8 [126.48.193.142]) 2022/06/18(土) 20:46:18 ID:vtmyxUAk0(68/93)調 AAS
買うな
動画リンク[YouTube]
真面目に働いて年金を払っていても、誰もが老後に貧困化する現代では、老いた先に待っている現実は悲惨だ。
貧困から始まる「孤独」「不安」「無気力」に苛まれ、時に病気に体を蝕まれつつ、どこにも行き場のない老後――
これこそが、近未来のあなたの姿なのかもしれない。
分不相応な買い物をし続けて老後破綻で生活保護逝きされたら
まじめな納税者に迷惑がかかるんだよ
個別の問題では済まない社会問題です
老いぼれてから社会のお荷物になって迷惑かけるなよ
740: (ワッチョイW 8754-oj/8 [126.48.193.142]) 2022/06/18(土) 20:46:45 ID:vtmyxUAk0(69/93)調 AAS
金持ち自慢しかできない低俗人間でも金を払っただけでマウント取れる底の浅い趣味がクルマだ
741: (ワッチョイW 8754-oj/8 [126.48.193.142]) 2022/06/18(土) 20:46:54 ID:vtmyxUAk0(70/93)調 AAS
こういう所でダラダラ書くのは そのほうがいろんな事に思いが至るからだ
それだけ枝葉末節が伸びているわけで
根拠はとくにないが個人的にはそのほうがネタ帳が太りやすい
つまりアイデアが思いつきやすいと思っている
これをシェイプアップすることはできるよ
大体長文なんてはっきり言って誰のものでも最後の行だけ残してあと全部切ればそれで話は十分通じる
だけどそれだと自分の思考が伸びないし他人のレスも少なくなってしまって思索が広がらないんだよ
これってなんで他人はわからないのかな
まあ脳のつくりが違うんだろう
別にいいけどね
742: (ワッチョイW 8754-oj/8 [126.48.193.142]) 2022/06/18(土) 20:47:04 ID:vtmyxUAk0(71/93)調 AAS
内言と外言
他人とトークする目的の発言は外言といい
自分自身の思考を整理する目的の発言は内言という
かの有名な「チラシの裏に書いてろ」は内言なんだよ
内言は他人には価値がないとは言わないが
他人に向けて書かれていないから外言に比べると
受け取り手に咀嚼の能力が必要となってくる
さりとてではノートに書いてろよと言われるとそれは違う
俺個人はネタ帳にアイデアはどんどん書いて言っているが
2chのようなレスがあるかどうかわからないような場所は
多くの人間が内言のようなていでレスをしている
それは実は
短い行数のレスほど内言的だ
長文は理屈を細大もらさず包括してレスしようとした結果なのだから
むしろ内言の外言化の表れだといえるのではないだろうか
だから短いレスの奴が長文の奴にチラシの裏でやれみたいなことをいうのは
間違いでむしろそれは逆だろと俺は言いたいね
743: (ワッチョイW 8754-oj/8 [126.48.193.142]) 2022/06/18(土) 20:47:12 ID:vtmyxUAk0(72/93)調 AAS
飛躍するがつきつめると
2chは内言の言い合いで
つまりひきこもりが壁に向かって独り言をいっていることのやり合い
それが短文ほどいいとされているのは
要するに脳が衰えているからだ
長文は他人が読んでも理屈がわかるようにしてあげているから長くなっているのであって
短文は自分にしかわからないようにしか書いてない
だのに短文のほうが長文に対して偉そうに
勝っているかのような態度すらとっているが
しかし考えてみたまえ
長文レスするほうが能力も高ければ脳も衰えていないだろう
多分は脳の衰えなんだよ
そして脳が衰えている奴は怒りっぽく攻撃的になるのだ
744: (ワッチョイW 8754-oj/8 [126.48.193.142]) 2022/06/18(土) 20:47:21 ID:vtmyxUAk0(73/93)調 AAS
一言の中に内容量が多く、凝縮したキレキレの文章は
相手が自分と同じ専門知識を持っている事を前提に成り立つ
その典型が短歌や俳句
相手と自分のバックグラウンドが違う場合は
小学生相手に説明するように1からすべて言わないと話しは通じない
つまりお前ら相手には長文にならざるをえない
頭わるいやつは短期記憶がしょぼいから長い文章を記憶維持できない
が、頭良いやつにはこれが当てはまらない
バカが自分に出来ないことを出来るやつに嫉妬してるだけ
頭が悪いやつは長文が読めない
↓
つまり理解できない
↓
理解できないことを書くのは馬鹿だと感じる
↓
実際は読めないやつが馬鹿
745: (ワッチョイW 8754-oj/8 [126.48.193.142]) 2022/06/18(土) 20:48:45 ID:vtmyxUAk0(74/93)調 AAS
文章は短文だと誤解を招く可能性がある
特に漠然とした質問に答える場合は色んな可能性を踏まえて答えないといけない
短文で答えると不躾ととられる場合もあるし
特にネットなどで知らない人を相手にする場合は相手がバカや初心者である可能性も踏まえて丁寧に説明する
すると自然と文章は三行以上になってくる
こいつは当たり前のことに何行も費やしてバカか?と思ってる奴がバカ
同じ年齢層、同じレベルの人同士で話しているとは限らない
746: (ワッチョイW 8754-oj/8 [126.48.193.142]) 2022/06/18(土) 20:49:34 ID:vtmyxUAk0(75/93)調 AAS
一番金銭的に得なのは
・ 一括で買える範囲内の車を購入、可能であれば中古が望ましい
・ それを可能な限り長く乗る
これ以外あり得ないから。
残クレで新車を3年おきに乗り換えてる馬鹿は完全に養分。
いつまでも支払いが終わらず車屋や金融屋に貢いでる情弱。
747: (ワッチョイW 8754-oj/8 [126.48.193.142]) 2022/06/18(土) 20:50:18 ID:vtmyxUAk0(76/93)調 AAS
年金支給年齢が75歳まで引き上げられても、世間は75歳定年制とはなりません。
今でも65歳定年制を導入しているのは、ごく一部の大企業や優良企業、公務員のみです。
現実には継続雇用の場合、65歳で定年を迎えてパートタイマーとして週3日とか、フルタイムでなく数時間とか、
勤務を短縮する形でそれまでの給料の半分、あるいは3分の1程度を貰う。
そんなスタイルが大多数を占めることになるでしょう
つまりは、会社勤めしているのに年金以下の給与しか手にできない暮らしが65歳から75歳までの10年ほど続くというわけだ。
◇5社に1社は「退職金なし」
厚生労働省「就労条件総合調査」の退職金に関する調査によると、
大卒者の定年退職者の退職金の平均額は、1997年の2871万円をピークに下がり続け、
2017年は1788万円と20年間で1083万円も下がった。
これはあくまで退職金を受けた人の平均額だが 「退職金制度がない」 という企業も増えた。
退職金制度がない企業は93年には8.0%だったが、17年には19.5%に拡大している。
規模が小さい企業ほど制度がない割合は高くなる。
会社に最後までしがみつく 「再雇用」 の現実
人生の後半戦を見据えて、定年後も会社に再雇用してもらおうともくろむ人も多いだろう。
確かに高年齢者雇用安定法により、企業には65歳までの雇用確保義務が生じるようになった。
これは見方を変えると、退職金がなくなった見返りに65歳から75歳まで再雇用で仕事をさせてもらえるようになるともいえる
つまり、昔なら隠居していた年齢なのに会社でお荷物扱いされながら10年ほど冷や飯を食わないと破綻するのです。
これこそが「終身雇用制度」www
ただし、再雇用の多くは契約社員で、元管理職も一兵卒。年収は250万円程度です
収入が3分の1になるかも知れないのだから、まずは現役時代から生活コストを下げることです。
ローンを抱えていないなら、月に15万円あれば食べていける。
高齢者層に入る前に、こうした術を身につけておくべきです
つくづく世知辛くなったものである。
748: (ワッチョイW 8754-oj/8 [126.48.193.142]) 2022/06/18(土) 20:50:27 ID:vtmyxUAk0(77/93)調 AAS
お前の親はソアラやシーマ買ってたか?
