[過去ログ] 【ZVW30】30プリウスオーナー限定スレ 77-2 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(2): (ワッチョイ e545-szpq [210.145.203.212]) 2022/03/28(月) 23:33:27 ID:XSpWJHg70(1/10)調 AAS
前スレ
[ZVW30]30プリウスオーナー限定スレ 76
2chスレ:auto
[ZVW30]30プリウスオーナー限定スレ 77 途中スレ落ち
2chスレ:auto VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2: (ワッチョイ df45-szpq [210.145.203.212]) 2022/03/28(月) 23:33:47 ID:XSpWJHg70(2/10)調 AAS
★テンプレ 1
■プリウスを長く乗る為には? ポイントを抑えてしっかりメンテナンス
エンジンオイルと、エンジンオイルフィルターは、指定粘度を指定距離までに交換。
エンジンには定期的に、ガソリン洗浄添加剤等を入れておけば良い調子に保てる。
(ハイブリッドは冷間始動、低回転常用、稼働時間が短い為にススが溜まりやすい)
変速機は非常にシンプルな遊星ギア(通常のガソリン車よりも頑丈)だが、
念の為に10万キロごとにATF交換がおすすめ。
エンジン用電動ウォーターポンプも10〜15万キロくらいで交換がおすすめ。
インバーター用電動ウォーターポンプ&冷却水は20万キロor15年(タンクに記載有)
駆動用電池はエラーが出るまでは大丈夫。20万キロ超でも無交換の事例も多い。
個人でできるのは、リアシート横の電池冷却用吸込み口に純正フィルター追加。
★30プリウス 日本国内でも35万キロ超の実績
外部リンク:www.mokusei-kukan.com
3: (ワッチョイ df45-szpq [210.145.203.212]) 2022/03/28(月) 23:34:23 ID:XSpWJHg70(3/10)調 AAS
★テンプレ 2
新品部品価格(工賃は別途。価格は年数経過で変動あり)
●FILTER HV BATTERY(G92DH-47010):約500円
●エンジンウォータポンプASSY:約1.5万円
(純正同等品 WPT-190は1万円程度)
●インバータウォータポンプASSY(モータ付):約2.5万円
★HVサプライバッテリASSY:約14万円(工賃は2万円前後)
リビルトバッテリーは、工賃込5万円程度〜
ヤフオク等で「プリウス リビルトバッテリー」で検索
外部リンク:www.globalgallery.jp
4: (ワッチョイ df45-szpq [210.145.203.212]) 2022/03/28(月) 23:34:46 ID:XSpWJHg70(4/10)調 AAS
★テンプレ 3
●遊星ギアだけで変速するプリウスのTHSは頑丈
スチールベルト式のCVTとは、比較にならない耐久性
クラッチも無くてシンプル
THS2は、100km/h以下では いまだに世界最高効率の方式。
電気式CVTという表記は下記の動作理由からで、
厳密には遊星ギアだけで動力分割と変速を行っている。
●動力分割機構の動きを、動画等でわかりやすく説明
動画リンク[YouTube]
外部リンク:minkara.carview.co.jp
?中心ギア(モーター1): 始動、発電、駆動(高速域)
?遊星ギア(エンジン) : エンジンにつながっている
?外周ギア(モーター2): 電動走行、回生、駆動時発電(高速域)
30プリウス 動力分割機構部分などを実際に分解
動画リンク[YouTube]
トルク分割比を解説したサイトはほとんど存在しません。
これらを理解すると、THSの知識が一層深まります。
外部リンク:minkara.carview.co.jp
・エンジントルクは常に、リングギヤに72%、サンギヤに28%が分割される。
・発電機・エンジン・モーターの各回転数の関係は…
MG1=3.6*ENGINE-2.6*MG2
5: (ワッチョイ df45-szpq [210.145.203.212]) 2022/03/28(月) 23:35:00 ID:XSpWJHg70(5/10)調 AAS
★テンプレ 4
プリウスはバッテリー容量の35〜75%の領域しか使用していません。
こういう使い方をすると、電池の耐久性が飛躍的に向上する。
電気自動車は100%まで充電して、20%近くまで使っている。
こういう使い方だと、容量を有効には使えるが寿命は短くなる。
30プリウスの駆動用電池は、ニッケル水素電池なので安価でメンテ面でも有利。
ニッケル水素電池は、リチウムイオン電池よりも大きさや重量で不利だが
低温や高温には、ニッケル水素電池の方がつよい。
なので新型の50プリウスでも、4WD等の寒冷地向けはニッケル水素電池を採用
●充電は制御されているので、過充電、過放電は基本的には起こりませんが、
長期間乗らない場合は、駆動用バッテリーがある程度 充電されてから
車を駐車しましょう(下限ギリギリだと、駐車中の自然放電で電池寿命に悪影響が)。
●EVモードスイッチは電池寿命の為に、静かに走りたい時だけに限定しましょう。
登坂でもEVスイッチは押さないように。(電池の減りが早く、電池寿命にも悪影響)
●ハイブリッド車のバッテリー(駆動用)寿命を1500のデータより測定
外部リンク:yusyutsusyakaitori.com
6: (ワッチョイ df45-szpq [210.145.203.212]) 2022/03/28(月) 23:35:21 ID:XSpWJHg70(6/10)調 AAS
★テンプレ 5
■アイスバーンでの走行は、回生やエンブレに注意が必要!