そんなバカな金の使い方してない
終身雇用、ベースアップ、退職金、年金が約束されたバブル時代でも
年収600万の団塊世代が200万円のマークIIを買うくらいが相場だったんだからね
もう100万出せばソアラやクラウンを買えたがお前らを育てるために我慢して節約した
年収は良くて据え置きで可処分所得は確実に減ってるのに車の価格が倍になったからと言って400万もする車買ってたら老後破綻まっしぐら
将来不安を考慮すれば200万でも高いくらいだよ
将来の、年金、終身雇用、退職金もあてにできない年収500万のお前らが
子供の将来や自身の老後のことも考えず400万の見栄車を残価ローンで歓喜の声を漏らして買いあさっている
異常だ
749: (ワッチョイW 8754-oj/8 [126.48.193.142]) 2022/06/18(土) 20:50:46 ID:vtmyxUAk0(78/93)調 AAS
俺は30代で無理して220万のクラウン買って
その後の資金ぐりに苦労したから
中古車を現金一括で買ってもこれなんだから
皆さんには同じ過ちをしてほしくないから主張してるんだよ
老婆心だと思ってくれ
750: (ワッチョイW 8754-oj/8 [126.48.193.142]) 2022/06/18(土) 20:50:55 ID:vtmyxUAk0(79/93)調 AAS
家電、車、AV等工業製品はもう基本的な構造をいじる必要がないほど熟成してしまったって事
だから無駄なEV化やボディ肥大化、重量増大分の低燃費技術、できる筈もない完全自動運転の研究
AVなんて音質や画質、充電効率下げてまで短い距離の無線化
バカらしいよね、意味のない物の為に働くの
もうどうにもなりませんよ、この無駄な経済を全地球人がおかしいと思わないとね
元先進国が金儲けの為に進めたグローバル化で元後進国が追いついてきたらジタバタ
人口と資源のある国に技術を渡せば元先進国は強制的に真のエコ生活に落とされるのは当たり前ですね
その頃には美味しい思いした元先進国の老人さんはあの世行きです
人間はね、自分の幸せしか考えてないのですよ
死んだ後の事など知ったこっちゃないのです
751: (ワッチョイW 8754-oj/8 [126.48.193.142]) 2022/06/18(土) 20:51:31 ID:vtmyxUAk0(80/93)調 AAS
そもそも投資とかやってるといくら金持ってても車なんか買う気にならないよ
カーローンの金利よりも投資の利回りのほうが高いのであっても
車を買わなけばまるまる利益になるんだからな
しかも買った車の価値は納車された瞬間からダダ下がり
株と違ってなんせ車は負債だからな
配当や利益を生み出すどころかどんどん金食い虫になる不良資産
どうしても車が生活に必要なら中古でシエンタとかフィットとか買えば十分
車を買うことで何らかの有形無形の利益を生みだすとしたら
①我先に注目車や限定車を買ってYouTubeで公開してPPVで稼ぐ
②高級車で女を釣る
③仕事用の作業車
④マニア向けの絶版車を買って値上がりまで数年置いておく
これくらいだろ
多くの車は①②③④のどれにも当てはまらない
5年間毎月5万支払う金があるならつみたてNISAとiDeCoでも買っとけ
いくら投資が下手で31年ぶりの高値掴みになったとしても
車の価値下落よりはひどいことにならんだろうよ
車を株に例えれば
ずっと無配で、株価が毎年20%下落
それを、口座維持管理手数料もボッタくりの証券会社で買ってるようなもの
752: (ワッチョイW 8754-oj/8 [126.48.193.142]) 2022/06/18(土) 20:51:49 ID:vtmyxUAk0(81/93)調 AAS
60歳で子供が結婚したら新婚旅行の援助、家建ての援助したり孫のお祝いやらで物入りになるから
3600万くらいもってないと婿や嫁の親とのマウント合戦に負けて惨めな思いをする
30年後の年金は頼りにできないから取り崩すための蓄えも必要
孫が4人くらいできたらそれこそ毎年のように出産祝い、お年玉、七五三、入学祝、合格祝い、成人祝いと
自分の子供並みに金がかかる
子供が家建てるとなれば金出して2世帯同居の提案もできる
かわいい孫の顔をいつでも見れるんだ、毎日一緒だとかえって嫌われることにもなるがな
同居しないまでも家建てる資金援助しておけば好きな時に孫の顔見に行っても婿や嫁に邪険にはされない
金を出すということは口も出せるということだから
まあ、そこんところは婿や嫁の親とのマウント合戦になるからね
かける金は多いほうがいい
孫を味方につけておけば子供夫婦が帰省した時でもこっちの家に優先的に来てくれる
アルファードでも買い与えておけば子供夫婦と孫二人自分と妻と6人乗って正月にソバでも食いに行けるし
金も車もあの世には持っていけないけど
そうやって孫の世話してたら死んだときに棺桶かついでもらえるし
涙の一滴くらいは流してくれるだろう
それが幸せな最期というもの
故人が生前になにを成し、俗世に何を遺して、冥土への土産に何を持って旅立ったかは
その人の葬儀を見れば、その人と付き合いがなかった人でもすぐわかる
さあ、お前たちは何を遺して旅に出るか
よーく考えたほうがいい
753: (ワッチョイW 8754-VZnD [126.48.193.142]) 2022/06/18(土) 20:52:26 ID:vtmyxUAk0(82/93)調 AAS
やっぱりこの社会っておかしいんだよ
人を搾取したり、利用したり、攻撃したりするのが好きな屑人間しか楽めない社会になっとる
車を株に例えれば
ずっと無配で、株価が毎年20%下落
それを、口座維持管理手数料もボッタくりの証券会社で買ってるようなもの
クルマの場合は現物だからFXや先物取引のように追証に怯える心配はないけど
そんなものを借金してまで買えというんだから正気の沙汰じゃない
全財産どころか土地や生命保険まで担保に取られて身ぐるみはがされる
悪徳先物取引業者と同じヤカラが買え買えと罠に嵌めている
754: (ワッチョイW 8754-VZnD [126.48.193.142]) 2022/06/18(土) 20:53:19 ID:vtmyxUAk0(83/93)調 AAS
【残酷】マイカーローン組む人は、マジで一生貧乏。 - YouTube
動画リンク[YouTube]
だからほとんどの人は軽自動車かコンパクトカーで妥協してます
新車販売の37%が軽自動車の時代
新しいのが出たからといって、それで車を買い換えるのは宵越しの金は持たないクルマヲタだけだからね。
一般の人達にとっては自動車の性能はもうとっくの昔に十分過ぎるレベルに達している。
その時からクルマは「性能が良いのが出たら買い換える機械」から、「壊れたら買い換える機械」に変わったのだと思う。
車に興味無い人は10年落ちのコンパクトや軽自動車で十分だし買い替える理由はあまりない
つまり家電などと同じで必要な世帯当たりには行き渡ったってことでしょ
755: (ワッチョイW 8754-VZnD [126.48.193.142]) 2022/06/18(土) 20:53:41 ID:vtmyxUAk0(84/93)調 AAS
本来なら5年後に100万の価値しかないものをセールスで売らんかな根性で無理して140万で残クレ買取り保証した
5年後にどうすれば140万に持っていけるか悪知恵をたくらんだら
だぶついた中古車を海外に輸出して、さらにチェンジモデルの新車を値上げすればいいことを思いついた
ここが悪徳商人の考えた「技」なんですよ。
2021年 350万で新型発売 3年残価210万円(60%) 5年残価 140万円(40%)
2024年 同グレードが370万円に値上げ(210万円の残価が56%に下落して銀行が4%得するカラクリ)
2026年 同グレードが390万円に値上げ(140万円の残価が36%に下落して銀行が4%得するカラクリ)
2026年の新車に390万の価値はない
2021年の新車350万だって320万くらいの値打ちしかなかったんだよ
NBOXを300万に値上げしてみな
5年前の新車時150万だった5年落ち中古車でも新車時よりも高い170万超えるプライスで店先に並ぶようになるから
これがディーラーがしきりに残価設定ローンを勧めてきたり
デフレ経済の日本でなぜか自動車だけが毎年値上げしくていくカラクリ
そして値上げの口実として安直に利用されるのがボディの肥大化
(内装はコストダウン、エンジン気筒数、排気量は年々ダウンサイズ)
756: (ワッチョイW 8754-VZnD [126.48.193.142]) 2022/06/18(土) 20:53:55 ID:vtmyxUAk0(85/93)調 AAS
もしかして必死に反論書いてたら悪いから言っておくけど
自分以外の書き込みはほとんど透明あぼ-んだから
これからは書きに来ないほうがいいよ
俺専用のコピペ元にするためのネタ帳のスレだから
757: (ワッチョイW 8754-VZnD [126.48.193.142]) 2022/06/18(土) 20:54:52 ID:vtmyxUAk0(86/93)調 AAS
190万で出すと言って開発してた86が
現在267.2万円
1ドル80円の頃に86の開発責任者が
円高になっても外国の販売価格(ドルベース)は上げられないから
その利益目減り分は日本向けの販売価格を予定よりも値上げするとか言ってたよ
1ドル100円で計画して20000ドルで売る予定だったのなら1ドル80円なら輸出モデルを25000ドルにすればいいはずなのに
20000ドルを維持して40万円目減りする分を
国内向けを200万→250万に値上げして穴埋め
もう日本人のための自動車会社じゃないよ
国内240万なら普通はアメリカで20000ドルどころか30000ドルだろ?
そこまでして外国で売りたいのかよ
日本人は車を組み立てるだけの奴隷じゃねーか
その後最高で1ドル125円まで安くなっても価格は上がる一方
円高を理由にした値上げの屁理屈はどこへ行ったんだ
758: (ワッチョイW 8754-VZnD [126.48.193.142]) 2022/06/18(土) 20:55:06 ID:vtmyxUAk0(87/93)調 AAS
時給3500円払って北米の正雇用に作らせたカローラが20000ドル=220万円
時給1600円払って愛知で期間工が組み立てたナローラが250万円
日本の期間工の時給をアメリカ並みに上げろと訴えるデモが日本でも起こっているのですが、
日本の時給がアメリカよりも低いのは、日本がアメリカよりも貧乏な国だからです。
貧しい国は給料が低い、当たり前の話
カンボジアのバイト時給を日本並みに上げろと思いますか?
なぜ思わないかというと、カンボジアは日本より貧しいという認識があるからだと思います。
貧しい国は給料が低く、生活も厳しいのは当たり前だからです。
経済的豊かさの指標である1人当たりのGDPを見てみましょう。
アメリカは世界ランキング11位の約5万4000ドル、それに対し日本は、27位の約3万6000ドルです。
この数字で分かるとおり、日本人の所得がアメリカより低いのは、日本の方がアメリカよりも貧しいからなのです。
では、なぜ日本人はアメリカよりも所得が低いことに抵抗を感じるのかを考えてみましょう。
それは、時計の針を20年以上前に戻してみればわかります。
1995年の日本の1人当たりのGDPはランキング3位。10位のアメリカよりも上でした。
1991年から2001年にかけては、ほぼ全ての年でトップ5に入っていた。
当時は世界でも屈指の豊かな国だったのです。
この頃の日本は、同じ職種の仕事をしていれば世界でもトップクラスの給料をもらえたでしょうし、
トップクラスの豊かな生活ができたのでしょう。その想い出が27位に下がった今でも忘れられないのです。
30年前は世界でも屈指の豊かな国だったのです。
画像リンク
759: (ワッチョイW 8754-VZnD [126.48.193.142]) 2022/06/18(土) 20:55:46 ID:vtmyxUAk0(88/93)調 AAS
96 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 2019/10/16(水) 02:55:35.25 ID:YlvNLRzd0
新型アコードはいくらになるかなー
アメリカだと2万3720ドル(約270万)みたいだけど
97 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 2019/10/16(水) 03:02:30.02 ID:YIecHNxr0 [2/8]
現行392万~だから400万は超えてくるだろうね
98 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 2019/10/16(水) 08:08:15.17 ID:k4m6Ztuo0
なんでアメリカだと安く出せるんだ?
99 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 2019/10/16(水) 10:18:37.10 ID:YIecHNxr0 [3/8]
日本人が額に汗して組み立てた自動車を上納してるから
100 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 2019/10/16(水) 10:19:15.36 ID:YIecHNxr0 [4/8]
敗戦国日本の国民はアメリカの奴隷
生かさぬよう殺さぬよう、牛肉、小麦トウモロコシ、オレンジをエサとして食わされて
蟻のように月月火水木金金で働かされて、せっせとアメリカ人が乗る車を組み立てさせられている
看守(トヨタ)が儲けた金は株主配当で本国へ献上
日銀のばら撒き緩和とは米国債を買い、アメリカ経済を下支えすることなんだろうね
要は
日本人の金で米国債を買い、アメリカ人が日本車を買う金を提供してるだけ
日本人の血税でアメリカ人にこづかいを与えてトヨタ車を献上するだけの政策
つまり日本人はアメリカ人が乗る車を過労死寸前まで働いて組み立てて、だたで提供するだけの奴隷
760: (ワッチョイW 8754-VZnD [126.48.193.142]) 2022/06/18(土) 20:56:00 ID:vtmyxUAk0(89/93)調 AAS
なぜ、借金漬けでフィッチに格下げされた日本円が安全資産なのか教えてあげる
日本人は奴隷根性が染みついてて預金が紙くずになっても物言わずに黙々と働いて返済してくれるから
なぜ物言わずに黙々と働くのか?
それはなぜかというと、日本はやり直しが利かない社会だから
だから一度手離したものを取り返すのは至難の業
だから過去や現状を手放したくない日本人は奴隷根性が染みついてて物言わずに黙々と働く。
それも自分のためじゃなく他国民のために。
それは、敗戦国で従順な奴隷として戦後賠償を延々とさせられているからだ
日露戦争の負債を完済したのはいつなのか?
日露戦争で日本は、米国系ユダヤ人から借金をして戦争を行い、「ロシアに勝利」しました。
太平洋戦争開戦時もまだ、日本は米国のユダヤ系資本に莫大な借金を負っていました。
終戦後、米国は同盟国に戦争賠償金を課さないことを呼びかける一方で、
結局、しっかり昭和の終わりまでかけて金利を加えて日本から借金を回収したのです。
日露戦争遂行のためのポンド建て日本国債は、借換債を発行しながら1986年にようやく完済した
最終的に返済を完了したのは日露戦争の後82年経ってからでした。
82年前の人の借金をせっせと返済していたと、団塊世代の何割が意識していたでしょう。
日露戦争に「勝利」した日本
しかし、日本は日露戦争で賠償金を得ることさえなかったのである。
第二次世界大戦後、1951年のサンフランシスコ講和会議で米国は表向きは、賠償金負担を減らすよう各国に呼びかけました。
これは、「日本のことを思って」などというものではなく、日本からの借金取立てを優先させるための政治的判断でした。
米国は、日本から確実に借金を取り立てる一方、アジア諸国には賠償金取立てを諦めるように主張を押し通したのです。
米国は、1986年までゆっくり、しっかりと、貸し付けていた金に金利を上乗せして回収した。
日露戦争で負債を負った日本人は、太平洋戦争でも負け、戦勝国による占領支配をうけながら、
国債を通じてピンハネされ続ける機械の部品、歯車になり下がりました。
761: (ワッチョイW 8754-VZnD [126.48.193.142]) 2022/06/18(土) 20:56:23 ID:vtmyxUAk0(90/93)調 AAS
不人気になると辛抱強く売ろうとせず、比較的安易に車種を廃止してしまう。
しかしそれが行き過ぎて国内の販売不振が深刻化したり、SUVが好調に売れたりすると、慌てて復活させる。
例えばRAV4とCR-Vは、かつて国内で人気の高いSUVだったが、フルモデルチェンジを繰り返すに連れて北米指向を強め、ボディを肥大化させて売れ行きを落とした。
あまり売る努力をせずに廃止したが、近年はSUV市場が好調で、品ぞろえを充実させる必要に迫られた。そこで慌てて復活させている。
真剣に考えるべきは、RAV4、CR-V、あるいはシビックなどを使ってきたユーザーの心情だ。愛車が国内販売を打ち切れば、自分がメーカーから見放されたような寂しい気持ちになる。
クルマとはそういう商品だ。
落胆したり怒ったりして、他メーカーの車種に乗り替えるユーザーも多い。
それが忘れた頃に国内販売を復活させたのでは、愛車に対する愛情を弄ばれているように感じるだろう。
共通するのは、復活しても、日本向けのクルマには戻らないことだ。RAV4、CR-V、シビック、インサイトなどは、いずれも初代モデルは日本向けの商品だった。
CR-V以外はすべて5ナンバー車で誕生している。
この後、ボディの拡大も含め、海外指向を強めて国内販売を終えたが、復活したRAV4やCR-Vを見ても日本向けではない。
海外向けに造った商品の国内販売を再開したに過ぎない。
762: (ワッチョイW 8754-VZnD [126.48.193.142]) 2022/06/18(土) 20:56:32 ID:vtmyxUAk0(91/93)調 AAS
5ナンバーなんか法律で4人乗りに制限すればいいのにな
軽は2シーターでいい
ちょっと広くなるとすぐ定員増やして詰め込みたがるのは
ウサギ小屋に住んで満員電車で通勤してるような普段車に乗ってないサラリーマンが車の企画を作ってるからだろうな
5ナンバーに7人も8人もぎゅぎゅう詰めで乗せて嬉しいのかな
3人掛けリアシートとか3列目なんかホントは誰もほしくないんじゃないのか?
潔く3列目取っ払って4人乗りで開き直るほうがいいだろ
こんな車に5人も6人も乗れたところで誰も幸せになれない
3列目も貧乏臭いけどそれ以上に貧乏臭いのが3人掛け
発想が「エコノミークラス、ウサギ小屋、満員電車」
でも4人乗り仕様の普通車ってほとんどないんだな
アルファードロイヤルラウンジみたいな1500万クラスのしかない
後ろで3人掛けさせたり3列目に押し込んだりとか30分も乗ってられない
3列目を格納するにしても最初からなければ収納スペースとして有効活用できる場所だし
自宅:ウサギ小屋
通勤:満員電車
出張:のぞみ自由席、LCC or エコノミークラス
こんなのが車設計してりゃダメだわ
763: (ワッチョイW 8754-VZnD [126.48.193.142]) 2022/06/18(土) 20:56:47 ID:vtmyxUAk0(92/93)調 AAS
賃金減らして増税、負のスパイラル。
画像リンク
764: (ワッチョイW 8754-VZnD [126.48.193.142]) 2022/06/18(土) 20:56:57 ID:vtmyxUAk0(93/93)調 AAS
日本だけが京都議定書のCO2排出制限を律義に守らされてるから
高価なハイブリッドを売らないと達成できないから
価格の安いガソリンまでもHV車と比べて損に思えるような高いプライスに設定
もしくはガソリン車の設定なし
敗戦国日本の国民はアメリカの奴隷
生かさぬよう殺さぬよう、牛肉、小麦トウモロコシ、オレンジをエサとして食わされて
蟻のように月月火水木金金で働かされて、せっせとアメリカ人が乗る車を組み立てさせられている
看守(トヨタ)が儲けた金は株主配当で本国へ献上
日銀のばら撒き緩和とは米国債を買い、アメリカ経済を下支えすることなんだろうね
要は、日本人の金で米国債を買い、アメリカ人が日本車を買う金を提供してるだけ
日本人の血税でアメリカ人にこづかいを与えてトヨタ車を献上するだけの政策
つまり日本人はアメリカ人が乗る車を過労死寸前まで働いて組み立てて、だたで提供するだけの奴隷
「日本が敗戦国で貿易国あることによって世界の秩序ができているのだ
これが日本なんですよ。『資源がない国』でなければならない。『敗戦国』でなければならない。
『あなたのようにそれを変えようとすると大変なことが起きますよ』と言われた」
戦後60年をかけて復興とともに階級社会を排除してきた日本を
一度手にした地位惜しさに再びかつての特権階級だけが儲け続け
国民を奴隷のように使うような事実上の独裁国家に戻そうとしてる奴らがいる
恐ろしいことだ
日本の政治家というものは第2次世界大戦の戦勝国に貢物をするための政策しかしないWASPの手先でしかない集団
そのために日本国民が苦しもうが人口が減ろうがどうでもいいらしい
奴隷労働で生かさず殺さず状態にうまくコントロールするだけの簡単な仕事
サミットやG7、G20ってのは
これからも我が日本国は敗戦国としての身分をわきまえ
世界経済の下支え役をやらせていただきます
とういうことを総理が英米首脳に毎年上申するためのイベント
765: (ワッチョイW 57f7-Kpvn [116.82.121.238]) 2022/06/18(土) 21:18:15 ID:fNncUzyN0(2/2)調 AAS
皆にバカにされあほーんの嵐笑
766: (アウアウウー Saa3-pc3Z [106.146.4.76]) 2022/06/18(土) 23:39:02 ID:fVlEz6ZYa(1)調 AAS
>>718
期間工みたいだから最近はヒマなんじゃね?w
767: (アウアウクー MM67-j4RS [36.11.224.71]) 2022/06/19(日) 00:22:13 ID:SUKe0FshM(1)調 AAS
廃品回収業者じゃなかったっけ?
768: (ワッチョイW d288-TfHA [59.171.183.37]) 2022/06/19(日) 00:45:59 ID:LMonmNMc0(1)調 AAS
コピペ連投ゴキブリ君は俺が察するに、中学で不登校になり親のスネをかじりながら30代前半を迎えたニート君。
周りも仕事・結婚・子育てで忙しくなるが本人は時代から取り残されて独りぼっち。
コミュ障のせいで友達も居なくインターネットが親友。
女もカネも友達も居ないが、カキコミ掲示板には誰かしら住民が居るから、王様気分で嫌がらせを始めた…
ゴキブリだって生きる為に必死なのに、コピペ連投ゴキブリ君はそれ以下の存在にwww
769: (ワッチョイW 8754-VZnD [126.48.193.142]) 2022/06/19(日) 01:16:42 ID:swqd44G40(1/6)調 AAS
主体性こそ生きる意味を作る
人間がどう生きるかはその人次第と考えれば
つまり、人間は「自由」です。
自由とはとても楽なようにも思えます。
しかし、全てを自分で決め、自分で判断し、行動をすることです。
そうなれば、自分の人生は誰のせいにもできない。
全ては自己責任の世界。
それが自由です。
人間が自由ということは、人生で起きることは100%自己責任ということ。
だからこそサルトルはこう言ったわけです。
「人間は自由の刑に処せられている」
770: (ワッチョイW 8754-VZnD [126.48.193.142]) 2022/06/19(日) 01:17:00 ID:swqd44G40(2/6)調 AAS
他人に依存した幸福は偽物で真の幸福は自分の中にある
- ショーペンハウアー -
771: (ワッチョイW 8754-VZnD [126.48.193.142]) 2022/06/19(日) 01:17:23 ID:swqd44G40(3/6)調 AAS
サルトルなりの皮肉を込めた言葉に感じられるこちらの名言。
社会という檻に閉じ込められると、無意識の内に人はそこに順応しようとする。
現状を打破するのは祈りでもなければ、哀願でもない。
目の前の現実に向き合うことではないだろうか。
772: (ワッチョイW 8754-VZnD [126.48.193.142]) 2022/06/19(日) 01:18:00 ID:swqd44G40(4/6)調 AAS
十分な餌を与えられ肥え太った豚が何頭合わさっても、飢えてやせ細った一人の人間の価値に満たないように、
盗んだ金でご馳走にありついたり、酒や麻薬に溺れて肉体的な快楽を味わい尽くしたりするといった目先の欲望を満たすことで満足する愚者の生き方よりも、
いつまでも不満足であるソクラテスの生き方の方が、たとえ本人にとっては不満足な状態にあるとしてもより価値のある優れた生き方であると考えられることになります。
肉体的快楽としては不満足な状態にあるが、精神的にはより価値の高い状態にある人物の例として
わざわざソクラテスのことを挙げている以上、そこには何か理由があると考えられる
つまり、ソクラテスにおいて、この世界で最も価値がある善なる行いとされることは、
経済活動を通じてお金を稼ぐことでも、運動や食生活によって体を気遣い、自らの健康と容姿を維持することでもなく、
ひとえに自分の魂をより優れた善なるものにするという魂への気遣いにほかならないということです。
上記のソクラテスの言葉において、金銭や身体への気遣いに比べて、魂への気遣いの方を重視してそれを優先すべきであるということが語られているからといって、
それは、もちろん、経済面や身体面への配慮をおろそかにしてもいいということを意味しているわけではありません。
身体が不調となり、健康を害して病気になってしまえば、魂を気遣うための思考活動にも支障をきたしてしまいますし、
病状が悪化して重病となれば、最終的には、善く生きるための前提となる命自体が失われてしまうことになります。
それはちょうど、ソクラテス自身の人生が、晩年は経済的にも困窮した状態にあり、
最後には、無実の罪によって死刑判決を下されることになりながらも、その判決から逃れるために自らの考えを曲げることもなく、
理不尽な死刑判決を受け入れ毒杯を煽り死んだ。
その間際、ソクラテスは『悪法もまた法である。』という旨の発言をしたのだ。
最期まで、自分の考えと生き方を貫き通した人生であり、
そうした知の愛求と善く生きることを探究し続ける姿勢を貫き続けたソクラテスの生き方と死に様自体が、
ソクラテス自身の魂の善さと気高さを明確に表しているのと同じ関係にあると考えられることになります。
773: (ワッチョイW 8754-VZnD [126.48.193.142]) 2022/06/19(日) 01:18:15 ID:swqd44G40(5/6)調 AAS
「雇われのマインド」を抜け出さない限り金銭的独立は勝ち取れない。
商社に就職出来れば…とかメガバンクに勤めれば…というのも「雇われマインド」の域を出ていない。
会社に顎で使われるだけ。士業もいいけど、気苦労が絶えない。
クライアントに隷属する立場であることはサラリーマンと五十歩百歩。
774: (ワッチョイW 8754-VZnD [126.48.193.142]) 2022/06/19(日) 01:18:28 ID:swqd44G40(6/6)調 AAS
サルトルではないが、古代の偉大な哲学者・ソクラテスは「無知の知」という有名な言葉をのこしている。
人間は不完全であるが故に知を探求することのできる生き物であると。
これは、「何よりもまず自分が無知であることに気づくべきである。それができない人間こそ、もっとも無知な人間である」という意味だ。
775(1): (ワッチョイW 8754-LrvK [126.153.130.221]) 2022/06/19(日) 10:10:57 ID:VnARoLUQ0(1)調 AAS
こういうスレの書き込み妨害も取締りできるよう法整備してくれ
純粋に308の情報交換したい人の気持ち考えたことないだろ!