プリウスはブレーキを軽く踏むと回生になる。これはエンジンブレーキのようなもの。
この状態でも、ブレーキペダルを踏んでいる感覚があるが
これは、あくまで回生領域であって、油圧ブレーキ領域ではない。
この回生状態の時に、突然、氷状態の路面の上に乗っかると、一瞬滑って
ブレーキが抜けたような感覚になる。
しかし、この時に驚いてブレーキペダルを緩めてはいけない。
ブレーキペダルを奥まで踏み込むと、EBD付ABSとブレーキアシストが作動する。
エンブレや回生状態で少し滑ると、驚いてブレーキを緩めたり
そのままで踏み込まない人がいる。
とくにベテランでABSの無い車になれた人は、ブレーキが少しでもロックすると
ブレーキを緩めてしまう。教習所でポンピングブレーキを教えられた人達だ。
ABSの無い車ならそれでいいが、EBD付ABS+ブレーキアシスト付の車では逆効果になる。
●ABSやVSCは、かなり有効
動画リンク[YouTube]
動画リンク[YouTube]
7: (ワッチョイ df45-szpq [210.145.203.212]) 2022/03/28(月) 23:35:40 ID:XSpWJHg70(7/10)調 AAS
★テンプレ 6
プリウスの内装は少しチープ。木目パネルで高級感アップ。
純正パネルは少し高いが、隙間や浮きはなくフィティングは最高。
●トヨタ純正・木目パネル(ブラッキッシュ・ブラウン)
インストルメント クラスタ フィニッシュパネル SUB-ASSY
55404-47080 約¥5500(シフト周り)
インストルメント クラスタ フィニッシュパネル ガーニッシュ
55474-47190 約\5500(オーディオ周り)
インストルメントパネルフィニッシュパネルSUB-ASSY UPR
55044-47130 約\4420(パワーSW周り)
フロントドア アームレスト ベースパネルASSY RH
74231-47190 運転席パネル 約\2530
フロントドア アームレスト ベースパネルASSY LH
74232-47150 助手席パネル \2590
リアドア アームレスト ベースパネルASSY RH
74271-47090 リア右パネル \2530
リアドア アームレスト ベースパネルASSY LH
74272-47090 リア左パネル \2530
8(3): (ワッチョイ df45-szpq [210.145.203.212]) 2022/03/28(月) 23:35:55 ID:XSpWJHg70(8/10)調 AA×
>>1>>1
![](/aas/auto_1648478007_8_EFEFEF_000000_240.gif)
ID:RwSjU4jP0
外部リンク[html]:sekiai.net
9: (ワッチョイ df45-szpq [210.145.203.212]) 2022/03/28(月) 23:36:12 ID:XSpWJHg70(9/10)調 AAS
【お願い】
このスレはオーナースレなので30が好きで乗っている人もいます。
過度な50プリ推しや他車種の話題は荒れるのでやめましょう。
10: (ワッチョイ df45-szpq [210.145.203.212]) 2022/03/28(月) 23:36:57 ID:XSpWJHg70(10/10)調 AAS
以上、スレ立て完了
前スレ途中で落ちたので77-2にしたぞい
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 1.064s*