776: (テテンテンテン MM9e-hJsV [133.32.177.255]) 2022/06/19(日) 12:26:36 ID:efsOXB80M(1/2)調 AAS
>>775
かまうから居続けるんだろ 頼むから無視してくれ
777: (ワッチョイ 2b55-sER5 [114.188.64.199]) 2022/06/19(日) 13:15:06 ID:tXoExGp+0(1/34)調 AAS
三島由紀夫が現在の状況を52年前に予言している。
偽善とは民主主義の美名の基に人間の生き方や国の政策に関する意志決定を自分で行おうとせず、
個人と社会と国家のとりあえずの目的を経済成長・金儲けのみに置き、精神の空虚を物質的繁栄で糊塗する態度です。
こんな偽善と詐術は、アメリカの占領と共に終わるだろうと考えていた私はずいぶん甘かった。
驚くべき事には、日本人は自ら進んで、それを自分の体質とする事を選んだのである。
政治も、経済も、社会も、文化ですら。私はこれからの日本に大して希望をつなぐ事が出来ない。
このまま行ったら日本は無くなってしまうのではないかという感を日増しに深くする。
日本は無くなって、その代わりに、無機的な、空っぽな、中間色の、富裕な、抜目がない、或る経済的大国が極東の一角に残るであろう。
判り易く説明すると、何の為に生きているのか判らない人間が、ただ金儲けに懸命となり、日本人としての公徳心を失って、
嘘つきで、無責任で、個性の無い悪人となると言う事です。
778: (ワッチョイ 2b55-sER5 [114.188.64.199]) 2022/06/19(日) 13:20:42 ID:tXoExGp+0(2/34)調 AAS
ベイズ理論とは何か
ベイズ理論は、おおまかに言うと「未来を推測するには過去を振り返らなければならない」と要約することができる。
つまり、ベイズは未来の出来事の確率はその事象の過去の発生頻度を求めることで計算できると説いたのだ。
779: (ワッチョイ 2b55-sER5 [114.188.64.199]) 2022/06/19(日) 13:21:11 ID:tXoExGp+0(3/34)調 AAS
実車も見ずに308をダボハゼ予約したアホがいかにダメな選択をしたかが徐々にあらわになってきたねww
愚者は経験してもすぐ忘れ同じ失敗を繰り返し
賢者は歴史から学ぶ
アンチは歴史に学んだ
アンチが車種板を支配にして回ることに成功したのは、歴史を重んじることを教訓とした集団であったからだ。
彼らは、5ch蹂躙に乗り出すまでに、膨大な過去ログを記録、整理し、歴史としてまとめる作業を十年以上かけて行い、智慧をひたすら蓄え続けてきた。
彼らに侵略された車板や車種板、バイク板や軽自動車板の土着の人々が、自分たちの狭い経験や浅い知識をもとにアンチに対抗したのに対して、
アンチは古代文明の馬車から現代の自動車までの歴史を学び、フォードT型やダイムラーなど転機となった自動車の技術や成り立ちに加え
各国のモータリゼーションの歴史をも学び、さらに、自動車技術の分野だけでなく哲学、論理学、文学、統計学、経済学、社会インフラや雇用情勢までに知見を広げ
それを新型車の技術や性能評価に当てはめ未来を類推し、各スレを効果的に分断統治し、板の半分を支配することに成功した。
780: (ワッチョイ 2b55-sER5 [114.188.64.199]) 2022/06/19(日) 13:21:42 ID:tXoExGp+0(4/34)調 AAS
「ダボハゼというのを悪口とすると、どういう人を例えて言いますか?」
★ベストアンサーに選ばれた回答
広い意味で、「見境の無い人」のことを言います。
食べられるか食べられないかの判断さえしない。
取り敢えず目の前のモノにかぶりつく。
自身の思考停止状態。
誰でも釣ることが出来る安直な魚なので、このように悪口を言われます。
魚のダボハゼはなんにでも食らいつき、ときには釣り針にエサがなくても食らいつくといわれる。
ダボハゼは「主体性がなく」「判断が場当たり的」という意味の蔑称として使われる。
日本のどこでも生息しているダボハゼは海でも汽水でも、淡水域でも生息することが出来る大変スーパーな耐性を持っている魚なんですけど、
飼育魚としても釣り魚としても、大変人気がなくて、商業的価値もまったくないのは有名な話です。
何しろ、どこでも簡単に釣れる魚であり、ハゼ(マハゼ)釣りの際の最大の外道魚と認定されていて、
ハゼ釣りの釣り場にはダボハゼが大量に捨てられている事も多くて、
ダボハゼを釣り上げた釣り人が激怒してその場で叩きつけて殺してしまう事が多いです。
また、観賞魚としてもダボハゼは人気がなくて、見た目も地味で真っ黒いヌメヌメの体をしていることから
飼育をしても楽しくない、飼育をするメリットを感じる人が殆どないのですね
ダボハゼはマハゼよりも簡単により広範囲に渡って釣ることが出来るのですが、誰もダボハゼを持ち帰らない理由は、単純に食べても不味いからであり、
天ぷら雑煮に入れれば大変に美味しいマハゼとは全く別の魚なので見向きもされません
他にも以下のような表現で「ダボハゼ」は使われています。
・釣りの際、誰にでも簡単に釣れるような価値のない魚
・手段や対象を選ばず、ガツガツと飛びつく人、またはそのような行動を揶揄するときに使われる。
・野球において、早打ちで凡退することが多いタイプの打者への揶揄として使われる。
・企業が様々な分野へと参入し多角化させる形態を「ダボハゼ経営」と呼ぶことがある。
あまりいい表現ではないですが、「ダボ」ってちょっとかわいいですね。
781: (ワッチョイ 2b55-sER5 [114.188.64.199]) 2022/06/19(日) 13:23:02 ID:tXoExGp+0(5/34)調 AAS
動画リンク[YouTube]
eボクサーでやっと普通並みの加速
レヴォーグのCVTはだめだよ
動画リンク[YouTube]
マツダ3は素晴らしいAT
動画リンク[YouTube]
シビックは加速のよいターボ&CVT
動画リンク[YouTube]
スポーツカー並みの加速をするよくできたステップワゴンのターボ&CVT
動画リンク[YouTube]
RAV4のCVTはATと見分けがつかない素晴らしい
動画リンク[YouTube]
アルファードのCVTも素晴らしい
動画リンク[YouTube]
動画リンク[YouTube]
忖度無し
固定観念を捨て去り
斬新な手法で業界のタブーに迫り
情緒や忖度なしで、論理的に真実を追求し
切れ味鋭く核心を突く
これが俺のやりかた
動画リンク[YouTube]
カーオブザイヤーにも忖度なし
782: (ワッチョイ 2b55-sER5 [114.188.64.199]) 2022/06/19(日) 13:23:21 ID:tXoExGp+0(6/34)調 AAS
モノよりコト
日本人が物欲の時代を卒業したんだよ
新車でコトを味わうなら1週間持てば十分
モノは10年落ち中古で十分
高価な車や新しい車が欲しくなれば試しに1週間ほどレンタカーで借りてみればいい
自分の身の回りにしばらく置いてみれば、あこがれの車、欲しかった車も冷静に見ることができて物欲が満たされて
無駄な金を払わなくてもよくなるのです
1週間たってもまだ買いたいと思えるくらい欲しいものなら買えばいい
そんなのはクルマ以外でもめったにないから
金はバカでも稼げるが、無駄無く使うのは賢くないと出来ないさ
車で節約するなら中古を買って10年以上乗ること
画像リンク
10年落ちアコードツアラー(4輪ダブルウィッシュボーン)と新車のレヴォーグ(フロントストラット)に差があったとして
その差にどれだけの幸せがあるよ?と
それでほくそ笑むことができる精神というのは小中学生でしょ
そんなのがこの国には多かったんだよ
画像リンク
画像リンク
783: (ワッチョイ 2b55-sER5 [114.188.64.199]) 2022/06/19(日) 13:23:49 ID:tXoExGp+0(7/34)調 AAS
何より俺のすごいところは、自分が常に正しいことを言っているという自信を一点の曇りもなく持っていることだ。
だから他人に嫌われることをまったく恐れない。
日本社会は、みな一緒に進まなければならないという同調圧力が強いが、この俺には関係ない。
784: (ワッチョイ 2b55-sER5 [114.188.64.199]) 2022/06/19(日) 13:23:58 ID:tXoExGp+0(8/34)調 AAS
こんにちは、ゼロクラウンです。
人には、なかなか言えない相談ってあるものですよね。
このスレに書き込んで下されば、参考になる意見、心がほぐれるお話が出来るかもしれません。
あなたのご相談は、同じ悩みを持つスバオタの支えになるはずです。
785: (ワッチョイ 2b55-sER5 [114.188.64.199]) 2022/06/19(日) 13:24:06 ID:tXoExGp+0(9/34)調 AAS
あなたが認めたくないものは何ですか?
フロントストラットですか?
悪い燃費のエンジンですか?
4気筒ですか?
加速の悪いCVTですか?
スバルなのに400万もすることですか?
どんなに辛くとも、それを認めれば道はひらけますよ。
変えられることは変える努力をしましょう。
変えられないことはそのまま受け入れましょう
A型を買ってしまったことを嘆いているよりも、これからできることを皆で一緒に考えましょう
他人にどう思われているかは、重要ではありません。
肝心なのは、あなたがどう考えるかです。
786(1): (ワッチョイ 2b55-sER5 [114.188.64.199]) 2022/06/19(日) 13:27:35 ID:tXoExGp+0(10/34)調 AAS
あなたが認めたくないものは何ですか?
トーションビームですか?
安っぽいフィーリングの3気筒エンジンですか?
日本人好みでない制御のATですか?
大衆車なのに幅が1850mmもあることですか?
5年も経てばフィットよりも安くなってしまうような車自体の実評価ですか?
どんなに辛くとも、それを認めれば道はひらけますよ。
変えられることは変える努力をしましょう。
変えられないことはそのまま受け入れましょう
買ってしまったことを嘆いているよりも、これからできることを皆で一緒に考えましょう
他人にどう思われているかは、重要ではありません。
肝心なのは、あなたがどう考えるかです。
787: (ワッチョイ 2b55-sER5 [114.188.64.199]) 2022/06/19(日) 13:29:17 ID:tXoExGp+0(11/34)調 AAS
こんにちは、ゼロクラウンです。
人間迷っていると、つい、下を向いてしまいます。
他の道があることに気付く事ができません。
顔を上げて、前を見ましょう、このスレが、そのきっかけになったらと願っています。
788: (ワッチョイ 2b55-sER5 [114.188.64.199]) 2022/06/19(日) 13:29:26 ID:tXoExGp+0(12/34)調 AAS
こんにちは、ゼロクラウンです。
自分自身の事って、実は自分が一番分かってない事が多いんですね。
問題があったら、誰かに打ち明けてみると、思わぬ解決の道が開けるかもしれません。
そっと、打ち明けてみませんか?
789: (ワッチョイ 2b55-sER5 [114.188.64.199]) 2022/06/19(日) 13:29:34 ID:tXoExGp+0(13/34)調 AAS
こんにちは、ゼロクラウンです。
今がたとえ辛くても 角度を変えて見れば 進むべき道が見えてくるはずです。
今が大変なのは大きく変わろうとしてるからです。
さあ一緒に歩きだしましょう。
790: (ワッチョイ 2b55-sER5 [114.188.64.199]) 2022/06/19(日) 13:29:43 ID:tXoExGp+0(14/34)調 AAS
このスレで不満を漏らす者はほとんど
「最近のCVTならよくできていて不満がないのがあたりまえ」という先入観が原因で痛い目を見た者である。
たしかにトヨタやホンダの大衆車ではCVTでも満足できる走りができるのだが、不幸にもスバルのCVTが例外だという事に気付かなかったのである。
791: (ワッチョイ 2b55-sER5 [114.188.64.199]) 2022/06/19(日) 13:31:58 ID:tXoExGp+0(15/34)調 AAS
このスレで不満を漏らす者はほとんど
「アイシンのトルコンATならよくできていて、CVTやDCTとは一線を画す乗り味で不満がないのがあたりまえ」という先入観が原因で痛い目を見た者である。
たしかにトヨタのFR車では満足できる走りができるのだが、不幸にもプジョーの味付けがされたものは例外だという事に気付かなかったのである。
792: (ワッチョイ 2b55-sER5 [114.188.64.199]) 2022/06/19(日) 13:34:04 ID:tXoExGp+0(16/34)調 AAS
ダボハゼを煽るのが車種スレの醍醐味なのに
いまここで煽らずにどこで煽るか
793: (ワッチョイ 2b55-sER5 [114.188.64.199]) 2022/06/19(日) 13:34:43 ID:tXoExGp+0(17/34)調 AAS
そもそも車検も受けずに2、3年で手放したくなるようなのは見る目がなくて車選びに失敗してるってことだよ
要するに君たちは車選びに失敗ばかりしてるダボハゼ君だということだ
794: (ワッチョイ 2b55-sER5 [114.188.64.199]) 2022/06/19(日) 13:35:42 ID:tXoExGp+0(18/34)調 AAS
おまえらは井の中の蛙
ブランドを所有したことがないやつが想像で語っても真実から背を向けるだけ
ルイヴィトンの財布をさり気なく出したときの高揚感
ベンツやレクサスの鍵をガソリンスタンドの店員に預けるときの優越感
重いドアを閉めたときの得も言われぬ満足感
ある意味人間の浅はかさを知ると世界観が変わるというもの
400~500万のプジョーでそれを味わえるだろうか?
俺が思うにひたすら自己との戦いを強いられると思う
買って正解だったかどうかの確認をひたすら自問自答させられる
なぜなら誰も褒めてくれないから
795: (ワッチョイ 2b55-sER5 [114.188.64.199]) 2022/06/19(日) 13:36:23 ID:tXoExGp+0(19/34)調 AAS
低重心の車でないとコーナーでそわそわして不安感を感じるような下手糞が買うもの
それがステーションワゴン
796: (ワッチョイ 2b55-sER5 [114.188.64.199]) 2022/06/19(日) 13:36:45 ID:tXoExGp+0(20/34)調 AAS
●優れた特徴:
オデッセイと同様、低床設計によって、乗降性や走行安定性が優れている。
加速感も静かで滑らかだ。e:HEVも採用され、ライバルのセレナやヴォクシー系3姉妹車と比較して、走行性能が勝っている。
3列目のシートは床下に格納されるので、スッキリと広い荷室に変更できる。
リアゲートには縦長のサブドアが内蔵され、狭い場所でも開閉しやすい。
3列目の左側を床下に格納しておけば、サブドアを使って車内の最後部から乗り降りすることも可能だ。
画像リンク
画像リンク
画像リンク
画像リンク
画像リンク
画像リンク
画像リンク
3人まで座れるベンチシートもご用意
画像リンク
797: (ワッチョイ 2b55-sER5 [114.188.64.199]) 2022/06/19(日) 13:36:55 ID:tXoExGp+0(21/34)調 AAS
Modulo X
外部リンク:www.honda.co.jp
ドライバーにさらなる操る歓びと、所有する歓びを。そして一緒に走る家族に、より快適な移動時間を。
Honda車を知りつくした熟練のエンジニアが、手の触れるところ目に触れるところにこだわりを込めたデザインと、
ドライバーにも同乗者にも上質さが感じられる走行性能を磨き上げた特別な一台。
空力で安定した走りを目指した、機能的デザイン。
正面から受ける風を取り込み、車体下の中央へ導くことで、空気の流れる軸をつくり、リフトバランスを最適化。
高速域でもまっすぐ安心の走りで、コーナリングでは素直に気持ち良く曲がれることを狙いました。
●専用17インチアルミホイール+ブラックホイールナット
●専用サスペンション
798: (ワッチョイ 2b55-sER5 [114.188.64.199]) 2022/06/19(日) 13:37:23 ID:tXoExGp+0(22/34)調 AAS
動画リンク[YouTube]
ステップワゴンHV
0-100 7.53秒
60-100 4.76秒
形だけの18インチAWDターボステーションWなんて飾りですよ
背高17インチFFミニバンですら吊るしでこの走り
動画リンク[YouTube]
799: (ワッチョイ 2b55-sER5 [114.188.64.199]) 2022/06/19(日) 13:37:49 ID:tXoExGp+0(23/34)調 AAS
動画リンク[YouTube]
【ホンダ ステップワゴン スパーダ 1.5ガソリン(走行編)】
正直!ミニバンの「走り」なめてました…スポーツ走行ご覧あれ!
[HONDA STEP WGN SPADA "Honda SENSEING"]
800: (ワッチョイ 2b55-sER5 [114.188.64.199]) 2022/06/19(日) 13:43:45 ID:tXoExGp+0(24/34)調 AAS
俺をなじる書きこみしてるやつがいるかもしれないけど見てないから一応言っておく
・短文NG
・末尾0以外NG
・レスアンカー付きNG
・sage NG
透明アボン
めったにお前らの書き込みを見ることはないだろう
801: (ワッチョイ 2b55-sER5 [114.188.64.199]) 2022/06/19(日) 13:49:00 ID:tXoExGp+0(25/34)調 AAS
車ってのは、男にとってある意味ステイタスだからな
何に乗ってるか、ってその人の個性も表すアイテムなのよ
500万以上払って新車を買ったと言っても
「プジョーです」、って、そんなに自信満々に言えないだろ
買い物下手と思われるだけだ
802: (ワッチョイ 2b55-sER5 [114.188.64.199]) 2022/06/19(日) 13:49:52 ID:tXoExGp+0(26/34)調 AAS
ここに書き込んでる奴らの大部分は高級ホテルだとチェックインで車種の確認されることを知らないんじゃないか?w
提携コインパーキングにとめて無料チケットをもらって出庫する安いビジネスホテルとは違うのだよw
インペリアル、アマン、リッツ・カールトン、ブルガリ、ペニンシュラ、グランドハイアット、パークハイアット、フォーシーズンズ
ウォルドーフ・アストリア、フェアモント、コンラッド、アンダーズ、セントレジス、シャングリラ、マリオット、インターコンチネンタル、
Wホテル、エディション、マンダリンオリエンタル、ラグコレ、シックスセンシズ、ヒルトン、カールソン、アコー、オークラ
なんかで
3気筒FF車の名前を告げるなんか恥ずかしくてできないわwww
満足した豚であるより、不満足な人間であるほうがよい。
満足した馬鹿であるより、不満足なソクラテスであるほうがよい
新型308を買って満足する豚より、古いゼロクラウンで満足なソクラテスであるほうがよい。
803: (ワッチョイ 2b55-sER5 [114.188.64.199]) 2022/06/19(日) 13:52:06 ID:tXoExGp+0(27/34)調 AAS
レクサスのように洗練されたプレミアム感を追い求めているわけでもない
メルセデスのように伝統的な舶来ステイタスがあるわけでもない
SUVのようにファッショナブルな流行を追ってるわけでもない
スポーツカーのように速さやレスポンスを追及しているわけでもない
ミニバンのように居住性、積載性を求めているわけでもない
安物トーションビームすら持て余すような非力な3気筒でもっさり加速していくだけの大衆車である
804: (ワッチョイ 2b55-sER5 [114.188.64.199]) 2022/06/19(日) 13:54:30 ID:tXoExGp+0(28/34)調 AAS
アルファードの6気筒車やレクサスNXにしか積まれないアイシンの8AT
3気筒の大衆車には豚に真珠
805: (ワッチョイ 2b55-sER5 [114.188.64.199]) 2022/06/19(日) 13:57:21 ID:tXoExGp+0(29/34)調 AA×
![](/aas/auto_1654853026_805_EFEFEF_000000_240.gif)
806: (ササクッテロル Sp27-Kpvn [126.233.104.246]) 2022/06/19(日) 15:10:22 ID:4+veBLDbp(1)調 AAS
こいつの目的からして、居なくならないよ
居なくなったと思って話し始めたら湧くし
807: (ワッチョイ 2b55-sER5 [114.188.64.199]) 2022/06/19(日) 15:34:11 ID:tXoExGp+0(30/34)調 AAS
「満足した豚であるより、不満足なソクラテスになれ」
1つめの間違い
これは大河内総長自身が考えついた言葉ではなく、19世紀イギリスの哲学者、ジョン・スチュアート・ミルの『功利主義論』という論文からの借用です。
東大の総長ともあろうものが、他人の文章を無断で剽窃したのか、と思われるかもしれませんが、もちろんそういうわけではありません。
式辞の原稿を見てみますと、そこにはちゃんと、「昔J・S・ミルは 『肥った豚になるよりは痩せたソクラテスになりたい』 と言ったことがあります」と書かれています。
「なれ」という命令ではなく「なりたい」という願望になっている点が少し違っていますが、それはともかく、
ここでははっきりJ・S・ミルの名前が挙げられていますから、これは作法にのっとった正当な「引用」です。
ところが、マスコミはまるでこれが大河内総長自身の言葉であるかのように報道してしまった。
そして、世間もそれを信じ込んでそのまま語り継いできたというのが、実情です。
次に第二の間違いですが、これはもっと内容に関わることです。
じつは、ジョン・スチュアート・ミル自身は「肥った豚よりも痩せたソクラテスになれ」とも「なりたい」とも、全然言っていないのですね。
さきほど題名を挙げた『功利主義論』の日本語訳を見てみますと、こう書いてあります。
満足した豚であるより、不満足な人間であるほうがよい。
満足した馬鹿であるより、不満足なソクラテスであるほうがよい。
It is better to be a human being dissatisfied than a pig satisfied;
better to be Socrates dissatisfied than a fool satisfied.
ところが、間違いはこれだけではないんですね。
じつは、大河内総長は卒業式ではこの部分を読み飛ばしてしまって、実際には言っていないのだそうです。
原稿には確かに書き込まれていたのだけれども、あとで自分の記憶違いに気づいて意図的に落としたのか、
あるいは単にうっかりしただけなのか、とにかく本番では省略してしまった。
ところがもとの草稿のほうがマスコミに出回って報道されたため、本当は言っていないのに言ったことになってしまった、というのが真相のようです。
これが第三の間違いです。
この有名な語り伝えには、三つの間違いが含まれているわけです
808: (ワッチョイ 2b55-sER5 [114.188.64.199]) 2022/06/19(日) 15:37:25 ID:tXoExGp+0(31/34)調 AAS
5chネラーなんて自分の家族以外の人間は全員敵か金づるとしか思ってない
809: (ワッチョイ 2b55-sER5 [114.188.64.199]) 2022/06/19(日) 15:49:09 ID:tXoExGp+0(32/34)調 AAS
過去20年間の政府債務
米国760兆円→2300兆円 3倍
中国46兆円→750兆円 16倍
日本650兆円→1100兆円 1.7倍
米国は政府債務3倍に膨らましてGDP2倍にした
中国は16倍に膨らましてGDP11倍
日本は1.7倍でGDP1倍(笑)
これが現実w
日本は放漫財政で借金をいっぱいやりすぎ~
全部ウソw
世界一緊縮財政やったのが日本
だからデフレで20年以上成長出来ないのよ
・政府債務1100兆円あるが、世界中探しても日本以外返してる国はない
・国債償還ルールなんてものは日本以外、世界ではそんな独自ルールありえない
・国債は一回発行したら永遠に借り換えが世界の常識(元本返済なんてしない)
・世界は金利負担だけ払って永遠に借り換えしてる(もちろ返済なんて一度もしたことがない)
・日本だけが何故か独自ルールで歳出に国債償還費用を予算に計上してる
・世界は国債を返すという概念が無いので予算に計上してません
・世界で予算に計上してるのは国債利払い分だけ
・自国通貨建ての政府の債務は子会社である日銀が買い取れば借金は消える
・したがって財政破綻は100%ありえない。財務省もそれは外国向けに正式に答えてる
・政府の負債は膨らみ続けるもの。なぜなら政府の負債が国民に供給した資産(貨幣)だから
・国債発行とは単に貨幣発行ということ
・政府がPB黒字化で黒字を目指すということは、国民側から貨幣を奪い取るということ
・PB黒字化なんて国民貧困化政策と言うのがこれで分かる。間逆な経済政策やってるのが日本
810: (ワッチョイ 2b55-sER5 [114.188.64.199]) 2022/06/19(日) 16:12:42 ID:tXoExGp+0(33/34)調 AAS
GNIを500兆円から680兆円に上げたいと言えばいいだけなのに
それだと選挙民にはピンとこないからわざとひとり150万という数字を出してきた
そして国民所得の総額を人口で割ったものは、そもそも給与所得とは関連がないので
仮にGNIが500兆円から680兆円に上がったとしても
サラリーマンの給与はほとんど上がらないのは誰もがわかってる
それなのに、あたかもサラリーマンの給与が150万上がるかのように法螺拭いたのが安倍
国民1人当たりのGNI(平均値)が150万上がっても
中流庶民の所得(中央値)が150万も上がることはないということだ
何故なら
GNIは、国内総生産であるGDPに、海外への投資から得られる収益を足したものであり
富裕層資本家がそのほとんどを持っていくからである。
トリクルダウンなどというものが幻想だったことは皆さんもよくご存知かと思う
画像リンク
画像リンク
811: (ワッチョイ 2b55-sER5 [114.188.64.199]) 2022/06/19(日) 16:50:43 ID:tXoExGp+0(34/34)調 AAS
いまだに移民で経済成長なんてほざいてる馬鹿がいるんだなw
実質賃金は労働生産性に依存する。
少子化で人手不足が生じれば、本来経営者は生産性向上のための投資(人材投資・設備投資・技術投資・公共投資)を行い、少ない働き手で生産量を維持・向上しようとする。
これが実質賃金の向上であり、経済成長である。
ところが自動車メーカーをはじめ大企業製造業、経団連守銭奴一味は政権に圧力を加え、アベ政権(当時)に入管法を改悪させ、事実上の移民政策に踏み切らせたのである。
ただでさえ少ない仕事を移民と奪い合うハメにさせておいて、どうして賃金が上昇すると思うのか。
上昇するのは内部留保と株主配当が精々であろう。
最早日本は労働集約型の発展途上国に落ちぶれた。
ついでに言えば、日本は戦後に爆発的に人口が増えたお陰で経済成長できたのではない。
戦後に激しい人手不足が生じ、移民も受け入れられず、生産性向上のための投資に踏み切ったからこそ経済成長したのである
812: (ワッチョイW c371-j4RS [122.30.123.197]) 2022/06/19(日) 17:14:46 ID:8NyqdeaF0(1)調 AAS
そう思う。こっちの動向関係なく保存してる単調コピペ貼りたいだけだもの。得意がって貼ってるけど自分の管轄外になると途端に無口になるタイプ。
813: (ワッチョイW d2f7-a83U [123.176.187.38]) 2022/06/19(日) 17:53:43 ID:TeZPSUD+0(1/3)調 AAS
あぼーんしてるんだから気にしなくて良いんじゃない?
814: (ワッチョイ 9e9d-Y6e2 [111.216.47.167]) 2022/06/19(日) 18:10:53 ID:cJRXUkv20(1/83)調 AAS
金利が5%ってことは約5%の人が焦げ付かせて信用ブラックになるということだからね
20台に1台が金融車になるってこと
100人に1人しかかからない、1万人に1人しか死なないコロナで大騒ぎして
我先にワクチン接種までしてるのに
20分の1のロシアンルーレットを自分から好んで引くのか
だって頭金無しでも(不相応な)車が買えちゃうローンだしね
頭金さえ貯めれない人間がローン支払いながら金貯めれるはずもなく、車屋に状態の良い中古車と利益、利息を供給するシステムだからね
携帯キャリアの買い替えプログラムと一緒でどこかで抜け出さなきゃいつまでも搾取され続けることになる
資本主義は騙すことで利益を最大化させる。
だからこの国は正しい生き方なんて誰も教えない。絶対に。
逆に間違った生き方を提示してくるだろう。
そして正しい生き方をしている者たちを笑い者にしようとするだろう。
815: (ワッチョイ 9e9d-Y6e2 [111.216.47.167]) 2022/06/19(日) 18:11:53 ID:cJRXUkv20(2/83)調 AAS
残価設定型ローンの闇を深堀解説【儲けのからくりとは?】デメリット?メリット?
動画リンク[YouTube]
残価設定型クレジットの闇から逃げる方法。 - YouTube
動画リンク[YouTube]
自動車ローンの落とし穴、知ってますか~? - YouTube
動画リンク[YouTube]
816: (ワッチョイ 9e9d-Y6e2 [111.216.47.167]) 2022/06/19(日) 18:12:01 ID:cJRXUkv20(3/83)調 AAS
418 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 2021/06/20(日) 08:55:34.70 ID:tdaFZlLD
残価設定で買った事があります。
その車のローンが終わるまで、とにかく気を使って疲れたのは、車を査定日まで好条件で維持しなければならなかったことです。
それは簡単に言ってしまうと自分の車として使えない、あくまで借り物を預かるという感覚だということです。
無事故はもちろんですが、傷や車内の汚れにも神経質にならざるえませんでした。
ドライブデート時に彼女が飲み物をこぼしてしまい、それがきっかけで仲が悪くなり彼女と別れる事もありましたw
私は3年契約だったのですが、契約終了後買取店に持っていったら、新車並みですねと驚かれました。
当然査定額が上乗せされ、残価設定額より若干高い買取金額でしたが、
神経質なカーライフと彼女を失った対価には到底見合わないものでした。
817: (ワッチョイ 9e9d-Y6e2 [111.216.47.167]) 2022/06/19(日) 18:12:12 ID:cJRXUkv20(4/83)調 AAS
何事にも分相応ってもんがあって
そっからはみ出ると逆に哀れみが出てくる
変に格好付けたり高級っぽく見せかけたりすると逆効果
818(2): (ワッチョイ 9e9d-Y6e2 [111.216.47.167]) 2022/06/19(日) 18:12:31 ID:cJRXUkv20(5/83)調 AAS
新車であろうが中古であろうがプロのバイヤーによって決まる市場価格で売買され
自動車選びやその支払い方法に誰が見ても買いの一手の掘り出し物なんかないよ
価格には理由がある
そして短期買い替え、中古車に対して新車、国産車に対して輸入車、大衆車に対して高級車はどんな条件でも金銭的には損
そうでなきゃ誰も内外装が傷んでデザインも流行から外れ、機関も消耗し、ハンドルに手垢がついて、シートに屁や体臭、汗の匂いが浸み込んだ国産大衆車のお下がりなど買わないから
地球上にあるもののなかでお金が一番正直
他人にマウントするようなカーライフを送りたいなら他人よりも多くの金を払わないとだめだということ
そして、そんなことのために分不相応に無理して高い車を買えば老後に苦労するということ
819(2): (ワッチョイ 9e9d-Y6e2 [111.216.47.167]) 2022/06/19(日) 18:14:20 ID:cJRXUkv20(6/83)調 AAS
「俺は金借りても100%焦げ付かせない」という自信があるなら
金借りるんじゃなくて貸す側に回ったほうが儲かるよ
焦げ付かせるリスクゼロなのに、焦げ付きリスクの高い奴らの分も含めた平均の高い金利払わされてるんだからな
自信満々で払えると言ってるやつこそ馬鹿
金融市場の勝ち組度
金貸し >>> 借りも貸しもせず >>> 借りて自己破産 >>> 借りて完済
820: (ワッチョイ 9e9d-Y6e2 [111.216.47.167]) 2022/06/19(日) 18:14:43 ID:cJRXUkv20(7/83)調 AAS
短期で乗り換えて買い続けているだけで何故か上級者気取りで、
他人よりも多くの金を使っただけでマウント取れる底の浅い趣味がクルマ
90台すらも出せないのにやたらクソ高いプロ仕様のアイアンセット持ってる奴
3回行っても1尾程度しか釣れもしないのに最高級の竿やリール持ってる奴
絵心もないのに画廊で数十万する油絵セットを買いあさって満足してる奴
スマホで撮ればいいようなつまらないものをプロ用の重いカメラを振り回して撮ってる奴
猫ふんじゃったしか弾けない子供のために1000万円以上のスタインウェイを置いてる家
どれもハタから見れば滑稽極まりないが
車の場合はゴルフや釣りやピアノのように練習や経験を積み重ねる必要は無く
プロ仕様の高級クラブセットや釣竿やデカいカメラを買い続けているだけで何故か上級者気取りで、
腕前を自慢出来るという底の浅い世界
だからも車の歴史もロクに語れないし、運転技術もない奴らが集まって
ただただ金持ち自慢になる低俗の極みとなるのも当然
821: (ワッチョイ 9e9d-Y6e2 [111.216.47.167]) 2022/06/19(日) 18:14:54 ID:cJRXUkv20(8/83)調 AAS
クルマに熱心に取り組んでいる人ほど
こんなにネットで馬鹿にされている世界ってのもないですよね
クルマの場合、「私には走りの違いが判る!」と言ってしまえば
感じることができるすごい腕や感性を持っているかのようなエラそーなフリは簡単にできるし、
フリじゃなく実際、本当にわかったかのようにいとも簡単に「錯覚」しちゃうわけだから
本当にどうにも評価の基準が恣意的で曖昧な世界、要は言ったもん勝ち。
違いがわかる男になるには、そう言ってしまえば良いだけで
自動車評論家なんてものは妄想力とポエム力さえ有ればへたくそだろうが
何だろうが明日から誰でもYouTubeなどで名乗れるんですね。
「実際のところ本当にアンタクルマの違いが見分け出来てんの?」っていう
ブラインドテストという踏み絵から逃げ続けるのも当たり前、
要は「錯覚」でしかないのだから。
822: (ワッチョイ 9e9d-Y6e2 [111.216.47.167]) 2022/06/19(日) 18:15:08 ID:cJRXUkv20(9/83)調 AAS
モノよりコト
日本人が物欲の時代を卒業したんだよ
新車でコトを味わうなら1週間持てば十分
モノは10年落ち中古で十分
高価な車や新しい車が欲しくなれば試しに1週間ほどレンタカーで借りてみればいい
自分の身の回りにしばらく置いてみれば、あこがれの車、欲しかった車も冷静に見ることができて物欲が満たされて
無駄な金を払わなくてもよくなるのです
1週間たってもまだ買いたいと思えるくらい欲しいものなら買えばいい
そんなのはクルマ以外でもめったにないから
金はバカでも稼げるが、無駄無く使うのは賢くないと出来ないさ
車で節約するなら中古を買って10年以上乗ること
画像リンク
10年落ちカローラルミオンと新車のヤリスクロスに差があったとして
その差にどれだけの幸せがあるよ?と
それでほくそ笑むことができる精神というのは小中学生でしょ
そんなのがこの国には多かったんだよ
画像リンク
画像リンク
823: (ワッチョイ 9e9d-Y6e2 [111.216.47.167]) 2022/06/19(日) 18:16:36 ID:cJRXUkv20(10/83)調 AAS
自分や家族の人生がどうなっていくのか、どのようになりたいのか
現在の延長線上にある未来と、自分や家族が希望する未来の間にはどうしてもギャップができます。
そのギャップをできるだけ早く見つけて、必要な対策を無駄なく実行していく
それこそがライフプランの本質なのです。
老後にはマイナスなイメージを想像し、あまり考えたくない人も多い。
しかし早い段階で自らの老後を具体的にイメージしておくことが豊かなセカンドライフにつながる
824: (ワッチョイ 9e9d-Y6e2 [111.216.47.167]) 2022/06/19(日) 18:17:38 ID:cJRXUkv20(11/83)調 AAS
収入がどこまでも上がっていくような錯覚に世の中が丸ごと陥っていたバブル時代でさえ、若年ユーザーが330万のソアラを乗り回すなどというのはレアケースだった。
それより経済情勢が厳しいなかで車両本体価格300万円台のクルマに手を出すのは、通常であればよほど給与が高い企業に勤めているか、投資で利益を継続的に出せているか、もともと資産家の一族であるといったことでもないかぎり、可処分所得の相当分を削り飛ばすことになる。
825: (ワッチョイ 9e9d-Y6e2 [111.216.47.167]) 2022/06/19(日) 18:18:05 ID:cJRXUkv20(12/83)調 AAS
30年前から年収変わらない日本のサラリーマン、買えるクルマは30年前からどう変わった? - 自動車情報誌「ベストカー」
外部リンク:bestcarweb.jp
ソアラ2.0 GTツインターボ
発売年月
1989年1月
299.9万円(税抜)
シーマ3.0 タイプI リミテッド
発売年月
1989年8月
標準車両本体価格
383.5万円(税抜)
駆動方式
FR(後輪駆動)
車両型式
E-FPY31
826: (ワッチョイ 9e9d-Y6e2 [111.216.47.167]) 2022/06/19(日) 18:18:18 ID:cJRXUkv20(13/83)調 AAS
お前の親はソアラやシーマ買ってたか?
そんなバカな金の使い方してない
終身雇用、ベースアップ、退職金、年金が約束されたバブル時代でも
年収600万の団塊世代が200万円のマークIIを買うくらいが相場だったんだからね
もう100万出せばソアラやクラウンを買えたがお前らを育てるために我慢して節約した
年収は良くて据え置きで可処分所得は確実に減ってるのに車の価格が倍になったからと言って400万もする車買ってたら老後破綻まっしぐら
将来不安を考慮すれば200万でも高いくらいだよ
将来の、年金、終身雇用、退職金もあてにできない年収500万のお前らが
子供の将来や自身の老後のことも考えず300-400万の見栄車を残価ローンで歓喜の声を漏らして買いあさっている
異常だ
827: (ワッチョイ 9e9d-Y6e2 [111.216.47.167]) 2022/06/19(日) 18:19:02 ID:cJRXUkv20(14/83)調 AAS
昔のソアラやシーマは乗ってるだけで自慢できたしあわよくば女のナンパの武器になってた
今同じだけ金出しても3気筒のプジョーが精いっぱいで、もちろんナンパなどの武器にはなりえない
828: (ワッチョイ 9e9d-Y6e2 [111.216.47.167]) 2022/06/19(日) 18:19:32 ID:cJRXUkv20(15/83)調 AAS
ソアラ 1988年
3.0 GTリミテッド
税抜き442万円 =税込み486万
外部リンク:carview.yahoo.co.jp
このサイズとトヨタ最上級車の格が備わってればこの値段でもベストセラーになるな
猫も杓子も買えるような車は見栄車にならないからな
30年前のソアラより全てのファクターで優れていて
同じくらいの350万程度で買えたマークX3.5買っても誰にも振り向かれないし
だから廃盤になってしまった
30年前のソアラ並みの注目を浴びるには1200万出してLCでも買うしかない
829: (ワッチョイ 9e9d-Y6e2 [111.216.47.167]) 2022/06/19(日) 18:20:07 ID:cJRXUkv20(16/83)調 AAS
4AT 6AT
240馬力 318馬力
VGRS なし あり
7.4km/L 10.0km/L
TCS VSC なし あり
固定クルコン レーダークルコン
エアバッグ 少ない 多い
UVカット なし あり
スマートキー なし あり
衝突安全 低い 高い
トヨタ ソアラ 1990年4月?モデル 3.0 GTリミテッド 391万円
外部リンク:carview.yahoo.co.jp
トヨタ マークX 3.5 350RDS 392万円
外部リンク:carview.yahoo.co.jp
830: (ワッチョイ 9e9d-Y6e2 [111.216.47.167]) 2022/06/19(日) 18:20:26 ID:cJRXUkv20(17/83)調 AAS
ソアラ2.5 GT ツインターボ
発売年月 1991年5月
標準車両本体価格 338.0万円(税抜)
駆動方式 FR(後輪駆動)
車両型式 E-JZZ30
4AT
全長×全幅×全高 4860×1790×1350mm
ホイールベース 2690mm
最低地上高 150mm
車両重量 1560kg
エンジン 直列6気筒DOHC
エンジン形式 1JZ-GTE 過給器ターボ
総排気量 2491cc
ハイオク燃料タンク容量 78L
最高出力 280ps(-kw)/6200rpm
最大トルク 37.0kg・m(?N・m)/4800rpm
パワーウェイトレシオ 6.0kg/ps
最小回転半径 5.4m
タイヤ 225/55R16
ブレーキシステム(前)Vディスク式
ブレーキシステム(後)Vディスク式
サスペンション(前)ダブルウイッシュボーン
サスペンション(後)ダブルウイッシュボーン
831: (ワッチョイ 9e9d-Y6e2 [111.216.47.167]) 2022/06/19(日) 18:20:46 ID:cJRXUkv20(18/83)調 AAS
改めて思い返せば、レクサスLSはセルシオ、SCはソアラ、GSはアリスト、ESはウインダムとして売られていた時代の方が、ユーザーも販売会社も幸せだった。
今でもハリアーやアルファードと同様、日本のユーザーに寄り沿うセルシオやアリストを復活させたら共感を呼んで好調に売れると思う。
832: (ワッチョイ 9e9d-Y6e2 [111.216.47.167]) 2022/06/19(日) 18:22:07 ID:cJRXUkv20(19/83)調 AAS
初代セルシオと併売された時期の20ソアラは6気筒3000だから格下
グレードにもよるがクラウンとセルシオの中間程度
セダン=スポーツとなった今と違って当時はまだセダンはジジ臭いイメージもあり
ナンパの武器になるのはセルシオよりもソアラだった
バブル崩壊後に発売された30ソアラは4000もラインナップされたが2500ターボのほうがメインで
その後、売れない4000の置き換えに安くした3000NAも追加された
マジェスタやセルシオがV8のみだったのに比べれば格としては下でデザイン面でも日本人受けしなかたっため人気低下で
セルシオの中古のほうがナンパの武器になっていった
あなたは人が一番欲しがる物が何だか分かるだろうか?
お金か?
それとも権力か?
名声だろうか?
答えは「手に入りそうで手に入らない物」だ。
人はどんなに欲しかった物でも手に入れて自分の物になれば満足して興味が薄れてしまう。
「手に入らない」
ここに人は強い魅力を感じる。
セルシオ・ソアラ・マジェスタの最上位車種も当時は500万円以下で、ちょっと贅沢すれば1年分の給料で買える手が届く距離にあったが
現在のLS 、LC、LX どれも1000万オーバーに値上げされているが
日本人の所得は30年前とさほど変わらず
ボディの肥大化とも相まって少々の小金持ちでは手が出せない存在になっている
833: (ワッチョイ 9e9d-Y6e2 [111.216.47.167]) 2022/06/19(日) 18:22:28 ID:cJRXUkv20(20/83)調 AAS
ソアラとかシーマは当時新車で買ってればスゲー言われたな
今だとその金額でレヴォーグとかハリアーが関の山
834: (ワッチョイ 9e9d-Y6e2 [111.216.47.167]) 2022/06/19(日) 18:22:59 ID:cJRXUkv20(21/83)調 AAS
サーキットに持ち込んでタイム競争するとかでもない限り
クルマ趣味()は払った金の多寡でマウント強度が上下するだけの底の浅い世界
新車であろうが中古であろうがプロのバイヤーによって決まる市場価格で売買され
自動車選びやその支払い方法に誰が見ても買いの一手の掘り出し物なんかないよ
価格には理由がある
そして短期買い替え、中古車に対して新車、国産車に対して輸入車はどんな条件でも金銭的には損
そうでなきゃ誰も内外装が傷んでデザインも流行から外れ、機関も消耗し、ハンドルに手垢がついて、シートに屁や体臭、汗の匂いが浸み込んだお下がりなど買わないから
地球上にあるもののなかでお金が一番正直
他人にマウントするようなカーライフを送りたいなら他人よりも多くの金を払わないとだめだということ
そして、そんなことのために分不相応に無理して高い車を買えば老後に苦労するということ
835: (ワッチョイ 9e9d-Y6e2 [111.216.47.167]) 2022/06/19(日) 18:24:57 ID:cJRXUkv20(22/83)調 AAS
年金改正!遅くなるほど「もらう金額」が増える | 最新の週刊東洋経済 | 東洋経済オンライン | 社会をよくする経済ニュース
外部リンク:toyokeizai.net
ただいずれにしても、70代、80代になれば、多くの人にとって頼れる収入源は年金しかないのが現実だ。今から老後を見据え、年金のもらい方のありようを考えるのは、決して無駄ではないだろう。
本特集では、働きながらもらう「在職老齢年金」、夫(妻)が死亡後にもらえる「遺族年金」、離婚をしたときに必要な「年金分割」をはじめ、年金にまつわるさまざまな問題を取り上げた。ぜひ手に取って、少しでも余裕のある人生を過ごしていただければ、幸いである。
年金改正!遅くなるほど「もらう金額」が増える 70歳受給なら42%増、75歳受給だと84%増額
836: (ワッチョイ 9e9d-Y6e2 [111.216.47.167]) 2022/06/19(日) 18:25:27 ID:cJRXUkv20(23/83)調 AAS
今の働き方を75歳まで続けられるか
仮に私たちの意識が追いつかず、引退の年齢を65歳のままと考えるとしたら、100歳までの老後は35年。
35年分の老後資金を、それまでに貯めておくことは現実的に困難でしょう。
みんながここまで長生きとなれば、老齢年金の額も減らされなければ、公的年金制度そのものの持続性も危ぶまれかねません。
一方大学卒業の22歳から働き始めて、75歳まで働くとすると……軽く50年。一昔前であれば、一生涯に相当するくらいの年月です。
もし、いまあなたが朝から晩までがむしゃらに一生懸命に働いているとしたら、ちょっと考えてみてください。長く続けられますか?
837: (ワッチョイ 9e9d-Y6e2 [111.216.47.167]) 2022/06/19(日) 18:26:01 ID:cJRXUkv20(24/83)調 AAS
みんなそれだけ老後のことを考えて単に欲しいとか新しいとかで飛びついて買ったりしてないってこと
お前らだけだよ発売の半年前からスレに入り浸って欲しい欲しい病に憑りつかれてるのは
838: (ワッチョイ 9e9d-Y6e2 [111.216.47.167]) 2022/06/19(日) 18:26:13 ID:cJRXUkv20(25/83)調 AAS
お金に安心して暮らしたいなら生活レベルは上げない! - ガイルの資産運用
外部リンク:guilesonic.com
「一度生活水準を上げると下げられない」って言うけどそんなことないだろう → やっぱ本当だった
外部リンク:simple.publicgoods.biz
【生活レベルは下げられない?】なぜ高収入でも貯金できないのか
外部リンク:nm-nf.com
それ、本当に必要? お金をかける価値がないかもしれない11のアイテム
外部リンク:www.businessinsider.jp
本当に賢いお金の使い方は「毎日長時間使うもの」にお金をかけること
外部リンク[html]:www.lifehacker.jp
老後に必要なお金は、衣食住ではなく「医食住」 貯蓄5000万円でも不安に思ってしまうワケ
外部リンク:financial-field.com
貯蓄5,000万円を30年間で取り崩していくと、毎月使える金額は13万8千円です。
例えば、65歳から30年間、毎月13万円ずつ使っていっても320万円残る計算です。
今そこにある老後破綻。公的年金頼りの悲惨な現実
外部リンク:media.rakuten-sec.net
839: (ワッチョイ 9e9d-Y6e2 [111.216.47.167]) 2022/06/19(日) 18:27:49 ID:cJRXUkv20(26/83)調 AAS
年金支給年齢が75歳まで引き上げられても、世間は75歳定年制とはなりません。
今でも65歳定年制を導入しているのは、ごく一部の大企業や優良企業、公務員のみです。
現実には継続雇用の場合、65歳で定年を迎えてパートタイマーとして週3日とか、フルタイムでなく数時間とか、
勤務を短縮する形でそれまでの給料の半分、あるいは3分の1程度を貰う。
そんなスタイルが大多数を占めることになるでしょう
つまりは、会社勤めしているのに年金以下の給与しか手にできない暮らしが65歳から75歳までの10年ほど続くというわけだ。
840: (ワッチョイ 9e9d-Y6e2 [111.216.47.167]) 2022/06/19(日) 18:28:19 ID:cJRXUkv20(27/83)調 AAS
◇5社に1社は「退職金なし」
厚生労働省「就労条件総合調査」の退職金に関する調査によると、
大卒者の定年退職者の退職金の平均額は、1997年の2871万円をピークに下がり続け、
2017年は1788万円と20年間で1083万円も下がった。
これはあくまで退職金を受けた人の平均額だが 「退職金制度がない」 という企業も増えた。
退職金制度がない企業は93年には8.0%だったが、17年には19.5%に拡大している。
規模が小さい企業ほど制度がない割合は高くなる。
会社に最後までしがみつく 「再雇用」 の現実
人生の後半戦を見据えて、定年後も会社に再雇用してもらおうともくろむ人も多いだろう。
確かに高年齢者雇用安定法により、企業には65歳までの雇用確保義務が生じるようになった。
これは見方を変えると、退職金がなくなった見返りに65歳から75歳まで再雇用で仕事をさせてもらえるようになるともいえる
つまり、昔なら隠居していた年齢なのに会社でお荷物扱いされながら10年ほど冷や飯を食わないと破綻するのです。
これこそが「終身雇用制度」www
ただし、再雇用の多くは契約社員で、元管理職も一兵卒。年収は250万円程度です
収入が3分の1になるかも知れないのだから、まずは現役時代から生活コストを下げることです。
ローンを抱えていないなら、月に15万円あれば食べていける。
高齢者層に入る前に、こうした術を身につけておくべきです
つくづく世知辛くなったものである。
841: (ワッチョイ 9e9d-Y6e2 [111.216.47.167]) 2022/06/19(日) 18:32:34 ID:cJRXUkv20(28/83)調 AAS
ソクラテスの名言#2「満足は富」
「満足は富に勝る」というフランスのことわざにもなっているこの言葉。
富=金銭のみではなく、小さなことから幸せを感じられる人こそが、一番裕福といった意味を持ちます。
一番小さなことでも満足できる人が一番裕福である。
何故なら満足を感じることが自然が与えてくれる富だからだ。
842: (ワッチョイ 9e9d-Y6e2 [111.216.47.167]) 2022/06/19(日) 18:32:52 ID:cJRXUkv20(29/83)調 AAS
ソクラテスの名言#3「贅沢は貧困につながる」
満足は、自然の与える富である。
贅沢は、人間の与える貧困である。
仕事で成果を出せば、今より多くのお金が手に入り、満足感を得られるかもしれません。
しかし、お金を贅沢に使うのは貧困へと繋がる可能性がある、と名言の中でソクラテスは説いています。
というのも、お金を得ることよりも、お金を維持することのほうが難しいからです。
現に、宝くじに当たった人が多額の借金を抱えるとも言われています。
これは一度に多額のお金を得ると、それを一気に消費してしまうから。
そこにはお金を維持するという思考が抜け落ちており、貧困になりうるのです。
843: (ワッチョイ 9e9d-Y6e2 [111.216.47.167]) 2022/06/19(日) 18:34:06 ID:cJRXUkv20(30/83)調 AAS
「やっぱり年金だけでは老後生活は破綻する」日本政府がひた隠しにする年金制度の大問題 持続可能かどうかの「判断基準」がどう考えてもおかしい | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
外部リンク:president.jp
給料は下がるのに、物価は上がる…これから経済大国・日本を待ち受ける"最悪の未来" 自動車、半導体、家電…なぜここまで凋落してしまったのか | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
外部リンク:president.jp
年金給付額の下落が止まらない…40代が悲惨な老後を避けるための「3つの大原則」 小泉内閣が導入した年金カットの仕組み「マクロ経済スライド」 | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
外部リンク:president.jp
844: (ワッチョイ 9e9d-Y6e2 [111.216.47.167]) 2022/06/19(日) 18:34:53 ID:cJRXUkv20(31/83)調 AAS
夫婦で年金「月13万円」…30年後に訪れる「絶望的な老後」(幻冬舎ゴールドオンライン) - Yahoo!ニュース
外部リンク:news.yahoo.co.jp
年金20万円、貯蓄2000万円でも、ゆとり老後生活は絶望の現実 | 富裕層向け資産防衛メディア | 幻冬舎ゴールドオンライン
外部リンク:gentosha-go.com
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 158 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.138s